JP2002135940A - 電源プレートの取付構造 - Google Patents

電源プレートの取付構造

Info

Publication number
JP2002135940A
JP2002135940A JP2000319598A JP2000319598A JP2002135940A JP 2002135940 A JP2002135940 A JP 2002135940A JP 2000319598 A JP2000319598 A JP 2000319598A JP 2000319598 A JP2000319598 A JP 2000319598A JP 2002135940 A JP2002135940 A JP 2002135940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
plug
wall panel
supply plate
mounting structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000319598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3695306B2 (ja
Inventor
Takashi Yomoda
毅史 四方田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inax Corp
Original Assignee
Inax Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inax Corp filed Critical Inax Corp
Priority to JP2000319598A priority Critical patent/JP3695306B2/ja
Publication of JP2002135940A publication Critical patent/JP2002135940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3695306B2 publication Critical patent/JP3695306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電源プレートの壁パネルへの固定が著しく簡
単である電源プレートの取付構造を提供する。 【解決手段】 脚付きプラグ30は、外周面に雄ねじを
有した筒状のプラグ本体31と、このプラグ本体31の
筒軸心方向の一端から放射方向に突設された脚32とを
有する。まず脚付きプラグ30を壁パネル2の穴14に
通す。次いで、パッキン43を介して電源プレート40
を壁パネル2の表側に当接させ、プラグ本体31に六角
ナット42をしっかりとねじ込む。これにより、電源プ
レート40と壁パネル2とが脚32と六角ナット42と
の間で締め付けられ、電源プレート40が固定される。
そこで、脚付きプラグ30のプラグ本体31の穴にゴム
ブッシュ16を押し込み、袋ナット15をプラグ本体3
1にねじ込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、壁裏から室内に通
電用のコードを引き込むために該壁に電源プレートを取
り付けた構造に関するものであり、例えばユニットルー
ム等に適用される電源プレートの取付構造に関する。
【0002】
【従来の技術】ユニットバスルーム、ユニットトイレル
ーム、ユニットバストイレルームなどのユニットルーム
室内に電源コードを壁裏から引き込む場合、電源プレー
トを該壁に取り付け、この電源プレートのコード穴にコ
ードを挿通させるようにしている。
【0003】第4図は、ユニットトイレルームに電源コ
ードを引き込んだ構成を示す概略的な立面図である。
【0004】このユニットトイレルーム1内には壁パネ
ル2に沿ってカウンター3が設置され、このカウンター
3のエプロン3aの前方に洋風便器4が設置されてい
る。この洋風便器4は、人体臀部に温水を注ぎ掛ける温
水洗浄装置や、臀部に温風を吹き付ける温風乾燥装置等
の各種の電装品を装備している。この洋風便器4上に設
置された便座ボックス5に電源コード6が連なってい
る。この電源コード6は、エプロン3aの孔7(第5
図)からカウンター3内に引き込まれ、壁パネル2の電
源プレート8を通って壁裏に引き出されている。このコ
ード6は、壁裏を通って天井パネル9の上側の天井裏に
まで引き回され、該天井パネル9上のジョイントボック
ス10内の電源端子(図示略)に接続されている。
【0005】天井パネル9には作業口11が設けられて
いる。この作業口11は開閉自在な蓋12によって閉鎖
されている。
【0006】第5〜7図に示すように、この電源コード
6を壁裏に引き回すときには、作業口11から天井裏に
作業員が上半身を入れ、紐13を壁裏に垂らす。この紐
13の先端を壁パネル2の穴14から取り出し、電源コ
ード6の先端に結びつける。なお、電源コード6を、予
め袋ナット15、ゴムブッシュ16及び電源プレート8
の筒状プラグ17に通しておく。
【0007】紐13を引張ってコード6を壁裏を引き上
げる。そして、コード6の先端を作業員が掴み、ジョイ
ントボックス10に接続する。その後、電源プレート8
を壁パネル2に固定する。
【0008】電源プレート8は、中央に前記筒状プラグ
17が固設され、4隅にビス挿通穴18が貫設されてい
る。各ビス挿通穴18に対応して、壁パネル2にはプラ
スチックアンカー19が差し込まれたねじ留め穴が設け
られている。
【0009】第6図の通り、電源プレート8の裏面にシ
リコンコーキング21を塗着した後、電源プレート8を
壁パネル2に押し付け、ビス22を穴18を通してプラ
スチックアンカー19にねじ込んで電源プレート8を壁
パネル2に固定する。
【0010】その後、ビス22を隠すためシール23を
貼った後、第8図のようにゴムブッシュ16をプラグ1
7内に押し込み、袋ナット15をプラグ17にねじ込
む。次いで、第9図(a),(b)の通り、シリコンコ
ーキング24を電源パネル8の周囲に塗着する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の電源プレー
トの取付構造にあっては、電源プレート8を壁パネル2
に対し4本のビス22で固定しているため、壁パネル2
に対し4個の小穴をあけてプラスチックアンカー19を
差し込み、その後4本のビス22のねじ込み作業を行
う。このように作業数が多く、電源プレート8の固定に
かなりの手間がかかっていた。
【0012】本発明は、このような問題点を解消し、電
源プレートの壁パネルへの固定が著しく簡単である電源
プレートの取付構造を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の電源プレートの
取付構造は、壁パネルの前面側に電源プレートが取り付
けられ、該壁パネル及び電源プレートに設けられた穴に
電源コードが挿通されている電源プレートの取付構造に
おいて、該壁パネル及び電源プレートの穴に脚付きプラ
グが挿通され、該脚付きプラグに室内側からナットが締
め込まれることにより該脚付きプラグの脚とナットとに
よって壁パネル及び電源プレートが狭持されて電源プレ
ートが壁パネルに固定されていることを特徴とするもの
である。
【0014】本発明の脚付きプラグは、外周面に雄ねじ
を有した筒状のプラグ本体と、該プラグ本体の筒軸心方
向の一端側から放射方向に突設された複数の前記脚とを
備えてなることが好ましい。このプラグ本体に前記電源
コードが挿通される。
【0015】かかる電源プレートの取付構造にあって
は、脚付きプラグの脚とナットとによって電源プレート
を壁に固定しており、従来のビス留めは一切不要であ
る。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、第1〜3図を参照して実施
の形態について説明する。第1図は実施の形態に係る電
源プレートの取付構造を示す分解斜視図、第2図は脚付
きプラグの斜視図((a)図)と正面図((b)図)、
第3図は実施の形態に係る電源プレートの取付構造を示
す縦断面図である。
【0017】この脚付きプラグ30は、外周面に雄ねじ
を有した筒状のプラグ本体31と、このプラグ本体31
の筒軸心方向の一端から放射方向に突設された複数個
(この実施の形態では3個)の脚32とを有する。この
実施の形態では、脚32は略「へ」字形上に折曲した形
状のバネ片よりなる。
【0018】電源プレート40は、この脚付きプラグ3
0のプラグ本体31が挿通される穴41を中央に有す
る。
【0019】壁パネル2には、穴14のみが設けられて
おり、小穴は設けられていない。
【0020】この電源プレート4を壁パネル2に取り付
けるに先立って、コード6を袋ナット15、ゴムブッシ
ュ16、六角ナット42、電源プレート40の穴41、
環状パッキン43及び脚付きプラグ30に通しておく。
そして、脚付きプラグ30のプラグ本体31を電源プレ
ート40の穴41に通し、ナット41をプラグ本体31
の先端側に少しだけねじ込んでおく。次いで、この電源
コード6を前記第5図と同様にして壁パネル2の裏に引
き回し、ジョイントボックス10に接続する。
【0021】しかる後、まず脚付きプラグ30を壁パネ
ル2の穴14に通す。脚付きプラグ30は、脚32が壁
の裏側に当るまで穴14に差し込まれる。脚32は、バ
ネ片よりなるため、穴14の内周面に当たりつつも、弾
性的に変形して3個の脚32が穴14を通過する。
【0022】次いで、パッキン43を介して電源プレー
ト40を壁パネル2の表側に当接させる。そして、この
プラグ本体31に六角ナット42を締め込む。これによ
り、電源プレート40と壁パネル2とが脚32と六角ナ
ット42との間で締め付けられ、電源プレート40が固
定される。そこで、脚付きプラグ30のプラグ本体31
の穴にゴムブッシュ16を押し込み、袋ナット15をプ
ラグ本体31にねじ込む。これにより、電源プレート4
0の取付及びコード引回しが終了する。
【0023】この電源プレートの取付構造にあっては、
電源プレート40の取付時にビス留めが不要であり、電
源プレート40の取付作業性がきわめて良好である。
【0024】なお、パッキン43の位置決めのために、
電源プレート40の裏面にリブ等の突部や、周回溝状の
凹部を設けてもよい。また、パッキン43に粘着剤を付
着させておくと共に粘着剤を覆う剥離紙を付着させてお
き、使用時に剥離紙を剥して電源プレート40にパッキ
ン43を貼ってもよい。パッキン43を予め電源プレー
ト40の裏面に接着剤や粘着剤で貼り付けておいてもよ
い。
【0025】
【発明の効果】以上の通り、本発明によると、電源プレ
ートの取付作業性が著しく向上する。本発明では、ビス
や、ビスを隠すためのシール等も不要であり、部品点数
が少ない。また、シール等を用いることなく美麗な仕上
がりを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態に係る電源プレートの取付構造を示
す分解斜視図である。
【図2】(a)図は脚付きプラグの斜視図、(b)図は
正面図である。
【図3】実施の形態に係る電源プレートの取付構造を示
す縦断面図である。
【図4】トイレルームの縦断面図である。
【図5】従来例の説明図である。
【図6】従来例の説明図である。
【図7】従来例の説明図である。
【図8】従来例の説明図である。
【図9】従来例の説明図である。
【符号の説明】
2 壁パネル 6 電源コード 14 穴 15 袋ナット 16 ゴムブッシュ 30 脚付きプラグ 31 プラグ本体 32 脚 40 電源プレート 41 穴 42 六角ナット 43 パッキン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁パネルの前面側に電源プレートが取り
    付けられ、該壁パネル及び電源プレートに設けられた穴
    に電源コードが挿通されている電源プレートの取付構造
    において、 該壁パネル及び電源プレートの穴に脚付きプラグが挿通
    され、該脚付きプラグに室内側からナットが締め込まれ
    ることにより該脚付きプラグの脚とナットとによって壁
    パネル及び電源プレートが狭持されて電源プレートが壁
    パネルに固定されていることを特徴とする電源プレート
    の取付構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記脚付きプラグ
    は、外周面に雄ねじを有した筒状のプラグ本体と、該プ
    ラグ本体の筒軸心方向の一端側から放射方向に突設され
    た複数の前記脚とを備えてなり、該プラグ本体に前記電
    源コードが挿通されていることを特徴とする電源プレー
    トの取付構造。
JP2000319598A 2000-10-19 2000-10-19 電源プレートの取付構造 Expired - Fee Related JP3695306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319598A JP3695306B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 電源プレートの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000319598A JP3695306B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 電源プレートの取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002135940A true JP2002135940A (ja) 2002-05-10
JP3695306B2 JP3695306B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=18798033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000319598A Expired - Fee Related JP3695306B2 (ja) 2000-10-19 2000-10-19 電源プレートの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695306B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178010A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 配線器具用取付台
JP2016157909A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 文化シヤッター株式会社 電気的操作装置用保持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009178010A (ja) * 2008-01-28 2009-08-06 Panasonic Electric Works Co Ltd 配線器具用取付台
JP2016157909A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 文化シヤッター株式会社 電気的操作装置用保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695306B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0726635Y2 (ja) シャワーヘッド用接続具
JP3695306B2 (ja) 電源プレートの取付構造
KR20150059883A (ko) 변좌 어셈블리
JP2012132265A (ja) スリーブ装置およびスリーブ設置方法
CN210713110U (zh) 一种新型壁挂式连体马桶装置
CN213382206U (zh) 一种产生香气的卫浴挂件
JPH0142684Y2 (ja)
JPS6234197Y2 (ja)
KR101447196B1 (ko) 세면대용 폽업장치
KR20160141082A (ko) 세면기용 폽업장치
CN211212873U (zh) 一种智能马桶的翻盖机构
JPH0750635Y2 (ja) 屋内露出配管用給水栓固定ユニット
JPH0732609Y2 (ja) 手洗器の吐水管接続構造
JP2524893Y2 (ja) 浴室ユニットにおける排水装置
JPH0740925Y2 (ja) 風呂用コントロールボックスの取付構造
JPS582078Y2 (ja) 電線ホルダ−
JPH0344044Y2 (ja)
JPS5938849Y2 (ja) 設備ユニットにおける壁体の連結部
JPH0354343Y2 (ja)
JP2542768Y2 (ja) 配管アダプタの壁への取付構造
KR200251319Y1 (ko) 브라켓트 겸용 온.냉수 혼합 밸브
JPS591170Y2 (ja) 温水器
JP2003147933A (ja) ハンドバーの取付構造
JPS6131280Y2 (ja)
JPH0592928U (ja) スイッチの構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3695306

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees