JP2002135838A - 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。 - Google Patents

携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。

Info

Publication number
JP2002135838A
JP2002135838A JP2000318654A JP2000318654A JP2002135838A JP 2002135838 A JP2002135838 A JP 2002135838A JP 2000318654 A JP2000318654 A JP 2000318654A JP 2000318654 A JP2000318654 A JP 2000318654A JP 2002135838 A JP2002135838 A JP 2002135838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electric
control signal
electric device
space
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000318654A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Ishizuka
荘一 石塚
Masanao Yamagishi
雅尚 山岸
Takao Terasaka
隆夫 寺坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OFAA SEKKEI JIMUSHO KK
Ofaa Sekkei Jimusho KK
Original Assignee
OFAA SEKKEI JIMUSHO KK
Ofaa Sekkei Jimusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OFAA SEKKEI JIMUSHO KK, Ofaa Sekkei Jimusho KK filed Critical OFAA SEKKEI JIMUSHO KK
Priority to JP2000318654A priority Critical patent/JP2002135838A/ja
Publication of JP2002135838A publication Critical patent/JP2002135838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】制限を必要とする空間内に対してのみ、携帯型
電気機器に制限を与え、外部にはその制限を与えないこ
とを可能とした携帯型電気機器の自動制御システムを提
供する。 【解決手段】本発明に係る携帯型電気機器制御システム
は、人に対し、撮影禁止やフラッシュ使用禁止を指導お
願いする必要はなく、自動的に切替えることが出来るよ
うに構成している。すなわち、規制をかけようとする場
所、空間の出入り口内側には、制限空間に入った人が通
る範囲をカバーする程度の領域に対し制御信号を乗せた
電波を発信し、この制御信号を受信した携帯型電気機器
は撮影モードを撮影禁止状態に変更する、又はフラッシ
ュ撮影可能状態からフラッシュ停止状態に切替える、一
方、同じく出入り口外側には制限空間から出た人が通る
範囲をカバーする程度の領域に対し、制限解除信号を乗
せた電波を発信し、この制限解除信号を受信した携帯型
電気機器は、通常使用状態に戻す、又は制限を解除する
ことを最も主要な特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影機能または、
フラッシュ機能を持つカメラや携帯型電気機器におい
て、所定の場所に出入りする際に撮影やフラッシュ使用
に対し自動的に機能制限を与える携帯型電気機器の制御
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、移動体通信技術の発展等により携
帯電話にも撮影機能を有するものも出てきた。また小型
携帯カメラも普及しており、どのような場所にでも撮影
機器又は、フラッシュ付きカメラを持ち込める時代とな
った。しかし、場所によっては撮影禁止であったり、フ
ラッシュ撮影禁止を必要とするところがある。
【0003】例えば、銀行や劇場・映画館など、または
美術館、講演会場等では、警備上や権利上、又は演出効
果上から、撮影禁止又は、フラッシュ撮影禁止にしてい
る。
【0004】しかし、実際には撮影禁止、又はフラッシ
ュ撮影禁止に従わず、又は忘れる等により、撮影又は、
フラッシュ撮影を行っているケースは多い。撮影禁止、
又はフラッシュ撮影禁止を個人に任せているのでは、こ
れら問題点を完全に無くすことは不可能である。
【0005】従来、特定の動作モードでの使用が禁止さ
れている施設等において自動的にその動作モードでの使
用を禁止することが出来る方法が知られている特開平1
1−18154、特開平11−261674。しかし、
この方法の場合、特定の動作モードでの使用が禁止され
ている施設、又は空間全体に情報発信局から送信される
情報を到達させる必要がある。従って、特定の動作モー
ドでの使用が禁止されている施設が非常に広範囲である
場合、又は曲がりくねったりした場合、送信する電波は
非常に強くするか、複数箇所に電波の送信機を設置する
ことが必要となる。
【0006】又情報発信局、又は制御装置からの送信情
報は、電波としてほぼ同心円状に広がる為、長方形の空
間をカバーする為の電波は、長方形の空間の外まで到達
してしまう。つまり特定の制限必要空間の外へも到達
し、制限を必要とする空間の外で使用する携帯型電気機
器にまで規制が及んでしまうことになる。従って、情報
発信局、又は制御装置からの送信情報が特定の制限必要
空間外へ漏れないようにする為には、送信禁止施設の壁
又は境界部分に対して電波を遮断する部材を配置する必
要がある。これは非常にコストがかかるなど現実的では
ない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように、従来の携
帯型電気機器には上記のごとき問題がある。又特開平1
1−18154号に係る「移動無線通信システムにおけ
る閉空間情報通知システムおよび移動局」、及び特開平
11−261674号に係る「携帯型電気機器及び電気
機器制御システム」には上記のごとき問題が残されてい
る。本発明が解決しようとする課題はこれら問題点であ
り、制限を必要とする空間内に対してのみ、携帯型電気
機器に制限を与え、外部にはその制限を与えないことを
可能とした携帯型電気機器の自動制御システムを提供す
る事にある。
【0008】
【課題を解決する為の手段】本発明に係る携帯型電気機
器制御システムは、人が撮影機器の電源を切る、フラッ
シュ停止状態に切替える必要はなく、自動的に切替える
ことが出来るように構成している。すなわち、規制をか
けようとする場所、空間の出入り口内側には、制限空間
に入った人が通る範囲をカバーする程度の領域に対し制
御信号を乗せた電波を発信し、この制御信号を受信した
携帯型電気機器は撮影モードを撮影禁止状態に変更す
る、又はフラッシュ撮影可能状態からフラッシュ停止状
態に切替える、又は映像信号送信禁止状態にする、又は
電源を切りにすることが出来きる。この場合の電源切り
とは完全な切りではなく、電波を受信することは可能な
待機状態をさす。
【0009】一方、同じく出入り口外側には制限空間か
ら出た人が通る範囲をカバーする程度の領域に対し、制
限解除信号を乗せた電波を発信し、この制限解除信号を
受信した携帯型電気機器は通常使用状態に戻す、又は電
源を入りにするなど、制限を解除することが出来る。
【0010】さらに、携帯型電気機器の機能を制限する
空間内では、携帯型電気機器に変更又は制限を加えた事
を使用者に音声、又は液晶表示などで通知する事ができ
る。以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて詳細に
説明する。
【0011】
【実施例】図1は本発明に係る携帯型電気機器に対する
制御システムを示している概略図である。同図の1は空
間であり、例えば銀行、コンサートホール等であって、
携帯型電気機器の撮影又はフラッシュ撮影が禁止される
場所である。
【0012】空間1には出入り口となるドア2が設けら
れ、該ドア2を開いて出入り口3から空間1内に入る
際、出入り口3の上部には制御信号発信装置4が取付け
られていて、この制御信号発信装置4からは制御信号を
乗せた電波5が発信されている。この制御信号の電波5
は携帯型電気機器6の撮影モードを切替えるように作用
し、撮影禁止モードに変換する。すなわち、出入り口3
を通過して空間1へ入るだけで自動的に撮影モードが切
替わる。
【0013】出入り口3の上部に設置された制御信号発
生装置4からの電波5は、入り口内側付近の空間1に入
った人の通る空間のみに届く程度の強さで良い。この
為、入り口外側、又は規制する空間の外側の人が持つ携
帯型電気機器にまで、影響を与える事はない。
【0014】また、出入り口3から空間1に入る際、制
御信号発信装置7からの制御信号を乗せた電波8と制御
信号発信装置4からの制御信号を乗せた電波5を連続、
又はわずかな時間差で受信した場合、携帯型電気機器に
おける撮影状態を禁止モードに切替える、又出入り口3
から空間1の外に出る際、制御信号発信装置4からの制
御信号を乗せた電波5と制御信号発信装置7からの制御
信号を乗せた電波8を連続、又はわずかな時間差で受信
した場合、携帯型電気機器に対する制限を元の状態に切
替える場合もある。
【0015】ここで、該空間1は如何なる使用目的のも
のであってもよく、例えば銀行、コンサートホール、又
は映画館や美術館などを対象とする。これらの空間1で
は警備上や権利上又は、演出効果上から、撮影禁止又
は、フラッシュ撮影禁止にする事が出来る空間をさす。
【0016】本発明では携帯型電気機器6が出入り口3
を通過するだけで撮影モードが自動的に切替わることに
なるが、撮影モードが切替わった時、携帯型電気機器か
ら音声を出す事により切替わった事を使用者に知らせる
事もできる。又撮影モードが変わっている事を表示する
ことにより、使用者が表示を見た時、変更されている事
を理解する事もできる。更に制限をかける銀行等の入口
には「お客様のカメラの撮影を禁止状態に切替えさせて
頂きます。」と言った張り紙又は注意を促す言葉を明記
しておくとよい。
【0017】そして、該空間1から外に出る場合、ドア
2を開いて出入り口3を再び通過するが、出入り口3の
外側上部には制御信号発信装置7が取付けられ、この信
号から発信される制御信号を載せた電波8を受信した携
帯型電気機器6は、撮影モードを自動的に切替えること
が出来る。従って、携帯型電気機器は撮影禁止状態から
撮影可能状態に切替わる。更に入り口外側を通りすぎる
人が持つ携帯型電気機器に制御信号発信装置7からの制
御信号を乗せた電波8がおよんでも、通常状態に戻す為
の信号であり、撮影機能に規制を与えるものではない。
【0018】しかし、閉じた空間1の出入り口3内で、
撮影モードが変換された後、使用者が自分でバッテリー
オフにつながる電源を切った後、上記空間から出た時
は、制限解除の為の制御信号発信装置からの電波8を受
信する事ができず、撮影モードが変換されたままとなる
可能性がある。この為、撮影モードの変更を指示する信
号の中に、時間制限も加える。つまり閉じた空間内にと
どまる時間を予測し、これに安全率を加えた時間後に
は、制限解除の為の制御信号発信装置からの電波8を受
信しなくとも元の着信通知状態に戻す事ができる。これ
は、他のモードの場合も同様である。
【0019】また撮影モードの規制、通信条件の規制
は、空間によりさまざまな場合がある。この為、制御信
号の種類によりさまざまに対応する事もある。つまり、
撮影モードを自動的に切替えた後、使用者の判断にて通
常状態に戻せる場合、又は撮影モードを自動的に切替え
た後、再度制御信号発信装置からの電波を受信、又は設
定時間経過後でないと、通常状態に戻らない様にする場
合がある。
【0020】撮影モードも、撮影を止める場合、フラッ
シュのみを止める場合、映像信号発信を止める場合、映
像信号記録を止める場合、映像信号伝達を止める場合、
電源をOFFにする状態等がある。この場合の電源切り
とは完全な切りではなく、電波を受信することは可能な
待機状態をさす。
【0021】本発明では、このように閉じた空間1内で
のみ撮影モードが変換されるものであり、空間1の外ま
で影響されるものではなく、しかも空間1に入る際、又
は空間1から出る際に通過する出入り口3の狭い領域に
て撮影モードが切替わるようにしている為に、上記制御
信号発信装置4,7から発信される電波5,8は比較的
弱いものであっても問題はない。
【0022】また制御信号発信装置も常時電波を発信し
ていたのでは電力の無駄使いであり、効果的に電波を発
信した方が良い。つまり、人が出入り口を出入りした
時、出入り口の扉、ドアが開いた時に電波を発信する場
合もある。
【0023】図2は撮影モードのブロック図を示してい
るが、アンテナに受信された制御信号を載せた電波5は
無線部から制御部へ入り、撮影禁止モード又は、フラッ
シュ撮影禁止モードに切替える。逆に、出入り口3から
外へ出る場合には、制御信号発信装置7から発信される
電波8がアンテナから無線部を通過して制御部へ入り、
通常撮影可能モード、又は、フラッシュ撮影可能モード
に切替える。
【0024】以上述べたように、本発明の携帯型電気機
器の自動制御システムは空間の出入り口に制御信号を乗
せた電波を発信する為の制御信号発信装置を備えたもの
であり、次のような効果を得ることが出来る。
【0025】
【発明の効果】本発明の携帯型電気機器の自動制御シス
テムは制限を必要とする空間内に対してのみ、携帯型電
気機器に制限を与え、外部にはその制限を与えないこと
を可能にすることが出来る。
【0026】一方、制御信号発信装置が発信する電波に
よって制御部を制御して撮影禁止状態又は、フラッシュ
禁止状態に切替えることが出来る。従って、この電波を
発信する制御信号発信装置を備えることで公共の場所、
銀行や劇場・映画館など、または美術館、講演会場等の
場所において、マナーの良い人・悪い人を問わず、携帯
型電気機器の使用制限を加えることが出来る。そして、
このような場所から外に出る際には元の状態に戻され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の携帯型電気機器の自動制御システムを
示す実施例。
【図2】携帯型電気機器のブロック図。
【符号の説明】
1 制限空間 2 ドア 3 出入り口 4 制御信号発信装置 5 電波 6 携帯型電気機器 7 制御信号発信装置 8 電波

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 閉じた空間内に対し空間の出入り口の内
    側及び外側には制御信号を乗せた電波を発信する制御信
    号発信装置を備え、携帯型電気機器が空間内に入った場
    合に、出入り口の内側付近に設置された制御信号発信装
    置から発信する制御信号を受信し、制御信号を受信した
    携帯型電気機器に対しては、機能制限を与え、逆に上記
    空間から出る場合には、出入り口の外側付近に設置され
    た制御信号発信装置から発信する制御信号を携帯型電気
    機器が受信する事によって、携帯型電気機器の前記制限
    を解除することを可能とした、携帯型電気機器制御シス
    テム。
  2. 【請求項2】 閉じた空間内に対し空間の出入り口の内
    側及び外側には制御信号を乗せた電波を発信する制御信
    号発信装置を備え、携帯型電気機器が空間内に入った場
    合に、出入り口の内側付近に設置された制御信号発信装
    置から発信する制御信号を受信し、制御信号を受信した
    携帯型電気機器に対し、機能に制限を与え、設定時間を
    経過後には携帯型電気機器の制限を解除することを可能
    とした、携帯型電気機器制御システム。
  3. 【請求項3】 上記請求項1、請求項2、記載の携帯型
    電気機器制御システムにおいて、機能制限が撮影禁止、
    又はフラッシュ撮影禁止、又は映像信号発信禁止、又は
    映像信号記録禁止、又は映像信号伝達禁止であることを
    特徴とする携帯型電気機器制御システム。
  4. 【請求項4】 上記請求項1、請求項2、記載の携帯型
    電気機器制御システムにおいて、機能の制限が携帯電話
    機からなる携帯型電気機器であって、携帯型電気機器の
    使用禁止、又は呼出し音を止め、振動呼出しに変更す
    る、又は通話禁止であることを特徴とする携帯型電気機
    器制御システム。
  5. 【請求項5】 上記請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4記載の携帯型電気機器制御システムにおいて、携
    帯型電気機器が機能に制限を受け、機能が変更された
    時、変更された制限状態を使用者に知らせる為、制限状
    態を表示する、又は音声を発することを可能とした携帯
    型電気機器。
  6. 【請求項6】 上記請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4記載の携帯型電気機器制御システムにおいて、制
    御信号又は解除信号を発信する制御信号発信装置。
  7. 【請求項7】 上記請求項1、請求項2、請求項3、請
    求項4記載の携帯型電気機器制御システムにおいて、閉
    じた空間の出入り口付近に設置され、出入り口のドアが
    開いた時に合わせ電波が発信される、又は閉じた空間の
    出入り口付近に設置され、出入り口のドアが自動開閉ド
    アの時、自動開閉ドアの信号から電波発信時間を制御す
    る、又は人がいるか居ないかを判断し、人が居る時だけ
    電波を発信する制御信号発信装置。
JP2000318654A 2000-10-19 2000-10-19 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。 Pending JP2002135838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318654A JP2002135838A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318654A JP2002135838A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002135838A true JP2002135838A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18797244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318654A Pending JP2002135838A (ja) 2000-10-19 2000-10-19 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002135838A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050041345A (ko) * 2003-10-30 2005-05-04 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 카메라 동작제한장치 및 방법
WO2005122625A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rfidタグからデータを受信する移動端末及び移動端末の制御ポリシー特定方法
KR100594271B1 (ko) 2003-06-27 2006-06-30 삼성전자주식회사 카메라를 내장한 이동 통신 단말기, 이를 구비한 이동통신 단말기 검색 시스템, 및 그 방법
JP2006352392A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム
JP2007068104A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujitsu Support & Service Kk カメラ機能制御方法およびカメラ機能制御システム
JP2008515309A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 レイフ コミュニケーションズ エルエルシー ポータブルデジタル装置の制御
CN100409584C (zh) * 2003-10-29 2008-08-06 株式会社日立制作所 便携式电子设备与摄影限制系统及其方法
US7499642B2 (en) 2004-06-28 2009-03-03 Nec Corporation Portable electronic device and method of preventing close-up photography by using the portable electronic device
US7570283B2 (en) * 2003-05-20 2009-08-04 Panasonic Corporation Image capturing system having an image capturing restriction function
US7623891B2 (en) * 2004-02-26 2009-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera-equipped mobile terminal and method for controlling picture-taking function of the same
US7760696B2 (en) 2003-11-03 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling wireless terminal
KR100978790B1 (ko) 2003-09-17 2010-08-30 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 특정기능 제한 방법
KR100981803B1 (ko) 2003-09-18 2010-09-13 엘지전자 주식회사 카메라 보안 기능을 구비한 이동 통신 단말기
US7821542B2 (en) 2003-07-12 2010-10-26 Lg Electronics, Inc. System and method for restricting use of camera of a mobile terminal
KR101024442B1 (ko) * 2003-11-12 2011-03-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에 적용되는 디지털 카메라의 사용 제한시스템 및 방법
US9258408B2 (en) 2009-06-04 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for third-party control of device behavior
WO2016048517A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Intel Corporation Technologies for sensor action verification
CN107995409A (zh) * 2016-10-27 2018-05-04 中兴通讯股份有限公司 一种拍摄功能控制方法和装置
KR20200000308A (ko) * 2018-06-22 2020-01-02 주식회사 에스원 특정 공간 녹취 방지 장치 및 그 방법

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7570283B2 (en) * 2003-05-20 2009-08-04 Panasonic Corporation Image capturing system having an image capturing restriction function
KR100594271B1 (ko) 2003-06-27 2006-06-30 삼성전자주식회사 카메라를 내장한 이동 통신 단말기, 이를 구비한 이동통신 단말기 검색 시스템, 및 그 방법
US7821542B2 (en) 2003-07-12 2010-10-26 Lg Electronics, Inc. System and method for restricting use of camera of a mobile terminal
KR100978790B1 (ko) 2003-09-17 2010-08-30 삼성전자주식회사 이동통신 단말기의 특정기능 제한 방법
KR100981803B1 (ko) 2003-09-18 2010-09-13 엘지전자 주식회사 카메라 보안 기능을 구비한 이동 통신 단말기
CN100409584C (zh) * 2003-10-29 2008-08-06 株式会社日立制作所 便携式电子设备与摄影限制系统及其方法
KR20050041345A (ko) * 2003-10-30 2005-05-04 엘지전자 주식회사 이동통신단말기의 카메라 동작제한장치 및 방법
US7760696B2 (en) 2003-11-03 2010-07-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for controlling wireless terminal
KR101024442B1 (ko) * 2003-11-12 2011-03-23 엘지전자 주식회사 이동통신 단말기에 적용되는 디지털 카메라의 사용 제한시스템 및 방법
US7623891B2 (en) * 2004-02-26 2009-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera-equipped mobile terminal and method for controlling picture-taking function of the same
WO2005122625A1 (ja) * 2004-06-10 2005-12-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Rfidタグからデータを受信する移動端末及び移動端末の制御ポリシー特定方法
US7499642B2 (en) 2004-06-28 2009-03-03 Nec Corporation Portable electronic device and method of preventing close-up photography by using the portable electronic device
JP2008515309A (ja) * 2004-09-29 2008-05-08 レイフ コミュニケーションズ エルエルシー ポータブルデジタル装置の制御
JP2006352392A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Dainippon Printing Co Ltd 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム
JP2007068104A (ja) * 2005-09-02 2007-03-15 Fujitsu Support & Service Kk カメラ機能制御方法およびカメラ機能制御システム
US9258408B2 (en) 2009-06-04 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for third-party control of device behavior
WO2016048517A1 (en) * 2014-09-24 2016-03-31 Intel Corporation Technologies for sensor action verification
US10419419B2 (en) 2014-09-24 2019-09-17 Intel Corporation Technologies for sensor action verification
CN107995409A (zh) * 2016-10-27 2018-05-04 中兴通讯股份有限公司 一种拍摄功能控制方法和装置
CN107995409B (zh) * 2016-10-27 2021-07-27 中兴通讯股份有限公司 一种拍摄功能控制方法和装置
KR20200000308A (ko) * 2018-06-22 2020-01-02 주식회사 에스원 특정 공간 녹취 방지 장치 및 그 방법
KR102097871B1 (ko) * 2018-06-22 2020-04-06 주식회사 에스원 특정 공간 녹취 방지 장치 및 그 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002135838A (ja) 携帯型電気機器の自動制御システム及び携帯型電気機器及び制御信号発信装置。
JPH1094036A (ja) 移動通信システム
JP2005136535A (ja) 情報処理装置、携帯電子機器および撮影制限システム
JP2002077993A (ja) 移動体通信機の自動切り替えシステム及び移動体通信機、並びに制御信号発信装置。
JP2006222888A (ja) 集合住宅用映像監視システム
JP2006352392A (ja) 携帯電話機及び携帯電話機使用管理システム
JP2004349935A (ja) 端末制御システムおよび携帯情報端末
KR20160044634A (ko) 무선충전기능을 갖는 디지털 도어록
KR20010008246A (ko) 근거리 무선통신을 이용한 방문자 확인방법 및 그 장치
JPH11261674A (ja) 携帯型電気機器及び電気機器制御システム
JP2009267464A (ja) 自動機能制御システム、自動機能制御方法および自動機能制御プログラム
JP2002027551A (ja) 遠隔制御装置、携帯機器、及び携帯機器の遠隔制御方法
JP2007020018A (ja) 携帯端末装置
JP3789078B2 (ja) 移動無線通信システム
EP1081975A1 (en) Method and system for regulating usage of mobile terminals in a predetermined area
JP2006129231A (ja) 携帯通信端末のマナー動作モードの自動設定・自動解除システム、方法及び携帯通信端末
JPH10234080A (ja) 移動体通信装置
JP2006279314A (ja) 携帯電話機制御システム、携帯電話機制御方法および携帯電話機
JP2005151137A (ja) 無線携帯端末の使用規制システムおよび無線携帯端末
JP2005252379A (ja) 機能制限システム
JP2004153325A (ja) 携帯電話機の使用制限システム
JP2001339761A (ja) 携帯電話使用制限システム
JP3274662B2 (ja) 携帯無線端末の出力規制方式
KR20050098744A (ko) 휴대전화기의 수신상태 알림시스템
KR200166406Y1 (ko) 도어폰