JP2002135372A - 携帯電話と連携したパソコン - Google Patents

携帯電話と連携したパソコン

Info

Publication number
JP2002135372A
JP2002135372A JP2000320771A JP2000320771A JP2002135372A JP 2002135372 A JP2002135372 A JP 2002135372A JP 2000320771 A JP2000320771 A JP 2000320771A JP 2000320771 A JP2000320771 A JP 2000320771A JP 2002135372 A JP2002135372 A JP 2002135372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
personal computer
mobile phone
mobile
mouse
security
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000320771A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Okazaki
裕子 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000320771A priority Critical patent/JP2002135372A/ja
Publication of JP2002135372A publication Critical patent/JP2002135372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パソコンのマウスは、机上で場所を取り、常置
場所以外にパソコンを持ち出す場合に携行荷物が増え
る、あるいはパソコンの容積が増え携帯性が損なわれる
という問題があった。別の課題として、パソコンのセキ
ュリティシステムを簡便に実現する必要があった。 【解決手段】常に携帯することが前提となってきた携帯
電話にマウス機能を持たせることにより、携帯型パソコ
ンの携帯性を損なうことなく、常置型パソコンと同等の
操作性を維持できる。同時にこの携帯電話の着信番号
や、使用者が特に定めて携帯電話に登録した番号や文字
列など特定の情報を予めパソコンにも登録しておき、パ
ソコンの使用時にパソコンに自動的に認証させること
で、そのパソコンが操作できるように設定することで、
セキュリティシステムとして使用でき、常置型・携帯型
を問わずパソコンのセキュリティを高めることが出来
る。さらに外部記憶媒体としても利用し、利便性を高め
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、パソコンの利便性
およびセキュリティを高める技術に関する物である。
【0002】
【従来の技術】現在、パソコンの入出力機器として最も
よく使われている装置の一つにマウスがある。マウスは
非使用時でも机の一部を占有し、また携帯型パソコンな
どと一緒に用いる場合で、外出先でもマウスを利用する
ためには、荷物の数が増え利便性に劣る。このため特許
公開平10−307680など、マウスを非使用時に本
体に格納するなどの工夫が考えられている。
【0003】他の本発明に関係する技術として、パソコ
ンのセキュリティシステムに関する物がある。現在セキ
ュリティシステムはますます重要視されつつある。特に
盗難の危険性の高い携帯機器である携帯型パソコンやペ
ンコンピュータにおいては喫緊の問題となっており、特
許公開平7−191794では特定の入力用ペン装置で
しかパソコン側が入力を受け付けない、といったシステ
ムが考案されている。
【0004】ネットワークに互いに接続されていないパ
ソコン間のデータ転送には、標準となっているフロッピ
ー(登録商標)ディスクなど、外部記録媒体が使用され
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】パソコン本体にマウス
を格納する方法では、本体に格納スペースを要してパソ
コンの容積が増加するため、携帯性が損なわれるという
問題点がある。また別部品として持ち歩く際には、その
別部品の数が増えるたびに置き忘れなどの危険性が増
す。
【0006】特定入力用ペン装置によるセキュリティシ
ステムでは、特定の入力用ペン装置という電子機器を、
通常使う筆記具以外にも持ち歩く必要があり、冗長度が
増し、別にマウスを持ち歩くという不便さと同じ問題を
持つ。さらにペンは小さく、一度無くせばそれを見つけ
ることは難しい。また、このシステムではペンコンピュ
ータ以外に応用先は少なく、汎用性に欠けているのが問
題であった。
【0007】ネットワークに互いに非接続のパソコン間
でのデータ転送にはフロッピーなどの外部媒体が一般的
であるが、容量も小さく、不便である。大容量媒体とし
てMOも用いられるが、元のパソコンから複写先のパソコ
ンまで、持参する必要がある。通信回線を通じたデータ
転送も考えられるが、守秘性に問題がある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の問題を解
決すべく、常に持ち歩くことが当然となりつつある携帯
電話(PHSも含む)を利用した技術である。携帯電話は、
その名の通り常に携帯することが常識となりつつあり、
これ無しに外出することは考えられなくなりつつある。
また、携帯電話自身も小型化され、持ち歩きに便利なよ
うになっている。そこでこの携帯電話にポインティング
デバイスの機能を持たせたとしても、通常持ち歩く機器
が増加することにはならない。ポインティングデバイス
の機能を持たせる際には、すでに携帯電話に装着済みの
キーを用いてもよいし、新たにボールを装着させてマウ
スの機能を持たせてもよい。
【0009】また携帯電話は一台ごとに特定の受信番号
を持ち、その番号を識別番号として所有者の特定に利用
できる。あるいは使用者によって特定の番号や文字列
(パスワード)を携帯電話およびパソコンに登録するこ
ともできる。携帯電話は常に持ち歩くため、その特定の
携帯電話無しでは操作できないようにパソコンを設定し
ておけば、大事なデータをパソコンに残したままでもパ
ソコンの紛失・盗難や不在時にパソコンから無断でデー
タを引き出されたりデータを壊されたりといった心配が
なくなる。また携帯電話を紛失しても、その携帯番号に
電話すれば、携帯電話を見つけることはたやすい。通信
業者による追跡も可能である。
【0010】また携帯電話のメモリは半導体化されてお
り、フロッピーディスクなどと比べて大容量化が容易で
ある。パソコン間のデータ授受にこれを利用すれば、外
出時に別途フロッピーディスクやMOを持ち運ぶ必要性が
無くなる。市販のスマートメディアやメモリースティッ
クの様に小さすぎず、紛失する可能性も小さい。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施例として、図1に全
体構成図を示す(実施例1)。ここでの携帯電話は折り
畳みタイプのものを例に取っているが、折り畳みでない
携帯電話でも特に差はない。パソコンと携帯電話はケー
ブルで接続される。ここではUSBと呼ばれる標準インタ
ーフェースを利用し、携帯電話をマウスとして利用中に
携帯電話の充電も行う。USB以外の、例えば無線を含む
インターフェースであっても、基本的機能としては同じ
物を実現できる。
【0012】マウスの左右ボタンは、図1では携帯電話
上部に設けられている。携帯電話の裏面には、図2の様
に通常のマウスと同じくボールが内蔵されており、この
ボールが机などとの摩擦で回転することでマウスとして
機能する。
【0013】マウスとして使用中に携帯電話に着信した
場合は、パソコン側のマイク・スピーカを使用して通話
できるようなソフトウェアを搭載する。逆にマウスとし
て使用中に電話をかける場合には、パソコン側からダイ
アルをする様に携帯電話へ指示する。
【0014】マウス機能としては、携帯電話に既に搭載
されているボタンを利用することもできる。この場合、
マウスを机上でなくとも操作できるため、便利である。
【0015】図3には本発明での使用者認証までの流れ
を示す。パソコンは、使用する携帯電話の識別番号を読
みとり、登録された携帯電話からの操作であるかどうか
をチェックする。これによりパソコンの不正使用を防ぐ
ことが出来る。この携帯電話の情報読みとりにはパソコ
ンから別途通信回線を経由して認証することも考えられ
る。パソコンは使用者の設定により、登録された携帯電
話(マウス)以外では一切の操作、あるいは一部の操作
を不可能とすることもできる。
【0016】さらに発展させた形態としては、携帯電話
をマウスなどのポインティングデバイスとして使うだけ
でなく、パソコンの子機とすることも出来る。すなわ
ち、接続中に必要なデータをパソコンから携帯電話、あ
るいは逆方向へと転送させる。データの双方向転送によ
り、従来のフロッピーディスクやMOなどが果たしていた
機能も付与出来る。
【0017】また、このマウスとして接続された携帯電
話を、本来の使用方法であるインターネットへの接続機
器として使用できる。すなわち、この携帯電話は電話、
マウス、モデムの3つの機能を1台の機器でまかなわせ
る。これにより、外出先へ3つの別々の機器を持参して
煩わしさを感じること無しに常置場所と同じ環境で作業
を行うことが可能となる。
【0018】無線でパソコンと携帯電話を接続すること
も考えられる。この場合にはパソコン側にも無線装置を
搭載する。無線装置として電話回線を用いた場合は、操
作する携帯電話の番号は通信回線を介して認証すると、
当該携帯電話が盗難などにあった場合、通信業者により
その番号を無効にするなどの処置を通じて、パソコンの
操作も不能とさせられるので、セキュリティ機能が高ま
る。
【0019】また別の応用として、携帯電話に内蔵され
るバイブレータを利用することで、パソコンでゲームを
する際に、その臨場感を高めるといった使い方も可能で
ある。
【0020】
【発明の効果】携帯電話は常に持ち運ぶ個人機器と成り
つつある。このため、本発明を利用した場合には携帯電
話の管理にさえ注意していれば、パソコンからのデータ
漏洩の心配が激減する。また、特定パソコンが特定の携
帯電話の接続無しでは操作できないために、当該パソコ
ンが特定の携帯電話無しには他者にとり価値がないこと
が一般に周知されれば、パソコン本体の盗難可能性も激
減する。万が一両方とも盗難にあったとしても、通信事
業者により携帯電話の居場所を突き止めることや、通信
事業者により特定携帯電話を通話不能とし、パソコンの
入出力を不能にさせることもでき、よりセキュリティを
高めることが出来る。
【0021】図4のように、パソコンのセキュリティを
気にせず、携帯電話を持つだけでオフィスより外出でき
るようになる。この時、携帯電話にデータを転送してお
けば、外出時にフロッピーディスクを持ち歩く必要も無
くなる。
【0022】過去数十年にわたりコンピュータの進歩は
目覚ましい物があった。本体の容積は激減し、情報の処
理量は圧倒的に増加した。しかしまだ大きな変化を受け
ていない物が2つある。一つはディスプレイの面積であ
り、もう一つはキーボードに代表される入力機器であ
る。どちらもまだコンパクト化への有望な技術は確立し
ていない。
【0023】ディスプレイは、大面積でないと使用しに
くく、コンパクト化に適さない。またいかに携帯型パソ
コン付属のトラックボールが進化しようとも、別部品で
構成されるマウスに勝るポインティングデバイスが無い
ことは、現状でのマウスの普及状況や、デスクトップパ
ソコン用のキーボードにタッチパッドやアキュポイント
を搭載した物が無く、別にマウスを使用することから見
れば明らかである。よって固定されたパソコン、あるい
は持ち運びには多少不便であるが携帯型パソコンが将来
無くなることは考えられない。
【0024】これに対して、携帯電話は邪魔にならず、
パソコンの機能も持ちつつあるが、上述のように入力の
簡便さおよび画面の見やすさの点でパソコンの機能を完
全に代替する可能性はない。よってこれら2つの機器の
連携を取ることは、利便性を高める上で飛躍的な効果が
ある。
【0025】セキュリティの面以外でも、携帯電話をマ
ウスとして用いることが出来れば、移動先で使用する機
会の多い携帯型パソコンに便利なマウスを使用できるこ
との利便性増大効果は大きく、その増大効果は画期的と
いってよい。さらに、携帯電話のメモリを利用すれば従
来のフロッピーディスクに取って代われるため、利便性
がさらに向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】携帯電話とパソコンを接続して、携帯電話をマ
ウスとして使用している状態を示した説明図である(実
施例1)。
【図2】携帯電話の裏面を示す。
【図3】本発明での認証手順を示す。
【図4】本発明の効果により、セキュリティを気にせず
に外出するビジネスマンの図である。
【符号の説明】
1は携帯電話本体 2は携帯電話上に装着された左右ボタン 3はUSBケーブル 4はパソコン 5は携帯電話の使用状態での図 6は携帯電話裏面に装着されたマウスのボール 7は携帯電話を持つだけでセキュリティを気にせず、そ
の中に必要データを格納 して部屋を飛び出すビジネスマン 8はパソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04M 11/00 302 H04M 11/00 302

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】携帯電話(PHSも含む)の入力デバイスをパ
    ソコンの入力デバイスとして利用したパソコン
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のパソコンは、特定の識
    別番号を持つ携帯電話でしか操作出来ないように設定で
    きるパソコン 【請求後3】 請求項2の携帯電話の識別番号は使用者
    によって設定され、パソコンにも同じ識別番号が登録さ
    れており、番号照合が合わない限り使用できないパソコ
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載のパソコンで、
    携帯電話をモデムとして接続したパソコン
  4. 【請求項4】 請求項1または2に記載のパソコンで、
    携帯電話を外部情報記録体として使用したパソコン
JP2000320771A 2000-10-20 2000-10-20 携帯電話と連携したパソコン Pending JP2002135372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320771A JP2002135372A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 携帯電話と連携したパソコン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000320771A JP2002135372A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 携帯電話と連携したパソコン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002135372A true JP2002135372A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18798998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000320771A Pending JP2002135372A (ja) 2000-10-20 2000-10-20 携帯電話と連携したパソコン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002135372A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384657A (en) * 2001-12-28 2003-07-30 Nec Corp A telephone device capable of preventing unauthorized transmission when sending messages
WO2004044714A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Tera Co., Ltd. コンピュータのセキュリティシステム
JP2007150694A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 電話機能を兼用したマウス装置
US7324806B2 (en) 2003-09-17 2008-01-29 Nec Corporation System and method for storing and managing personal information
KR100862742B1 (ko) * 2006-11-29 2008-10-10 주식회사 케이티프리텔 이동 단말기를 이용한 컴퓨터 보안 방법 및 장치
JP2009520286A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 アクセンチュア グローバル サーヴィシズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Gui制御を伴うワイヤレスハンドヘルド装置及び方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628279A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Sony Corp 携帯電話システム
JPH08211997A (ja) * 1994-11-14 1996-08-20 At & T Corp コンピュータインターフェースシステム
JP2000049918A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Fujitsu I Network Systems Ltd 携帯型電話機
JP2000076008A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Kokusai Electric Co Ltd 情報処理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0628279A (ja) * 1992-07-08 1994-02-04 Sony Corp 携帯電話システム
JPH08211997A (ja) * 1994-11-14 1996-08-20 At & T Corp コンピュータインターフェースシステム
JP2000049918A (ja) * 1998-08-03 2000-02-18 Fujitsu I Network Systems Ltd 携帯型電話機
JP2000076008A (ja) * 1998-09-03 2000-03-14 Kokusai Electric Co Ltd 情報処理システム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2384657A (en) * 2001-12-28 2003-07-30 Nec Corp A telephone device capable of preventing unauthorized transmission when sending messages
GB2384657B (en) * 2001-12-28 2004-05-12 Nec Corp A telephone device capable of preventing unauthorised transmission when sending messages
WO2004044714A1 (ja) * 2002-11-11 2004-05-27 Tera Co., Ltd. コンピュータのセキュリティシステム
US7324806B2 (en) 2003-09-17 2008-01-29 Nec Corporation System and method for storing and managing personal information
JP2007150694A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Sony Corp 電話機能を兼用したマウス装置
JP2009520286A (ja) * 2005-12-20 2009-05-21 アクセンチュア グローバル サーヴィシズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Gui制御を伴うワイヤレスハンドヘルド装置及び方法
KR100862742B1 (ko) * 2006-11-29 2008-10-10 주식회사 케이티프리텔 이동 단말기를 이용한 컴퓨터 보안 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5862984B2 (ja) 携帯端末装置及び携帯端末装置におけるキー操作ロック方法並びにプログラム
US6646672B2 (en) Pocket video conference computer
KR101672212B1 (ko) 휴대 단말기 및 그 동작 방법
US8155714B2 (en) Portable media player having a flip form factor
JP4244130B2 (ja) 携帯端末システム及び携帯端末装置
KR100605849B1 (ko) 휴대용 단말기의 데이터 저장 및 재생방법
US20060066438A1 (en) Method and system for controllably and selectively securing a portable computing device to a physical holding device
JP2008538461A (ja) 入力機器用の移動体機器インタフェース
JP2003140770A (ja) コンピュータ装置、機能拡張パッド、マウスクレイドルおよび機能拡張パッド接続用ユニット
JP2003008736A (ja) 携帯情報端末機
JPH1074119A (ja) ハンドヘルド多用途接続機構
KR100651479B1 (ko) 휴대용 단말기의 데이터 저장 및 독출 방법
US20090082061A1 (en) Mobile terminal equipped with mode setting key and method of controlling the mobile terminal
JP2002135372A (ja) 携帯電話と連携したパソコン
US7801511B2 (en) Media player capable of backing up data from a mobile phone and preventing other people from accessing the backed upped data
TWM242948U (en) Cellular phone structure and portable electronic apparatus
WO2006105447A2 (en) Cellular data communication core
JP2000181865A (ja) 端末装置
JP2003008737A (ja) 携帯情報端末機
CN109711195B (zh) 3d图标显示的控制方法、装置、移动终端及存储介质
WO2012122766A1 (zh) 一种移动终端
JP2004127015A (ja) データ利用装置およびデータ利用方法、データ利用プログラム、ならびにこれを記録した記録媒体
US20170310807A1 (en) Vertical slide aparatus with rotational screen for smart phones, pdas, tablets and the like
JP2012113397A (ja) 端末用認証システム及び認証方法並びにそのプログラム
JP3443210B2 (ja) 分離型携帯情報端末装置,入出力処理装置および記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090908

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091208

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100212