JP2002134439A - 半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002134439A
JP2002134439A JP2000326601A JP2000326601A JP2002134439A JP 2002134439 A JP2002134439 A JP 2002134439A JP 2000326601 A JP2000326601 A JP 2000326601A JP 2000326601 A JP2000326601 A JP 2000326601A JP 2002134439 A JP2002134439 A JP 2002134439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
semiconductor
resin
semiconductor device
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000326601A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Nano
匡紀 南尾
Ryuichi Sawara
隆一 佐原
Hiroaki Fujimoto
博昭 藤本
Toshiyuki Fukuda
敏行 福田
Toru Nomura
徹 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000326601A priority Critical patent/JP2002134439A/ja
Publication of JP2002134439A publication Critical patent/JP2002134439A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1015Shape
    • H01L2924/10155Shape being other than a cuboid
    • H01L2924/10158Shape being other than a cuboid at the passive surface

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の半導体チップ形状では、樹脂封止型半
導体装置を形成した際、チップ裏面側へは封止樹脂が存
在しないため、耐湿性等の信頼性のさらなる向上は難し
かった。 【解決手段】 半導体ウェハー11の裏面の各半導体素
子10の底面に相当する領域の一部をダイシングブレー
ドにより研削して薄厚化し、半導体ウェハー11の底面
に第1の底面13aとその第1の底面13aから突出し
た第2の底面13bを形成する。そして個々の半導体チ
ップ16に分割することにより、第1の底面13a、第
2の底面13bを有した凸状の半導体チップ16を得る
ことができる。この半導体チップにより、樹脂封止型半
導体装置を構成した際には、半導体チップ底面の第1の
底面と第2の底面との間に封止樹脂を介在させることが
でき、耐湿性等の信頼性を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はリードフレームに搭
載し、外囲を封止樹脂で封止した際、耐湿性等の信頼性
を得ることができる半導体チップの製造方法と、その半
導体チップを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製
造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器の小型化に対応するため
に、樹脂封止型半導体装置などの半導体部品の高密度実
装が要求され、それにともなって、半導体部品の小型、
薄型化が進んでいる。また小型で薄型でありながら、多
ピン化が進み、高密度の小型、薄型の樹脂封止型半導体
装置が要望されている。
【0003】以下、従来の樹脂封止型半導体装置に使用
するリードフレームについて説明する。
【0004】図6は、従来のリードフレームの構成を示
す平面図である。図6に示すように、従来のリードフレ
ームは、フレーム枠1と、そのフレーム枠1内に、半導
体チップが載置される矩形状のダイパッド部2と、ダイ
パッド部2を支持する吊りリード部3と、半導体素チッ
プを載置した場合、その載置した半導体チップと金属細
線等の接続手段により電気的接続するビーム状のインナ
ーリード部4と、そのインナーリード部4と連続して設
けられ、外部端子との接続のためのアウターリード部5
と、アウターリード部5どうしを連結固定し、樹脂封止
の際の樹脂止めとなるタイバー部6とより構成されてい
た。
【0005】なお、リードフレームは、図6に示した構
成よりなるパターンが1つではなく、複数個、左右、上
下に連続して配列されたものである。
【0006】次に従来の樹脂封止型半導体装置について
説明する。図7は、図6に示したリードフレームを用い
た樹脂封止型半導体装置を示す断面図である。
【0007】図7に示すように、リードフレームのダイ
パッド部2上に半導体チップ7が搭載され、その半導体
チップ7とインナーリード部4とが金属細線8により電
気的に接続されている。そしてダイパッド部2上の半導
体チップ7、インナーリード部4の外囲は封止樹脂9に
より封止されている。封止樹脂9の側面からはアウター
リード部5が突出して設けられ、先端部はベンディング
されている。
【0008】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法
は、図8に示すように、リードフレームのダイパッド部
2上に半導体チップ7を接着剤により接合した後(ダイ
ボンド工程)、半導体チップ7とインナーリード部4の
先端部とを金属細線8により接続する(ワイヤーボンド
工程)。その後、半導体チップ7の外囲を封止するが、
封止領域はリードフレームのタイバー部6で包囲された
領域内を封止樹脂9により封止し、アウターリード部5
を外部に突出させて封止する(樹脂封止工程)。そして
タイバー部6で封止樹脂9の境界部をカッティングし、
各アウターリード部5を分離し、フレーム枠1を除去す
るとともに、アウターリード部5の先端部をベンディン
グすることにより(タイバーカット・ベンド工程)、図
7に示した構造の樹脂封止型半導体装置を製造すること
ができる。ここで図8において、破線で示した領域が封
止樹脂9で封止する領域である。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記従来
の半導体装置では、リードフレームのダイパッド部上に
搭載されている半導体チップにおいて、半導体チップの
裏面側の全面はダイパッド部に接しており、封止樹脂で
外囲を封止した際には半導体チップの裏面側へは封止樹
脂が存在しない構造である。そのため、封止樹脂との密
着性、耐湿性、耐応力性においてさらなる向上は望めな
いものであった。また近年の片面封止型の半導体装置に
おいても半導体チップの裏面はダイパッド表面に接着さ
れているので、半導体チップの裏面側へは封止樹脂が存
在しない構造であり、封止樹脂との密着性、耐湿性、耐
応力性においてさらなる向上は望めないものである。
【0010】本発明は従来の半導体チップの構造に着目
し、生産性よく樹脂封止型半導体装置用の半導体チップ
を得ることができ、さらに耐湿性等の信頼性を得ること
ができる半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装
置およびその製造方法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記従来の課題を解決す
るために本発明の半導体チップの製造方法は、その面内
に複数の半導体素子が形成された半導体ウェハーに対し
て、その底面の各半導体素子の底面に相当する領域の一
部を研削して薄厚化する研削工程と、前記半導体ウェハ
ーに対して半導体素子単位に分割し、第1の底面とその
第1の底面から下方に突出した突出面を有した第2の底
面とを有した半導体チップを得る分割工程とよりなる半
導体チップの製造方法である。
【0012】具体的には、研削工程は、その面内に複数
の半導体素子が形成された半導体ウェハーに対して、そ
の底面の各半導体素子の底面の周辺部に相当する領域を
研削して薄厚化する工程である半導体チップの製造方法
である。
【0013】また、研削工程は幅広のダイシングブレー
ドで行い、分割工程は前記研削工程のダイシングブレー
ドよりも幅の狭いダイシングブレードで行う半導体チッ
プの製造方法である。
【0014】また、研削工程は、半導体ウェハーの厚み
の概ね50%以下の厚みを研削する半導体チップの製造
方法である。
【0015】前記構成の通り本発明の半導体装置は、半
導体ウェハーの各半導体素子領域の周辺部の底面にダイ
シング用の幅広ブレードによる研削で凹凸を形成し、そ
して分割して個々の半導体チップとするものであり、形
成された半導体チップは、研削された部分が第1の底面
を構成し、研削されない部分がその第1の底面から下方
に突出した突出面を有した第2の底面を構成するもので
あり、樹脂封止した際には半導体チップ底面の第1の底
面と第2の底面との間に封止樹脂を介在させることがで
きるものである。また半導体チップの製造においては、
ウェハー状態で行い、ブレード幅を幅広のものを用いて
ダイシング工程を活用するため、生産性を高めて半導体
チップを製造できるものである。
【0016】本発明の樹脂封止型半導体装置は、少なく
とも半導体チップを支持する概ね平面形状のダイパッド
部と、前記ダイパッド部にその先端部が対向配置したイ
ンナーリード部とを有したリードフレームを用いた樹脂
封止型半導体装置であって、第1の底面とその第1の底
面から下方に突出した突出面を有した第2の底面とを有
した半導体チップと、前記半導体チップの底面の第2の
突出面をその表面で支持したダイパッド部と、前記半導
体チップと前記インナーリード部とを電気的に接続した
接続部材と、前記半導体チップ、インナーリード部、接
続部材の外囲を封止した封止樹脂とよりなり、前記封止
樹脂は前記半導体チップの第1の底面と前記ダイパッド
部表面との間にも設けられている樹脂封止型半導体装置
である。
【0017】具体的には、突出面の突出量は半導体チッ
プ厚の50%以下の突出量である樹脂封止型半導体装置
である。
【0018】また、接続部材は金属細線である樹脂封止
型半導体装置である。
【0019】また、接続部材は導電性接着剤である樹脂
封止型半導体装置である。
【0020】また、接続部材は金属突起である樹脂封止
型半導体装置である。
【0021】また、突出面は半導体チップの底面のほぼ
中央に設けられている樹脂封止型半導体装置である。
【0022】また、半導体チップの第1の底面はインナ
ーリード部の上面の上方にオーバーラップして配置され
ていること樹脂封止型半導体装置である。
【0023】前記構成の通り本発明の樹脂封止型半導体
装置は、実質的に片面封止型の樹脂封止型半導体装置に
おいて、第1の底面とその第1の底面から下方に突出し
た突出面を有した第2の底面とを有した半導体チップを
用い、外囲を封止した封止樹脂は半導体チップの第1の
底面とダイパッド部表面との間にも設けられているの
で、樹脂封止型半導体装置としての耐湿性向上、封止樹
脂や外部からの衝撃による耐応力性向上を実現できるも
のである。また、半導体チップの底面の周辺部分の第1
の底面部分は薄厚となっていることを利用して、インナ
ーリード部の上方にオーバーラップさせることができ、
樹脂封止型半導体装置のチップサイズパッケージ化を実
現できる。
【0024】本発明の樹脂封止型半導体装置の製造方法
は、少なくとも半導体チップを支持する概ね平面形状の
ダイパッド部と、前記ダイパッド部にその先端部が対向
配置したインナーリード部とを有したリードフレームを
用意する工程と、第1の底面とその第1の底面から下方
に突出した突出面を有した第2の底面とを有した半導体
チップを用意し、前記リードフレームのダイパッド部上
に対して、前記半導体チップの底面の突出部の第2の底
面を接着固定する工程と、前記半導体チップの電極と前
記リードレームのインナーリード部とを接続部材により
電気的に接続する工程と、前記半導体チップ、インナー
リード部、接続部材の外囲を封止樹脂で封止するととも
に、前記半導体チップの第1の底面と前記ダイパッド部
表面との間を前記封止樹脂で封止する工程とを有する樹
脂封止型半導体装置の製造方法である。
【0025】具体的には、第1の底面とその第1の底面
から下方に突出した突出面を有した第2の底面とを有し
た半導体チップを用意し、リードフレームのダイパッド
部上に対して、前記半導体チップの底面の突出部の第2
の底面を接着固定する工程において、半導体チップの用
意は、その面内に複数の半導体素子が形成された半導体
ウェハーに対して、その底面の各半導体素子の底面の周
辺部に相当する領域を研削して薄厚化する工程と、前記
半導体ウェハーに対して半導体素子単位に分割し、第1
の底面とその第1の底面から下方に突出した突出面を有
した第2の底面とを有した半導体チップを得る工程とに
より用意する樹脂封止型半導体装置の製造方法である。
【0026】前記構成の通り本発明の樹脂封止型半導体
装置の製造方法は、第1の底面とその第1の底面から下
方に突出した突出面を有した第2の底面とを有した半導
体チップを用い、外囲を封止樹脂で封止した際には封止
樹脂は半導体チップの第1の底面とダイパッド部表面と
の間にも設けることができるので、実質的に片面封止型
の樹脂封止型半導体装置を形成した際、耐湿性向上、封
止樹脂や外部からの衝撃による耐応力性向上を実現でき
るものである。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体チップの製
造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法の一
実施形態について、図面を参照しながら説明する。
【0028】まず本発明の半導体チップの製造方法の一
実施形態について説明する。
【0029】本実施形態の半導体チップの製造方法は基
本構成として、半導体ウェハーに対してダイシングブレ
ード(回転ブレード)でその底面を研削し、さらに別の
ダイシングブレードで個々の半導体チップに分割する製
法である。
【0030】図1は本実施形態の半導体チップの製造方
法を示す図であり、工程ごとの断面図である。
【0031】本実施形態の半導体チップの製造方法は、
まず図1(a)に示すように、その面内に複数の半導体
素子10が形成された半導体ウェハー11を用意する。
【0032】そして図1(b)に示すように、複数の半
導体素子10が形成された半導体ウェハー11に対し
て、その表面側をシートなどの保持部材12に貼付等に
より固定した状態で、半導体ウェハー11底面の各半導
体素子10の底面に相当する領域の一部を研削して薄厚
化する。この半導体ウェハー11底面の研削において
は、半導体ウェハー11の底面の各半導体素子10の底
面の周辺部に相当する領域を研削して薄厚化するもので
あり、通常のダイシングラインを含む半導体素子の周辺
部を研削する。またこの研削は、ダイシングブレードで
行うが、200[μm]幅程度の幅の広いブレードを用
い、半導体ウェハー11の厚みの30〜70[%]、好
ましくは50[%]の厚みを研削する。すなわち幅広の
ダイシングブレードにより切り残し厚をウェハー厚みの
50[%]としてダイシングする(ハーフカット)こと
により、その切断ラインが研削されたことになり、部分
的に薄厚化できる。本実施形態では、半導体ウェハーの
厚みが200[μm]のものを用い、100[μm]研
削して薄厚化し、その領域は10[mm]角の半導体素
子に対して、その周辺部から中心部に対して2[mm]
の領域を薄厚にしている。なお、採用するブレードのブ
レード幅は、200[μm]以上の幅でもよく研削して
薄厚にする領域に合わせて選択する。また採用するブレ
ード幅によっては、複数回ダイシング研削して必要な領
域を薄厚化してもよい。
【0033】図示するように、半導体ウェハー11の底
面の一部を薄厚化することにより、半導体ウェハー11
の底面には、第1の底面13aとその第1の底面13a
から突出した第2の底面13bを形成することができ
る。
【0034】ここで半導体ウェハー11の厚みの30〜
70[%]、好ましくは50[%]の厚みを研削するの
は、半導体ウェハーを個々の半導体チップに分割し、そ
の半導体チップを樹脂封止する際、半導体チップの底面
領域に必要厚の封止樹脂を介在させ、信頼性を得るため
である。また、半導体ウェハーを個々の半導体チップに
分割し、その半導体チップに対して金属細線などの電気
的な接続手段を付する際、その外力に対して耐性を有す
る厚みを残存させるためでもある。そのため最低厚みは
100[μm]である。
【0035】そして図1(c)に示すように、底面に凹
凸が形成された半導体ウェハーに対して半導体素子10
単位に分割する。この分割においては、半導体ウェハー
の底面をダイシングシート14に貼付し、ダイシングブ
レード15で通常のダイシングラインをフルカットする
ことにより、個々の半導体チップ16に分割することが
できる。このチップ分割で用いるダイシングブレード1
5は通常用いるブレード幅が50[μm]程度のダイシ
ングブレードでよく、研削で用いたブレード幅よりも狭
い幅のブレードを用いている。
【0036】その結果、図1(d)に示すように、凸形
状、すなわちチップ表面を上にした場合、逆凸状の半導
体チップ16であって、半導体チップ16の周端部から
少なくとも2[mm]の領域は薄厚部を有し、第1の底
面13aとその第1の底面13aから下方に突出した突
出面を有した第2の底面13bとを有した半導体チップ
16を得ることができる。第2の底面の面積としては、
チップ面積の50[%]としている。
【0037】本実施形態の半導体チップの製造方法によ
り、得られた半導体チップは図2の底面図に示すよう
に、第1の底面13aとその第1の底面13aから下方
に突出した突出面を有した第2の底面13bとを有した
半導体チップ16であって、半導体チップの周辺部分が
研削により薄厚化されたものである。また研削する領域
は半導体チップの周辺部底面に限らず、スリット状に複
数の凹凸が形成されるように研削してもよく、十字状に
研削により溝を形成してもよい。要は、半導体チップの
底面に樹脂封止した際に封止樹脂が効果的に介在できる
よう、凹凸を形成する必要がある。
【0038】以上のように本実施形態の半導体チップの
製造方法は、半導体ウェハーの各半導体素子領域の周辺
部の底面にダイシング用の幅広ブレードによる研削で凹
凸を形成し、そして分割して個々の半導体チップとする
ものであり、形成された半導体チップは、研削された部
分が第1の底面を構成し、研削されない部分がその第1
の底面から下方に突出した突出面を有した第2の底面を
構成するものであり、得られた半導体チップを用いて樹
脂封止型半導体装置を構成する際、半導体チップ底面の
第1の底面と第2の底面との間に封止樹脂を介在させる
ことができるものである。
【0039】次に前記した実施形態で得られた半導体チ
ップを用いた樹脂封止型半導体装置の一実施形態につい
て図面を用いて説明する。
【0040】図3は本実施形態の半導体チップを用いた
樹脂封止型半導体装置を示す断面図であり、QFN(Q
uad Flat Non−leaded Packa
ge)と称される片面封止タイプの樹脂封止型半導体装
置を示す断面図である。
【0041】図3に示すように、本実施形態の樹脂封止
型半導体装置は、少なくとも半導体チップを支持する概
ね平面形状のダイパッド部17と、ダイパッド部17に
その先端部が対向配置したインナーリード部18とを有
したリードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置であ
って、第1の底面13aとその第1の底面13aから下
方に突出した突出面を有した第2の底面13bとを有し
た半導体チップ16と、半導体チップ16の底面の第2
の突出面13bをその表面で接着剤により支持したダイ
パッド部17と、半導体チップ16とインナーリード部
18とを電気的に接続した金属細線等の接続部材19
と、半導体チップ16、インナーリード部18、接続部
材19の外囲を封止した封止樹脂20とよりなり、封止
樹脂20は半導体チップ16の第1の底面13aとダイ
パッド部17表面との間にも設けられている構造を有し
ている。
【0042】本実施形態の樹脂封止型半導体装置では、
前記した実施形態の半導体チップを用いているので、半
導体チップ16の第2の底面13bの突出量は半導体チ
ップ厚の50%以下の突出量である。そして半導体チッ
プ16の第2の底面13bはチップ底面のほぼ中央に設
けられている。
【0043】本実施形態の樹脂封止型半導体装置は、ダ
イパッド部17と半導体チップ16の第1の底面13a
との間にはチップ厚の50[%]の間隙が形成され、そ
の間隙に封止樹脂20が介在しているものである。すな
わち、半導体チップ16の第1の底面13aとダイパッ
ド部17の上面との間にはチップ厚の50[%]の厚み
の封止樹脂20が形成され、この厚みは半導体チップ1
6の薄厚部分の厚みと同等であり、チップ厚と封止樹脂
厚とが同等厚みとなることにより、樹脂封止後の信頼性
が得られるものである。
【0044】以上のように、本実施形態の樹脂封止型半
導体装置は、実質的に片面封止型の樹脂封止型半導体装
置において、第1の底面13aとその第1の底面13a
から下方に突出した突出面を有した第2の底面13bと
を有した半導体チップ16を用い、外囲を封止した封止
樹脂20は半導体チップ16の第1の底面13aとダイ
パッド部17表面との間にも設けられているので、樹脂
封止型半導体装置としての耐湿性向上、封止樹脂や外部
からの衝撃による耐応力性向上を実現できるものであ
る。
【0045】なお、本実施形態では半導体チップ16と
インナーリード部18との電気的な接続の接続部材19
は金属細線を用いているが、金属細線以外、導電性接着
剤によりインナーリード部18と半導体チップ16の電
極とをダイレクトに接続してもよい。また、リードフレ
ームの代わりにTAB用テープを用いて、半導体チップ
16の電極に金バンプ等の金属突起電極を形成し、イン
ナーリード部18とダイレクトに接続するインナーリー
ドボンディング(ILB)でもよい。または導電性接着
剤と金属突起電極との組み合わせでもよい。
【0046】次に樹脂封止型半導体装置の製造方法の一
実施形態について図面を用いて説明する。
【0047】図4は本実施形態の半導体チップを用いた
樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す断面図であり、
QFN(Quad Flat Non−leaded
Package)と称される片面封止タイプの樹脂封止
型半導体装置の製造方法を工程ごとに示す断面図であ
る。
【0048】まず図4(a)に示すように、少なくとも
半導体チップを支持する概ね平面形状のダイパッド部1
7と、そのダイパッド部17に先端部が対向配置したイ
ンナーリード部18とを有したリードフレームを用意す
る。
【0049】そして図4(b)に示すように、第1の底
面13aとその第1の底面13aから下方に突出した突
出面を有した第2の底面13bとを有した半導体チップ
16を、用意したリードフレームのダイパッド部17上
に対して、半導体チップ16の底面の突出部の第2の底
面13bを接着固定する。
【0050】そして図4(c)に示すように、半導体チ
ップ16の電極(図示せず)とリードレームのインナー
リード部18とを金属細線などの接続部材19により電
気的に接続する。
【0051】そして図4(d)に示すように、ダイパッ
ド部17上の半導体チップ16、インナーリード部1
8、接続部材19の外囲を封止樹脂20で封止するとと
もに、半導体チップ16の第1の底面13aとダイパッ
ド部17表面との間をも封止樹脂20で封止する。
【0052】最後に図4(e)に示すよう、インナーリ
ード部18の末端部を封止樹脂20の側面と実質的に同
一面に配置されるように成形することにより、図3に示
したような樹脂封止型半導体装置を得る。
【0053】以上のように、本実施形態の樹脂封止型半
導体装置の製造方法は、第1の底面13aとその第1の
底面13aから下方に突出した突出面を有した第2の底
面13bとを有した半導体チップ16を用い、外囲を封
止樹脂20で封止した際には封止樹脂20は半導体チッ
プ16の第1の底面13aとダイパッド部17表面との
間にも設けることができるので、実質的に片面封止型の
樹脂封止型半導体装置を形成した際、耐湿性向上、封止
樹脂や外部からの衝撃による耐応力性向上を実現できる
ものである。
【0054】以上のように本実施形態は、ダイシング工
程を活用して半導体ウェハー状態で凹凸を有した半導体
チップを形成でき、分割した半導体チップとしては第1
の底面とその第1の底面から下方に突出した突出面を有
した第2の底面とを有しているので、樹脂封止型半導体
装置の適した半導体チップを生産性よく製造することが
できるものである。
【0055】次に前記した実施形態で得られた半導体チ
ップを用いた樹脂封止型半導体装置の別の実施形態につ
いて図面を用いて説明する。
【0056】図5は本実施形態の半導体チップを用いた
樹脂封止型半導体装置を示す断面図であり、QFN(Q
uad Flat Non−leaded Packa
ge)と称される片面封止タイプの樹脂封止型半導体装
置を示す断面図である。
【0057】図5に示すように、本実施形態の樹脂封止
型半導体装置は、少なくとも半導体チップを支持する概
ね平面形状のダイパッド部17と、ダイパッド部17に
その先端部が対向配置したインナーリード部18とを有
したリードフレームを用いた樹脂封止型半導体装置であ
って、第1の底面13aとその第1の底面13aから下
方に突出した突出面を有した第2の底面13bとを有し
た大面積の半導体チップ16と、半導体チップ16の底
面の第2の突出面13bをその表面で接着剤により支持
したダイパッド部17と、半導体チップ16とインナー
リード部18とを電気的に接続した金属細線等の接続部
材19と、半導体チップ6、インナーリード部18、接
続部材19の外囲を封止した封止樹脂20とよりなり、
封止樹脂20は半導体チップ16の第1の底面13aと
ダイパッド部17表面との間にも設けられている構造を
有している。
【0058】本実施形態の樹脂封止型半導体装置では、
前記した実施形態の半導体チップを用いているので、半
導体チップ16の第2の底面13bの突出量は半導体チ
ップ厚の50%以下の突出量である。したがってダイパ
ッド部17と半導体チップ16の第1の底面13bとの
間にはチップ厚の50[%]の間隙が形成され、その間
隙に封止樹脂20が介在しているものである。そして半
導体チップ16の第2の底面13bはチップ底面のほぼ
中央に設けられている。
【0059】さらに本実施形態では半導体チップ16は
大面積のチップを用い、半導体チップ16自体がインナ
ーリード部18の上方にオーバーラップした構造であ
り、半導体チップ16の底面の周辺部分は薄厚となって
いるため、インナーリード部18に対しては接触するこ
となく大面積の半導体チップを搭載できるものである。
その結果、樹脂封止型半導体装置のチップサイズパッケ
ージ(CSP)化を実現できるものである。
【0060】以上のように、本実施形態の樹脂封止型半
導体装置は、実質的に片面封止型の樹脂封止型半導体装
置において、第1の底面13aとその第1の底面13a
から下方に突出した突出面を有した第2の底面13bと
を有した半導体チップ16を用い、外囲を封止した封止
樹脂20は半導体チップ16の第1の底面13aとダイ
パッド部17表面との間にも設けられているので、樹脂
封止型半導体装置としての耐湿性向上、封止樹脂や外部
からの衝撃による耐応力性向上を実現できるものであ
る。そして半導体チップ16の底面の周辺部分の第1の
底面13a部分は薄厚となっていることを利用して、イ
ンナーリード部18の上方にオーバーラップさせること
ができチップサイズパッケージ化を実現できる。
【0061】
【発明の効果】以上、実施形態で説明した通り、本発明
の半導体チップの製造方法は、半導体ウェハーの各半導
体素子領域の周辺部の底面にダイシング用の幅広ブレー
ドによる研削で凹凸を形成し、そして分割して個々の半
導体チップとするものである。そのため、形成された半
導体チップは研削された部分が第1の底面を構成し、研
削されない部分がその第1の底面から下方に突出した突
出面を有した第2の底面を構成した凸形状の半導体チッ
プを生産性よく製造できるものである。そして得られた
半導体チップを用いて樹脂封止型半導体装置を構成した
際には、半導体チップ底面の第1の底面と第2の底面と
の間に封止樹脂を介在させることができ、耐湿性等の信
頼性を得ることができる。
【0062】また本発明の樹脂封止型半導体装置は、凸
状の半導体チップを用いることで、外囲を封止した封止
樹脂は半導体チップの底面側にも設けられているので、
片面封止型の樹脂封止型半導体装置としての耐湿性向
上、封止樹脂や外部からの衝撃による耐応力性向上を実
現できるものである。さらに半導体チップの底面の周辺
部分の第1の底面部分は薄厚となっていることを利用し
て、インナーリード部の上方にオーバーラップさせるこ
とができ樹脂封止型半導体装置としてチップサイズパッ
ケージ化を実現できる。
【0063】また本発明の樹脂封止型半導体装置の製造
方法は、凸状の半導体チップを用い、外囲を封止樹脂で
封止した際には封止樹脂は半導体チップの底面側にも設
けることができるので、実質的に片面封止型の樹脂封止
型半導体装置を形成した際、耐湿性向上、封止樹脂や外
部からの衝撃による耐応力性向上を実現できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体チップの製造方法
を示す断面図
【図2】本発明の一実施形態の半導体チップを示す底面
【図3】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置を
示す断面図
【図4】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置の
製造方法を示す断面図
【図5】本発明の一実施形態の樹脂封止型半導体装置を
示す断面図
【図6】従来のリードフレームを示す平面図
【図7】従来の樹脂封止型半導体装置を示す断面図
【図8】従来の樹脂封止型半導体装置の製造方法を示す
平面図
【符号の説明】
1 フレーム枠 2 ダイパッド部 3 吊りリード部 4 インナーリード部 5 アウターリード部 6 タイバー部 7 半導体チップ 8 金属細線 9 封止樹脂 10 半導体素子 11 半導体ウェハー 12 保持部材 13a 第1の底面 13b 第2の底面 14 ダイシングシート 15 ダイシングブレード 16 半導体チップ 17 ダイパッド部 18 インナーリード部 19 接続部材 20 封止樹脂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤本 博昭 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 福田 敏行 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 (72)発明者 野村 徹 大阪府高槻市幸町1番1号 松下電子工業 株式会社内 Fターム(参考) 4M109 AA01 BA01 CA21 DA04 DA10 DB17

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その面内に複数の半導体素子が形成され
    た半導体ウェハーに対して、その底面の各半導体素子の
    底面に相当する領域の一部を研削して薄厚化する研削工
    程と、 前記半導体ウェハーに対して半導体素子単位に分割し、
    第1の底面とその第1の底面から下方に突出した突出面
    を有した第2の底面とを有した半導体チップを得る分割
    工程とよりなることを特徴とする半導体チップの製造方
    法。
  2. 【請求項2】 研削工程は、その面内に複数の半導体素
    子が形成された半導体ウェハーに対して、その底面の各
    半導体素子の底面の周辺部に相当する領域を研削して薄
    厚化する工程であることを特徴とする請求項1に記載の
    半導体チップの製造方法。
  3. 【請求項3】 研削工程は幅広のダイシングブレードで
    行い、分割工程は前記研削工程のダイシングブレードよ
    りも幅の狭いダイシングブレードで行うことを特徴とす
    る請求項1に記載の半導体チップの製造方法。
  4. 【請求項4】 研削工程は、半導体ウェハーの厚みの概
    ね50%以下の厚みを研削することを特徴とする請求項
    1に記載の半導体チップの製造方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも半導体チップを支持する概ね
    平面形状のダイパッド部と、前記ダイパッド部にその先
    端部が対向配置したインナーリード部とを有したリード
    フレームを用いた樹脂封止型半導体装置であって、 第1の底面とその第1の底面から下方に突出した突出面
    を有した第2の底面とを有した半導体チップと、 前記半導体チップの底面の第2の突出面をその表面で支
    持したダイパッド部と、 前記半導体チップと前記インナーリード部とを電気的に
    接続した接続部材と、 前記半導体チップ、インナーリード部、接続部材の外囲
    を封止した封止樹脂とよりなり、 前記封止樹脂は前記半導体チップの第1の底面と前記ダ
    イパッド部表面との間にも設けられていることを特徴と
    する樹脂封止型半導体装置。
  6. 【請求項6】 突出面の突出量は半導体チップ厚の50
    %以下の突出量であることを特徴とする請求項5に記載
    の樹脂封止型半導体装置。
  7. 【請求項7】 接続部材は金属細線であることを特徴と
    する請求項5に記載の樹脂封止型半導体装置。
  8. 【請求項8】 接続部材は導電性接着剤であることを特
    徴とする請求項5に記載の樹脂封止型半導体装置。
  9. 【請求項9】 接続部材は金属突起であることを特徴と
    する請求項5に記載の樹脂封止型半導体装置。
  10. 【請求項10】 突出面は半導体チップの底面のほぼ中
    央に設けられていることを特徴とする請求項5に記載の
    樹脂封止型半導体装置。
  11. 【請求項11】 半導体チップの第1の底面はインナー
    リード部の上面の上方にオーバーラップして配置されて
    いることを特徴とする請求項5に記載の樹脂封止型半導
    体装置。
  12. 【請求項12】 少なくとも半導体チップを支持する概
    ね平面形状のダイパッド部と、前記ダイパッド部にその
    先端部が対向配置したインナーリード部とを有したリー
    ドフレームを用意する工程と、 第1の底面とその第1の底面から下方に突出した突出面
    を有した第2の底面とを有した半導体チップを用意し、
    前記リードフレームのダイパッド部上に対して、前記半
    導体チップの底面の突出部の第2の底面を接着固定する
    工程と、 前記半導体チップの電極と前記リードフレームのインナ
    ーリード部とを接続部材により電気的に接続する工程
    と、 前記半導体チップ、インナーリード部、接続部材の外囲
    を封止樹脂で封止するとともに、前記半導体チップの第
    1の底面と前記ダイパッド部表面との間を前記封止樹脂
    で封止する工程とを有することを特徴とする樹脂封止型
    半導体装置の製造方法。
  13. 【請求項13】 第1の底面とその第1の底面から下方
    に突出した突出面を有した第2の底面とを有した半導体
    チップを用意し、リードフレームのダイパッド部上に対
    して、前記半導体チップの底面の突出部の第2の底面を
    接着固定する工程において、半導体チップの用意は、そ
    の面内に複数の半導体素子が形成された半導体ウェハー
    に対して、その底面の各半導体素子の底面の周辺部に相
    当する領域を研削して薄厚化する工程と、前記半導体ウ
    ェハーに対して半導体素子単位に分割し、第1の底面と
    その第1の底面から下方に突出した突出面を有した第2
    の底面とを有した半導体チップを得る工程とにより用意
    することを特徴とする請求項12に記載の樹脂封止型半
    導体装置の製造方法。
JP2000326601A 2000-10-26 2000-10-26 半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法 Pending JP2002134439A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326601A JP2002134439A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000326601A JP2002134439A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002134439A true JP2002134439A (ja) 2002-05-10

Family

ID=18803761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000326601A Pending JP2002134439A (ja) 2000-10-26 2000-10-26 半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002134439A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2947692A3 (en) * 2013-12-20 2016-01-13 Analog Devices, Inc. Integrated device die and package with stress reduction features
WO2016126405A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Mks Instruments, Inc. Stress relief mems structure and package
US10287161B2 (en) 2015-07-23 2019-05-14 Analog Devices, Inc. Stress isolation features for stacked dies
JP2020123641A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 新日本無線株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11127716B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Analog Devices International Unlimited Company Mounting structures for integrated device packages
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2947692A3 (en) * 2013-12-20 2016-01-13 Analog Devices, Inc. Integrated device die and package with stress reduction features
US9343367B2 (en) 2013-12-20 2016-05-17 Analog Devices, Inc. Integrated device die and package with stress reduction features
US9698127B2 (en) 2013-12-20 2017-07-04 Analog Devices, Inc. Integrated device die and package with stress reduction features
WO2016126405A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 Mks Instruments, Inc. Stress relief mems structure and package
US9499393B2 (en) 2015-02-06 2016-11-22 Mks Instruments, Inc. Stress relief MEMS structure and package
US9850123B2 (en) 2015-02-06 2017-12-26 Mks Instruments, Inc. Stress relief MEMS structure and package
US10287161B2 (en) 2015-07-23 2019-05-14 Analog Devices, Inc. Stress isolation features for stacked dies
US11127716B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Analog Devices International Unlimited Company Mounting structures for integrated device packages
JP2020123641A (ja) * 2019-01-30 2020-08-13 新日本無線株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7243016B2 (ja) 2019-01-30 2023-03-22 日清紡マイクロデバイス株式会社 半導体装置およびその製造方法
US11664340B2 (en) 2020-07-13 2023-05-30 Analog Devices, Inc. Negative fillet for mounting an integrated device die to a carrier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3521758B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3879452B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3436254B2 (ja) リードフレームおよびその製造方法
JP2002261226A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2003124421A (ja) リードフレーム及びその製造方法並びに該リードフレームを用いた半導体装置の製造方法
JP2003017646A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP3540793B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JP2000307045A (ja) リードフレームおよびそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH11121644A (ja) 個別半導体装置およびその製造方法
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP2002134663A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI775747B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
JP2002134439A (ja) 半導体チップの製造方法と樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP4611569B2 (ja) リードフレーム及び半導体装置の製造方法
JP2001077265A (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4471863B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001077279A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JPH09330992A (ja) 半導体装置実装体とその製造方法
JP4362902B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP4651218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001077275A (ja) リードフレームとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2001332684A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH08250545A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH11162998A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2005150294A (ja) 半導体装置およびその製造方法