JP2002134129A - 燃料電池用セパレータ - Google Patents

燃料電池用セパレータ

Info

Publication number
JP2002134129A
JP2002134129A JP2000328135A JP2000328135A JP2002134129A JP 2002134129 A JP2002134129 A JP 2002134129A JP 2000328135 A JP2000328135 A JP 2000328135A JP 2000328135 A JP2000328135 A JP 2000328135A JP 2002134129 A JP2002134129 A JP 2002134129A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
fuel cell
rubber
seal rubber
molding portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000328135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4348501B2 (ja
Inventor
Tomohiro Inoue
智広 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP2000328135A priority Critical patent/JP4348501B2/ja
Publication of JP2002134129A publication Critical patent/JP2002134129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4348501B2 publication Critical patent/JP4348501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールゴム3を一体成形した燃料電池用セパ
レータ1を製造する際に接着剤塗布工程を省略すること
が可能であるとともに、セパレータ本体2に対するシー
ルゴム3の接合性に優れ、もってシールゴム3がセパレ
ータ本体2から脱落する虞の少ない燃料電池用セパレー
タ1を提供する。 【解決手段】 セパレータ本体2のシールゴム成形部位
2aに表面粗さ、ディンプル状の凹凸6またはライン状
の凹凸を設け、この表面粗さ、ディンプル状の凹凸6ま
たはライン状の凹凸を設けたシールゴム成形部位2aに
シールゴム3を接着剤なしで一体成形することにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、燃料電池の構成要
素である燃料電池用セパレータに係り、更に詳しくは、
シールゴムを一体成形した燃料電池用セパレータに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、図10に示すように、カーボ
ンプレートよりなるセパレータ本体52を有し、このセ
パレータ本体52の表面に、隣接するセパレータやイオ
ン交換膜との間をシールするためのシールゴム53を一
体成形した燃料電池用セパレータ51が知られている。
【0003】しかしながら、この従来の燃料電池用セパ
レータ51においては、平滑面状に形成されたカーボン
プレート製のセパレータ本体52の表面にシールゴム5
3が付着しにくい性質があるために、セパレータ本体5
2のシールゴム成形部位に接着剤54を塗布してからシ
ールゴム53を一体成形している。したがって、その製
造に際して接着剤塗布工程が必要とされるために、この
分、製造に多くの手間と時間がかかり、コスト的にも不
利であるという不都合がある。
【0004】また、表面が剥離し易い膨張黒鉛を使用し
たセパレータにおいては、接着剤による接着効果が小さ
く、ゴムとカーボンプレートの接着強度が特に小さい。
したがって、使用時における雰囲気圧力の上昇によって
シールゴムがセパレータ本体から脱落する虞がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の点に鑑
みて、シールゴムを一体成形した燃料電池用セパレータ
を製造する際に接着剤塗布工程を省略することが可能で
あるとともに、セパレータ本体に対するシールゴムの接
合性に優れ、もってシールゴムがセパレータ本体から脱
落する虞の少ない燃料電池用セパレータを提供すること
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1による燃料電池用セパレータは、
セパレータ本体のシールゴム成形部位に表面粗さを設
け、この表面粗さを設けたシールゴム成形部位にシール
ゴムを接着剤なしで一体成形したことを特徴とするもの
である。
【0007】また、本発明の請求項2による燃料電池用
セパレータは、セパレータ本体のシールゴム成形部位に
ディンプル状の凹凸を設け、このディンプル状の凹凸を
設けたシールゴム成形部位にシールゴムを接着剤なしで
一体成形したことを特徴とするものである。
【0008】また、本発明の請求項3による燃料電池用
セパレータは、セパレータ本体のシールゴム成形部位に
ライン状の凹凸を設け、このライン状の凹凸を設けたシ
ールゴム成形部位にシールゴムを接着剤なしで一体成形
したことを特徴とするものである。
【0009】更にまた、本発明の請求項4による燃料電
池用セパレータは、上記した請求項1,2または3の燃
料電池用セパレータにおいて、セパレータ本体にシール
ゴムの基部を収容する収容溝を設けてこの収容溝の内面
をシールゴム成形部位とし、この収容溝内のシールゴム
成形部位に表面粗さ、ディンプル状の凹凸またはライン
状の凹凸を設けたことを特徴とするものである。
【0010】上記構成を備えた本発明の請求項1による
燃料電池用セパレータのように、セパレータ本体のシー
ルゴム成形部位に表面粗さを設けたり、本発明の請求項
2による燃料電池用セパレータのように、セパレータ本
体のシールゴム成形部位にディンプル状の凹凸を設けた
り、あるいは本発明の請求項3による燃料電池用セパレ
ータのように、セパレータ本体のシールゴム成形部位に
ライン状の凹凸を設けたりすると、これらの表面粗さ、
ディンプル状の凹凸またはライン状の凹凸によって発揮
されるアンカー効果によって、セパレータ本体とシール
ゴムとの接合性を向上させることが可能となる。
【0011】これらの表面粗さ、ディンプル状の凹凸ま
たはライン状の凹凸はセパレータ本体の外表面に設けら
れるが、請求項4に記載したように、セパレータ本体に
シールゴムの基部を収容する収容溝を設けてこの収容溝
の内面をシールゴム成形部位とし、この収容溝内のシー
ルゴム成形部位にこれらの表面粗さ、ディンプル状の凹
凸またはライン状の凹凸を設けるようにしても良い。
【0012】尚、本件提案には、以下の技術的事項が含
まれる。
【0013】すなわち、本件出願が提案する一の燃料電
池用セパレータは、上記目的を達成するために、カーボ
ンプレートの表面粗さを粗くし、これにより接着剤を用
いることなく、ゴムとカーボンプレートを密着させるこ
とを可能としたものである。
【0014】また、本件出願は、上記目的を達成するた
めに、以下の技術的事項を提案するものでもある。
【0015】 燃料電池用セパレータに使用されるカ
ーボンプレートの片面にゴムを成形せしめてなる燃料電
池用ガスケットの成形方法。 燃料電池用セパレータに使用されるカーボンプレー
トの片面にゴムを成形する場合に接着剤を塗布しない成
形方法。 燃料電池用セパレータに使用されるカーボンプレー
トの片面にゴムを成形し、その液状ゴム硬化物の剥離を
防ぐ成形方法。 燃料電池用セパレータに使用されるカーボンプレー
トのゴム成形部位に無数のディンプルまたは軸線方向の
凹凸溝を設計することにより、接着剤を使用しなくて
も、ゴムとカーボンプレートの密着性が向上するセパレ
ータ構造。また、燃料ガスによる内圧の上昇によるゴム
の脱落を防止することが可能なセパレータ構造。 表面が剥離し易いために接着剤効果の小さいカーボ
ン(例えば膨張黒鉛)のセパレータを使用した場合に、
接着剤を使用しなくても、ゴムとカーボンプレートの密
着性が向上するセパレータ構造。また、燃料ガスによる
内圧の上昇によるゴムの脱落を防止することが可能なセ
パレータ構造。 燃料ガスによる内圧の上昇によるゴムの脱落を防止
するために、カーボンプレート上に溝を設けて、そこに
ゴムを成形する方法もあるが、溝内に無数のディンプル
または軸線方向の凹凸溝を設計することにより、効果を
増大することが可能なセパレータ構造。
【0016】上記方法または構造よりなる提案事項は、
従来技術に見られない「セパレータにゴムを片面成形す
る場合に接着剤を用いないでゴムを固定する方法」を提
案するものである。
【0017】セパレータであるカーボンプレートは通
常、焼結や成形により加工される。その場合に、シール
を成形する部位の表面を表面粗さが50〜200μmに
なるように加工することにより、ゴムとの密着性を向上
させることが可能となる。カーボンプレートの表面を粗
くするには、カーボンプレートを成形するための金型の
表面を粗くする方法や後加工による方法等がある。そし
て、このようにカーボンプレートの表面を粗くすること
によって、カーボンプレート表面にゴムがアンカー効果
により密着する。
【0018】シールを成形する部位のカーボンプレート
表面は粗さレベルでなくても良い。例えば、無数の凹凸
(突起)をディンプル状に設けることにより、ゴムとの
密着性を向上させることが可能となる。それ以外に、燃
料電池稼動時に供給されるガスによる内圧の上昇により
ゴムシールが外部に滑って脱落するのを防止することが
可能となる。突起は、200μm〜2mm程度が良好で
ある。無数の突起の他にライン状に凸形状を設ける方法
もある。
【0019】また、特に、表面が剥離し易いカーボン
(例えば膨張黒鉛)を使用したセパレータでは、接着剤
による接着効果が小さい。そこで、カーボンプレートの
表面に無数の凹凸(突起)をディンプル状に設けること
によって、燃料電池稼動時に供給されるガスによる内圧
の上昇によりゴムシールが外部に滑って脱落するのを防
止することが可能となる。
【0020】また、燃料ガスによる内圧の上昇によるゴ
ムの脱落を防止するために、カーボンプレート上に溝を
設けて、そこにゴムを成形する方法もあるが、溝内に無
数のディンプルまたは軸線方向の凹凸溝を設計すること
により、効果を増大させることができる。
【0021】そして、以上の構成および作用によって、
以下の効果を奏することが可能となる。
【0022】 接着剤塗布工程を省くことができる。 カーボンプレートとゴムの密着性の向上によりシー
ル性を向上させることができる。 接着剤による接着効果の小さい膨張黒鉛セパレータ
上の片面にゴムを成形する場合の、ゴムの密着性を向上
させることができる。また、燃料ガスの内圧によるゴム
の脱落を防止することができる。
【0023】
【発明の実施の形態】つぎに本発明の実施例を図面にし
たがって説明する。
【0024】第一実施例・・・図1は、本発明の第一実
施例に係る燃料電池用セパレータ1の概略斜視図を示し
ており、そのA−A線断面図が図2に示されるととも
に、図2におけるB部拡大図が図3に示されている。
【0025】当該実施例に係る燃料電池用セパレータ1
は、以下のように構成されている。
【0026】すなわち先ず、所定の厚さ寸法を備えたカ
ーボンプレートよりなるセパレータ本体2が設けられて
おり、このセパレータ本体2の一面に、隣接するセパレ
ータやイオン交換膜との間をシールするためのシールゴ
ム3が一体成形されている。シールゴム3は、所定の高
さ(厚さ)寸法を備えた平板状の基部3aの上面に断面
略三角形状のリップ部3bを一体成形したものである。
【0027】セパレータ本体2に対するシールゴム3の
一体化方法は、セパレータ本体2のシールゴム成形部位
2aに、図3に拡大して示すような表面粗さ4を設け、
この表面粗さ4を設けたシールゴム成形部位2aにシー
ルゴム3を接着剤なしで一体成形したものである。
【0028】表面粗さ4はセパレータ本体2の外表面に
設けられているが、図4に示すように、セパレータ本体
2の一面に、シールゴム3の基部3aを収容する収容溝
5を設けてこの収容溝5の内面をシールゴム成形部位2
aとし、この収容溝5内のシールゴム成形部位2aに表
面粗さ4を設けるようにしても良い。
【0029】第二実施例・・・図5は、本発明の第二実
施例に係る燃料電池用セパレータ1の概略斜視図を示し
ており、そのC−C線断面図が図6に示されている。
【0030】当該実施例に係る燃料電池用セパレータ1
は、以下のように構成されている。
【0031】すなわち先ず、所定の厚さ寸法を備えたカ
ーボンプレートよりなるセパレータ本体2が設けられて
おり、このセパレータ本体2の一面に、隣接するセパレ
ータやイオン交換膜との間をシールするためのシールゴ
ム3が一体成形されている。シールゴム3は、所定の高
さ(厚さ)寸法を備えた平板状の基部3aの上面に断面
略三角形状のリップ部3bを一体成形したものである。
【0032】セパレータ本体2に対するシールゴム3の
一体化方法は、セパレータ本体2のシールゴム成形部位
2aに、図7に示すような平面形状のディンプル状(点
在状またはランダム状)の凹凸6を設け、このディンプ
ル状の凹凸6を設けたシールゴム成形部位2aにシール
ゴム3を接着剤なしで一体成形したものである。
【0033】ディンプル状の凹凸6はセパレータ本体2
の外表面に設けられているが、図8に示すように、セパ
レータ本体2の一面に、シールゴム3の基部3aを収容
する収容溝5を設けてこの収容溝5の内面をシールゴム
成形部位2aとし、この収容溝5内のシールゴム成形部
位2aにディンプル状の凹凸6を設けるようにしても良
い。
【0034】第三実施例・・・また、このディンプル状
の凹凸6は、これに代えて、図9に示すようなライン状
の凹凸7を設けるようにしても良い。ラインはシールゴ
ム3の延設方向に沿って延びている。
【0035】
【発明の効果】本発明は、以下の効果を奏する。
【0036】すなわち先ず、上記構成を備えた本発明の
請求項1による燃料電池用セパレータにおいては、セパ
レータ本体のシールゴム成形部位に表面粗さが設けられ
ていて、この表面粗さを設けたシールゴム成形部位にシ
ールゴムが接着剤なしで一体成形されているために、表
面粗さによって発揮されるアンカー効果によって、セパ
レータ本体とシールゴムとの接合性を向上させることが
可能である。したがって、この接合性の向上によってシ
ール性を向上させるとともに、燃料ガスの内圧によるゴ
ムの脱落を防止することができる。また、製造に際して
接着剤塗布工程が省略されるために、製造を容易化する
とともに、コスト的にも有利な製品を提供することがで
きる。
【0037】また、上記構成を備えた本発明の請求項2
による燃料電池用セパレータにおいては、セパレータ本
体のシールゴム成形部位にディンプル状の凹凸が設けら
れていて、このディンプル状の凹凸を設けたシールゴム
成形部位にシールゴムが接着剤なしで一体成形されてい
るために、ディンプル状の凹凸によって発揮されるアン
カー効果によって、セパレータ本体とシールゴムとの接
合性を向上させることが可能である。したがって、この
接合性の向上によってシール性を向上させるとともに、
燃料ガスの内圧によるゴムの脱落を防止することができ
る。また、製造に際して接着剤塗布工程が省略されるた
めに、製造を容易化するとともに、コスト的にも有利な
製品を提供することができる。
【0038】また、上記構成を備えた本発明の請求項3
による燃料電池用セパレータにおいては、セパレータ本
体のシールゴム成形部位にライン状の凹凸が設けられて
いてこのライン状の凹凸を設けたシールゴム成形部位に
シールゴムが接着剤なしで一体成形されているために、
ライン状の凹凸によって発揮されるアンカー効果によっ
て、セパレータ本体とシールゴムとの接合性を向上させ
ることが可能である。したがって、この接合性の向上に
よってシール性を向上させるとともに、燃料ガスの内圧
によるゴムの脱落を防止することができる。また、製造
に際して接着剤塗布工程が省略されるために、製造を容
易化するとともに、コスト的にも有利な製品を提供する
ことができる。
【0039】またこれに加えて、上記構成を備えた本発
明の請求項4による燃料電池用セパレータにおいては、
収容溝にシールゴムの基部が収容される構造が付加され
るために、セパレータ本体とシールゴムとの接合性を一
層向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施例に係る燃料電池用セパレー
タの概略斜視図
【図2】図1におけるA−A線断面図
【図3】図2におけるB部拡大図
【図4】セパレータ本体断面形状の他の例を示す断面図
【図5】本発明の第二実施例に係る燃料電池用セパレー
タの概略斜視図
【図6】図5におけるC−C線断面図
【図7】凹凸平面形状を示すシールゴム成形部位の平面
【図8】セパレータ本体断面形状の他の例を示す断面図
【図9】本発明の第三実施例に係る凹凸平面形状を示す
シールゴム成形部位の平面図
【図10】従来例に係る燃料電池用セパレータの要部断
面図
【符号の説明】
1 燃料電池用セパレータ 2 セパレータ本体 2a シールゴム成形部位 3 シールゴム 3a 基部 3b リップ部 4 表面粗さ 5 収容溝 6 ディンプル状の凹凸 7 ライン状の凹凸

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータ本体(2)のシールゴム成形
    部位(2a)に表面粗さ(4)を設け、この表面粗さ
    (4)を設けたシールゴム成形部位(2a)にシールゴ
    ム(3)を接着剤なしで一体成形したことを特徴とする
    燃料電池用セパレータ。
  2. 【請求項2】 セパレータ本体(2)のシールゴム成形
    部位(2a)にディンプル状の凹凸(6)を設け、この
    ディンプル状の凹凸(6)を設けたシールゴム成形部位
    (2a)にシールゴム(3)を接着剤なしで一体成形し
    たことを特徴とする燃料電池用セパレータ。
  3. 【請求項3】 セパレータ本体(2)のシールゴム成形
    部位(2a)にライン状の凹凸(7)を設け、このライ
    ン状の凹凸(7)を設けたシールゴム成形部位(2a)
    にシールゴム(3)を接着剤なしで一体成形したことを
    特徴とする燃料電池用セパレータ。
  4. 【請求項4】 請求項1,2または3の燃料電池用セパ
    レータにおいて、 セパレータ本体(2)にシールゴム(3)の基部(3
    a)を収容する収容溝(5)を設けてこの収容溝(5)
    の内面をシールゴム成形部位(2a)とし、この収容溝
    (5)内のシールゴム成形部位(2a)に表面粗さ
    (4)、ディンプル状の凹凸(6)またはライン状の凹
    凸(7)を設けたことを特徴とする燃料電池用セパレー
    タ。
JP2000328135A 2000-10-27 2000-10-27 燃料電池用セパレータ Expired - Fee Related JP4348501B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328135A JP4348501B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 燃料電池用セパレータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000328135A JP4348501B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 燃料電池用セパレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134129A true JP2002134129A (ja) 2002-05-10
JP4348501B2 JP4348501B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=18805037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000328135A Expired - Fee Related JP4348501B2 (ja) 2000-10-27 2000-10-27 燃料電池用セパレータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4348501B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335189A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池
JP2005235417A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池セル用セパレータ
JP2007026908A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2009099424A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Equos Research Co Ltd ガスケット部材及び燃料電池スタック
WO2011013313A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 パナソニック株式会社 高分子型燃料電池スタックおよび高分子型燃料電池用セパレータ対
JP5003823B2 (ja) * 2008-11-28 2012-08-15 日産自動車株式会社 シール構造および該シール構造を備えた燃料電池
JP6342023B1 (ja) * 2017-02-01 2018-06-13 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
WO2018163796A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器用端末装置及び電気機器用端末装置の製造方法
US20220190360A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Separator for fuel cell and method for manufacturing separator

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004335189A (ja) * 2003-05-02 2004-11-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 燃料電池
JP2005235417A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池セル用セパレータ
JP2007026908A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子型燃料電池
JP2009099424A (ja) * 2007-10-17 2009-05-07 Equos Research Co Ltd ガスケット部材及び燃料電池スタック
JP5003823B2 (ja) * 2008-11-28 2012-08-15 日産自動車株式会社 シール構造および該シール構造を備えた燃料電池
US9350027B2 (en) 2008-11-28 2016-05-24 Nissan Motor Co., Ltd. Sealing structure and fuel cell having the sealing structure
WO2011013313A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 パナソニック株式会社 高分子型燃料電池スタックおよび高分子型燃料電池用セパレータ対
US9005840B2 (en) 2009-07-27 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Polymer fuel cell stack and polymer fuel cell separator pair
JP6342023B1 (ja) * 2017-02-01 2018-06-13 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
JP2018125194A (ja) * 2017-02-01 2018-08-09 カルソニックカンセイ株式会社 組電池
WO2018163796A1 (ja) * 2017-03-07 2018-09-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器用端末装置及び電気機器用端末装置の製造方法
JP2018147791A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気機器用端末装置及び電気機器用端末装置の製造方法
US10673177B2 (en) 2017-03-07 2020-06-02 Autonetworks Technologies, Ltd. Electric device terminal apparatus and method for manufacturing electric device terminal apparatus
US20220190360A1 (en) * 2020-12-15 2022-06-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Separator for fuel cell and method for manufacturing separator
CN114639840A (zh) * 2020-12-15 2022-06-17 丰田自动车株式会社 用于燃料电池的分隔器和用于制造分隔器的方法
JP2022094592A (ja) * 2020-12-15 2022-06-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ及びその製造方法
JP7456367B2 (ja) 2020-12-15 2024-03-27 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用のセパレータ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4348501B2 (ja) 2009-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5013137B2 (ja) 燃料電池用ガスケットの製造方法
JP4530122B2 (ja) ガスケット
JP3809491B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JPH0482799A (ja) Icカードの製造方法およびicカード
JP2002134129A (ja) 燃料電池用セパレータ
EP1796195A1 (en) Method of producing gasket for fuel cells
JP2005003181A (ja) ガスケット
US11255435B2 (en) Gasket and method for manufacturing same
JP6066457B2 (ja) カーボンプレート一体ガスケットの製造方法
JP4538238B2 (ja) ガスケット
JP5743413B2 (ja) 燃料電池用ガスケットの装着構造
JP5209846B2 (ja) 燃料電池用セルシール
JP4231978B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP2015017656A (ja) プレート一体型ガスケット
JP4420166B2 (ja) 燃料電池用構成部品の製造方法
JP2004108533A (ja) ガスケット
JP4172946B2 (ja) 燃料電池用ガスケット
JP2001332276A (ja) 燃料電池用ガスケット
KR20090081411A (ko) 전기화학 셀
JP2000320678A (ja) ガスケットとその製造方法
JP4420159B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JPH0814393A (ja) ガスケット
JP2518343Y2 (ja) ガスケット
JPWO2017203832A1 (ja) ガスケットの取り扱い方法
JPS6111228A (ja) 金属ハウジング付防振ゴムの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090624

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090707

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees