JP2002134121A - 固体電解質型燃料電池 - Google Patents

固体電解質型燃料電池

Info

Publication number
JP2002134121A
JP2002134121A JP2000322670A JP2000322670A JP2002134121A JP 2002134121 A JP2002134121 A JP 2002134121A JP 2000322670 A JP2000322670 A JP 2000322670A JP 2000322670 A JP2000322670 A JP 2000322670A JP 2002134121 A JP2002134121 A JP 2002134121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
fuel electrode
sofc
electrode
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000322670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4771579B2 (ja
Inventor
Kenji Ukai
健司 鵜飼
Yasunobu Mizutani
安伸 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Gas Co Ltd
Original Assignee
Toho Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Gas Co Ltd filed Critical Toho Gas Co Ltd
Priority to JP2000322670A priority Critical patent/JP4771579B2/ja
Priority to US09/982,971 priority patent/US6787261B2/en
Priority to DK01125149T priority patent/DK1202370T3/da
Priority to EP01125149A priority patent/EP1202370B1/en
Priority to DE60101660T priority patent/DE60101660T2/de
Priority to AT01125149T priority patent/ATE257279T1/de
Publication of JP2002134121A publication Critical patent/JP2002134121A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4771579B2 publication Critical patent/JP4771579B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/124Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte characterised by the process of manufacturing or by the material of the electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料極の触媒活性が高く、また、S/C比の
小さい条件下で内部改質を行った場合であっても、カー
ボンによる被毒が起こらず、さらに、内部改質の際に燃
料極の経時劣化が少ない固体電解質型燃料電池を提供す
ること。 【解決手段】 酸素イオン導電性固体電解質12と、そ
の両面に接合された燃料極14及び空気極16を備えた
固体電解質型燃料電池10において、燃料極14とし
て、触媒と、1000℃における酸素イオン伝導率が
0.2S/cm以上である第2固体電解質とのサーメッ
トを用いる。具体的には、第2固体電解質は、9〜12
mol%のスカンジアを含むスカンジア安定化ジルコニ
ア(ScSZ)が好ましい。また、第2固体電解質は、
さらに、2mol%以下のイットリア又はセリアを含む
ScSZであっても良い。また、第2固体電解質は、S
cSZと2wt%以下のアルミナとの複合体であっても
良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体電解質型燃料
電池に関し、さらに詳しくは、都市における分散形電
源、コジェネレーションシステム等に用いられ、かつ、
内部改質発電に適した固体電解質型燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】固体電解質型燃料電池(以下、これを
「SOFC」という。)は、電解質として酸素イオン導
電性固体電解質を用いた燃料電池である。SOFCは、
電解質が固体であるので、電解質の散逸の問題がなく、
長寿命が期待できる。また、作動温度が約1000℃と
高いので、廃熱の利用価値が高い。さらに、出力密度が
高いので、コンパクト化、高効率化も期待できる。
【0003】図7に、SOFCの概略構成図を示す。図
7において、SOFC10は、電解質12の両面に、燃
料極14及び空気極16を接合して電解質電極接合体1
8とし、さらにその両側をセパレータ20、22で挟ん
だ構造を取る。電解質12には、一般に、イットリア安
定化ジルコニア(以下、これを「YSZ」という。)等
の酸素イオン導電性固体電解質が用いられる。また、燃
料極14には、一般に、ニッケルと8mol%のイット
リア(Y)を含むYSZとのサーメット(以下、
これを「Ni−8YSZ」という。)が用いられ、空気
極16には、ランタンストロンチウムマンガネート(L
aSrMnO)などの複合酸化物が用いられる。
【0004】このようなSOFC10の燃料極14及び
空気極16に、それぞれ水素及び空気を供給すると、空
気極16側の酸素分圧Pと、燃料極14側の酸素分圧
との間に差があるために、酸素は、空気極16にお
いてイオンとなり、電解質12を通って燃料極14側に
運ばれる。また、燃料極14に達した酸素イオンは、水
素と反応して水を生成し、電子を放出する。従って、燃
料極14及び空気極16に負荷22を接続すれば、電池
反応の自由エネルギー変化を、直接、電気エネルギーと
して取り出すことができる。
【0005】ところで、SOFCは、作動温度が高いた
めに、燃料極に水素を供給する代わりに、炭化水素を燃
料極に直接供給し、これを電池本体で改質して水素に変
える、いわゆる「内部改質」が可能である。内部改質型
のSOFCは、電池内部で発生する熱を、大きな吸熱を
伴う改質反応に利用できるので、熱効率が高いという利
点がある。また、外部改質器が不要であるので、燃料電
池システムをコンパクト化できるという利点がある。
【0006】炭化水素の改質反応は、炭化水素と水蒸気
とを反応させ、最終的に、水素と二酸化炭素を生成させ
る反応である。すなわち、改質反応を起こさせるために
は、水蒸気が必要である。燃料に含まれる炭化水素中の
炭素に対する水蒸気の比(以下、これを「S/C比」と
いう。)が小さいと、未反応の炭化水素が、高温におい
て直接分解し、カーボンが燃料極に析出する。燃料極に
カーボンが析出すると、触媒が被毒され、SOFCの出
力を低下させる原因となる。
【0007】一方、内部改質型のSOFCの場合、燃料
には、通常、メタンが用いられる。これは、メタンは、
天然ガスの主成分であるために、燃料としての安全性、
廉価性、貯蔵・供給の容易性があるためである。一般
に、メタンを燃料に用いた内部改質型のSOFCにおい
て、カーボンの析出を抑制し、安定した出力を得るため
には、S/C比は、2〜3程度が必要であると言われて
いる(例えば、(1)田川博章著「固体酸化物燃料電池
と地球環境」、(株)アグネ承風社、p65、(2)第5
回燃料電池シンポジウム講演予稿集、p173-p177、
(3)Abulet Abudula他、電気化学、vol.65、No.10、p
852-p858(1997)参照)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】燃料電池の開回路電圧
と、実際に電流を流したときの端子電圧の差、すなわ
ち、過電圧の大きさは、一般に、電解質の抵抗、燃料極
の反応抵抗、空気極の反応抵抗等の影響を受ける。内部
改質型のSOFCの場合、さらに、燃料極における改質
反応が抵抗となって現れるので、改質反応に対する燃料
極の触媒活性が低いと、燃料極の抵抗を増大させ、SO
FCの出力密度や発電効率を低下させる原因となる。従
って、内部改質型SOFCの発電性能を高めるために
は、燃料極の触媒活性を高めることが重要となる。
【0009】しかしながら、燃料極材料として従来一般
に用いられているNi−8YSZは、改質反応に対する
触媒活性が不十分である。そのため、内部改質型SOF
Cに適したさらに高活性な燃料極材料が望まれている。
【0010】また、安定した内部改質を行うためには、
上述したように、比較的大きなS/C比を必要とする。
しかしながら、水蒸気の過剰添加は、SOFCの開回路
電圧を低下させる原因となる。また、水蒸気の過剰添加
は、補機動力を増大させ、水蒸気発生のために余分なエ
ネルギーを必要とするため、SOFCの効率を低下させ
る原因となる。一方、これを避けるために、S/C比を
小さくすると、カーボンが析出し、触媒が被毒するおそ
れがある。
【0011】さらに、内部改質型SOFCの燃料極とし
てNi−8YSZを用いた場合、その初期特性は、比較
的良好である。しかしながら、Ni−8YSZは、S/
C比が十分高い条件で運転しないと、内部改質運転を長
時間続けた場合に経時的に触媒活性が劣化し、出力密度
が低下するという問題がある。
【0012】本発明が解決しようとする課題は、燃料極
の触媒活性を向上させることによって、固体電解質型燃
料電池の発電性能を向上させることにある。
【0013】また、本発明が解決しようとする他の課題
は、S/C比の小さい条件下で内部改質を行った場合で
あっても、カーボンによる被毒が起こらず、安定して発
電することが可能な固体電解質型燃料電池を提供するこ
とにある。
【0014】さらに、本発明が解決しようとする他の課
題は、内部改質を行った場合に、燃料極の経時劣化が少
なく、耐久性、信頼性に優れた固体電解質型燃料電池を
提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、酸素イオン導電性を示す第1固体電解質の
一方の面に燃料極を接合し、他方の面に空気極を接合し
た電解質電極接合体を備えた固体電解質型燃料電池にお
いて、前記燃料極は、触媒と、1000℃における酸素
イオン導電率が0.2S/cm以上である第2固体電解
質とのサーメットからなることを要旨とするものであ
る。
【0016】燃料極の一部を構成する第2固体電解質と
して、酸素イオン導電率の高い材料を用いると、より多
くの酸素イオンが燃料極の三相界面に供給され、電池反
応が促進される。そのため、S/C比の小さい条件下で
内部改質を行う場合であっても、電池反応によって生成
した水によって改質反応が自立的に進行し、燃料極への
カーボンの析出が抑制される。
【0017】また、高い酸素イオン導電率を有する第2
固体電解質を用いた燃料極は、YSZを用いた従来の燃
料極に比して触媒活性が高く、経時劣化も少ない。その
ため、これを内部改質型SOFCの燃料極として用いれ
ば、SOFCの電池性能、耐久性及び信頼性が向上す
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて詳細に説明する。本発明は、酸素イオン導電性を示
す第1固体電解質の一方の面に燃料極を接合し、他方の
面に空気極を接合した電解質電極接合体を備えたSOF
Cにおいて、燃料極として、触媒と、高酸素イオン導電
率を有する第2固体電解質のサーメットを用いたことを
特徴とするものである。
【0019】ここで、燃料極の一部を構成する触媒は、
燃料極における電池反応に対する高い活性を有するもの
が用いられる。このような触媒としては、具体的には、
ニッケル(Ni)、コバルト(Co)、ルテニウム(R
u)等が好適な一例として挙げられる。本発明において
は、上述したいずれの触媒であっても用いることがで
き、特に限定されるものではない。燃料極中の触媒の含
有量は、SOFCの作動温度において三相界面が維持さ
れ、かつ、所定の電子伝導度、電解質と同等の熱膨張係
数等の必要特性が得られるように、使用する触媒の種
類、SOFCの作動条件等に応じて定められる。
【0020】燃料極の他の一部を構成する第2固体電解
質は、1000℃における酸素イオン導電率が0.2S
/cm以上であるものが用いられる。燃料極の触媒活性
及び耐久性をさらに向上させるためには、第2固体電解
質は、1000℃における酸素イオン導電率が0.25
S/cm以上であるものが特に好ましい。
【0021】このような条件を満たす第2固体電解質と
しては、ジルコニアにスカンジア(ScO)を固溶さ
せたスカンジア安定化ジルコニア(以下、これを「Sc
SZ」という。)が好適な一例として上げられる。この
場合、ScSZ中のスカンジア含有量は、9〜12mo
l%が好ましい。スカンジア含有量が9mol%未満で
あると、燃料極の酸素イオン導電率が低下するので好ま
しくない。また、スカンジア含有量が12mol%を超
えると、同様に燃料極の酸素イオン導電率が低下するの
で好ましくない。ScSZ中のスカンジア含有量は、さ
らに好ましくは、10〜11mol%である。
【0022】また、第2固体電解質は、スカンジアのみ
を固溶したScSZであっても良いが、イットリア(Y
)又はセリア(CeO)がさらに微量添加され
たものであっても良い。ScSZに対してさらにイット
リアを添加する場合、その含有量は、2mol%以下が
好ましい。イットリア含有量が2mol%を超えると、
燃料極の酸素イオン導電率が低下するので好ましくな
い。イットリア含有量は、さらに好ましくは、0.5〜
1mol%である。
【0023】また、ScSZに対してさらにセリアを添
加する場合、その含有量は、2mol%以下が好まし
い。セリア含有量が2mol%を超えると、燃料極の酸
素イオン導電率が低下するので好ましくない。セリア含
有量は、さらに好ましくは、0.5〜1mol%であ
る。
【0024】また、第2固体電解質は、ScSZと、ア
ルミナ(Al)との複合体であっても良い。Sc
SZとアルミナとを複合化させる場合、アルミナ含有量
は、ScSZに対して2wt%以下が好ましい。アルミ
ナ含有量が2wt%を超えると、燃料極の酸素イオン導
電率が低下するので好ましくない。アルミナ含有量は、
さらに好ましくは、0.5〜1wt%である。
【0025】さらに、ScSZは、イットリア又はセリ
アの一方を固溶しているものであっても良く、あるい
は、双方を固溶しているものであっても良い。また、イ
ットリアもしくはセリアの一方、又は、双方を固溶した
ScSZに対し、さらにアルミナが複合化されていても
良い。
【0026】なお、第1固体電解質は、酸素イオン導電
性を示すものであれば良く、特に限定されるものではな
い。第1固体電解質としては、具体的には、安定化剤と
して8〜10mol%のイットリアを添加したYSZ、
安定化剤として9〜12mol%のカルシア(CaO)
を添加したカルシア安定化ジルコニア(CSZ)、安定
化剤として9〜12mol%のスカンジア(Sc
)を添加したScSZ等が好適な一例として挙げ
られる。特に、ScSZは、高い酸素イオン導電率を有
しているので、SOFC用の第1固体電解質として好適
である。
【0027】また、SOFCは、一般に、円筒方式、平
板方式及び一体積層方式に大別されるが、本発明は、い
ずれの方式であっても適用可能である。すなわち、第1
固体電解質の形状は特に限定されるものではなく、円筒
状、平板状、あるいは、ハニカム状のいずれの形状であ
っても良い。
【0028】さらに、空気極には、高温の酸素雰囲気下
で化学的に安定であり、かつ、高い電子導電性を有する
材料が用いられる。このような材料としては、具体的に
は、白金などの貴金属、LaSrMnO、LaCaM
nO、LaMgMnO、LaSrCoO、LaC
aCoO等の複合酸化物が好適な一例として挙げられ
る。本発明においては、上述したいずれの材料であって
も空気極として使用することができ、特に限定されるも
のではない。また、空気極は、上述した材料のみを含む
ものであっても良く、あるいは、上述した材料とYSZ
等の酸素イオン導電性固体電解質との複合体であっても
良い。
【0029】次に、本実施の形態に係るSOFCの作用
について説明する。メタンの改質反応は、化1の式で表
される水蒸気改質反応と、化2の式で表される水性ガス
移行反応の逐次反応に分かれる。改質反応は、大きな吸
熱を伴う吸熱反応であり、全体の反応式は、化3の式で
表される。
【0030】
【化1】CH+H0→3H+CO
【0031】
【化2】CO+H0→H+CO
【0032】
【化3】CH+2H0→4H+CO
【0033】図1に、内部改質型SOFCの発電反応の
模式図を示す。例えば、S/C比が1であるメタンと水
蒸気の混合ガスをSOFC10の燃料極14に供給する
と、SOFC10内部の熱エネルギーによって、化1の
式に示すメタンの水蒸気改質反応が起こり、一酸化炭素
と水素が生成する。生成した一酸化炭素及び水素は、電
解質12から供給される酸素イオンによって電気化学的
に酸化され、それぞれ、二酸化炭素及び水蒸気となり、
8個の電子を放出する。放出された電子は、図示しない
負荷を介して空気極側に供給され、酸素のイオン化に消
費される。このような反応が連続的に進行することによ
って、SOFC10の発電が行われる。
【0034】ここで、SOFC10の内部改質発電にお
いて、メタンの水蒸気改質反応は、燃料極14の反応抵
抗となって現れる。メタンの水蒸気改質反応を起こさせ
るためには、化1の式から明らかなように、燃料中に水
蒸気が含まれている必要がある。従って、燃料中のS/
C比が小さくなると、化1の反応が右へ進まなくなる。
これが、燃料極14の反応抵抗を増大させ、SOFC1
0の出力を低下させる原因となる。
【0035】また、化1の式から、S/C比が少なくと
も1であると、熱力学的には、メタンは、一酸化炭素と
水素に分解する。しかしながら、実際のSOFCの内部
改質発電においては、メタンの転化率は、熱力学的な平
衡値には到達せず、未転化のメタンが残る。そのため、
従来のSOFCにおいて、内部改質を安定して行うため
には、S/C比を2〜3程度とし、水蒸気を過剰に添加
する必要があった。
【0036】これに対し、本発明においては、燃料極1
4の材料として、酸素イオン導電率の高い第2固体電解
質を用いているので、従来の燃料極に比して、より多く
の酸素イオンが燃料極14の三相界面に供給される。そ
の結果、電池反応が促進され、燃料極においてより多く
の水が生成する。そのため、S/C比の小さい燃料を燃
料極14に供給する場合であっても、電池反応で生成し
た水によってメタンの水蒸気改質が行われ、生成した水
素によって電池反応がさらに進行する。
【0037】すなわち、酸素イオン導電率の高い材料を
燃料極14に用いることによって、メタンの水蒸気改質
反応が自立的に進行し、水蒸気の供給が律速とならな
い。また、水蒸気改質が自立的に進行することによっ
て、メタンの転化が進み、未転化メタンの高温直接分解
に起因する燃料極14へのカーボンの析出、及び、析出
したカーボンによる触媒の被毒が抑制される。そのた
め、本発明に係るSOFCによれば、例えば、S/C比
が0.03〜0.25のような水蒸気の極めて少ない条
件下であっても、高い出力が安定して得られる。また、
過剰の水蒸気を添加する必要がないので、補機動力も少
なく、高い発電効率が得られる。
【0038】また、従来の燃料極材料では、メタンの改
質反応に対する触媒活性が不十分であり、これもまた、
燃料極14の反応抵抗を増大させ、SOFC10の出力
を低下させる原因となっていた。これに対し、酸素イオ
ン導電率の高い第2固体電解質を用いた燃料極14は、
従来の燃料極に比して、メタンの改質反応に対する触媒
活性が高い。そのため、これを内部改質型SOFCに適
用すれば、出力密度、発電効率等、発電性能に優れたS
OFCが得られる。
【0039】さらに、Ni−8YSZからなる従来の燃
料極は、S/C比が十分高い条件で運転しないと、内部
改質を長時間続けた場合に、燃料極の触媒活性が経時劣
化するという問題があった。これに対し、酸素イオン導
電率の高い材料を燃料極に用いると、S/C比が低い条
件で運転しても、メタンの改質反応に対する触媒活性の
経時劣化が抑制される。そのため、これを内部改質型S
OFCの燃料極に適用すれば、耐久性、信頼性に優れた
SOFCが得られる。
【0040】次に、本発明に係るSOFCの製造方法に
ついて説明する。まず、酸素イオン導電性を示す第1固
体電解質材料を、所定の形状に成形し、所定温度で焼結
させる。なお、第1固体電解質材料の成形方法は、SO
FCの形状に応じて最適な方法を用いればよい。例え
ば、平板状に成形するには、プレス成形法、テープ成形
法等を用いると良い。また、円筒状あるいはハニカム状
に成形するには、押出成形法、射出成形法等を用いると
良い。また、第1固体電解質の焼結条件は、その組成に
応じて最適な温度を選択する。
【0041】次に、第1固体電解質の一方の面に、触媒
及び第2固体電解質を含むスラリーを塗布して焼結さ
せ、燃料極とする。同様に、第1固体電解質の他方の面
に空気極材料を含むスラリーを塗布して焼結させ、空気
極とする。さらに、得られた電解質電極接合体に、燃料
ガス導入手段及び酸化剤ガス導入手段を取り付ければ、
SOFCが得られる。なお、燃料極及び空気極の塗布方
法としては、具体的には、スクリーン印刷法、ドクター
ブレード法、ハケ塗り法、スプレー法、ディッピング法
等が好適な一例として挙げられるが、本発明においては
いずれの方法を用いても良く、特に限定されるものでは
ない。
【0042】
【実施例】(実施例1)通常のセラミックスプロセスを
用いて、種々の添加物を含むScSZ焼結体を作製し、
800℃及び1000℃での酸素イオン導電率を測定し
た。また、比較として、8YSZ焼結体を作製し、80
0℃及び1000℃での酸素イオン導電率を測定した。
結果を表1に示す。
【0043】
【表1】
【0044】8YSZ焼結体の場合、1000℃におけ
る酸素イオン導電率は0.160S/cmであり、80
0℃における酸素イオン導電率は0.070S/cmで
あった。
【0045】これに対し、(11mol%Sc
89mol%ZrO)99wt%−Al1wt
%組成を有するScSZ(以下、これを「11S1A」
という。)焼結体の場合、1000℃及び800℃にお
ける酸素イオン導電率は、それぞれ、0.290S/c
m及び0.101S/cmであり、8YSZ焼結体より
高い酸素イオン導電率を示した。
【0046】同様に、10mol%Sc−1mo
l%Y−89mol%ZrO 組成を有するSc
SZ(以下、これを「10S1Y」という。)焼結体の
場合、1000℃及び800℃における酸素イオン導電
率は、それぞれ、0.304S/cm及び0.104S
/cmであった。また、10mol%Sc−1m
ol%CeO−89mol%ZrO組成を有するS
cSZ(以下、これを「10S1Ce」という。)焼結
体の場合、1000℃及び800℃における酸素イオン
導電率は、それぞれ、0.343S/cm及び0.13
0S/cmであった。
【0047】(実施例2)以下の手順に従い、SOFC
を作製した。まず、11S1A粉末にバインダーを加え
てスラリーとし、ドクターブレード法を用いて、グリー
ンシートを作製した。次いで、このグリーンシートを1
600℃にて5時間焼成し、電解質板を得た。
【0048】次に、酸化ニッケル(NiO)と10S1
Yとを重量比で4:6となるように秤量し、ボールミル
で24時間混合した後、乾燥させた。この燃料極材料に
バインダを添加し、電解質板の一方の面にスクリーン印
刷法により塗布し、これを1300℃で焼き付け、燃料
極とした。なお、NiOは、発電試験時に水素を供給す
ることにより、還元されてNiとなり、触媒として機能
する。
【0049】次に、La0.8Sr0.2MnO(以
下、これを「LSM」という。)と8YSZとを重量比
で8:2となるように秤量し、ボールミルで24時間混
合した後、乾燥させた。この空気極材料にバインダを添
加し、電解質板の他方の面にスクリーン印刷法により塗
布し、1150℃で焼き付け、空気極とした。さらに、
得られた電極電解質接合体電極の両側をセパレータで挟
み、SOFCを得た。
【0050】(実施例3)燃料極に添加するセラミック
ス成分として、10S1Ceを用いた以外は、実施例2
と同様の手順に従い、SOFCを作製した。
【0051】(比較例1)燃料極に添加するセラミック
ス成分として、8YSZを用いた以外は、実施例2と同
様の手順に従い、SOFCを作製した。
【0052】実施例2、3及び比較例1で得られたSO
FCを用いて、発電試験を行った。なお、発電温度は、
1000℃とした、また、燃料ガスは、オイルバスで加
温したバブラを通して所定の湿度に加湿した。さらに、
過電圧(電極抵抗)は、交流インピーダンス法を用いて
測定した。
【0053】図2に、燃料極に水素を供給し、空気極に
酸素を供給したときの電流密度と過電圧の関係を示す。
燃料極として、Ni−8YSZを用いた比較例2のSO
FCは、燃料極として、Niと10S1Yのサーメット
(以下、これを「Ni−10S1Y」という。)を用い
た実施例2のSOFC及びNiと10S1Ceのサーメ
ット(以下、これを「Ni−10S1Ce」という。)
を用いた実施例3のSOFCに比して、過電圧が増加し
た。この結果は、ScSZを用いた燃料極の水素に対す
る触媒活性が、YSZを用いた燃料極より高いことを示
している。
【0054】また、図3に、燃料極にS/C比が0.0
3である加湿メタンを供給し、空気極に酸素を供給した
ときの電流密度と過電圧の関係を示す。燃料極としてN
i−8YSZを用いた比較例1の場合、電流密度が約
0.5A/cmの時点で、過電圧は、約−100mV
に達した。電流密度が0.5〜3A/cmまでの領域
では、過電圧は、ほぼ一定となり、電流密度が3A/c
を超えると、過電圧は、再び増加する傾向を示し
た。
【0055】比較例1の場合、低電流密度領域において
過電圧が急激に増大したのは、燃料中のS/C比が極め
て小さいために、燃料極表面での反応が律速となるため
と考えられる。また、高電流密度領域において過電圧が
再び増加する傾向を示すのは、燃料消費量が増大するこ
とによって、ガス成分が燃料極中を拡散していく過程が
律速となり、これが電極部分の内部抵抗となって現れる
ためと考えられる。
【0056】これに対し、燃料極としてNi−10S1
Yを用いた実施例2のSOFCの場合、比較例1に比し
て、全体的に過電圧は小さく、電流密度が約0.5A/
cm の時点で、過電圧は、約−60mVであった。ま
た、電流密度が0.5〜2A/cmまでの領域では、
過電圧は、ほぼ一定となり、電流密度が2A/cm
超えると、過電圧は、減少する傾向を示した。
【0057】実施例2の過電圧が、低・中電流密度領域
において比較例1より小さいのは、酸素イオン導電率の
高いNi−10S1Yを燃料極に用いることによって、
メタンの水蒸気改質反応が自立的に進行し、燃料極表面
での反応が律速となりにくいためと考えられる。また、
実施例2の過電圧が、高電流密度領域において逆に減少
したのは、メタンの改質反応に対する燃料極の触媒活性
が高いことと、第2固体電解質を通して供給される酸素
イオンにより、次の化4の式で表されるメタンの部分酸
化反応もあわせて起こるため、比較例1に比して、メタ
ンの改質反応が促進され、電極部分の内部抵抗が減少し
たためと考えられる。
【0058】
【化4】CH+(1/2)O→2H+CO
【0059】燃料極としてNi−10S1Ceを用いた
実施例3のSOFCの場合、1〜2A/cmの中電流
密度領域における過電圧は、比較例1とほぼ同等の値ま
で増加したが、低・高電流密度領域における過電圧は、
実施例2とほぼ同様の傾向を示した。中電流密度領域に
おいて過電圧が増加した原因については、詳細は明らか
ではなく、製法上の問題と考えられるが、少なくとも低
・高電流密度領域では、比較例1よりも良好な発電性能
を示すことが確認された。
【0060】また、図4に、燃料極にS/C比が0.2
5である加湿メタンを供給し、空気極に酸素を供給した
ときの電流密度と過電圧の関係を示す。燃料極としてN
i−8YSZを用いた比較例1のSOFCの場合、電流
密度が増加するに伴い、過電圧は、単調に増加した。こ
れに対し、燃料極としてNi−10S1Yを用いた実施
例2のSOFCの場合、比較例1に比して、全体的に過
電圧は小さくなった。また、高電流密度領域では、過電
圧は、逆に減少する傾向を示した。
【0061】以上の結果から、燃料極材料としてScS
Zを用いると、水素に対する触媒活性が向上することが
わかった。また、燃料としてメタンを用いた場合には、
水蒸気改質反応だけでなく、メタンの部分酸化反応も起
こることによって、メタンの改質反応が活発になり、過
電圧が減少することがわかった。
【0062】(実施例4)実施例2、3及び比較例1で
作製したSOFCを用いて、250時間の耐久性試験を
行った。なお、SOFCの作動温度は、1000℃とし
た。また、燃料には、S/C比が0.03である加湿メ
タンを用いた。さらに、電流密度は、0.75A/cm
一定とし、出力電圧の経時変化を測定した。図5に、
耐久試験の結果を示す。
【0063】Ni−8YSZを燃料極に用いた比較例1
のSOFCの場合、運転初期の出力電圧は、実施例2及
び3のSOFCとほぼ同等であり、良好な初期特性が得
られた。しかしながら、その出力電圧は、運転時間の経
過と共に減少した。図6に、比較例1のSOFCについ
て測定された電流密度と過電圧の経時変化を示す。図6
より、比較例1のSOFCは、同一電流密度に対する過
電圧が、時間の経過と共に増大していることがわかる。
これは、低S/C比の条件下で長時間運転することによ
って、燃料極表面にカーボンが析出し、触媒がカーボン
によって被毒したためと考えられる。
【0064】これに対し、Ni−10S1Yを燃料極に
用いた実施例2のSOFCの場合、出力電圧の経時変化
は、僅かであった。さらに、Ni−10S1Ceを燃料
極に用いた実施例3のSOFCの場合、内部改質による
250時間運転後も出力電圧の経時変化がほとんどなか
った。この結果は、ScSZを電極材料として用いるこ
とによって、S/C比が1.0以下の条件でも、燃料極
の触媒がカーボンによって被毒せず、安定して発電可能
であることを示している。また、内部改質発電を長時間
行った場合であっても、燃料極の経時劣化がなく、燃料
極の触媒活性が劣化しないことを示している。
【0065】以上、本発明の実施の形態について詳細に
説明したが、本発明は、上記実施の形態に何ら限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々
の改変が可能である。
【0066】例えば、本発明に係るSOFCは、内部改
質型SOFCとして特に好適であるが、本発明の適用範
囲は、これに限定されるものではなく、純水素あるいは
改質ガスを燃料に用いたSOFCに対しても同様に適用
することができる。また、燃料としては、メタンだけで
なく、プロパン、ブタン、あるいは、アルコールなどの
液体燃料も使用可能である。
【0067】
【発明の効果】本発明は、固体電解質型燃料電池の燃料
極として、触媒と、高い酸素イオン導電率を有する第2
固体電解質とのサーメットを用いているので、S/C比
の小さい条件下で内部改質発電を行う場合であっても、
カーボンによる被毒が起こらず、安定して発電すること
ができるという効果がある。また、燃料極の触媒活性が
向上し、固体電解質型燃料電池の発電性能が向上すると
いう効果がある。さらに、内部改質発電を長時間行って
も、燃料極の触媒活性の経時劣化が少なく、耐久性、信
頼性に優れた固体電解質型燃料電池が得られるという効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内部改質型SOFCの発電反応の模式図であ
る。
【図2】 燃料極材料の異なるSOFCに、燃料として
水素を供給した時の電流密度と過電圧の関係を示す図で
ある。
【図3】 燃料極材料の異なるSOFCに、燃料として
S/C比が0.03である加湿メタンを供給した時の電
流密度と過電圧の関係を示す図である。
【図4】 燃料極材料の異なるSOFCに、燃料として
S/C比が0.25である加湿メタンを供給した時の電
流密度と過電圧の関係を示す図である。
【図5】 燃料極材料の異なるSOFCの耐久試験の結
果を示す図である。
【図6】 Ni−8YSZを燃料極に用いたSOFC
に、燃料としてS/C比が0.03である加湿メタンを
供給した時の過電圧の経時変化を示す図である。
【図7】 SOFCの概略構成図である。
【符号の説明】
10 固体電解質型燃料電池(SOFC) 12 酸素イオン伝導性固体電解質(第1固体電解
質) 14 燃料極 16 空気極 18 電解質電極接合体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H018 AA06 AS02 EE02 EE13 HH05 HH06 HH08 5H026 AA06 CV10 EE02 EE13 HH05 HH06 HH08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸素イオン導電性を示す第1固体電解質
    の一方の面に燃料極を接合し、他方の面に空気極を接合
    した電解質電極接合体を備えた固体電解質型燃料電池に
    おいて、 前記燃料極は、触媒と、1000℃における酸素イオン
    導電率が0.2S/cm以上である第2固体電解質との
    サーメットからなることを特徴とする固体電解質型燃料
    電池。
  2. 【請求項2】 前記第2固体電解質は、9〜12mol
    %のスカンジア(Sc)を含むスカンジア安定化
    ジルコニアである請求項1に記載の固体電解質型燃料電
    池。
  3. 【請求項3】 前記第2固体電解質は、さらに、2mo
    l%以下のイットリア(Y)を含むスカンジア安
    定化ジルコニアである請求項2に記載の固体電解質型燃
    料電池。
  4. 【請求項4】 前記第2固体電解質は、さらに、2mo
    l%以下のセリア(CeO)を含むスカンジア安定化
    ジルコニアである請求項2に記載の固体電解質型燃料電
    池。
  5. 【請求項5】 前記第2固体電解質は、前記スカンジア
    安定化ジルコニアと、2wt%以下のアルミナ(Al
    )との複合体である請求項2に記載の固体電解質型
    燃料電池。
JP2000322670A 2000-10-23 2000-10-23 固体電解質型燃料電池 Expired - Lifetime JP4771579B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322670A JP4771579B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 固体電解質型燃料電池
US09/982,971 US6787261B2 (en) 2000-10-23 2001-10-22 Solid oxide fuel cell
DK01125149T DK1202370T3 (da) 2000-10-23 2001-10-23 Brændselscelle med fast oxid
EP01125149A EP1202370B1 (en) 2000-10-23 2001-10-23 Solid oxide fuel cell
DE60101660T DE60101660T2 (de) 2000-10-23 2001-10-23 Festoxidbrennstoffzelle
AT01125149T ATE257279T1 (de) 2000-10-23 2001-10-23 Festoxidbrennstoffzelle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000322670A JP4771579B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 固体電解質型燃料電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002134121A true JP2002134121A (ja) 2002-05-10
JP4771579B2 JP4771579B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=18800509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000322670A Expired - Lifetime JP4771579B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 固体電解質型燃料電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6787261B2 (ja)
EP (1) EP1202370B1 (ja)
JP (1) JP4771579B2 (ja)
AT (1) ATE257279T1 (ja)
DE (1) DE60101660T2 (ja)
DK (1) DK1202370T3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071717A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency 固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の運転方法
JP2007265732A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tokyo Gas Co Ltd 電気と水素の供給システム
US8697308B2 (en) 2010-05-27 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid oxide electrolyte, solid oxide fuel cell including the solid oxide electrolyte, and method of preparing the solid oxide electrolyte

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003041196A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Northwestern University Fuel-flexible anodes for solid oxide fuel cells
JP3976181B2 (ja) 2002-07-19 2007-09-12 東邦瓦斯株式会社 固体酸化物燃料電池単セル及びこれを用いた固体酸化物燃料電池
JP4334894B2 (ja) * 2003-03-20 2009-09-30 日産自動車株式会社 固体電解質の製造方法
US20040197626A1 (en) * 2003-04-01 2004-10-07 Yoocharn Jeon Composite electrolyte for fuel cell
US20060275647A1 (en) * 2005-06-06 2006-12-07 Caine Finnerty Textile derived solid oxide fuel cell system
US7556676B2 (en) * 2006-08-22 2009-07-07 Praxair Technology, Inc. Composite oxygen ion transport membrane
US8748056B2 (en) 2006-10-18 2014-06-10 Bloom Energy Corporation Anode with remarkable stability under conditions of extreme fuel starvation
US10615444B2 (en) 2006-10-18 2020-04-07 Bloom Energy Corporation Anode with high redox stability
WO2008127601A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-23 Bloom Energy Corporation Heterogeneous ceramic composite sofc electrolyte
US20080254336A1 (en) * 2007-04-13 2008-10-16 Bloom Energy Corporation Composite anode showing low performance loss with time
KR100955514B1 (ko) 2008-08-26 2010-05-03 한국에너지기술연구원 입방정 이터비아 안정화 지르코니아 및 이를 이용한 고체산화물연료전지
US8617763B2 (en) * 2009-08-12 2013-12-31 Bloom Energy Corporation Internal reforming anode for solid oxide fuel cells
CN102725902B (zh) * 2010-01-26 2016-01-20 博隆能源股份有限公司 低降级的相稳定性经掺杂氧化锆电解质组合物
US8440362B2 (en) 2010-09-24 2013-05-14 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
CN103636042B (zh) * 2011-01-31 2016-02-17 Toto株式会社 固体氧化物型燃料电池
US9452548B2 (en) 2011-09-01 2016-09-27 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures
US8652707B2 (en) 2011-09-01 2014-02-18 Watt Fuel Cell Corp. Process for producing tubular ceramic structures of non-circular cross section
US9515344B2 (en) 2012-11-20 2016-12-06 Bloom Energy Corporation Doped scandia stabilized zirconia electrolyte compositions
US9755263B2 (en) 2013-03-15 2017-09-05 Bloom Energy Corporation Fuel cell mechanical components
CN103618101A (zh) * 2013-12-19 2014-03-05 湖南稀土金属材料研究院 用于固体氧化物燃料电池的电解质材料及其制备方法
JP5770400B1 (ja) * 2014-05-26 2015-08-26 日本碍子株式会社 燃料電池
US10651496B2 (en) 2015-03-06 2020-05-12 Bloom Energy Corporation Modular pad for a fuel cell system
BR102015021820B1 (pt) * 2015-09-04 2021-12-07 Oxiteno S.A. Indústria E Comércio Sistema de teste para pilhas a combustível de alta temperatura de operação multicombustível, o qual permite a utilização direta de combustíveis carbonosos sem promover a deposição de carbono nos elementos de passagem de combustível
US10680251B2 (en) 2017-08-28 2020-06-09 Bloom Energy Corporation SOFC including redox-tolerant anode electrode and system including the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294629A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
JPH076768A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Toho Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池におけるニッケル−スカンジア安定化ジルコニア系サーメット燃料極
JPH076622A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Toho Gas Co Ltd 結晶相安定化固体電解質材料
JPH08119732A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kyocera Corp 固体電解質の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4767518A (en) * 1986-06-11 1988-08-30 Westinghouse Electric Corp. Cermet electrode
JP3331056B2 (ja) * 1994-07-14 2002-10-07 東邦瓦斯株式会社 分散強化型固体電解質材料及びこれを用いた固体電解質焼結体
JPH08264187A (ja) * 1995-03-22 1996-10-11 Idemitsu Kosan Co Ltd 固体電解質型燃料電池
US5670270A (en) * 1995-11-16 1997-09-23 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
EP0968543B1 (de) 1997-03-20 2002-06-05 Siemens Aktiengesellschaft Hochtemperatur-brennstoffzelle mit verbundstoff-kathode
JP2000340240A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Toho Gas Co Ltd 高イオン導電性固体電解質材料及びそれを用いた固体電解質型燃料電池
US6428920B1 (en) * 2000-05-18 2002-08-06 Corning Incorporated Roughened electrolyte interface layer for solid oxide fuel cells

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05294629A (ja) * 1992-04-17 1993-11-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 酸素イオン導伝体及び固体燃料電池
JPH076768A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Toho Gas Co Ltd 固体電解質型燃料電池におけるニッケル−スカンジア安定化ジルコニア系サーメット燃料極
JPH076622A (ja) * 1993-06-17 1995-01-10 Toho Gas Co Ltd 結晶相安定化固体電解質材料
JPH08119732A (ja) * 1994-10-28 1996-05-14 Kyocera Corp 固体電解質の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005071717A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Japan Science & Technology Agency 固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の運転方法
JP4504642B2 (ja) * 2003-08-21 2010-07-14 独立行政法人科学技術振興機構 固体酸化物型燃料電池及び固体酸化物型燃料電池の運転方法
JP2007265732A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Tokyo Gas Co Ltd 電気と水素の供給システム
US8697308B2 (en) 2010-05-27 2014-04-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid oxide electrolyte, solid oxide fuel cell including the solid oxide electrolyte, and method of preparing the solid oxide electrolyte

Also Published As

Publication number Publication date
EP1202370B1 (en) 2004-01-02
EP1202370A1 (en) 2002-05-02
DE60101660T2 (de) 2004-11-11
DK1202370T3 (da) 2004-05-03
US20020076603A1 (en) 2002-06-20
US6787261B2 (en) 2004-09-07
ATE257279T1 (de) 2004-01-15
DE60101660D1 (de) 2004-02-05
JP4771579B2 (ja) 2011-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4771579B2 (ja) 固体電解質型燃料電池
JP4605885B2 (ja) 支持膜式固体電解質型燃料電池
US8313874B2 (en) Structure of solid oxide fuel cell
JP5608813B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池単位セルの製造方法
JP2011507161A (ja) 酸素含有ガス中で使用するための高性能多層電極
JP5226290B2 (ja) 固体酸化物型電池
JP2011507160A (ja) 還元性ガス中で使用するための高性能多層電極
JP2006283103A (ja) 水蒸気電解セル
JP5284596B2 (ja) 固体酸化物型電池
US6991867B1 (en) Fuel cell
Hamnett Fuel cells and their development
Zhang et al. Material design and performance of carbon monoxide‐fueled solid oxide fuel cells: A review
US7297435B2 (en) Solid oxide fuel cell
JP5481611B2 (ja) 高温水蒸気電解セル
JP2018147583A (ja) プロトン伝導体、固体電解質層、セル構造体、およびそれを備える水蒸気電解セルならびに燃料電池
US20110053032A1 (en) Manifold for series connection on fuel cell
US20110053045A1 (en) Solid oxide fuel cell and method of manufacturing the same
JP5596594B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池セルの燃料極材料,燃料極,固体酸化物形燃料電池セル,および燃料極材料の製造方法
KR101669469B1 (ko) 연료전지용 하이브리드형 단위전지 및 이를 포함하는 연료전지 스택
JP7301768B2 (ja) 電気化学セル、電気化学セルスタックおよび電気化学セル用電解質
JP7139273B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池用アノード
KR100957794B1 (ko) 씨지오 코팅층을 갖는 고체산화물 연료전지의 제조방법
JP2009129602A (ja) 固体酸化物形燃料電池
Marimuthu et al. Ceramics for solid oxide fuel cells
KR20200094416A (ko) 급속 구동 조건에서 안정한 직접 연소형 고체산화물 연료전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070628

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110621

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110621

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4771579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term