JP2002124909A - 携帯端末装置 - Google Patents

携帯端末装置

Info

Publication number
JP2002124909A
JP2002124909A JP2000321918A JP2000321918A JP2002124909A JP 2002124909 A JP2002124909 A JP 2002124909A JP 2000321918 A JP2000321918 A JP 2000321918A JP 2000321918 A JP2000321918 A JP 2000321918A JP 2002124909 A JP2002124909 A JP 2002124909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
base station
uplink
alarm
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000321918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3562459B2 (ja
Inventor
Kazutoshi Higuchi
和俊 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18799888&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002124909(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000321918A priority Critical patent/JP3562459B2/ja
Priority to EP01302745A priority patent/EP1199901A3/en
Priority to US09/842,913 priority patent/US6983140B2/en
Priority to CNB011179511A priority patent/CN1184840C/zh
Publication of JP2002124909A publication Critical patent/JP2002124909A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3562459B2 publication Critical patent/JP3562459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は上り回線通話品質低下を警報発
生により使用者に知らせることができる携帯電話装置を
提供することにある。 【解決手段】携帯電話装置において、送信出力の飽和が
予め定められた時間以上連続したことを検出して、上り
回線通話品質の低下を予測しアラームを送出する。これ
により、使用者に上り回線通話品質低下の通知を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末装置に係
り、特に下り信号が正常に受信できるにもかかわらず上
り信号だけが基地局に到達しない場合におけるアラーム
発生に好適な携帯端末装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の携帯電話では、通話中に電波の受
信状態が悪くなり、回線が切れそうになったときアラー
ム(警告音)を鳴らすような工夫がなされていた。これ
は、受信電波の電界強度やディジタル方式の場合では受
信信号のエラーレートを指標にして、安定な受信および
復調が困難とみなされる場合に、アラームを鳴らすよう
にしたものであり、下り回線通話品質に関するアラーム
である。
【0003】また、特開平8−335904号公報に
は、装置自体の故障により、信号の送信電力が所定の基
準レベル以上である状態が所定の基準時間以上続いたと
きに異常検出信号を検出して警告を発するものが開示さ
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の携帯電話の通信
状態に関するアラームは、下り回線通話品質アラームで
あり、上り回線通話品質アラームについては何ら考慮さ
れていなかった。
【0005】また、特開平8−335904号に開示さ
れたものは、装置自体の故障による異常を検出してアラ
ームを出すものであり、回線の通話品質劣化に対しては
対応できない。
【0006】本発明の目的は、下り回線が正常であるに
もかかわらず、上り回線通話品質が低下した場合に警報
を発生することにより、携帯端末装置の使用者に自分が
使用している携帯端末装置の発した信号が基地局に届い
ていないことを早急に知らしめることができ、使用者の
利便性に優れた携帯端末装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】課題を解決するための手
段は特許請求の範囲に記載されている。本発明では、受
信が正常に行われているにもかかわらず、送信信号を最
大送信出力とすることが要求された場合は、送信信号が
相手に届かない状態であるおそれがあり、この場合に表
示または警報の少なくともいずれか一方を発生するの
で、使用者は自分が使用している携帯端末装置の発した
信号が相手に到達していないことを素早く知ることがで
きる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図1〜図3及び図7により説明する。本実施の形態
は、携帯端末装置としての携帯電話装置に本発明を適用
したものである。本実施の形態における携帯電話装置の
回路構成を図1に、外観を図7示す。
【0009】本実施の形態の携帯電話装置は、基地局
(図示せず)からの下り信号を受信部2で受信し、基地
局へ上り信号を送信部3から送出するよう構成されてお
り、基地局との間で双方向通信が可能である。基地局か
らの下り信号はアンテナ1で受けられ、受信部2で増幅
・復調される。受信部2の出力は信号処理部7内の信号
復調部4に供給される。信号処理部7は信号復調部7に
加えて制御部6、信号変調部5を有している。信号復調
部4は受信部2の出力を通信信号と制御信号とに分け
る。すなわち、受信信号はCDMA信号復調部4でデジ
タル信号に変換され、逆拡散および符号復調された後、
通信信号としての音声(データ)信号と制御信号に分けら
れる。制御信号は制御部6に供給され、制御部6は制御
信号に基づいて携帯電話の動作を制御する。音声信号は
アナログ信号に変換され受話器8より出力される。デー
タ信号の場合は表示部11により表示したり、外部イン
タフェース13を介して、外部に接続されている外部機
器21があればそれらに送られる。具体的な外部機器2
1の例としては、パーソナルコンピュータ、情報端末機
器またはテレメータシステムのようにデータを送受する
用途に使用する機器である。外部機器21との接続は、
有線はもとより無線や赤外線等の媒体で実現することが
できる。
【0010】一方、送話器9は音声を音声入力信号に変
換する。この音声入力信号はデジタル信号に変換された
後、CDMA信号変調部5に入力される。また、入力部
12や外部インタフェース13のインタフェース部14
からのデータ信号の場合は制御部6を介してCDMA信
号変調部5に入力される。CDMA信号変調部5では入
力された音声入力信号あるいはデータ信号に符号変調お
よび拡散処理を施した後、アナログ信号に変換して送信
部3に送る。送信部3ではCDMA信号変調部5の出力
を増幅及び変調した後、アンテナ1より上り信号として
送出する。
【0011】本実施の形態では、一般的なデジタル携帯
電話システムで行われている、受信部2における受信電
波の電界強度(RSSI)測定機能と受信信号エラーレ
ート計測機能を用いて、受信電波が弱く下り回線の通話
品質が低下するような場合のRSSI低下や受信信号の
エラーレート増加検出による下り回線通話品質アラーム
機能に加え、上り回線の通話品質が低下しているような
状況においてアラームを発して携帯電話装置の使用者に
上り回線通話品質アラームを送出する機能を有してい
る。
【0012】受信部2、送信部3、信号復調部4、信号
変調部5、制御部6、受話器8、送話器9、表示部1
1、入力部12は筐体内に格納される。図7に示すよう
に、アンテナ1は筐体から突出して設けられ、受話器
8、送話器9、表示部11、入力部12は筐体の表面側
に設けられる。表示部11は液晶表示器等により構成さ
れ、入力部12は表示部11上のカーソル移動や画面の
スクロールのための上下左右キー、各種機能を設定ある
いは選択するファンクションキー、電話番号あるいはデ
ータ等を入力する番号キーを有している。
【0013】図2は、本実施の形態における携帯電話装
置の送信電力の変化の例を示す図である。図に示すよう
に携帯電話装置はその出力電力を基地局からの制御信号
によって制御する。CDMAシステムでは、通話中の携
帯電話装置の送信電力は基地局からの電力制御信号によ
って制御され、IS-95のシステムでは毎秒800回にお
よぶ細かな制御がなされている。通常の状態では送信電
力の制御範囲は携帯電話装置の制御範囲内であるが、受
信した信号の強度が予め定められた範囲内であって受信
部が下り信号を正常に受信しているにもかかわらず上り
回線の通話品質が悪くなると、基地局は上り信号の強度
を制御する強度制御信号を下り信号として送信し、制御
部6は携帯電話装置の送信出力(Po)を増加するように制
御する。しかし、携帯電話装置の送信出力(Po)はその最
大送信出力(Pmax)で制限され、最大送信出力(Pmax)で飽
和する。
【0014】それでもなお、上り回線通話品質が改善さ
れなければ、基地局は携帯電話装置の送信出力(Po)を増
加するように強度制御信号を送出し続け、この強度制御
信号の指令により携帯電話装置の送信出力(Po)は最大送
信出力(Pmax)で飽和したままの状態となる。このような
場合には、受信した信号の強度は正常な範囲であるので
携帯電話装置の使用者は相手の声は聞こえるが、携帯電
話装置の使用者の声は相手には聞こえない状態となる。
このような状態になると基地局は、ある時間だけ回線を
保持するが上り回線通話品質が改善しない場合は回線を
切断する。
【0015】すなわち、下り回線の信号強度が予め定め
られた正常な範囲であるにもかかわらず、基地局が携帯
電話装置の送信出力(Po)を増加するように強度制御信号
を送出し続ける場合は上り回線の信号が基地局に届いて
いないおそれがある。そこで基地局により回線が切断さ
れる前に、制御部6は携帯電話装置の送信出力(Po)が最
大送信出力(Pmax)で飽和している状態がある時間(To)以
上継続したならば送信信号が相手に届かない状態である
と見なして上り回線通話品質アラームを送出する。これ
により携帯電話装置の使用者に回線が切断される可能性
があることを知らせることができる。このアラームは、
音による警報でもよく、または図7に示すように表示部
11の表示画面上に表示をしてもよい。さらには、音と
画面表示の両方を用いてもよい。
【0016】音による警報の場合、上り回線通話品質ア
ラームの使用者への通知の方法としては、アラーム音の
発生間隔を従来の下り回線通話品質アラームと異なるよ
うにして使用者が区別できるようにする。例えば、所定
の周波数(例えば1kHz)で所定時間(例えば0.4
秒)持続する音(使用者に「ピ」と聞こえる音)の発生
間隔を変える。具体的な例としては、下り回線通話品質
が低下している場合は音の間隔を長短の繰り返し(例え
ば1秒と0.2秒の繰り返し)で「ピピ、ピピ、ピピ、
ピピ、ピピ、・・・」と聞こえるようにし、上り回線通
話品質が低下している場合は音の間隔を長めの一定値
(例えば0.6秒)にして「ピ、ピ、ピ、ピ、ピ、・・
・」と聞こえるようにし、下り回線と上り回線ともに通
話品質が低下している場合は音の間隔を短めの一定値
(例えば0.1秒)にして「ピピピピピピピピピピ・・
・」と聞こえるようにする。この音は受話器8から発生
させてもよく、着信音を鳴らすリンガーやスピーカを鳴
らしてもよい。また、音の発生間隔の代わりに異なる周
波数の音、異なる音色の音、あるいは異なるリズムまた
はメロディを用いてどの回線の通話品質アラームか区別
できるようにしてもよい。これにより、通話品質の低下
を使用者の聴覚に訴えることができる。また、バイブレ
ータを振動させて、使用者の触覚に訴えてもよい。
【0017】また、通話品質の低下を使用者の視覚に訴
えることもできる。図7に示すように、通常の音声通話
時あるいはデータ通信時に、表示部11などに「上り回
線の通話品質劣化」等のメッセージ34を表示したり、
アンテナの表示32を点滅させたり、メッセージに代え
てマークやアイコンを表示するようにしてもよい。特
に、表示部11にカラー液晶が用いられている場合は、
上り回線通話品質劣化時にアンテナ表示32の色を正常
な受信状態の時の色と変えたり(例えば正常受信時は
黒、上り回線通話品質劣化時は赤)、表示している文字
の色あるいは背景の色を正常な受信状態の時と変えても
よい。また、通話状態では使用されない着信表示用LE
D30を点滅させてもよい。LED30が複数の色で発
光できるものである場合は、正常受信時の色と異なる色
で連続発光又は点滅させてもよい。通常このLED30
は見やすい位置にあるのでアラームとして効果的であ
る。これにより必要に応じて視覚的な上り回線通話品質
アラームを発生することもできる。
【0018】さらに、携帯電話装置にパーソナルコンピ
ュータあるいはモバイル端末等の外部機器21が接続さ
れている場合には、その外部機器21にアラーム信号を
送信し、外部機器21が聴覚的あるいは視覚的アラーム
を発生するようにしてもよい。こうすれば、回線の通話
品質が低下して、スループットが低下していることを使
用者が直接に(携帯電話装置を確認することなしに)知
ることができる。
【0019】図3は本実施の形態における携帯電話装置
の上り通話品質アラームの処理を示すフローチャート
で、これにより上記の処理の流れを説明する。最初にこ
の上り回線通話品質アラーム機能が有効であるかチェッ
クが行われる。この機能が有効であるか無効であるか
は、使用者がこの機能を選択して設定することにより決
定される。もし、上り回線通話品質アラーム機能が「無
効」に設定されていれば、直ちに処理を終了する(ステ
ップ101)。上り回線通話品質アラーム機能が「有
効」に設定されていれば、上り回線通話品質アラームの
タイマが起動される(ステップ201)。次に、携帯電
話装置が通話状態であるかがチェックされる(ステップ
202)。通話状態でなければ、上り回線通話品質アラ
ームのタイマが停止され処理を終了する(ステップ20
3)。携帯電話装置が通話状態であれば、その送信出力
(Po)が測定される(または、送信出力値の設定値を参照
する)(ステップ301)。そして、送信出力(Po)値が
最大送信出力(Pmax)未満であるかチェックされる(ステ
ップ302)。現在の送信出力(Po)値が最大送信出力(P
max)未満であれば、上り回線通話品質アラームのタイマ
がリセットされ、携帯電話装置の状態チェックのステッ
プに戻る(ステップ303)。現在の送信出力(Po)値が
最大送信出力(Pmax)未満でなければ、上り回線通話品質
アラームのタイマが時間経過分更新され(ステップ31
1)、現在の上り回線通話品質アラームのタイマ値(t)
が設定値(To)未満であるかのチェックが行われて、上り
回線通話品質アラームのタイマ値(t)が設定値(To)未満
であれば、携帯電話装置の状態チェックのステップに戻
る(ステップ312)。現在の上り回線通話品質アラー
ムのタイマ値(t)が設定値(To)未満でなければ、すなわ
ち設定値(To)以上であれば、規定時間上り回線通話品質
アラームが送出されて、携帯電話装置の状態チェックの
ステップに戻る(ステップ313)。したがって、上り
回線通話品質アラームのタイマ設定値(To)以上の時間に
おいて、現在の送信出力(Po)値が最大送信出力(Pmax)以
上であれば、連続して上り回線通話品質アラームが送出
されることになる。図3のフローチャートに示す上記の
処理は、制御部6によって実行され、上り回線通話品質
アラームは制御部6からCDMA信号復調部4を介して
受話器8より送出される。
【0020】本実施の形態では、現在の送信出力(Po)値
が最大送信出力(Pmax)以上である状態がタイマ設定値(T
o)以上続くことでアラームを発生したが、これに限るこ
とはなく、携帯電話装置の送信出力(Po)が最大送信出力
(Pmax)以上である状態が予め定められた時間率以上の場
合に警報を発生するよう構成してもよい。すなわち、あ
る予め定められた時間内において携帯電話の送信出力(P
o)が最大送信出力(Pmax)で飽和している時間の割合を求
め、この割合が予め定められた値を超えたときに上り回
線の通話品質が低下しているものとみなして上り回線通
話品質アラームを発するようにしてもよい。これは送信
出力(Po)が最大送信出力(Pmax)以上である状態がタイマ
設定値(To)未満の時間ではあるが、高い頻度で起きる場
合のアラーム発生に有効である。
【0021】本発明の第2の実施の形態を図4により説
明する。本実施の形態は、第1の実施の形態とソフトウ
ェアが異なるがハードウェアの構成は基本的には同一で
ある。本実施の形態では、携帯電話装置の受信部が下り
信号を正常に受信しているときに上り信号の強度を最大
値とする信号が予め定められた時間以上続けて発生され
ているか判断が行われる。上り信号の強度を最大値とす
る信号の時間が予め定められた値を超えるときには上り
回線の通話品質が低下しているものとみなされて上り回
線通話品質アラームが発生される。
【0022】本実施の形態では、ステップ401、ステ
ップ402以外は図3に記載された処理フローと同様で
ある。すなわち、最初にこの上り回線通話品質アラーム
機能が有効であるかチェックされ、上り回線通話品質ア
ラーム機能が「無効」に設定されていれば、直ちに処理
を終了する(ステップ101)。上り回線通話品質アラ
ーム機能が「有効」に設定されていれば、上り回線通話
品質アラームのタイマを起動する(ステップ201)。
次に、携帯電話装置が通話状態であるかのチェックが行
われる(ステップ202)。通話状態でなければ、上り
回線通話品質アラームのタイマが停止され処理を終了す
る(ステップ203)。携帯電話装置が通話状態であれ
ば、強度制御信号を読み取り(ステップ401)、強度
制御信号の指令が最大値であるかチェックする(ステッ
プ402)。強度制御信号の指令が最大値であれば、上
り回線通話品質アラームのタイマをリセットして、携帯
電話装置の状態チェックのステップに戻る(ステップ3
03)。強度制御信号の指令が最大値でなければ、上り
回線通話品質アラームのタイマを時間経過分更新して
(ステップ311)、現在の上り回線通話品質アラーム
のタイマ値(t)が設定値(To)未満であるかチェックし
て、上り回線通話品質アラームのタイマ値(t)が設定値
(To)未満であれば、携帯電話装置の状態チェックのステ
ップに戻る(ステップ312)。現在の上り回線通話品
質アラームのタイマ値(t)が設定値(To)未満でなけれ
ば、すなわち設定値(To)以上であれば、規定時間上り回
線通話品質アラームが送出されて、携帯電話装置の状態
チェックのステップに戻る(ステップ313)。したが
って、上り回線通話品質アラームのタイマ設定値(To)以
上の時間において、強度制御信号の指令が最大値であれ
ば、連続して上り回線通話品質アラームが送出される。
【0023】本発明の第3の実施の形態を図5により説
明する。本実施の形態は、第1の実施の形態とソフトウ
ェアが異なるがハードウェアの構成は基本的には同一で
ある。本実施の形態では、制御部6が交信しうる基地局
の数を把握して、交信し得る基地局の数が1箇所である
ときに警報を発生する。交信しうる基地局が1つだけの
場合には地形的条件等により下り信号は届いても上り信
号が基地局に到達しないことがある。そのため、このよ
うな場合には上り回線の通話品質低下のおそれありとし
て上り回線通話品質アラームを発する。
【0024】本実施の形態では、ステップ401、ステ
ップ402以外は図3に記載された処理フローと同様で
ある。すなわち、最初にこの上り回線通話品質アラーム
機能が有効であるかチェックが行われ、上り回線通話品
質アラーム機能が「無効」に設定されていれば、直ちに
処理を終了する(ステップ101)。上り回線通話品質
アラーム機能が「有効」に設定されていれば、上り回線
通話品質アラームのタイマが起動される(ステップ20
1)。次に、携帯電話装置が通話状態であるかチェック
が行われる(ステップ202)。通話状態でなければ、
上り回線通話品質アラームのタイマが停止され処理を終
了する(ステップ203)。携帯電話装置が通話状態で
あれば、基地局の数が計数され(ステップ501)、基
地局の数が2以上あるかチェックが行われる(ステップ
502)。基地局の数が2以上あれば、上り回線通話品
質アラームのタイマがリセットされて、携帯電話装置の
状態チェックのステップに戻る(ステップ303)。基
地局の数が1つであれば、上り回線通話品質アラームの
タイマを時間経過分更新して(ステップ311)、現在
の上り回線通話品質アラームのタイマ値(t)が設定値(T
o)未満であるかチェックして、上り回線通話品質アラー
ムのタイマ値(t)が設定値(To)未満であれば、携帯電話
装置の状態チェックのステップに戻る(ステップ31
2)。現在の上り回線通話品質アラームのタイマ値(t)
が設定値(To)未満でなければ、すなわち設定値(To)以上
であれば、規定時間上り回線通話品質アラームが送出さ
れて、携帯電話装置の状態チェックのステップに戻る
(ステップ313)。したがって、上り回線通話品質ア
ラームのタイマ設定値(To)以上の時間において、基地局
の数が1つであれば、連続して上り回線通話品質アラー
ムが送出される。
【0025】本発明の第4の実施の形態を図6により説
明する。本実施の形態は、基地局と、この基地局と双方
向の無線通信が可能であって、基地局からの下り信号に
含まれる強度制御信号に基づいて信号の送信強度を制御
する制御装置を備えた携帯端末装置とを含む通信システ
ムに関するものである。基地局が上り信号の送信強度を
最大送信出力とする指令を含む強度制御信号を送信して
も受信した上り信号の強度が予め定められた強度より小
さい状態が予め定められた時間以上続いたときに、基地
局は上り信号が基地局に届かない状態であると見なす。
このとき基地局は回線通話品質が低下したことのアラー
ム信号を携帯端末装置に送信し、携帯端末装置はこの信
号を受けて表示または警報の少なくともいずれか一方を
行う。この携帯端末装置は代表的なものとしては携帯電
話装置である。
【0026】このようなシステムは電気通信事業者(キ
ャリア)が所有する基地局とこのキャリアと契約をした
利用者が所有する携帯端末装置により成り立っており、
利用者が無線通信を利用することに対し通話料として課
金処理が行われる。しかし、下り信号が正常に到達して
いるにもかかわらず上り信号が上記基地局に届かない状
態は通話が成り立たない状態である。本実施の形態にお
いては、このような場合に基地局から端末装置側にアラ
ームを送り、課金処理を停止する。これにより、キャリ
アは利用者へのサービスを向上させることができ、同業
他社に対する競争力を向上させることができる。
【0027】以下、図6を用いて処理の流れを説明す
る。基地局は最初に携帯端末装置への下り信号が正常で
あるかチェックを行い(ステップ601)、正常でなけ
れば課金処理を終了させるステップ(ステップ606)
を介して直ちに処理を終了する。下り信号が正常であれ
ば、携帯端末装置に対する課金処理が開始される(ステ
ップ602)。次に、上り回線通話品質アラームのタイ
マが起動され(ステップ603)、携帯電話装置が通話
状態であるかがチェックされる(ステップ604)。通
話状態でなければ、上り回線通話品質アラームのタイマ
が停止され(ステップ605)、課金処理を終了させて
(ステップ606)処理を終了する。携帯電話装置が通
話状態であれば、携帯端末装置からの上り信号が測定さ
れる(ステップ607)。そして、上り信号の強度が正
常であるかチェックされる(ステップ608)。上り信
号の強度が正常であれば、上り回線通話品質アラームの
タイマがリセットされ、携帯電話装置の状態チェックの
ステップに戻る(ステップ609)。上り信号の強度が
正常でなければ、上り回線通話品質アラームのタイマが
時間経過分更新され(ステップ611)、上り回線通話
品質アラームのタイマ値(t)が設定値(To)未満であるか
のチェックが行われて、上り回線通話品質アラームのタ
イマ値(t)が設定値(To)未満であれば、携帯電話装置の
状態チェックのステップに戻る(ステップ612)。上
り回線通話品質アラームのタイマ値(t)が設定値(To)未
満でなければ、すなわち設定値(To)以上であれば、規定
時間上り回線通話品質アラームが携帯端末装置へ送出さ
れ(ステップ613)、課金処理を一時停止させて(ス
テップ614)、上り回線通話品質アラームのタイマ起
動のステップ(ステップ603)に戻る。したがって、
上り回線通話品質アラームのタイマ設定値(To)以上の時
間において、上り信号の強度が正常でなければ、連続し
て上り回線通話品質アラームが送出されることになる。
以上の実施の形態によれば、上り通話品質アラームを知
覚した使用者は使用中の携帯電話の送信信号が基地局に
届いていないことを察することができ、アンテナを伸ば
したり、場所を移動したりして通話品質の改善を試みる
ことによって、通話切断を回避することが可能となる。
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、携帯端末装置の使用者
に上り回線通話品質の劣化を速やかに知らせることがで
き、使用者の利便性に優れた携帯端末装置を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の送信電力の変化の例を示す図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の上り通話品質アラームの処理を示すフローチャート
である。
【図4】本発明の第2の実施の形態における携帯電話装
置の上り通話品質アラームの処理を示すフローチャート
である。
【図5】本発明の第3の実施の形態における携帯電話装
置の上り通話品質アラームの処理を示すフローチャート
である。
【図6】本発明の第4の実施の形態における通信システ
ムの上り通話品質アラームの処理を示すフローチャート
である。
【図7】本発明の第1の実施の形態における携帯電話装
置の外観を示す正面図である。
【符号の説明】
1:アンテナ、2:受信部、3:送信部、4:CDMA
信号復調部、5:CDMA信号変調部、6:制御部、
7:信号処理部、8:受話器、9:送話器、11:表示
部、12:入力部、13:外部インタフェース、14:
インタフェース部、21:外部機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5K027 AA11 BB01 BB03 EE11 FF02 FF12 FF22 FF25 5K067 AA29 AA34 BB04 CC10 DD28 DD30 DD42 DD43 DD44 DD46 EE02 EE24 FF04 FF05 FF16 FF20 FF23 FF24 FF25 FF27 FF28 FF33 GG09 HH22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】双方向無線通信が可能であって、受信信号
    に含まれる強度制御信号に基づいて送信信号の強度を制
    御する制御装置を備えた携帯端末装置であって、上記受
    信した信号の強度が予め定められた範囲であるときに上
    記強度制御信号が送信信号を最大送信出力とする指令を
    含む場合は表示または警報の少なくともいずれか一方を
    発生するよう制御することを特徴とする携帯端末装置。
  2. 【請求項2】基地局からの下り信号を受信する受信部
    と、この受信部の出力を通信信号と制御信号とに分ける
    信号復調部と、上記通信信号に含まれる音声出力信号に
    基づいて音声を出力する受話器と、上記信号復調部から
    の制御信号が供給される制御部と、音声を音声入力信号
    に変換する送話器と、上記音声入力信号の符号変調処理
    を行う信号変調部と、この信号変調部の出力を増幅及び
    変調してアンテナから上り信号として送出する送信部を
    備えた携帯端末装置において、上記下り信号は上記上り
    信号の強度を制御する強度制御信号を含み、上記制御部
    は上記受信部が上記下り信号を正常に受信しているとき
    に上記強度制御信号が上記上り信号の強度を最大値とす
    る信号を予め定められた時間以上続いたときに警報を発
    生するよう構成されたことを特徴とする携帯端末装置。
  3. 【請求項3】基地局からの下り信号を受信する受信部
    と、この受信部の出力を通信信号と制御信号とに分ける
    信号復調部と、上記通信信号に含まれる音声出力信号に
    基づいて音声を出力する受話器と、上記信号復調部から
    の制御信号が供給される制御部と、音声を音声入力信号
    に変換する送話器と、上記音声入力信号の符号変調処理
    を行う信号変調部と、この信号変調部の出力を増幅及び
    変調してアンテナから上り信号として送出する送信部を
    備えた携帯端末装置において、上記下り信号は上記上り
    信号の強度を制御する強度制御信号を含み、上記制御部
    は上記受信部が上記下り信号を正常に受信している状態
    で上記強度制御信号に基づいて上記送信部の出力が最大
    出力である状態が予め定められた時間以上続いたときに
    警報を発生するよう構成されたことを特徴とする携帯端
    末装置。
  4. 【請求項4】基地局からの下り信号を受信する受信部
    と、この受信部の出力を通信信号と制御信号とに分ける
    信号復調部と、上記通信信号に含まれる音声出力信号に
    基づいて音声を出力する受話器と、上記信号復調部から
    の制御信号が供給される制御部と、音声を音声入力信号
    に変換する送話器と、上記音声入力信号の符号変調処理
    を行う信号変調部と、この信号変調部の出力を増幅及び
    変調してアンテナから上り信号として送出する送信部を
    備えた携帯端末装置において、上記制御部は交信し得る
    基地局の数が1箇所であるときに警報を発生するよう構
    成されたことを特徴とする携帯端末装置。
  5. 【請求項5】基地局と、この基地局と双方向の無線通信
    が可能であって、上記基地局からの下り信号に含まれる
    強度制御信号に基づいて上り信号の送信強度を制御する
    制御装置を備えた携帯端末装置とを含む通信システムで
    あって、上記基地局が上り信号の送信強度を最大送信出
    力とする指令を含む強度制御信号を送信しても受信した
    上り信号の強度が予め定められた強度より小さい状態が
    予め定められた時間以上続いたときに上記基地局は上り
    信号が上記基地局に届かない状態であると見なして表示
    または警報の少なくともいずれか一方を上記携帯端末装
    置に送信することを特徴とする通信システム。
  6. 【請求項6】基地局と、この基地局と双方向の無線通信
    が可能であって、上記基地局からの下り信号に含まれる
    強度制御信号に基づいて上り信号の送信強度を制御する
    制御装置を備えた携帯端末装置とを含み、上記無線通信
    に対して課金処理が行われる通信システムであって、上
    記基地局が上り信号の送信強度を最大送信出力とする指
    令を含む強度制御信号を上記携帯端末装置に送信しても
    受信した上り信号の強度が予め定められた強度より小さ
    い状態が予め定められた時間以上続いたときに上記基地
    局は上り信号が上記基地局に届かない状態であると見な
    して上記課金処理を停止することを特徴とする通信シス
    テム。
  7. 【請求項7】双方向無線通信において受信信号の強度が
    正常な範囲であるにもかかわらず送信信号が相手に到達
    しないおそれがある場合のアラーム発生方法であって、
    上記受信した信号の強度が正常な範囲であるかを判断
    し、上記受信した信号の強度が予め定められた範囲であ
    るときに上記強度制御信号が送信信号を最大送信出力と
    する指令を含むかを判断し、上記強度制御信号が送信信
    号を最大送信出力とする指令を含む場合は表示または警
    報の少なくともいずれか一方を発生することを特徴とす
    る携帯端末装置のアラーム発生方法。
  8. 【請求項8】基地局と携帯端末装置間の双方向無線通信
    において下り信号の強度が正常な範囲であるにもかかわ
    らず上り信号が基地局に到達しないと見なされる場合の
    アラーム発生方法であって、上記下り信号に含まれて上
    記基地局から送信される強度制御信号を受信し、上記受
    信部が上記下り信号を正常に受信しているかを判断し、
    上記下り信号が正常に受信されているときに上記強度制
    御信号に上記上り信号の強度を最大値とする信号が含ま
    れるか判断し、上記上り信号の強度を最大値とする信号
    が含まれるときにこの信号強度を最大値とする信号の時
    間を計測し、計測された時間が予め定められた時間以上
    続いたときに警報を発生することを特徴とする携帯端末
    装置のアラーム発生方法。
  9. 【請求項9】基地局と携帯端末装置間の双方向無線通信
    において下り信号の強度が正常な範囲であるにもかかわ
    らず上り信号が基地局に到達しないと見なされる場合の
    アラーム発生方法であって、上記下り信号に含まれて上
    記基地局から送信される強度制御信号を受信し、上記受
    信部が上記下り信号を正常に受信しているかを判断し、
    上記下り信号が正常に受信されているときに上記送信部
    の出力が最大出力状態かを判断し、上記送信部の出力が
    最大出力である状態の時間を計測し、計測された時間が
    予め定められた時間以上続いたときに警報を発生するこ
    とを特徴とする携帯端末装置のアラーム発生方法。
  10. 【請求項10】基地局と携帯端末装置間の双方向無線通
    信において下り信号の強度が正常な範囲であるにもかか
    わらず上り信号が基地局に到達しないと見なされる場合
    のアラーム発生方法であって、交信し得る基地局の数を
    計数し、交信し得る基地局の数が1箇所であるときに警
    報を発生することを特徴とする携帯端末装置のアラーム
    発生方法。
JP2000321918A 2000-10-17 2000-10-17 携帯端末装置 Expired - Fee Related JP3562459B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321918A JP3562459B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 携帯端末装置
EP01302745A EP1199901A3 (en) 2000-10-17 2001-03-26 Portable mobile unit
US09/842,913 US6983140B2 (en) 2000-10-17 2001-04-27 Portable mobile unit
CNB011179511A CN1184840C (zh) 2000-10-17 2001-04-27 便携式移动单元及其告警方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000321918A JP3562459B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 携帯端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003408412A Division JP2004147341A (ja) 2003-12-08 2003-12-08 携帯端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002124909A true JP2002124909A (ja) 2002-04-26
JP3562459B2 JP3562459B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18799888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000321918A Expired - Fee Related JP3562459B2 (ja) 2000-10-17 2000-10-17 携帯端末装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6983140B2 (ja)
EP (1) EP1199901A3 (ja)
JP (1) JP3562459B2 (ja)
CN (1) CN1184840C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173924A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Funai Electric Co Ltd リモコン装置
JP2008177936A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nec Corp アンテナバーピクト表示方法および携帯無線端末
JP2014103472A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、印刷システム、及び電子機器

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10250221A1 (de) * 2002-10-23 2004-05-06 Deutsche Telekom Ag Verfahren zur Signalisierung einer Kommunikationsunterbrechung
KR20050104299A (ko) * 2003-03-03 2005-11-02 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 브로드캐스팅 및 네트워크 통신을 통한 프로그램 수신기능을 갖는 모바일 단말, 및 프로그램 수신 제어 방법
JP4173405B2 (ja) * 2003-05-29 2008-10-29 京セラ株式会社 通信端末の圏外判定方法、通信端末
GB2406748A (en) * 2003-09-30 2005-04-06 Nokia Corp Digital broadcast receiver module comprising a loop antenna amplifier and demodulator and means for connecting the module to a mobile terminal
EP1713382A1 (en) * 2004-02-06 2006-10-25 Koninklijke Philips Electronics N.V. Telemetry system with out of range notification features
KR100549530B1 (ko) * 2004-05-20 2006-02-03 삼성전자주식회사 컴퓨터, 액세스 포인트, 네트워크 시스템 및 그 제어방법
US7965646B2 (en) * 2004-08-11 2011-06-21 Qwest Communications International Inc Wireless code-passing system for stateful connection monitoring
US7684830B2 (en) * 2005-03-08 2010-03-23 Endtone, Llc Communication link termination indication signal method and apparatus
US20070224984A1 (en) 2005-03-08 2007-09-27 Muir Brockett Iii Communication Link Termination Indication Signal and Secondary Signal Method and Apparatus
CN101253740B (zh) * 2005-08-31 2013-03-27 日本电气株式会社 网络系统、服务器、质量劣化点估计方法
AT503628B1 (de) * 2006-04-25 2008-06-15 Vc Trust Holding Gmbh Verfahren zur überwachung der maximalentfernung zweier objekte
US7796035B2 (en) * 2006-11-22 2010-09-14 Honeywell International Inc. Method for setting a programmable allowed movement time on an asset protection device
US8571547B2 (en) * 2010-03-17 2013-10-29 Denso International America, Inc. Prevention of overreach condition in cellular communication
CN102404779B (zh) * 2010-09-08 2016-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种通讯质量变化的预警方法及系统
CN102780781A (zh) * 2011-11-07 2012-11-14 北京中广睛彩导航科技有限公司 一种用通信网络补偿cmmb信号盲区的信息获取方法及装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373548A (en) * 1991-01-04 1994-12-13 Thomson Consumer Electronics, Inc. Out-of-range warning system for cordless telephone
US5722068A (en) * 1994-01-26 1998-02-24 Oki Telecom, Inc. Imminent change warning
US6038444A (en) * 1994-08-19 2000-03-14 Trimble Navigation Limited Method and apparatus for advising cellphone users of possible actions to avoid dropped calls
JP2910980B2 (ja) 1994-11-25 1999-06-23 エヌ・ティ・ティ移動通信網株式会社 移動局の通信チャネル制御方法
US5603088A (en) * 1995-02-28 1997-02-11 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a quality level of an analog signal in a radio communication system
US5805666A (en) * 1995-02-28 1998-09-08 Sony Corporation Method of and apparatus for diagnosing personal communication system
JPH08298884A (ja) 1995-05-01 1996-11-19 Hidetoshi Ikeda 通水性容器と保水剤で行う灌水の方法
JPH08335904A (ja) 1995-06-08 1996-12-17 Oki Electric Ind Co Ltd 移動局装置及び移動通信システム
US5911120A (en) * 1995-09-08 1999-06-08 At&T Wireless Services Wireless communication system having mobile stations establish a communication link through the base station without using a landline or regional cellular network and without a call in progress
JP3456071B2 (ja) * 1995-09-29 2003-10-14 松下電器産業株式会社 無線電話装置
US5809414A (en) * 1995-11-22 1998-09-15 Northern Telecom Limited User out-of-range indication for digital wireless systems
CN1136741C (zh) 1996-11-27 2004-01-28 株式会社日立制作所 移动通信系统发送功率控制方法,移动终端及基地台
JPH10200957A (ja) 1997-01-14 1998-07-31 Saitama Nippon Denki Kk デジタル無線電話装置
EP0856955A3 (en) * 1997-01-29 2000-09-06 YRP Mobile Telecommunications Key Technology Research Laboratories Co., Ltd. CDMA power control system
US6243568B1 (en) * 1997-03-22 2001-06-05 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for intuitively indicating signal quality in a wireless digital communications network
US6137789A (en) 1997-06-26 2000-10-24 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station employing selective discontinuous transmission for high speed data services in CDMA multi-channel reverse link configuration
JP2931276B2 (ja) * 1997-09-04 1999-08-09 豊喜 笹倉 機器の使用制限装置
JP3005509B2 (ja) * 1997-11-04 2000-01-31 静岡日本電気株式会社 エリア判断方法並びにエリア判断回路及びそれを備えた無線選択呼出受信機
US6188890B1 (en) * 1997-11-20 2001-02-13 Lucent Technologies, Inc. Preventing wireless telecommunications calls from being disconnected due to low signal quality
EP0948179B1 (fr) * 1998-03-31 2007-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Procédé de contrôle de portée radioélectrique, équipement de télécommunications sans fil mettant en oeuvre ce procédé, station de base et combiné mobile d'un tel équipement
US6349206B1 (en) * 1998-12-30 2002-02-19 Ericsson Inc Method, system and apparatus for providing a warning when a mobile terminal may lose service
JP2000224104A (ja) 1999-01-29 2000-08-11 Toshiba Corp 移動無線通信端末、移動通信システムおよび無線基地局
US6351221B1 (en) * 1999-06-15 2002-02-26 Motorola, Inc. Method and apparatus for distance-based notification in a two-way wireless communication system
EP1130937A4 (en) * 1999-09-13 2001-12-19 Mitsubishi Electric Corp MOBILE COMMUNICATIONS TERMINAL

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007173924A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Funai Electric Co Ltd リモコン装置
US7649453B2 (en) 2005-12-19 2010-01-19 Funai Electric Co., Ltd. Remote control device
JP2008177936A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Nec Corp アンテナバーピクト表示方法および携帯無線端末
JP2014103472A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置、印刷システム、及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US6983140B2 (en) 2006-01-03
JP3562459B2 (ja) 2004-09-08
EP1199901A2 (en) 2002-04-24
CN1349365A (zh) 2002-05-15
CN1184840C (zh) 2005-01-12
US20020045445A1 (en) 2002-04-18
EP1199901A3 (en) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562459B2 (ja) 携帯端末装置
JP2001218258A (ja) 移動状態検出機能付き携帯電話機
JPH0591017A (ja) 無線電話機
GB2359175A (en) Portable telephone apparatus
JP2000083009A (ja) 無線通信装置
JP2001333163A (ja) 携帯電話装置、およびその通信方法
JP3196450B2 (ja) 携帯無線電話装置
JP2004147341A (ja) 携帯端末装置
JP2004221806A (ja) 通信機器
KR20050035864A (ko) 원격 무선 디바이스의 전송 전력을 적응시키기 위한 방법및 장치
JP3062836B2 (ja) 無線電話装置
JP3946066B2 (ja) 携帯電話機、制御プログラム
KR100497986B1 (ko) 데이터 가변변조전송기능이 구비된 무선전화시스템
JP2872162B2 (ja) 無音報知および可聴報知機能を有する携帯無線機
KR100850937B1 (ko) 이동통신 단말기 및 이를 위한 투 넘버 서비스 방법
KR100597480B1 (ko) 단말기 상태 표시 장치
JP2928232B1 (ja) 移動通信装置および移動通信装置の制御方法
KR100632212B1 (ko) 이동통신단말기에서 전류소모량을 표시하기 방법
KR20010091481A (ko) 이동통신 단말기의 통화 제어장치 및 그 방법
KR100251727B1 (ko) 차세대 디지탈 무선 전화기에서 통화 실패 원인 표시 방법
JP2936884B2 (ja) コードレス電話装置
JPH1041875A (ja) 自動緊急通信機能付携帯電話装置および通信システム
KR20000039314A (ko) 무선통신 단말장치용 핸즈프리 장치 및 이를내장한무선통신 단말장치
JP2004172953A (ja) 移動通信装置
JPH08317473A (ja) 発着呼可否状態表示機能を有する携帯電話機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040524

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees