JP2002124634A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002124634A
JP2002124634A JP2000315280A JP2000315280A JP2002124634A JP 2002124634 A JP2002124634 A JP 2002124634A JP 2000315280 A JP2000315280 A JP 2000315280A JP 2000315280 A JP2000315280 A JP 2000315280A JP 2002124634 A JP2002124634 A JP 2002124634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
insulating film
forming
film
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000315280A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Nagashima
和人 長島
Toshiro Takahashi
敏郎 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000315280A priority Critical patent/JP2002124634A/ja
Publication of JP2002124634A publication Critical patent/JP2002124634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ノイズに対して電源電圧を安定させること
で、半導体装置の高集積化および高周波数動作を実現す
る。 【解決手段】 基板1の裏面全面に絶縁膜3を形成し、
次いで絶縁膜3上の全面に金属電極4を形成することに
より、基板1、絶縁膜3および金属電極4からなる容量
C1を半導体チップSCの裏面全面に形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
技術に関し、特に、動作電源の安定化を必要とする半導
体装置に適用して有効な技術に関する。
【0002】
【従来の技術】ASIC(application specific integ
rated circuit:特定用途向き集積回路)では、主に自
動化処理を指向したLSI構成方式が採用されている。
この方式は、あらかじめ決められた一定の規格の範囲内
でレイアウトが行われており、コンピュータでの設計を
可能とするために設けられた制限の内容に応じて、たと
えばスタンダードセル方式またはゲートアレイ方式など
のいくつかの方式が提案されている。
【0003】ところで、ASICを有する半導体装置で
は、スイッチングによる過渡電流が流れることで過渡電
流×抵抗(IR)のドロップが生じ、これがノイズとな
って電源が揺れる現象が起きることがある。しかし、通
常は電源に対して容量を挿入することで、ノイズに対す
る電源の追従を遅くして電源の安定化が図られている。
【0004】本発明者が検討したゲートアレイ方式の半
導体装置では、たとえばマクロセルおよびゲートアレイ
などが形成されていない空き領域に上記容量を作り込む
ことで、ノイズに対する安定動作を確保している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、半導体
装置の高集積化および高周波数動作が進むにつれて電源
電圧の揺らぎが大きくなり、空き領域に作り込まれた容
量だけでは、ノイズに対する安定動作の確保が難しいこ
とが本発明者によって明らかとなった。すなわち、容量
が大きいほど電源安定化の効果は大きいが、限られた狭
い空き領域にしか容量が形成できないため、満足できる
効果を得ることが難しい。
【0006】本発明の目的は、ノイズに対して電源電圧
を安定させることにより、半導体装置の高集積化および
高周波数動作を実現することのできる技術を提供するこ
とにある。
【0007】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかに
なるであろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
次のとおりである。
【0009】本発明の半導体装置の製造方法は、基板の
一方の全面に、基板、絶縁膜および電極で構成される容
量を形成するものである。
【0010】本発明の半導体装置の製造方法は、SOI
のバルク基板を、基板、絶縁膜および導体膜の積層構造
からなる容量で形成するものである。
【0011】上記した手段によれば、電源安定化のため
の容量を、半導体チップの裏面全面に形成する、または
半導体チップのSOIのバルク基板に作り込むことがで
きるので、その容量値は、従来の半導体チップの表面の
空き領域に形成される容量の値よりも相対的に大きくな
り、高い電源安定化の効果を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明す
るための全図において、同一の機能を有する部材には同
一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。
【0013】(実施の形態1)本発明の一実施の形態の
半導体チップの裏面全面に設けられる容量の製造方法を
図1および図2を用いて説明する。
【0014】まず、図1に示すように、半導体ウエハを
構成する基板1を用意する。この基板1は、たとえば相
対的に不純物濃度の高いp+型シリコンで構成される。
続いて基板1の一方の全面に、相対的に不純物濃度の低
いp-型シリコンで構成されるエピタキシャル層2をエ
ピタキシャル成長によって形成する。上記基板1の厚さ
は、たとえば300μm程度、不純物濃度は、たとえば
1021cm-3程度であり、上記エピタキシャル層2の厚
さは、たとえば5μm程度、不純物濃度は、たとえば1
15cm-3程度である。
【0015】次に、図2に示すように、たとえばレジス
トパターンをマスクとしたイオン注入により、p型不純
物、たとえばボロン(B)をエピタキシャル層2の一部
領域へ導入して、基板1に達する相対的に不純物濃度の
高いp+層2aを形成する。上記p+層2aの不純物濃度
は、たとえば1021cm-3程度である。
【0016】次に、図示はしないが、エピタキシャル層
2の主面上に、たとえばCMOS(complementary meta
l oxide semiconductor)デバイス等の半導体素子で構
成されるゲートアレイ方式の集積回路を形成する。さら
に、上記半導体素子の最上層にパッシベーション膜を形
成する。
【0017】この後、基板1の他方の全面に絶縁膜3、
たとえば窒化シリコン膜を形成し、次いで絶縁膜3上の
全面に金属電極4、たとえばアルミニウム(Al)を形
成する。これにより、基板1、絶縁膜3および金属電極
4からなる容量C1を半導体ウエハの裏面全面に形成す
る。上記絶縁膜3の厚さは、たとえば0.05μm程
度、上記金属電極4の厚さは、たとえば10μm程度で
ある。次に、半導体ウエハから半導体チップを分離し、
分離された半導体チップをパッケージ基板上に実装す
る。
【0018】図3は、パッケージ基板の内部の電源配線
およびGND(接地)配線を半導体チップの裏面全面に
形成された容量C1へ接続する方法を説明するためのパ
ッケージ基板および半導体チップの一部を示す模式図で
ある。
【0019】容量C1の一方の電極を構成する基板1
は、p+層2aおよび配線5を介して半導体チップSC
の最上層配線であるGND用パッド電極6に接続されて
いる。このGND用パッド電極6の表面上のパッシベー
ション膜は開孔しており、GND用パッド電極6の表面
は露出している。また、半導体チップSCが搭載される
パッケージ基板PKの内側には金(Au)めっき7が施
されており、この金めっき7とパッケージ基板PKの内
部に設けられた電源配線8とが電気的に接続されてい
る。なお、パッケージ基板PKの内部には、上記電源配
線8の他に、たとえばGND配線9、信号配線10など
が設けられており、これら電極間は絶縁膜11によって
電気的に絶縁されている。図中、金めっき7は相対的に
薄い網掛けのハッチングで示し、電源配線8、GND配
線9および信号配線10は相対的に濃い網掛けのハッチ
ングで示す。また、パッケージ基板PKの支持基板に
は、たとえば銅(Cu)板12が用いられる。
【0020】まず、接着材料に銀(Ag)ペースト13
を用いて、半導体チップSCをダイパッド部14に搭載
する。これにより、容量C1の一方の電極を構成する金
属電極4は、銀ペースト13および金めっき7を介して
電源配線8と電気的に接続される。なお、接着材料に銀
ペースト13を用いたが、これに限られるものではな
く、接着材料は導電性の物質であればよい。
【0021】続いて、ワイヤボンディングを行う。半導
体チップSC上の最上層配線であるGND用パッド電極
6とパッケージ基板PKの内部のGND配線9とをワイ
ヤ15によって電気的に接続する。これにより、容量C
1の他方の電極を構成する基板1は、パッケージ基板P
KのGND配線9と電気的に接続される。従って、金属
電極4にパッケージ基板PKの内部の電源配線8が接続
され、基板1にパッケージ基板PKの内部のGND配線
9が接続されて、金属電極4、絶縁膜3および基板1か
らなる容量C1は、動作電源の安定化容量を構成する。
【0022】また、半導体チップSC上の最上層配線で
ある電源用パッド電極16を、ワイヤ17によってパッ
ケージ基板PKの内部の電源配線8と電気的に接続す
る。この電源用パッド電極16の表面上のパッシベーシ
ョン膜は開孔しており、電源用パッド電極16の表面は
露出している。
【0023】なお、本実施の形態1では、基板1をp+
型シリコンで構成し、エピタキシャル層2をp-型シリ
コンで構成したが、基板1をn+型シリコンで構成し、
エピタキシャル層2をn-型シリコンで構成してもよ
い。また、容量C1の一方の電極を構成する金属電極4
に、基板1と同じ導電型の導電性膜を用いてもよい。
【0024】このように、本実施の形態1によれば、電
源安定化のための容量C1は、半導体チップSCの裏面
全面に形成されることから、その容量値は、従来の半導
体チップの表面の空き領域に形成される容量の値よりも
相対的に大きくなり、高い電源安定化の効果を得ること
ができる。
【0025】(実施の形態2)本発明の他の実施の形態
のSOIのバルク基板に設けられる容量の製造方法を図
4〜図7を用いて説明する。図中、Qnはnチャネル型
のMISFET(metal insulator semiconductor fiel
d effect transistor)、Qpはpチャネル型のMIS
FETを示し、nチャネル型のMISFETをnMO
S、pチャネル型のMISFETをpMOSと略す。
【0026】まず、図4に示すように、第1の半導体ウ
エハを構成する第1の基板21を用意する。上記第1の
基板21は、たとえばp+型シリコンで構成され、その
厚さは、たとえば300μm程度、不純物濃度は、たと
えば1021cm-3程度である。次に、第1の基板21上
に絶縁膜22、たとえば窒化シリコン膜を形成し、さら
にこの絶縁膜22上に導電膜、たとえば多結晶シリコン
膜23を、たとえばCVD(chemical vapor depositio
n)法で形成する。これにより、第1の基板21、絶縁
膜22および多結晶シリコン23からなる容量C2を形
成する。なお、多結晶シリコン膜23へはp型導電性を
示す不純物が導入されるが、この不純物の導入は、多結
晶シリコン膜23の成膜中に行ってもよく、あるいは非
晶質シリコン膜を成膜した後に、たとえばイオン注入で
不純物を導入してもよい。上記絶縁膜22の厚さは、た
とえば0.05μm程度、上記多結晶シリコン膜23の
厚さは、たとえば1μm程度、不純物濃度は、たとえば
1021cm-3程度である。
【0027】次に、図5に示すように、たとえば張り合
わせ技術によってSOI(siliconon insulator)構造
を形成する。すなわち、まず、第2の半導体ウエハを構
成する第2の基板24を用意する。上記第2の基板24
は、たとえばp-型シリコンで構成され、その厚さは、
たとえば0.1μm程度、不純物濃度は、たとえば10
15cm-3程度である。次いで、第2の基板24上に絶縁
膜、たとえば酸化シリコン膜25を形成する。この後、
第1の半導体ウエハ上の多結晶シリコン膜23の表面と
第2の半導体ウエハ上の酸化シリコン膜25の表面とを
接着させることで、2枚の半導体ウエハが貼り合わせて
なるSOI構造が形成される。ここで、第1の基板2
1、絶縁膜22および多結晶シリコン23からなる容量
C2はSOIのバルク基板を構成する。上記酸化シリコ
ン膜25の厚さは、たとえば0.2〜2μm程度であ
る。
【0028】次に、図6に示すように、たとえば第2の
基板24をメサ分離した後、半導体素子、たとえばCM
OSデバイスで構成されるゲートアレイ方式の集積回路
を形成する。まず、pMOS形成領域の第2の基板24
にn型不純物をイオン注入することにより、この領域の
第2の基板24をp-型シリコン24pからn-型シリコ
ン24nへ変える。上記n-型シリコン24nの不純物
濃度は、たとえば1017cm-3程度である。続いて、第
2の基板24の表面にゲート絶縁膜26を形成した後、
たとえばn型導電性を示す多結晶シリコン膜で構成され
るnMOSのゲート電極27nおよびp型導電性を示す
多結晶シリコン膜で構成されるpMOSのゲート電極2
7pを形成する。この後、nMOSのソース、ドレイン
を構成するn型半導体領域28nおよびpMOSのソー
ス、ドレインを構成するp型半導体領域28pを形成す
る。
【0029】次に、図7に示すように、nMOSおよび
pMOSを層間絶縁膜29、たとえば酸化シリコン膜で
覆った後、nMOSのゲート電極27nおよびソース、
ドレインを構成するn型半導体領域28nに達するコン
タクトホール30n、pMOSのゲート電極27pおよ
びソース、ドレインを構成するp型半導体領域28pに
達するコンタクトホール30pを層間絶縁膜29に形成
する。この際、容量C2の一方の電極である多結晶シリ
コン膜23に達するコンタクトホール30cを酸化シリ
コン膜25および層間絶縁膜29に形成する。
【0030】次に、層間絶縁膜29の上層に金属膜を堆
積し、これを加工することにより配線31が形成され
る。コンタクトホール30cを通して容量C2の一方の
電極である多結晶シリコン膜23に接続される配線31
には動作電源が接続され、容量C2の他方の電極である
第1の基板21にはGNDが接続される。これにより、
第1の基板21、絶縁膜22および多結晶シリコン膜2
3からなる容量C2は、動作電源の安定化容量を構成す
る。
【0031】なお、本実施の形態2によれば、第1の基
板21をp+型シリコンで構成し、多結晶シリコン膜2
3をp型導電性としたが、第1の基板21をn+型シリ
コンで構成し、多結晶シリコン膜23をn型導電性とし
てもよい。
【0032】このように、本実施の形態2によれば、電
源安定化のための容量C2を、半導体チップSCのSO
Iのバルク基板に作り込むことから、その容量値は、従
来の半導体チップの表面の空き領域に形成される容量の
値よりも相対的に大きくなり、高い電源安定化の効果を
得ることができる。
【0033】以上、本発明者によってなされた発明を発
明の実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は
前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を
逸脱しない範囲で種々変更可能であることは言うまでも
ない。
【0034】たとえば、前記実施の形態では、電源安定
化のための容量をASICにおけるゲートアレイ方式の
集積回路に適用したが、動作電源の安定化容量を必要と
するいかなる半導体装置にも適用することが可能であ
る。
【0035】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以
下のとおりである。
【0036】本発明によれば、電源安定化のための容量
を半導体チップの裏面全面または内部全面に形成するこ
とで、その容量値を相対的に大きくすることができる。
従って、ノイズに対して電源電圧を安定させることがで
きるので、半導体装置の高集積化および高周波数動作を
実現することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態である半導体チップの裏
面全面に設けられる容量の製造方法を示す半導体基板の
要部断面図である。
【図2】本発明の一実施の形態である半導体チップの裏
面全面に設けられる容量の製造方法を示す半導体基板の
要部断面図である。
【図3】パッケージ基板の内部の電源配線およびGND
配線を半導体チップの裏面に形成された容量へ接続する
方法を説明するためのパッケージ基板および半導体チッ
プの一部を示す模式図である。
【図4】本発明の他の実施の形態であるSOIのバルク
基板に設けられる容量の製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態であるSOIのバルク
基板に設けられる容量の製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。
【図6】本発明の他の実施の形態であるSOIのバルク
基板に設けられる容量の製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。
【図7】本発明の他の実施の形態であるSOIのバルク
基板に設けられる容量の製造方法を示す半導体基板の要
部断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 エピタキシャル層 2a p+層 3 絶縁膜 4 金属電極 5 配線 6 GND用のパッド電極 7 金めっき 8 電源配線 9 GND配線 10 信号配線 11 絶縁膜 12 銅板 13 銀ペースト 14 ダイパッド部 15 ワイヤ 16 電源用パッド電極 17 ワイヤ 21 第1の基板 22 絶縁膜 23 多結晶シリコン膜 24 第2の基板 24p p-型シリコン 24n n-型シリコン 25 酸化シリコン膜 26 ゲート絶縁膜 27n ゲート電極 27p ゲート電極 28n n型半導体領域 28p p型半導体領域 29 層間絶縁膜 30n コンタクトホール 30p コンタクトホール 30c コンタクトホール 31 配線 C1 容量 C2 容量 SC 半導体チップ PK パッケージ基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/786 H01L 29/78 623Z 626C Fターム(参考) 5F038 AC03 AC05 AC07 AC15 AC17 AV06 BG09 BH03 BH19 CA04 CA12 CD02 CD03 CD04 EZ06 EZ13 EZ14 EZ20 5F048 AA01 AA07 AB02 AC04 AC10 BA06 BA09 BB06 BB07 5F110 AA01 AA04 AA21 BB04 CC02 DD05 DD13 DD22 EE09 EE38 GG02 GG34 NN02 NN23 NN62 NN65 NN72 QQ17

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の裏面に、前記基板、絶縁膜および
    電極で構成される容量を形成することを特徴とする半導
    体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 SOIのバルク基板を、基板、絶縁膜お
    よび導体膜の積層構造からなる容量で形成することを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 (a)基板の一方の全面にエピタキシャ
    ル層を形成する工程と、(b)前記基板の他方の全面に
    絶縁膜および電極を順次形成し、前記基板、前記絶縁膜
    および前記電極で構成される容量を形成する工程と、
    (c)前記エピタキシャル層の主面上に所望の半導体素
    子を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  4. 【請求項4】 (a)第1の基板の一方の全面に第1の
    絶縁膜および導体膜を順次形成し、前記第1の基板、前
    記第1の絶縁膜および前記導体膜とで構成される容量を
    形成する工程と、(b)第2の基板の一方の全面に第2
    の絶縁膜を形成する工程と、(c)前記導体膜の表面と
    前記第2の絶縁膜の表面とを貼り合わせる工程と、
    (d)前記第2の基板の他方の主面上に所望の半導体素
    子を形成する工程とを有することを特徴とする半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 (a)基板の一方の全面にエピタキシャ
    ル層を形成する工程と、(b)前記基板の他方の全面に
    絶縁膜および電極を順次形成し、前記基板、前記絶縁膜
    および前記電極で構成される容量を形成する工程と、
    (c)前記エピタキシャル層の主面上に所望の半導体素
    子を形成する工程と、(d)前記電極にパッケージ基板
    の電源配線を接続する工程と、(e)前記基板にパッケ
    ージ基板のGND配線を接続する工程とを有することを
    特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2000315280A 2000-10-16 2000-10-16 半導体装置の製造方法 Pending JP2002124634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315280A JP2002124634A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315280A JP2002124634A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002124634A true JP2002124634A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18794411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315280A Pending JP2002124634A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002124634A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539239A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 高qのウェハ裏面のキャパシタを有する半導体集積回路デバイス(集積回路デバイスおよび集積回路デバイスを形成する方法)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009539239A (ja) * 2006-05-30 2009-11-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 高qのウェハ裏面のキャパシタを有する半導体集積回路デバイス(集積回路デバイスおよび集積回路デバイスを形成する方法)
TWI473247B (zh) * 2006-05-30 2015-02-11 Ibm 具有高q晶圓背面電容之半導體積體電路裝置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3617824A (en) Mos device with a metal-silicide gate
JP5154000B2 (ja) 半導体装置
JP5048230B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US6558998B2 (en) SOI type integrated circuit with a decoupling capacity and process for embodiment of such a circuit
US11031327B2 (en) Through vias and methods of formation thereof
TW200421606A (en) Semiconductor structure
JPH09500240A (ja) 表面取り付け及びフリップチップ技術
JP2002319658A (ja) 半導体装置
US20080224257A1 (en) Semiconductor device
JP4837939B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
US7538016B2 (en) Signal and/or ground planes with double buried insulator layers and fabrication process
US7189602B2 (en) Method and apparatus for reducing substrate bias voltage drop
KR20140078185A (ko) 전자 칩 및 그 제조 방법
JP2002124634A (ja) 半導体装置の製造方法
US20210273118A1 (en) Semiconductor Device
JP3176962B2 (ja) 半導体装置
US11444154B2 (en) Semiconductor device with a protected element
US11894304B2 (en) Semiconductor device with air gap below landing pad and method for forming the same
EP4216268A1 (en) Chip-substrate composite semiconductor device
JPH03152939A (ja) 半導体集積回路装置
JPH053321A (ja) 半導体集積回路装置
CN117238958A (zh) 一种基于GaN与碳纳米管的CMOS逻辑电路及其制备方法
JPH0837281A (ja) バイパス・コンデンサ内蔵の半導体装置及びその製造方法
JPH01143253A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07326772A (ja) 個別ダイオード装置