JP2002123156A - ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方法 - Google Patents

ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方法

Info

Publication number
JP2002123156A
JP2002123156A JP2000315976A JP2000315976A JP2002123156A JP 2002123156 A JP2002123156 A JP 2002123156A JP 2000315976 A JP2000315976 A JP 2000315976A JP 2000315976 A JP2000315976 A JP 2000315976A JP 2002123156 A JP2002123156 A JP 2002123156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
image
light
recording medium
object light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000315976A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhiro Kihara
信宏 木原
Megumi Eomo
めぐみ 江面
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000315976A priority Critical patent/JP2002123156A/ja
Publication of JP2002123156A publication Critical patent/JP2002123156A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/268Holographic stereogram

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非視差方向の視域を安定して確保するととも
に、視域を制御する。 【解決手段】 ホログラフィックステレオグラムに所定
方向の拡散角を持たせるための拡散レンズとしてのレン
ティキュラーレンズ60と、入射光を特定方向にのみ拡
散することが可能なプリズムを複数個並列して構成され
たプリズム板61とを湾曲させた状態で一体に貼り合わ
せて構成された光学記録部54によって、物体光を拡散
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ホログラム、ホロ
グラム作製装置及びホログラム作製方法に関し、特に、
非視差方向の視域を確保するとともに、視域を制御する
ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】3次元画像を記録するホログラムのう
ち、特に無色透明なフォトポリマに記録されたホログラ
ムは、その透明性により下地絵柄と重ね合わせることが
可能であることから、従来からカード類、偽造変造防止
シール等に使用されている。
【0003】通常、透明性を有するホログラム用記録媒
体は、所定方向から見たときには記録されたホログラム
が視認され、別の角度から見たときには、下地絵柄が透
過されなければならない。このような視差方向の視域と
非視差方向の視域とを有した視野角特性を付与するため
に、従来では、例えば、レリーフ構造、或いはエンボス
処理等の表面処理が為された基材表面上にホログラム記
録層が形成されている。このようなホログラム用記録媒
体に記録されて作製されるホログラムは、表面構造の違
いから表面に入射する入射光が選択的に反射されること
によって、ホログラムが視認可能な位置と視認不可能な
位置とを有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
表面構造の違いによって非視差方向の視域を確保し、制
御することは困難であり、上述のようなホログラム用記
録媒体を、例えば、携帯型電話機等の表示部に貼着した
場合、ホログラムによって、表示部に表示される情報の
視認が困難になる場合がある。
【0005】また、このように表面構造の違いによって
非視差方向の視域を確保しようとした場合、ホログラム
用記録媒体の表面構造を加工する工程等において、製造
工程の複雑化や製造コストの増加等が問題となる。
【0006】そこで、本発明は、このような従来の実情
に鑑みて提案されたものであり、特に透明性のホログラ
ム用記録媒体の表面構造に変更を加えなくとも、非視差
方向の視域を安定して確保するとともに、視域が制御さ
れたホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作
製方法を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明にかかるホログラムは、物体光と参照光
との干渉で生じる屈折率変調を記録媒体に記録すること
により、ホログラム画像が露光記録されたホログラムで
あって、視域が確保された非視差方向における所定の方
向からの再生画像が視認不可能であり、所定の方向以外
の方向からの再生画像が視認可能とされている。
【0008】ここで、所定の方向とは、記録媒体を略正
視する方向であること、記録媒体は、光学的に透明であ
ることがあげられる。
【0009】上述した目的を達成するために、本発明に
かかるホログラム作製装置は、露光記録部において視差
画像列の各要素画像に基づいて画像変調された物体光
と、物体光に対して可干渉性を有する参照光との干渉で
生じる屈折率変調を記録媒体に記録することにより、ホ
ログラム画像が露光記録されたホログラムを作製するホ
ログラム作製装置であって、各要素画像を表示して、物
体光を透過する表示手段を備え、表示手段は、略中央部
の輝度が周辺部よりも下げられた要素画像又は略中央部
が黒色とされた要素画像を表示する。
【0010】上述した目的を達成するために、本発明に
かかるホログラム作製方法は、露光記録部において視差
画像列の各要素画像に基づいて画像変調された物体光
と、物体光に対して可干渉性を有する参照光との干渉で
生じる屈折率変調を記録媒体に記録することにより、ホ
ログラム画像が露光記録されたホログラムを作製するホ
ログラム作製方法であって、略中央部の輝度が周辺部よ
りも下げられた要素画像又は略中央部が黒色とされた要
素画像を表示手段に表示して、表示手段に物体光を透過
させる。
【0011】上述した目的を達成するために、本発明に
かかるホログラム作製装置は、露光記録部において視差
画像列の各要素画像に基づいて画像変調された物体光
と、物体光に対して可干渉性を有する参照光との干渉で
生じる屈折率変調を記録媒体に記録することにより、ホ
ログラム画像が露光記録されたホログラムを作製するホ
ログラム作製装置であって、露光記録部の略中央部を光
学的に暗くする又は遮蔽する無光化手段を備える。
【0012】上述した目的を達成するために、本発明に
かかるホログラム作製方法は、露光記録部において視差
画像列の各要素画像に基づいて画像変調された物体光
と、物体光に対して可干渉性を有する参照光との干渉で
生じる屈折率変調を記録媒体に記録することにより、ホ
ログラム画像が露光記録されたホログラムを作製するホ
ログラム作製方法であって、露光記録部の略中央部を光
学的に暗くする又は遮蔽する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して詳細に説明する。
【0014】本発明にかかるホログラムは、物体光と参
照光との干渉で生じる屈折率変調を記録媒体に記録する
ことにより、ホログラム画像が露光記録されたホログラ
ムであって、視域が確保された非視差方向における所定
の方向からの再生画像が視認不可能であり、所定の方向
以外の方向からの再生画像が視認可能とされたものであ
る。
【0015】本発明の実施の形態については、まず、ホ
ログラム作製装置の構成について説明し、その後、本発
明にかかるホログラムの特徴についての詳細を説明す
る。
【0016】本発明の実施の形態の一構成例として示す
ホログラム作製装置1は、図1に示すように、記録する
画像データの処理を行う画像データ処理部11と、この
システム全体の制御を行う制御用コンピュータ13を有
する制御部12と、ホログラフィックスステレオグラム
作製用の光学系を有する露光処理部14とから構成さ
れ、ホログラフィックステレオグラム用記録媒体(以
下、ホログラム用記録媒体と記す。)10に対してホロ
グラムを記録する装置である。
【0017】画像データ処理部11は、画像処理用コン
ピュータ16と記憶装置17とを備え、一方向の視差情
報を有する複数の画像を生成するための視差画像列撮影
装置2からの画像データD1、及び視差画像列を生成す
る画像データ生成用コンピュータ3からの画像データD
2を読み込み、視差画像列の画像データD3としてい
る。露光処理部14の光学系の詳細については、図4の
説明とともに後述する。
【0018】また、画像データ処理部11は、ホログラ
ムを作製する際に、記憶装置17から1画像分毎に画像
データを順番に読出し、読み出した画像データD5を制
御用コンピュータ13へと送出する。
【0019】視差画像列撮影装置2は、例えば多眼式カ
メラによる同時撮影や移動式カメラによる連続撮影等に
よって、一方向の異なる複数の視点から撮影した被写体
を画像データD1として画像データ処理部11に供給す
る。
【0020】画像データ生成用コンピュータ3は、CA
D(Computer Aided Design)やCG(Computer Graphi
cs)の手法を利用して、視差情報を含む複数の画像から
なる視差画像列の画像データD2を作成し、この画像デ
ータD2を画像データ処理部11へと供給する。
【0021】画像データ処理部11における画像処置用
コンピュータ16は、当該視差画像列D3に対して、ホ
ログラム用の所定の画像処理、例えば視点変換処理やキ
ーストン歪補正処理等を施し、所定の画像処理を施した
後、画像データD4をメモリ装置、またはハードディス
ク等の記憶装置17に記録する。
【0022】制御用コンピュータ13は、露光処理部1
4を制御して、画像データ処理部11から供給された画
像データD5に基づく画像を露光処理部14内にセット
されたホログラム用記録媒体10に矩形状の要素ホログ
ラムとして順次記録する。
【0023】このとき、制御用コンピュータ13は、後
述するように、露光処理部14に設けられた後述するシ
ャッタ、表示装置及びプリンタヘッド部等の制御を行
う。すなわち、制御用コンピュータ13は、シャッタに
制御信号S1を送出してシャッタの開閉を制御し、表示
装置に画像データD5を供給して当該画像データD5に
基づく画像を表示させ、プリンタヘッド部に制御信号S
2を送出してプリンタヘッド部におけるホログラム用記
録媒体10の送り動作等を制御する。
【0024】ここで、ホログラム用記録媒体10の具体
例について、図2を参照して説明する。ホログラム用記
録媒体10は、当該ホログラム用記録媒体10の骨格構
造としての基材4と、画像データがホログラムとして記
録されるホログラム記録層5と、ホログラム記録層5を
保護する保護層6とから構成され、無色透明の樹脂フィ
ルム等よりなる基材4上にフォトポリマ層からなるホロ
グラム記録層5が形成され、更に、ホログラム記録層5
上に無色透明の樹脂フィルム等よりなる保護層6が形成
されている。
【0025】ホログラム記録層5には、参照光と物体光
との干渉によって生じる干渉縞を屈折率の変化として記
録するのに適した、いわゆる光重合型フォトポリマがフ
ィルム化して用いられている。このフィルム化された光
重合型フォトポリマは、光を照射することにより材料の
屈折率が変化する性質を有している。
【0026】光重合型フォトポリマは、初期状態におい
て、図3(A)及び図3(B)に示すように、10〜4
00mJ/cm2程度のパワーの光LAを照射すると、
照射された光LAのパワーに応じて、露光された部分の
モノマMが重合する。その結果、モノマMの濃度が場所
によって変化するために屈折率変調が生じる。この後、
図3(C)に示すように、1000mJ/cm2程度の
パワーの紫外線LBを全面に照射すると、モノマMの重
合が完了し、屈折率変調度が増強されるとともに、この
屈折率変調が定着する。
【0027】上述のようなホログラム用記録媒体10に
対して、ホログラムを記録するための露光処理部14の
光学系の構成を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0028】ここで、露光処理部14における全体の光
学系を上方から見た様子を図4(A)に示し、露光処理
部14の光学系の物体光の部分を横方向から見た様子を
図4(B)に示す。なお、光学系は、これら図4
(A)、(B)に示す構造でなくともよく、ホログラム
を作製することができる構成を有していれば、例えば、
参照光の入射方向、レンズの数、種類、組み合わせ等を
適宜変更することが可能である。
【0029】図4(A)に示すように、露光処理部14
は、所定の波長のレーザ光を出射するレーザ光源21
と、レーザ光源21からのレーザ光L1の光軸上に配さ
れた露光用シャッタ22と、ハーフミラー23とを備え
ている。
【0030】露光用シャッタ22は、ホログラム用記録
媒体10を露光しないときには閉じられ、ホログラム用
記録媒体10を露光するときに開かれる。また、ハーフ
ミラー23は、露光用シャッタ22を通過してきたレー
ザ光L2を参照光と物体光とに分離するためのものであ
る。レーザ光L2は、ハーフミラー23によって反射さ
れて参照光L4となり、ハーフミラー23を透過して物
体光L3となる。
【0031】露光処理部14は、さらに、参照光用の光
学系として、ハーフミラー23によって反射された光L
4の光軸上に、シリンドリカルレンズ30と、参照光を
平行光とするためのコリメータレンズ31と、コリメー
タレンズ31によって平行光とされた光を反射する全反
射ミラー32とを備えている。
【0032】ハーフミラー23によって反射された光L
4は、まず、シリンドリカルレンズ30によって発散光
とされ、次にコリメータレンズ31によって平行光とさ
れる。この平行光は、全反射ミラー32によって反射さ
れた後、ホログラム用記録媒体10に参照光として入射
する。
【0033】また、露光処理部14は、物体光用の光学
系として、ハーフミラー23を透過した光L3の光軸上
に、図4(A)及び図4(B)に示すように、ハーフミ
ラー23からの透過光を反射する全反射ミラー24と、
凸レンズとピンホールとを組み合わせたスペーシャルフ
ィルタ25と、物体光を平行とするためのコリメータレ
ンズ26と、記録対象の画像を表示する表示装置27
と、物体光をホログラム用記録媒体10上に集光させる
シリンドリカルレンズ28とを備えている。
【0034】ハーフミラー23を透過した光L3は、全
反射ミラー24によって反射された後、スペーシャルフ
ィルタ25によって点光源からの拡散光とされ、次に、
コリメータレンズ26によって平行光とされ、その後、
表示装置27に入射する。ここで、表示装置27を透過
した光は、表示装置27に表示された画像に応じて変調
された後、シリンドリカルレンズ29に入射する。
【0035】表示装置27を透過した光は、シリンドリ
カルレンズ29により横方向に集束され、この集束光が
物体光としてホログラム用記録媒体10に入射する。す
なわち、この露光処理部14では、表示装置27からの
投影光が矩形状の物体光としてホログラム用記録媒体1
0に入射する。
【0036】参照光は、ホログラム用記録媒体10の一
方の主面に入射され、物体光は、ホログラム用記録媒体
10の他方の主面に入射されることが必須である。した
がって、露光処理部14は、ホログラム用記録媒体10
の一方の主面に、所定の入射角度にて参照光を入射させ
るとともに、ホログラム用記録媒体10の他方の主面に
ホログラム用記録媒体10に対して光軸が略垂直となる
ように物体光を入射させる光学的構造とされている。こ
れにより、参照光と物体光とがホログラム用記録媒体1
0上において干渉し、干渉によって生じる干渉縞がホロ
グラム用記録媒体10に屈折率の変化として記録され
る。
【0037】また、この露光処理部14は、制御用コン
ピュータ13の制御に基づいて、ホログラム用記録媒体
10を間欠的に送りながらホログラム用記録媒体10に
視差画像列を記録するプリントヘッド部33を備えてい
る。この露光処理部14は、プリントヘッド部33と所
定の位置関係をもってセットされたホログラム用記録媒
体10に対して、1つの画像が1つの要素ホログラムと
して記録される毎に制御用コンピュータ13からの制御
信号に基づいて、ホログラム用記録媒体10を1要素ホ
ログラム分だけ間欠的に送り出す。これにより、画像デ
ータ処理部11で処理された画像データに基づく画像が
要素ホログラムとしてホログラム用記録媒体10上に一
方向に連続して順次記録される。
【0038】本発明の実施の形態の一構成例として示す
ホログラム作製装置1は、上述したプリントヘッド部3
3における光学記録部に特徴を有している。以下に、プ
リントヘッド部33について詳細に説明する。
【0039】上記プリントヘッド部33とその周辺部の
構成について、図5を参照しながら詳細に説明する。こ
のプリントヘッド部33は、フィルムカードリッジ51
と、第1の間欠送り用ローラ52と、第2の間欠送り用
ローラ53と、光学記録部54と、ピンチローラ55と
を備え、さらにプリントヘッド部33に近接する位置
に、定着操作を行うためのの紫外線ランプ56と、ヒー
トローラ57と、一対の排出用送りローラ58A及び5
8Bと、カッタ59とが配設されている。
【0040】このプリントヘッド部33は、所定位置に
装填されたフィルムカードリッジ51内の第1の間欠送
り用ローラ52を所定のトルクをもって回転自在に軸支
するとともに、当該フィルムカードリッジ51から引き
出されたホログラム用記録媒体10を第1の間欠送り用
ローラ52及び第2の間欠送り用ローラ53と、ピンチ
ローラ55とで挟み込むようにして保持している。これ
により、ホログラム用記録媒体10は、第1の間欠送り
用ローラ52と第2の間欠送り用ローラ53との間で、
その記録面が物体光に対して略垂直になるように保持さ
れている。
【0041】第1の第1の間欠送り用ローラ52と第2
の間欠送り用ローラ53とは、図示しないトーションコ
イルばねにより、互いに離反する方向に付勢されてい
る。これにより第1の間欠送り用ローラと第2の間欠送
り用ローラ53との間に掛け渡されて配されるホログラ
ム用記録媒体10に対して、所定の張力が付与されてい
る。この結果、ホログラム用記録媒体10の位置が安定
し、振動が抑制される。なお、このような張力は、ピン
チローラ方式やスプロケット方式等によって付与するよ
うにしてもよい。
【0042】第1の間欠送り用ローラ52及び第2の間
欠送り用ローラ53は、図示しないステッピングモータ
によって、図5における矢印cで示す方向に自在に回転
可能とされている。このステッピングモータは、制御用
コンピュータ13から供給される制御信号に基づいて、
1画像分の露光が終了する毎に第1の間欠送り用ローラ
52及び第2の間欠送り用ローラ53を回転させて、ホ
ログラム用記録媒体10を1要素ホログラム分だけ送り
出す。
【0043】紫外線ランプ56は、第2の間欠送り用ロ
ーラ53によって送られてくるホログラム用記録媒体1
0に対して、紫外線L3を照射するものであり、この紫
外線ランプ56から照射される紫外線によって、ホログ
ラム用記録媒体10におけるホログラム記録層5を形成
するモノマMの重合が完了する。
【0044】ヒートローラ57は、内部にヒータ等の発
熱手段を有し、ホログラム用記録媒体10の定着操作に
必要な温度を保持している。ホログラム用記録媒体10
は、ヒートローラ57において所定温度に加熱されるこ
とにより、ホログラム記録層5の屈折率変調度が増加さ
れ、ホログラム記録層5の記録画像が定着される。
【0045】ヒートローラ57の後段に設けられる排出
用送りローラ58A及び58Bは、制御用コンピュータ
13からの制御信号に基づいて駆動する図示しない駆動
機構によって、第2の間欠送り用ローラ53と同期して
回転する。これにより、ホログラム用記録媒体10は、
第2の間欠送り用ローラ53と、排出用送りローラ58
A及び58Bとの間で弛むことなく、かつ保護層6が確
実にヒートローラ57の周側面に密着した状態に保持さ
れる。
【0046】また、カッタ59の駆動機構は、図示しな
いが、制御用コンピュータ13から供給される制御信号
に基づいて動作する。カッタ59は、ホログラム用記録
媒体10に視差画像列の各画像データに基づく各画像が
記録された後、ホログラム用記録媒体10の画像が記録
された全ての領域部分がカッタ59よりも外部に排出さ
れた時点で動作して、記録された領域を他の部分から切
り離す。これにより、ホログラム用記録媒体10の視差
画像列の各画像データが記録された部分が1枚のホログ
ラムとして外部に排出される。
【0047】続いて、プリントヘッド部33における光
学記録部54の構造について詳細に説明する。
【0048】光学記録部54は、物体光を拡散させるた
めの拡散板であって、レンティキュラーレンズ60とプ
リズム板61とを湾曲させた状態で一体に貼り合わせて
構成され、第1の間欠送り用ローラ52と第2の間欠送
り用ローラ53との間に物体光の入射位置に対応して配
置されている。この光学記録部54は、図示しない光学
記録部駆動機構により、矢印bで示す方向、すなわちホ
ログラム用記録媒体10と近接または離間する方向に移
動自在に保持されている。
【0049】レンティキュラーレンズ60は、ホログラ
ムに所定方向の拡散角を持たせるための拡散レンズであ
る。すなわち、このレンティキュラーレンズ60は、入
射する物体光を特定の一方向に拡散している。本実施の
形態においては、レンティキュラーレンズ60は、ホロ
グラム用記録媒体10の送り出し方向に対して垂直に拡
散するレンズである。
【0050】また、プリズム板61は、入射光を特定方
向にのみ拡散することが可能なプリズムを複数個並列し
て構成されている。したがって、プリズム板61は、レ
ンティキュラーレンズ60によって拡散された物体光の
拡散角を更に制限するものである。
【0051】プリズム板61がレンティキュラーレンズ
60からの物体光を更に制限して拡散する様子が図6及
び図7に示されている。
【0052】例えば、入射光を当該プリズム板61の主
面に対して略垂直方向には拡散しないプリズム板61を
用いて光学記録部54を構成した場合、図6に示すよう
に、レンティキュラーレンズ60を透過して拡散された
物体光は、プリズム板61によって略P1及び略Q1方向
へと拡散されるが、略O1方向へは拡散されない。この
場合、ホログラム用記録媒体10の記録面上において、
略O1方向、すなわちホログラム用記録媒体10の記録
面に対して略垂直方向には物体光と参照光との干渉が起
こらないため、ホログラム用記録媒体10上での屈折率
変化が起こらない。
【0053】したがって、このようなプリズム板61を
光学記録部54に用いることによって、略垂直方向から
は視認不可能であって、周辺部からは視認可能なホログ
ラムを作製することができる。
【0054】また、例えば、入射光を当該プリズム板6
1の主面に対して、ある特定方向にのみ拡散するような
プリズム板61を用いて光学記録部54を構成した場
合、図7に示すように、レンティキュラーレンズ60を
透過して拡散された物体光は、プリズム板61によって
略Q2方向にのみ拡散され、略P2及び略O2方向へは拡
散されない。この場合、ホログラム用記録媒体10の記
録面上において、略P2及び略O2方向には物体光と参照
光との干渉が起こらないため、ホログラム用記録媒体1
0上での屈折率変化が起こらない。
【0055】したがって、このようなプリズム板61を
光学記録部54に用いた場合、略垂直方向に対して、所
定角度方向からのみ視認可能なホログラムを作製するこ
とができる。
【0056】以上のようなプリントヘッド部33を用い
て3次元画像をホログラム用記録媒体10に記録する場
合のホログラム作製装置1の動作について示す。
【0057】まず、ホログラム用記録媒体10が第1の
第1の間欠送り用ローラ52と第2の間欠送り用ローラ
53との間にローディングされると、制御用コンピュー
タ13は、プリントヘッド部33の光学記録部駆動機構
に制御信号を送出し、光学記録部駆動機構を駆動させ、
ホログラム用記録媒体10に対して光学記録部54を所
定圧力で押しつける。
【0058】続いて、制御用コンピュータ13は、露光
処理部14の表示装置27に画像データD5を送出し、
この画像データD5に基づく露光用画像を表示装置27
に表示させる。このとき、制御用コンピュータ13は、
露光用シャッタ32に制御信号S1を送出し、所定時間
だけ露光用シャッタ32を解放させて露光用画像を表示
装置27に表示する。
【0059】このとき、レーザ光源21から出射され、
露光用シャッタ32を通過したレーザ光のうち、ハーフ
ミラー23によって反射された光L4が参照光としてホ
ログラム用記録媒体10に入射する。また、ハーフミラ
ー23を透過した光L3が表示装置27に表示された画
像を投影される投影光となり、この投影光が物体光とし
てホログラム用記録媒体10に入射する。
【0060】このとき、ホログラム用記録媒体10にお
けるホログラム記録層5では、物体光と参照光との干渉
によって照射される光のパワーに差異が生じる。ホログ
ラム記録層5では、露光された部分のモノマMが照射光
のパワーに応じて重合する。モノマMの濃度が場所によ
って変化することによって、ホログラム用記録媒体10
の記録面に屈折率変調が生じる。この後、ホログラム用
記録媒体10が全面に紫外線を照射されると、モノマM
の重合が完了し、屈折率変調度が増強されるとともにこ
の屈折率変調が定着する。このようにして、表示装置2
7に表示した露光用画像がホログラム用記録媒体10に
矩形状の要素ホログラムとして記録される。
【0061】制御用コンピュータ13は、ホログラム用
記録媒体10への1画像分の記録が終了した後、プリン
トヘッド部33に制御信号S2を送出し、ホログラム用
記録媒体10を1要素ホログラム分だけ送り出す。
【0062】次いで、制御用コンピュータ13は、表示
装置27に表示させる露光用画像を視差画像列順に順次
変えて以上の動作を繰り返すことにより、画像データ処
理部11によって処理された画像データに基づく露光用
画像がホログラム用記録媒体10に要素ホログラムとし
て順次記録される。
【0063】したがって、ホログラム作製装置1は、以
上詳細に説明したように、ホログラム用記録媒体10の
直前にプリズム板61を備えることによって物体光の拡
散が特定方向に制限され、ホログラム用記録媒体10の
表面構造を変更しなくとも、特定方向にのみ視域が確保
されたホログラムを作製することが可能である。換言す
れば、非視差方向の視域が十分に確保されるとともに制
御されたホログラムを作製することが可能である。
【0064】また、プリズム板61の拡散方向を変更す
ることによって、所望の位置に視差方向及び非視差方向
の視域を確保することが可能なホログラフィックステレ
オグラムを作製することが可能となる。
【0065】ここで、上述のレンティキュラーレンズ6
0は、拡散方向が縦方向、すなわち作製される要素ホロ
グラムの長軸方向であれば、作製されるホログラムは、
縦方向の視野角を有することとなり、横方向であれば、
作製されるホログラムは、横方向の視野角を有すること
となる。レンティキュラーレンズ60の拡散方向に対応
して、プリズム板61の拡散方向を定めることによっ
て、縦方向または横方向の何れの方向にも視野角を設定
することが可能である。
【0066】なお、ホログラム用記録媒体10を透過し
た参照光がレンティキュラーレンズ60によって反射さ
れ、再びホログラム用記録媒体10に入射することを防
ぐために、プリズム板61とホログラム用記録媒体10
との間に、図示しないが、微細な簾状の格子を有したル
ーバーフィルムを設けてもよい。
【0067】また、光学記録部54は、レンティキュラ
ーレンズ60の代わりに、ホログラフィック光学素子を
用いても良い。
【0068】以上のようにして作製されたホログラムの
応用例を図8に示す。図8に示すホログラム71は、無
色透明の樹脂フィルムよりなる基材上に、ホログラム記
録層と、無色透明の保護層を有して形成されたものであ
り、表示部72の主面に対して略垂直方向には拡散しな
いプリズム板61を有した光学記録部54を備えたホロ
グラフィカルステレオグラム作製装置によって作製され
たホログラムである。
【0069】このようなホログラム71を、例えば携帯
型電話機70等の表示部72に貼着して使用する場合を
考える。ホログラム71は、無色透明のフィルムとして
形成されているため、当該ホログラム71の表示部72
の主面に対して略垂直方向からみた場合は、表示部72
の表示画面を見ることができ、当該ホログラム71の表
示部72の主面を特定の方向からみた場合は、記録され
た3次元画像をみることができる。
【0070】表示部72にホログラフィックステレオグ
ラム71を貼着した携帯型電話機70を表示部72の主
面に対して略垂直方向から見た様子を図8(A)に示し
ている。表示部72の主面に対して略垂直方向から表示
部72を見た場合、ホログラム71として記録された3
次元画像が視認されず、表示部72の表示内容が視認で
きる。
【0071】一方、携帯型電話機70の長手方向が非視
差方向と一致するようにホログラム71を表示部72に
貼着した場合について、表示部72の主面に対して下方
若しくは上方から表示部72を見た様子が図8(B)に
示されている。このとき、ホログラム71として記録さ
れた3次元画像が視認され、表示部72の表示内容は視
認できない。
【0072】また、携帯型電話機70の横手方向が非視
差方向と一致するようにホログラム71を表示部72に
貼着した場合について、表示部72の主面に対して横方
向から表示部72を見た様子が図8(C)に示されてい
る。このとき、先の場合と同様にホログラム71として
記録された3次元画像が視認され、表示部72の表示内
容は視認できない。
【0073】したがって、上述のようなホログラム71
は、携帯型電話機等の表示部に貼着した場合、表示部7
2の主面に対して所定角度ずれた位置からは表示部72
に表示される内容が視認できないため、表示部に表示さ
れる情報の秘匿性が向上する。
【0074】また、ホログラム71は、表面形状の変更
による視域制御ではなく、作製される段階で物体光と参
照光との干渉をプリズム板61によって制限するため、
非視差方向の視域を確保するとともに制御することがで
きる。
【0075】なお、本発明は上述した実施の形態のみに
限定されるものではなく、例えば、以上説明した露光処
理部14において、表示装置27は、略中央部の輝度が
周辺部よりも下げられた要素ホログラム、或いは略中央
部が黒色とされた要素ホログラムを表示するようにして
もよい。また、露光処理部14は、ホログラム用記録媒
体10に投影された物体光に対して、ホログラム用記録
媒体10の略中央部を光学的に暗くする、或いは遮蔽す
るような手段を有していてもよい。すなわち、ホログラ
ム用記録媒体10の略中央部への物体光の画像情報を実
質的に有していないものとする。その結果、ホログラム
の略中央部付近では、記録されたホログラムが視認され
なくなる。
【0076】その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々の変更が可能であることは勿論である。
【0077】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かるホログラムは、物体光と参照光との干渉で生じる屈
折率変調を記録媒体に記録することにより、ホログラム
画像が露光記録されたホログラムであって、視域が確保
された非視差方向における所定の方向からの再生画像が
視認不可能であり、所定の方向以外の方向からの再生画
像が視認可能とされている。
【0078】ここで、所定の方向とは、記録媒体を略正
視する方向であること、記録媒体は、光学的に透明であ
ることがあげられる。
【0079】したがって、本発明にかかるホログラム
は、記録媒体の表面構造を変更しなくとも、非視差方向
の視域が確保され、視域が制御されることができ、携帯
型電話機等の表示部に貼着した場合、表示部に表示され
る情報の秘匿性が向上する。
【0080】また、本発明にかかるホログラムは、表面
構造に変更を加えなくとも非視差方向の視域とを明確に
することができる。
【0081】本発明にかかるホログラム作製装置は、露
光記録部において視差画像列の各要素画像に基づいて画
像変調された物体光と、物体光に対して可干渉性を有す
る参照光との干渉で生じる屈折率変調を記録媒体に記録
することにより、ホログラム画像が露光記録されたホロ
グラムを作製するホログラム作製装置であって、各要素
画像を表示して、物体光を透過する表示手段を備え、表
示手段は、略中央部の輝度が周辺部よりも下げられた要
素画像又は略中央部が黒色とされた要素画像を表示す
る。
【0082】したがって、本発明にかかるホログラム作
製装置は、略中央部の輝度が周辺部よりも下げられた要
素画像又は略中央部が黒色とされた要素画像により物体
光を画像変調することによって、記録媒体の表面構造を
変更しなくとも、視差方向の視域及び非視差方向の視域
が確保されたホログラムを作製することが可能である。
【0083】さらに、本発明にかかるホログラム作製装
置によれば、製造工程の簡略化や製造コストの削減等が
期待できる。
【0084】本発明にかかるホログラム作製方法は、露
光記録部において視差画像列の各要素画像に基づいて画
像変調された物体光と、物体光に対して可干渉性を有す
る参照光との干渉で生じる屈折率変調を記録媒体に記録
することにより、ホログラム画像が露光記録されたホロ
グラムを作製するホログラム作製方法であって、略中央
部の輝度が周辺部よりも下げられた要素画像又は略中央
部が黒色とされた要素画像を表示手段に表示して、表示
手段に物体光を透過させる。
【0085】したがって、本発明にかかるホログラム作
製方法は、略中央部の輝度が周辺部よりも下げられた要
素画像又は略中央部が黒色とされた要素画像により物体
光を画像変調することによって、記録媒体の表面構造を
変更しなくとも、非視差方向の視域が確保されたホログ
ラムを作製することが可能である。
【0086】さらに、本発明にかかるホログラム作製方
法によれば、製造工程の簡略化や製造コストの削減等が
期待できる。
【0087】本発明にかかるホログラム作製装置は、露
光記録部において視差画像列の各要素画像に基づいて画
像変調された物体光と、物体光に対して可干渉性を有す
る参照光との干渉で生じる屈折率変調を記録媒体に記録
することにより、ホログラム画像が露光記録されたホロ
グラムを作製するホログラム作製装置であって、露光記
録部の略中央部を光学的に暗くする又は遮蔽する無光化
手段を備える。
【0088】したがって、本発明にかかるホログラム作
製装置は、露光記録部の略中央部を光学的に暗くする又
は遮蔽することによって、記録媒体の表面構造を変更し
なくとも、視差方向の視域及び非視差方向の視域が確保
されたホログラムを作製することが可能である。
【0089】さらに、本発明にかかるホログラム作製装
置によれば、製造工程の簡略化や製造コストの削減等が
期待できる。
【0090】本発明にかかるホログラム作製方法は、露
光記録部において視差画像列の各要素画像に基づいて画
像変調された物体光と、物体光に対して可干渉性を有す
る参照光との干渉で生じる屈折率変調を記録媒体に記録
することにより、ホログラム画像が露光記録されたホロ
グラムを作製するホログラム作製方法であって、露光記
録部の略中央部を光学的に暗くする又は遮蔽する。
【0091】したがって、本発明にかかるホログラム作
製方法は、露光記録部の略中央部を光学的に暗くする又
は遮蔽することによって、記録媒体の表面構造を変更し
なくとも、視差方向の視域及び非視差方向の視域が確保
されたホログラムを作製することが可能である。
【0092】さらに、本発明にかかるホログラム作製方
法によれば、製造工程の簡略化や製造コストの削減等が
期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の一構成例として示すホロ
グラフィカルステレオグラム作製装置の概略を示す概略
図である。
【図2】ホログラム用記録媒体の構成を示す要部断面図
である。
【図3】(A)乃至(C)は、光重合型フォトポリマの
感光プロセスを説明する説明図である。
【図4】(A)は、本発明の実施の形態として示すホロ
グラフィカルステレオグラム作製装置の露光制御部にお
ける光学系を上方から見た上面図であり、(B)は、露
光制御部における光学を横方向から見た側面図である。
【図5】本発明の実施の形態として示すホログラフィカ
ルステレオグラム作製装置のプリントヘッド部とその周
辺部の構成について示す構成図である。
【図6】光学記録部において、レンティキュラーレンズ
を透過して拡散された物体光がプリズム板によって拡散
される様子を模式的に示す模式図である。
【図7】光学記録部において、レンティキュラーレンズ
を透過して拡散された物体光がプリズム板によって拡散
される様子を模式的に示す模式図である。
【図8】(A)は、表示部にホログラムを貼着した携帯
型電話機を表示部の主面に対して略垂直方向から示す正
面図であり、(B)は、表示部の主面に対して略所定角
度下方から示す等角投影図であり、(C)は、表示部の
主面に対して略所定角度横方向から示す等角投影図であ
る。
【符号の説明】
1 ホログラム、2 視差画像列撮影装置、3 画像デ
ータ生成用コンピュータ、4 基材、5 ホログラム記
録層、6 保護層、10 ホログラム用記録媒体、11
画像データ処理部、12 制御部、13 制御用コン
ピュータ、14露光処理部、16 画像処理用コンピュ
ータ、17 記憶装置、21 レーザ光源、22 露光
用シャッタ、23 ハーフミラー、24 全反射ミラ
ー、25スペーシャルフィルタ、26 コリメータレン
ズ、27 表示装置、28 シリンドリカルレンズ、3
0 シリンドリカルレンズ、31 コリメータレンズ、
32 全反射ミラー、33 プリントヘッド部、51
フィルムカートリッジ、52 第1の間欠送り用ロー
ラ、53 第2の間欠送り用ローラ、54 光学記録
部、55 ピンチローラ、56 紫外線ランプ、57
ヒートローラ、58A,58B 排出用送りローラ、5
9 カッタ、60 レンティキュラーレンズ、61 プ
リズム板、70 携帯型電話機、71 ホログラム、7
2 表示部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物体光と参照光との干渉で生じる屈折率
    変調を記録媒体に記録することにより、ホログラム画像
    が露光記録されたホログラムであって、 視域が確保された非視差方向における所定の方向からの
    再生画像が視認不可能であり、上記所定の方向以外の方
    向からの再生画像が視認可能とされていることを特徴と
    するホログラム。
  2. 【請求項2】 上記所定の方向は、上記記録媒体を略正
    視する方向であることを特徴とする請求項1記載のホロ
    グラム。
  3. 【請求項3】 上記記録媒体は、光学的に透明であるこ
    とを特徴とする請求項1記載のホログラム。
  4. 【請求項4】 露光記録部において視差画像列の各要素
    画像に基づいて画像変調された物体光と、上記物体光に
    対して可干渉性を有する参照光との干渉で生じる屈折率
    変調を記録媒体に記録することにより、ホログラム画像
    が露光記録されたホログラムを作製するホログラム作製
    装置であって、 上記各要素画像を表示して、上記物体光を透過する表示
    手段を備え、 上記表示手段は、略中央部の輝度が周辺部よりも下げら
    れた要素画像又は略中央部が黒色とされた要素画像を表
    示することを特徴とするホログラム作製装置。
  5. 【請求項5】 露光記録部において視差画像列の各要素
    画像に基づいて画像変調された物体光と、上記物体光に
    対して可干渉性を有する参照光との干渉で生じる屈折率
    変調を記録媒体に記録することにより、ホログラム画像
    が露光記録されたホログラムを作製するホログラム作製
    方法であって、 略中央部の輝度が周辺部よりも下げられた要素画像又は
    略中央部が黒色とされた要素画像を表示手段に表示し
    て、上記表示手段に上記物体光を透過させることを特徴
    とするホログラム作製方法。
  6. 【請求項6】 露光記録部において視差画像列の各要素
    画像に基づいて画像変調された物体光と、上記物体光に
    対して可干渉性を有する参照光との干渉で生じる屈折率
    変調を記録媒体に記録することにより、ホログラム画像
    が露光記録されたホログラムを作製するホログラム作製
    装置であって、 上記露光記録部の略中央部を光学的に暗くする又は遮蔽
    する無光化手段を備えることを特徴とするホログラム作
    製装置。
  7. 【請求項7】 露光記録部において視差画像列の各要素
    画像に基づいて画像変調された物体光と、上記物体光に
    対して可干渉性を有する参照光との干渉で生じる屈折率
    変調を記録媒体に記録することにより、ホログラム画像
    が露光記録されたホログラムを作製するホログラム作製
    方法であって、 上記露光記録部の略中央部を光学的に暗くする又は遮蔽
    することを特徴とするホログラム作製方法。
JP2000315976A 2000-10-16 2000-10-16 ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方法 Withdrawn JP2002123156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315976A JP2002123156A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000315976A JP2002123156A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123156A true JP2002123156A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18794990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000315976A Withdrawn JP2002123156A (ja) 2000-10-16 2000-10-16 ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002123156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102557A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 광운대학교 산학협력단 반사형 홀로그래픽 광학 소자와 그 제조 방법 및 반사형 홀로그래픽 광학 소자를 구비하는 스크린 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190102557A (ko) * 2018-02-26 2019-09-04 광운대학교 산학협력단 반사형 홀로그래픽 광학 소자와 그 제조 방법 및 반사형 홀로그래픽 광학 소자를 구비하는 스크린 장치
KR102054423B1 (ko) * 2018-02-26 2019-12-12 광운대학교 산학협력단 반사형 홀로그래픽 광학 소자와 그 제조 방법 및 반사형 홀로그래픽 광학 소자를 구비하는 스크린 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8649077B2 (en) Image recording medium, hologram replicating device and hologram replicating method
JP3709648B2 (ja) 画像再生方法及び画像再生装置
JP3644135B2 (ja) ホログラフィックステレオグラムの作成方法及び作成装置
JP2004333880A (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置
US8289598B2 (en) Image recording method, image recording apparatus, and image recording medium
JPH113025A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法
US6400474B2 (en) Image recording apparatus and holographic recording medium cartridge
US7061656B2 (en) Hologram duplicating device and method
JPH1020756A (ja) ホログラフィックステレオグラムの作成方法及び作成装置
JP2002123156A (ja) ホログラム、ホログラム作製装置及びホログラム作製方法
JP2002123162A (ja) ホログラフィックステレオグラム作製方法およびホログラフィックステレオグラム作製装置
JP4631244B2 (ja) ホログラム用記録媒体、ホログラム記録装置及び方法
KR20000011458A (ko) 홀로그래픽입체화상생성장치및그방법
JP3692632B2 (ja) ホログラフィックステレオグラムの作成方法
JP3721654B2 (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置
JPH10105033A (ja) ホログラフィックステレオグラムの作成装置及び作成方法
JP4200774B2 (ja) カード状情報記録媒体及び体積ホログラム記録方法
JP2003216009A (ja) 画像再生装置及びホログラム部材
JPH10105032A (ja) ホログラフィックステレオグラムの作成装置及び作成方法
JP5527284B2 (ja) ホログラム複製装置
JPH1184994A (ja) 画像記録装置及び画像記録方法、並びに画像記録媒体
JP2002162889A (ja) フィルム保持装置及び定着処理システム
JPH10105034A (ja) ホログラフィックステレオグラム作成装置
JP2002244537A (ja) ホログラム複製装置及び方法
JPH10123922A (ja) ホログラフィックステレオグラム並びにその作成装置及び再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080108