JP2002122207A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002122207A5
JP2002122207A5 JP2000311179A JP2000311179A JP2002122207A5 JP 2002122207 A5 JP2002122207 A5 JP 2002122207A5 JP 2000311179 A JP2000311179 A JP 2000311179A JP 2000311179 A JP2000311179 A JP 2000311179A JP 2002122207 A5 JP2002122207 A5 JP 2002122207A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
power source
torque
transmission mechanism
rotary element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000311179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002122207A (ja
JP3777966B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2000311179A priority Critical patent/JP3777966B2/ja
Priority claimed from JP2000311179A external-priority patent/JP3777966B2/ja
Publication of JP2002122207A publication Critical patent/JP2002122207A/ja
Publication of JP2002122207A5 publication Critical patent/JP2002122207A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3777966B2 publication Critical patent/JP3777966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

したがって、請求項4の発明では、第1係合機構が係合することにより、第2回転要素と第3回転要素とが、中間軸および各伝動機構を介して連結され、差動歯車機構の全体が一体化される。すなわち、第1係合機構を無段変速機構の駆動部材や従動部材とは異なる軸線上に配置できる
また、請求項5の発明は、請求項4における前記第1伝動機構が、前記中間軸に回転自在に保持されたアイドルギヤを備え、前記第1係合機構が、前記中間軸と同軸上で該中間軸とアイドルギヤとを連結するように配置されていることを特徴とする変速機である。
したがって請求項5の発明では、中間軸と同軸上でその中間軸にアイドルギヤが連結されているので、第1伝動機構を係合状態とすることにより、第2回転要素と第3回転要素とが連結され、これらの各要素の相対回転(差動回転)が阻止されて、差動歯車機構の全体が一体となって回転する。また、アイドルギヤと第1伝動機構との間、および第2伝動機構でトルクが生じないことにより、これらの歯車でのかみ合い損失が回避される。
なおこの場合、アイドルギヤ23に第2ギヤ24が噛み合っていることによりこの第2ギヤ24およびこれと一体のサンギヤ12が回転し、また一対のギヤ対17,18が噛み合っていることによりその一方のギヤ17と一体のリングギヤ13が回転するが、第2ギヤ24に入ったトルクは、遊星歯車機構2を介してギヤ対17,18に抜けるのみであるから、遊星歯車機構2がトルクの伝達に関与しない。すなわち、アイドルギヤ23と第2ギヤ24との間、および一対のギヤ対17,18でトルクの伝達が生じないことにより、これらの歯車でのかみ合い損失が回避される。
そして、請求項4の発明によれば、請求項2の発明による効果に加え、第1係合機構が係合することにより、第2回転要素と第3回転要素とが、中間軸および各伝動機構を介して連結され、差動歯車機構の全体が一体化されるので、第1係合機構を無段変速機構の駆動部材や従動部材とは異なる軸線上に配置することが可能になる
また、請求項5の発明によれば、中間軸と同軸上でその中間軸にアイドルギヤが連結されているので、第1伝動機構を係合状態とすることにより、第2回転要素と第3回転要素とが連結され、これらの各要素の相対回転(差動回転)が阻止されて、差動歯車機構の全体を一体となって回転させることができる。また、アイドルギヤと第1伝動機構との間、および第2伝動機構でトルクが生じないことにより、これらの歯車でのかみ合い損失を回避することができる。

Claims (5)

  1. 動力源と、その動力源から選択的にトルクが入力される駆動部材とその駆動部材との間で伝動部材を介してトルクが伝達される従動部材とを有する無段変速機構と、前記動力源から選択的にトルクが伝達される第1回転要素と前記動力源から前記無段変速機構を介してトルクが伝達される第2回転要素と出力要素とされた第3回転要素とを有する差動歯車機構と、出力部材とを備えた変速機において、
    前記無段変速機構から前記出力部材に到るトルク伝達経路と前記差動歯車機構から前記出力部材に到るトルク伝達経路とを前記動力源に対して個別に連結・遮断するクラッチ機構を備えていることを特徴とする変速機。
  2. 動力源と、その動力源から選択的にトルクが入力される駆動部材とその駆動部材との間で伝動部材を介してトルクが伝達される従動部材とを有する無段変速機構と、前記動力源から選択的にトルクが伝達される第1回転要素と前記動力源から前記無段変速機構を介してトルクが伝達される第2回転要素と出力要素とされた第3回転要素とを有する差動歯車機構とを備えた変速機において、
    前記動力源に常時連結された入力部材と、その入力部材と前記駆動部材とを選択的に連結する発進用係合機構と、前記差動歯車機構のいずれか二つの回転要素同士の差動回転を選択的に阻止する第1係合機構と、前記入力部材と前記第1回転要素とを選択的に連結する第2係合機構とを備えていることを特徴とする変速機。
  3. 前記従動部材と前記第2回転要素とを連結する伝動機構を更に備え、前記第1係合機構がその伝動機構と前記第3回転要素に連結されている回転部材とを選択的に連結するように構成されていることを特徴とする請求項2に記載の変速機。
  4. 中間軸と、前記従動部材と前記第2回転要素とを連結する第1伝動機構と、前記第3回転要素と中間軸とを連結する第2伝動機構とを更に備え、前記第1係合機構が前記中間軸と第1伝動機構とを選択的に連結する位置に設けられていることを特徴とする請求項2に記載の変速機。
  5. 前記第1伝動機構が、前記中間軸に回転自在に保持されたアイドルギヤを備え、前記第1係合機構が、前記中間軸と同軸上で該中間軸とアイドルギヤとを連結するように配置されていることを特徴とする請求項4に記載の変速機。
JP2000311179A 2000-10-11 2000-10-11 変速機 Expired - Fee Related JP3777966B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311179A JP3777966B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 変速機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311179A JP3777966B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 変速機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002122207A JP2002122207A (ja) 2002-04-26
JP2002122207A5 true JP2002122207A5 (ja) 2005-04-07
JP3777966B2 JP3777966B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18790991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311179A Expired - Fee Related JP3777966B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3777966B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5162792B2 (ja) * 2009-05-11 2013-03-13 本田技研工業株式会社 動力伝達装置
KR20150002785A (ko) * 2012-05-23 2015-01-07 도요타 지도샤(주) 차량용 동력 전달 장치
JP6090633B2 (ja) * 2014-04-18 2017-03-08 本田技研工業株式会社 車両用動力伝達装置
JP6552382B2 (ja) * 2015-10-29 2019-07-31 ダイハツ工業株式会社 動力分割式無段変速機
CN110722974A (zh) * 2019-10-12 2020-01-24 芜湖万里扬变速器有限公司 一种混合动力变速器系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6621062B2 (ja) 干渉駆動式変速機及びこれを用いた干渉駆動式変速駆動装置
JP5461969B2 (ja) 動力伝達装置
JP2011503492A (ja) 電気自動車用2段変速トランスアクスルギヤボックス
JP2007001445A5 (ja)
JP5408627B2 (ja) Cvtバリエータを備えた動力分割式のオートマチックトランスミッション
TWM451452U (zh) 可操控轉向及剎車之三端軸式差動輪組
JPS6250695B2 (ja)
JP2005516161A5 (ja)
JP2007505276A5 (ja)
RU2010133240A (ru) Планетарная передача и устройство привода с ее использованием
JP2002122207A5 (ja)
PL2150727T3 (pl) Zespół przekładni bezstopniowej
JP2006513376A (ja) 連続可変トランスミッション
JP2004316791A (ja) バックラッシュレス歯車伝動装置
KR20110097196A (ko) 차량용 무단변속기
JP3060769B2 (ja) 自動変速機用歯車変速装置
JP6625455B2 (ja) 動力装置
JP2004114945A (ja) 車両用駆動装置およびその組み立て方法
ATE348277T1 (de) Verfahren um einen zweiwegeeantrieb für eine mähdrescherdreschtrommel wiedereinzukuppeln
JPH03107651A (ja) ステアリング遊星差動装置
JP2004125047A (ja) 歯車式変速機
JP4072531B2 (ja) パワースプリット型無段変速装置
JP2004245329A (ja) 動力伝達装置
JP4082206B2 (ja) 舵取り装置及び舵取り装置用伝達ユニット
JPH06221387A (ja) 自動変速機用歯車変速装置