JP2002116969A - 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体 - Google Patents

情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2002116969A
JP2002116969A JP2000310821A JP2000310821A JP2002116969A JP 2002116969 A JP2002116969 A JP 2002116969A JP 2000310821 A JP2000310821 A JP 2000310821A JP 2000310821 A JP2000310821 A JP 2000310821A JP 2002116969 A JP2002116969 A JP 2002116969A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
communication means
communication
processing
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000310821A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Fujita
茂 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000310821A priority Critical patent/JP2002116969A/ja
Publication of JP2002116969A publication Critical patent/JP2002116969A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 所定の書類情報を所定の宛先に送信する場
合、送信すべき宛先が多数でも、使用可能な通信手段を
宛先毎に管理する作業が容易である情報処理装置を提供
することを目的とするものである。 【解決手段】 複数の通信宛先データと上記通信宛先デ
ータの属性データとしての通信手段とを記憶し、使用者
が情報処理装置を用いて、所定の書類情報を所定の宛先
に送信する場合、上記通信宛先データの中から、指示さ
れた宛先を検索し、この検索の結果、送信宛先の持つ有
効な通信手段を表示し、上記表示されている有効な通信
手段の中から、どの通信手段を使用するかを使用者が選
択指示し、上記選択された通信手段に適するように、上
記所定の書類情報を加工、変換し、送信する情報処理装
置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電話回線、FA
X、ネットワーク等、複数の通信手段を使用して外部機
器と通信可能な機能を持つ情報処理装置、情報処理方法
および記憶媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電話回線、FAX、ネットワーク
等、複数の通信手段を使用して外部と通信可能な機能を
持つ情報処理装置において、所定の書類情報を所定の宛
先に送信する場合、使用者は、宛先の持つ有効な通信手
段を使用して送信できるように、送信しようとする書類
情報を、使用する通信手段に合わせた形式で準備してい
た。
【0003】たとえば、所定の送信内容を郵便で送信す
る場合は、上記所定の送信内容を紙に印刷し、封筒に宛
先を書くという準備を行ない、一方、所定の送信内容を
FAXで送信する場合は、宛先名やFAX番号等のヘッ
ダー情報を、上記所定の送信内容に付け加える等の準備
を行なっていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来例では、送信
すべき宛先毎に、使用可能な通信手段が何であるかを使
用者が把握している必要があり、また、使用可能な通信
手段に応じた通信コスト等を使用者が把握している必要
がある。
【0005】すなわち、送信すべき宛先が多数になる
と、その宛先毎に、使用可能な通信手段、その通信コス
トを管理する作業が非常に煩雑であるという問題があ
る。
【0006】また、上記従来例においては、複数の宛先
へ、内容が共通する文書を送信する場合でも、送信すべ
き共通の書類に、使用者がヘッダー情報を加えたり、書
類のファイルフォーマットを、使用者が変換するという
準備を行なう必要がある。
【0007】つまり、上記従来例において、複数の宛先
へ、内容が共通する文書を送信する場合でも、各宛先毎
に、使用可能な通信手段に応じて書類を作り直す作業が
非常に面倒で手間がかかるという問題がある。
【0008】本発明は、電話回線、FAX、ネットワー
ク等、複数の通信手段を使用して外部と通信可能な機能
を持つ情報処理装置において、所定の書類情報を所定の
宛先に送信する場合、送信すべき宛先が多数でも、使用
可能な通信手段を宛先毎に管理する作業が容易であり、
また、複数の宛先へ、内容が共通する文書を送信する場
合に、各宛先毎に、使用可能な通信手段に応じて書類を
作り直す作業が容易である情報処理装置を提供すること
を目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、複数の通信手段を内蔵しているか、ま
たは外部に接続されている複数の通信手段を利用するこ
とができる情報処理装置において、複数の通信宛先デー
タと上記通信宛先データの属性データとしての通信手段
とを記憶する記憶手段と、使用者が本情報処理装置を用
いて、所定の情報を所定の宛先に送信する場合、上記通
信宛先データの中から、指示された宛先を検索する検索
手段と、この検索の結果、送信宛先の持つ有効な通信手
段を表示する表示手段と、上記表示されている有効な通
信手段の中から、どの通信手段を使用するかを使用者が
選択指示する選択指示手段と、上記選択された通信手段
に適するように、上記所定の情報を加工、変換する情報
変換手段と、上記加工、変換された情報を送信する送信
手段とを有することを特徴とする。
【0010】
【発明の実施の形態および実施例】[第1の実施例]図
1は、本発明の第1の実施例である情報処理装置100
を示すブロック図である。
【0011】情報処理装置100は、複数の通信手段を
内蔵しているか、または外部に接続されている複数の通
信手段を利用することができる情報処理装置であり、プ
ログラムの演算等を行うCPU1と、RAM2と、プロ
グラム等が格納されているROM3と、プログラムやデ
ータ等が格納され、一般的にはハードディスク等である
記憶手段4と、使用者が文字や命令を入力する入力手段
5と、表示手段6と、電話、FAX、ネットワーク等と
通信するための通信手段7と、通信回線8とを有する。
通信手段7は図中1つしか表記していないが、複数の種
類の通信手段を含んでいる。なお、通信手段が電波や赤
外線等の無線である場合、通信回線8は、その無線伝送
路を指す。
【0012】記憶手段4は、複数の通信宛先データと、
上記通信宛先データの属性データとしての通信手段とを
記憶する記憶手段の例である。CPU1とROM3と
は、使用者が本情報処理装置を用いて、所定の情報を所
定の宛先に送信する場合、上記通信宛先データの中か
ら、指示された宛先を検索する検索手段の例である。
【0013】表示手段7は、上記検索の結果、送信宛先
の持つ有効な通信手段を表示する表示手段の例である。
【0014】入力手段5は、上記表示されている有効な
通信手段の中から、どの通信手段を使用するかを使用者
が選択指示する選択指示手段の例である。
【0015】CPU1とROM3とは、上記選択された
通信手段に適するように、上記所定の情報を加工、変換
する情報変換手段の例である。
【0016】通信手段7は、上記加工、変換された情報
を送信する送信手段の例である。
【0017】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0018】図2は、上記実施例における宛先データの
一例を示す図である。
【0019】宛先名11は、人名等である。
【0020】図2において、宛先名11以外は、属性デ
ータ12〜21である。属性データ12〜19は、実際
の宛先であり、これらの中から1つを選択することによ
って、使用する通信路が決まる。
【0021】第1の住所12、第2の住所13が記憶手
段4に登録され、ここでは2つの住所が登録されてい
る。
【0022】第1の電話番号14、第2の電話番号15
が記憶手段4に記憶され、ここでは2つの電話番号が登
録されている。
【0023】第1のFAX番号16、第2のFAX番号
17が記憶手段4に記憶され、ここでは、2つのFAX
番号が登録されている。
【0024】第1の電子メールアドレス18、第2の電
子メールアドレス19が記憶手段4に記憶され、ここで
は、2つの電子メールアドレスが登録されている。
【0025】優先度データ20は、送信時に、どの通信
手段を優先して利用するかを設定する優先度設定データ
である。
【0026】即時送信設定データ21は、送信したい書
類情報が、即時配信を必要とする情報である場合に、優
先して使用する通信手段を設定する即時送信設定データ
である。
【0027】上記宛先データは、上記データ構造の集ま
りである。また、各属性データがどの属性データに対応
するかについても、関係付けられている。たとえば、第
1の電話番号14は、第1の住所12に属する電話番号
であり、第2の電話番号15は、第2の住所13に属す
る電話番号である等のように関係付けられている。ま
た、上記実施例では、2つの住所、電話番号等を登録し
ているが、3つ以上の住所、電話番号等を登録するよう
にしてもよく、この場合は、それぞれ第3の住所、第3
の電話番号等、属性データを増やせばよい。
【0028】次に、上記第1の実施例において、宛先名
を検索した後に、有効な通信回線を選択し、通信処理動
作を行なうまでの動作について説明する。
【0029】図3は、上記第1の実施例において、宛先
名を検索し、次に、有効な通信回線を選択し、通信処理
動作を行なうまでの動作を示すフローチャートである。
【0030】まず、S2では、使用者が宛先名を入力
し、S3では、S2で入力された宛先名を宛先データの
中から検索する。
【0031】S4では、検索の結果、宛先名データが見
つかったか否かを判定し、宛先名データが見つかれば、
S6へ進み、見つからなければ、S5へ進む。
【0032】S5は、検索した宛先名が見つからなかっ
た旨を表示するエラー表示処理である。S6は、見つか
った宛先名とそれに付随する属性データとを表示する検
索結果表示処理である。
【0033】図4は、上記実施例における宛先検索結果
の表示例を示す図である。
【0034】図4に示す例では、有効な通信手段(通信
可能な通信手段)の宛先が表示されている。この画面例
では、第1のE−MAIL、第1のFAX、第2のE−
MAIL2が有効な通信手段であり、第2のFAXは使
用できない。
【0035】S7は、通信手段選択入力処理である。図
4の表示例で示した選択肢の中から、所望の通信手段を
使用者が選んで入力する。
【0036】S8では、S7で入力された入力結果が、
処理中止(キャンセル)であるか否かを判定する処理で
あり、処理中止であれば、S11へ進み、処理中止でな
ければS9へ進む。
【0037】S9は、書類情報の加工、変換処理であ
る。たとえば、FAXを使用する場合は、書類情報本体
に、FAX通信用のヘッダー情報を自動的に付け加え
る。また、図4に示す宛先検索結果中の住所を選択する
と、郵便で送信することになり、宛先の郵便番号、住
所、名前と送信元の郵便番号、住所、名前等、必要な情
報を書類情報本体に自動的に付け加える処理を行なう。
【0038】図5は、上記実施例において、FAX送信
を行う際の書類の加工、変換例を示す図である。FAX
通信用のヘッダー情報31は、本文に対して自動的に付
加される。図中の「宛先」、「FAX NO」の各欄の
データは、宛先データ内の属性情報から引用して付加す
る。送信しようとする書類情報の本文32は、図中、そ
の内容を省略して表記してある。
【0039】S10は、通信処理である。選択された通
信手段に応じた通信回線を使用し、S9において、送信
用に準備された書類情報を送信する。FAX通信の場合
は図5に示す情報31、32を送信し、郵便の場合は宛
先の郵便番号、住所、名前と送信元の郵便番号、住所、
名前等と本文を印刷する。
【0040】S11は、本処理の終了である。
【0041】[第2の実施例]本発明の第2の実施例
は、有効な通信手段の中から通信手段を選択する場合、
優先度データに基づいて選択する実施例である。
【0042】第2の実施例における情報処理装置を示す
ブロック図は、図1に示した第1の実施例におけるブロ
ック図と同様である。また、第2の実施例における宛先
データも、第1の実施例における宛先データと同様であ
る。
【0043】図6は、第2の実施例における動作を示す
フローチャートである。
【0044】第2の実施例におけるフローチャートは、
基本的には、第1の実施例におけるフローチャートと同
じであり、第1の実施例のフローチャートにおいて、ス
テップS6の代わりに、ステップS26が設けられてい
る点のみが、第1の実施例のフローチャートと異なる。
【0045】S26では、検索結果を表示する場合、宛
先データ内の優先度データを参照し、優先度の高い順
に、検索結果を表示する。
【0046】図7は、第2の実施例において、有効な通
信手段を優先度順に表示した宛先検索結果例を示す図で
ある。
【0047】具体的には、図2に示す宛先データのうち
で、優先度データ20を参照し、図7に示すように、有
効な通信手段の優先度を表示し、使用者に提示するもの
である。
【0048】使用者は、図7に示す宛先検索結果を見
て、設定されている優先度または自ら設定した優先度を
確認した後に、有効な通信手段を選択することができる
ので、非常に便利である。
【0049】[第3の実施例]本発明の第3の実施例
は、第2の実施例で示した通信手段を選択する際の優先
度として、送信しようとしている書類が、即時配信を必
要とするものであるか否かを、使用者に問い合わせ、即
時配信の必要性に応じて、通信手段を選択する実施例で
ある。
【0050】即時配信を必要とするものとは、たとえば
締め切りが決まっていて、直ちに送信し、相手に確実に
届ける必要があるものであり、「即時配信を必要とする
書類」に分類される。また、通常の郵便のように、到着
期日に厳密な制限が必要ないものは、「即時配信を必要
としない書類」に分類される。
【0051】第3の実施例における情報処理装置を示す
ブロック図は、図1に示した第1の実施例におけるブロ
ック図と同様である。また、第3の実施例における宛先
データも、第1の実施例における宛先データと同様であ
る。
【0052】図8は、第3の実施例における動作を示す
フローチャートである。
【0053】第3の実施例におけるフローチャートは、
基本的には、第1の実施例におけるフローチャートと同
じであり、第1の実施例のフローチャートにおいて、ス
テップS52、S53、S54、S55が付加されてい
る点のみが、第1の実施例におけるフローチャートとは
異なる。
【0054】S52は、送信しようとしている書類が
「即時配信を必要とする書類」か「即時配信を必要とし
ない書類」かの入力を、使用者に促すメッセージ表示処
理である。
【0055】図9は、第3の実施例において、送信しよ
うとしている書類が即時配信を必要とするか否かの入力
を、使用者に促すメッセージの表示例である。
【0056】S53は、入力された指示が即時配信か否
かを判定する処理である。即時配信を必要とする場合
は、S54へ進み、即時配信を必要としない場合は、S
55へ進む。
【0057】S54は、検索の結果を、即時性優先順に
並べ替える処理である。
【0058】図10は、第3の実施例において、ステッ
プS54の処理後、ステップS6で表示する宛先検索結
果の表示例を示す図である。即時配信を優先する順に表
示するので、FAX、電子メール、郵便の順で検索結果
を表示する。
【0059】S55は、検索結果を表示する際に、宛先
データ内の優先度データを参照して、優先度の高い順に
検索結果を表示する処理である。したがって、ステップ
S55の処理後は第2の実施例と同じ優先度順に並べた
検索結果表示処理となり、図8中のS6で表示する検索
結果は、図7に示す表示例と同じである。
【0060】[第4の実施例]本発明の第4の実施例
は、通信手段を選択した後に、通信処理を行なう上記実
施例に加えて、通信処理に失敗した際に、別の通信手段
用に書類データを再度加工、変換した後に、通信処理を
やり直す実施例である。
【0061】第4の実施例における情報処理装置を示す
ブロック図は、図1に示した第1の実施例におけるブロ
ック図と同様である。また、第4の実施例における宛先
データも、第1の実施例における宛先データと同様であ
る。
【0062】図11は、第4の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0063】第1、2、3の実施例のフローチャートで
示した動作の後の動作、すなわち通信処理がエラーで終
了した後に開始される処理を、図11に示してある。
【0064】また、通信処理のエラー通知を受信した後
に、図11に示す処理を起動するようにしてもよい。つ
まり、FAXを使用すれば、通信処理が成功したか否か
を即座に判明できるが、電子メールを送信した場合、し
ばらく時間が経過した後に、エラーメッセージメールが
返信されてくる。このように、通信処理を電子メールで
行った場合は、エラーメッセージメールを受け取るまで
通信処理が成功したか否かがわからないので、通信処理
を電子メールで行った場合には、通信処理のエラー通知
を受信した後に、図11に示す処理を起動することが望
ましい。
【0065】S62は、送信しようとしている書類が即
時配信が必要であるか否かを判定する処理である。
【0066】第3の実施例において即時配信が必要であ
るか否かを判定した結果を記憶し、その情報を利用す
る。具体的には、送信しようとしている書類に即時配信
を示すフラグ情報を追加し、このフラグをチェックする
ことによって、即時配信の必要性を判断することができ
る。即時配信を必要とする場合は、S63へ進み、即時
配信が不要である場合は、S64へ進む。
【0067】S63では、即時配信が可能な通信手段が
利用可能であるか否かを判断する。具体的には、通信処
理時にエラーした通信手段を除き、残った通信手段の中
に、即時配信が可能な通信手段が存在するか否かを判定
する。
【0068】即時配信可能な通信手段がまだ残っていれ
ば、通信手段が利用可能であるとして、S64へ進む。
即時配信可能な通信手段が残っていなければ、S67へ
進む。
【0069】S64は、通信手段の選択処理である。こ
こでは、通信処理でエラーのあった通信手段を除いた使
用可能な通信手段の中から、通信手段が選ばれる。送信
しようとする書類が送信を完了するまでに、複数の通信
手段を用いて通信を試みていた場合は、エラーがあった
通信手段を記憶し、これら以外の通信手段の中から、1
つの通信手段を選択し、再度、通信処理を試みる。
【0070】なお、通信手段を選択する方法としては、
宛先データの中の優先度データを参照し、次の優先度を
持つ通信手段を自動的に選択する方法、メッセージを表
示して使用者が再度、通信手段を選択する方法もある。
【0071】メッセージを表示して、使用者が通信手段
を選択する場合、第1の実施例のS6〜S8までの処理
を行う。
【0072】S65、S66は、第1の実施例における
S9、S10と同じ処理である。
【0073】S67は、エラーメッセージの表示処理で
ある。ここでは、「即時配信可能な通信手段が利用でき
ません」を示す旨のメッセージを表示する。
【0074】S68は、処理の終了である。
【0075】[第5の実施例]本発明の第5の実施例
は、同じ宛先に対して、複数の通信手段を使って書類情
報を送信する実施例である。
【0076】第5の実施例における情報処理装置を示す
ブロック図は、図1に示した第1の実施例におけるブロ
ック図と同様である。また、第5の実施例における宛先
データも、第1の実施例における宛先データと同様であ
る。
【0077】図12は、第5の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0078】第5の実施例におけるフローチャートは、
基本的には、第1の実施例におけるフローチャートと同
じであり、第1の実施例のフローチャートにおいて、ス
テップS6、S7の代わりに、ステップS76、S77
が設けられ、ステップS81が付加されている点のみ
が、第1の実施例のフローチャートとは異なる。
【0079】S76は、検索結果を表示する際に「キャ
ンセル」ボタンだけでなく、「OK」ボタンと「AL
L」ボタンとを表示し、選択可能にしたものである。
【0080】図13は、第5の実施例における宛先検索
結果の表示例を示す図である。
【0081】S77は、通信手段選択入力処理である。
図13に示した選択肢の中から、使用者が選んで入力を
行なう。第5の実施例では、複数の通信手段を同時に選
択可能としており、使用者がカーソルキーを移動し、チ
ェックする等の方法によって、複数の通信手段を候補と
して選択しておき、最後に「OK」ボタンを選択・実行
することによって、複数の通信手段を同時に選択するこ
とができる。
【0082】また、緊急かつ重要な情報を送信したい場
合であって、全ての通信手段を使って書類情報を一斉に
送信したい場合は、「ALL」ボタンを選択・実行すれ
ば、表示されている全ての通信手段に対して送信処理を
実行することができる。
【0083】S81は、S77で選択された通信手段の
全てについて送信処理を実行したか否かを判断する処理
である。全ての通信手段で送信処理を実行済みでなけれ
ば、S79へ戻り、次の通信手段に適するように書類情
報を加工、変換する。また、全ての通信手段で送信処理
を実行済みであれば、S82へ進み処理を終了する。
【0084】[第6の実施例]本発明の第6の実施例
は、異なる宛先に対して異なる複数の通信手段を使って
書類情報を送信する実施例である。
【0085】第6の実施例における情報処理装置を示す
ブロック図は、図1に示した第1の実施例におけるブロ
ック図と同様である。また、第6の実施例における宛先
データも、第1の実施例における宛先データと同様であ
る。
【0086】図14は、第6の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
【0087】第6の実施例におけるフローチャートは、
基本的には、第5の実施例におけるフローチャート(図
12)と同じであり、第5の実施例のフローチャートに
おいて、ステップS98、S101が付加されている点
のみが、第5の実施例のフローチャートとは異なる。
【0088】なお、本実施例では複数の宛先名を入力す
る処理が加わったので、S5のエラー表示処理後に、処
理を終了するのではなく、S98へ進む点が第5の実施
例と異なる。
【0089】S98では、宛名先入力を終了するか否か
を判定する。
【0090】図15は、第6の実施例ステップS98に
おいて、他の宛先を選択するか否かの選択を促すメッセ
ージの表示例である。
【0091】図15に示すメッセージを表示し、宛名先
入力を終了する場合(図15で「いいえ」が選択された
場合)は、S9へ、他の宛名先を入力する場合(図15
で「はい」が選択された場合)は、S2へ戻る。
【0092】S101は、同じ通信手段を持つ、全ての
異なる宛先に対して、書類情報を送信したか否かを判断
する処理である。全ての宛先に対して送信済みであれ
ば、S81へ進む。まだ送信していない宛先があれば、
S10へ戻って通信処理を行なう。
【0093】S81は、選択された複数の異なる通信手
段の全てについて、書類情報が送信されたか否かを判断
する処理である。全ての通信手段について送信済みであ
れば、処理を終了する。まだ送信処理を行なっていない
通信手段がある場合は、S9へ戻り、次に使用する通信
手段に適するように書類情報を加工、変換し、S10で
通信処理を行なう。
【0094】このように、同じ通信手段に対する送信処
理を先に行なった後に、異なる通信手段に対する送信処
理を行なう処理手順にすることによって、書類情報の加
工、変換処理回数を最少化することができる。
【0095】なお、上記第1〜6の実施例における情報
処理装置を示すブロック図において情報処理装置100
は通信手段7を内蔵した構成であるが、本発明は前記構
成に限定されるものではなく、複数の通信手段を情報処
理装置の外部に接続した構成であっても有効であること
は言うまでもない。
【0096】上記実施例によれば、装置内に複数の通信
手段を内蔵している複合情報処理装置であるか、または
接続されている複数の通信手段を利用することができる
情報処理装置において、複数の通信宛先データを記憶
し、各宛先への通信手段を属性情報として記憶し、使用
者が本情報処理装置を用いて所定の書類情報を所定の宛
先に送信しようとする場合、指示された宛先を上記通信
宛先データから検索し、検索の結果、送信宛先の持つ有
効な通信手段情報を表示し、その中から使用者によって
どの通信手段を使用するかの選択指示を受け、選択され
た通信手段に適するように、送信しようとしている書類
情報を加工、変換した後に、送信処理を行なうようにし
たので、使用者は各宛先についてどの通信手段を利用で
きるかということを予め考えずに、書類情報を作成で
き、非常に便利である。また、通信手段を選択した後に
書類情報を自動的に加工、変換するので、使用者は加工
処理、変換処理を自ら行う必要がなくなる。
【0097】また、有効な通信手段の中からどの通信手
段を使用するかを、予め設定された優先度に従い、選択
するようにしたので、使用者は毎回通信手段を指示する
という手間が省ける。
【0098】また、有効な通信手段の中からどの通信手
段を使用するかを、使用者に対して即時配信の必要性を
間い合わせ、使用者によって選択された即時配信可能な
通信手段を使用するようにしたので、使用者は的確に通
信手段を選択することができる。
【0099】また、書類情報を紙に印刷する際に、本文
以外に住所、名前等の属性情報を通信宛先データから読
み込み、印刷するようにしたので、使用者は別途属性情
報を印刷指示する必要がなく、便利である。
【0100】また、使用者によって選択された通信手段
を使用して書類情報を送信しようとしたが、上記通信手
段が使用できない場合、他の通信手段の中から使用者が
選択した通信手段を代替手段として通信処理を行なう。
その際、代替通信処理を行なおうとする通信手段に適す
るように、送信しようとする書類情報を再度加工、変換
した後に、送信処理を行なうようにしたので、使用者は
再度、送信処理指示を行う手間が省ける。
【0101】さらに、使用者がはじめに選択した通信手
段が即時性を持つ通信手段である場合に、即時性のない
代替通信処理を行なう前に使用者に送信しようとしてい
る書類が即時配信を必要とするか否かを問い合わせ、即
時配信を必要としなければ、引き続き代替通信処理を行
なうが、即時配信を必要とすれば、使用者に対して通信
処理がエラーで終了した旨を通知し、代替通信処理を中
止するようにしたので、無駄な再送信処理を行うことを
回避でき、無駄な通信コストを節約できる。
【0102】さらに、所定の送信宛先の持つ複数の通信
手段または全ての通信手段を予め選択して送信実行を指
示すれば、各通信手段に適する書類情報への加工、変換
処理を自動的に行ない、送信処理を行なうようにしたの
で、使用者は1回の送信指示動作を行なうだけで足り、
非常に便利である。所定の送信宛先に対して、通信コス
トを省みずに書類情報を確実に届けたい場合には、特に
有効である。
【0103】さらに、複数の送信宛先を指定すると、各
送信宛先の通信手段に適するように書類情報の加工、変
換後、送信処理を行なうようにしたので、所定の書類情
報を複数の宛先に一斉に送信しようとする場合に、使用
者は1回の送信指示動作を行なうだけで足り、非常に便
利である。
【0104】なお、上記実施例を記憶媒体として把握す
ることができる。つまり、上記実施例は、複数の通信手
段を内蔵しているか、または外部に接続されている複数
の通信手段を利用する手順をコンピュータに実行させる
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記憶
媒体において、複数の通信宛先データと、上記通信宛先
データの属性データとしての通信手段とを記憶する記憶
手順と、使用者が本情報処理装置を用いて、所定の情報
を所定の宛先に送信する場合、上記通信宛先データの中
から、指示された宛先を検索する検索手順と、この検索
の結果、送信宛先の持つ有効な通信手段を表示する表示
手順と、上記表示されている有効な通信手段の中から、
どの通信手段を使用するかを使用者が選択指示する選択
指示手順と、上記選択された通信手段に適するように、
上記所定の情報を加工、変換する情報変換手順と、上記
加工、変換された情報を送信する送信手順とをコンピュ
ータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記憶媒体の例である。
【0105】なお、上記記憶媒体として、FD、CD、
DVD、HD、半導体メモリが考えられる。
【0106】この場合、上記情報の加工とは、ヘッダー
情報を上記情報へ付加する処理であり、上記情報の変換
とは、上記情報を使用する通信手段に適切なファイル形
式へ変換する処理である。また、上記有効な通信手段の
中から、どの通信手段を使用するかを選択する場合、予
め設定されている優先度に応じて選択する。さらに、使
用者に即時配信の必要性を問い合わせ、この問い合わせ
に応じて使用者が選択した即時通信可能な通信手段を使
用する。
【0107】上記の場合、情報を紙に印刷する際に、本
文以外に住所、名前を含む属性情報を、通信宛先データ
から読み込み、印刷する。また、使用者によって選択さ
れた通信手段を使用して書類を送信しようとしたが、上
記通信手段が使用できない場合、あるいは通信に失敗し
た場合には、次の優先度を持つ通信手段を代替通信手段
として選択し、、代替通信処理を行なおうとする通信手
段に適するように、送信しようとする情報を再度加工、
変換した後に、送信処理を行なう。
【0108】さらに、使用者が最初に選択した通信手段
が、即時性を持つ通信手段である場合に、即時性のない
代替通信処理を行なう前に、送信しようとしている書類
が即時配信を必要とするか否かを使用者に問い合わせ、
即時配信を必要としなければ、引き続き代替通信処理を
行ない、即時配信を必要とする場合は、通信処理がエラ
ーで終了した旨を使用者に通知し、代替通信処理を中止
する。また、所定の送信宛先が有する複数の通信手段ま
たは全ての通信手段に、情報の送信処理を行なう。ま
た、複数の送信宛先を指定すると、上記各送信宛先の通
信手段に適するように、送信しようとする情報の加工、
変換後に、送信処理を行なう。
【0109】
【発明の効果】本発明によれば、電話回線、FAX、ネ
ットワーク等、複数の通信手段を使用して外部と通信可
能な機能を持つ情報処理装置において、所定の書類情報
を所定の宛先に送信する場合、送信すべき宛先が多数で
も、使用可能な通信手段を宛先毎に管理する作業が容易
であり、また、複数の宛先へ、内容が共通する文書を送
信する場合に、各宛先毎に、使用可能な通信手段に応じ
て書類を作り直す作業が容易であるという効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である情報処理装置10
0を示すブロック図である。
【図2】上記実施例における宛先データの一例を示す図
である。
【図3】上記第1の実施例において、宛先名を検索し、
次に、有効な通信回線を選択し、通信処理動作を行なう
までの動作を示すフローチャートである。
【図4】上記実施例における宛先検索結果の表示例を示
す図である。
【図5】上記実施例において、加工、変換例を示す図で
ある。
【図6】第2の実施例における動作を示すフローチャー
トである。
【図7】第2の実施例において、有効な通信手段を優先
度順に表示した宛先検索結果例を示す図である。
【図8】第3の実施例における動作を示すフローチャー
トである。
【図9】第3の実施例において、送信しようとしている
書類が即時配信を必要とするか否かの入力を、使用者に
促すメッセージの表示例である。
【図10】第3の実施例において、ステップS54の処
理後ステップS6で表示する宛先検索結果の表示例を示
す図である。
【図11】第4の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図12】第5の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図13】第5の実施例における宛先検索結果の表示例
を示す図である。
【図14】第6の実施例の動作を示すフローチャートで
ある。
【図15】第6の実施例において、他の宛先を選択する
か否かの選択を促すメッセージの表示例である。
【符号の説明】
100…情報処理装置、 1…CPU、 2…RAM、 3…ROM、 4…記憶手段、 5…入力手段、 6…表示手段、 7…通信手段、 8…通信回線。

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の通信手段を内蔵しているか、また
    は外部に接続されている複数の通信手段を利用すること
    ができる情報処理装置において、 複数の通信宛先データと、上記通信宛先データの属性デ
    ータとしての通信手段とを記憶する記憶手段と;使用者
    が本情報処理装置を用いて、所定の情報を所定の宛先に
    送信する場合、上記通信宛先データの中から、指示され
    た宛先を検索する検索手段と;この検索の結果、送信宛
    先の持つ有効な通信手段を表示する表示手段と;上記表
    示されている有効な通信手段の中から、どの通信手段を
    使用するかを使用者が選択指示する選択指示手段と;上
    記選択された通信手段に適するように、上記所定の情報
    を加工、変換する情報変換手段と;上記加工、変換され
    た情報を送信する送信手段と;を有することを特徴とす
    る情報処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 上記情報の加工とは、ヘッダー情報を上記情報へ付加す
    る処理であり、 上記情報の変換とは、上記情報を使用する通信手段に適
    切なファイル形式へ変換する処理であることを特徴とす
    る情報処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または請求項2において、 上記有効な通信手段の中から、どの通信手段を使用する
    かを選択する場合、予め設定されている優先度に応じて
    選択することを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜請求項3のいずれか1項にお
    いて、 使用者に即時配信の必要性を問い合わせ、この問い合わ
    せに応じて使用者が選択した即時通信可能な通信手段を
    使用することを特徴とする情報処理装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜請求項4のいずれか1項にお
    いて、 情報を紙に印刷する際に、本文以外に住所、名前を含む
    属性情報を、通信宛先データから読み込み、印刷するこ
    とを特徴とする情報処理装置。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5のいずれか1項にお
    いて、 使用者によって選択された通信手段を使用して書類を送
    信しようとしたが、上記通信手段が使用できない場合、
    あるいは通信に失敗した場合には、次の優先度を持つ通
    信手段を代替通信手段として選択し、代替通信処理を行
    なおうとする通信手段に適するように、送信しようとす
    る情報を再度加工、変換した後に、送信処理を行なうこ
    とを特徴とする情報処理装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、 使用者が最初に選択した通信手段が、即時性を持つ通信
    手段である場合に、即時性のない代替通信処理を行なう
    前に、送信しようとしている書類が即時配信を必要とす
    るか否かを使用者に問い合わせ、即時配信を必要としな
    ければ、引き続き代替通信処理を行ない、即時配信を必
    要とする場合は、通信処理がエラーで終了した旨を使用
    者に通知し、代替通信処理を中止することを特徴とする
    情報処理装置。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項7のいずれか1項にお
    いて、 所定の送信宛先が有する複数の通信手段または全ての通
    信手段に、情報の送信処理を行なうことを特徴とする情
    報処理装置。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項7のいずれか1項にお
    いて、 複数の送信宛先を指定すると、上記各送信宛先の通信手
    段に適するように、送信しようとする情報の加工、変換
    後に、送信処理を行なうことを特徴とする情報処理装
    置。
  10. 【請求項10】 複数の通信手段を内蔵しているか、ま
    たは外部に接続されている複数の通信手段を利用する情
    報処理方法において、 複数の通信宛先データと、上記通信宛先データの属性デ
    ータとしての通信手段とを記憶する記憶工程と;使用者
    が本情報処理装置を用いて、所定の情報を所定の宛先に
    送信する場合、上記通信宛先データの中から、指示され
    た宛先を検索する検索工程と;この検索の結果、送信宛
    先の持つ有効な通信手段を表示する表示工程と;上記表
    示されている有効な通信手段の中から、どの通信手段を
    使用するかを使用者が選択指示する選択指示工程と;上
    記選択された通信手段に適するように、上記所定の情報
    を加工、変換する情報変換工程と;上記加工、変換され
    た情報を送信する送信工程と;を有することを特徴とす
    る情報処理方法。
  11. 【請求項11】 請求項10において、 上記情報の加工とは、ヘッダー情報を上記情報へ付加す
    る処理であり、 上記情報の変換とは、上記情報を使用する通信手段に適
    切なファイル形式へ変換する処理であることを特徴とす
    る情報処理方法。
  12. 【請求項12】 請求項10または請求項11におい
    て、 上記有効な通信手段の中から、どの通信手段を使用する
    かを選択する場合、予め設定されている優先度に応じて
    選択することを特徴とする情報処理方法。
  13. 【請求項13】 請求項10〜請求項12のいずれか1
    項において、 使用者に即時配信の必要性を問い合わせ、この問い合わ
    せに応じて使用者が選択した即時通信可能な通信手段を
    使用することを特徴とする情報処理方法。
  14. 【請求項14】 請求項10〜請求項13のいずれか1
    項において、 情報を紙に印刷する際に、本文以外に住所、名前を含む
    属性情報を、通信宛先データから読み込み、印刷するこ
    とを特徴とする情報処理方法。
  15. 【請求項15】 請求項10〜請求項14のいずれか1
    項において、 使用者によって選択された通信手段を使用して書類を送
    信しようとしたが、上記通信手段が使用できない場合、
    あるいは通信に失敗した場合には、次の優先度を持つ通
    信手段を代替通信手段として選択し、、代替通信処理を
    行なおうとする通信手段に適するように、送信しようと
    する情報を再度加工、変換した後に、送信処理を行なう
    ことを特徴とする情報処理方法。
  16. 【請求項16】 請求項15において、 使用者が最初に選択した通信手段が、即時性を持つ通信
    手段である場合に、即時性のない代替通信処理を行なう
    前に、送信しようとしている書類が即時配信を必要とす
    るか否かを使用者に問い合わせ、即時配信を必要としな
    ければ、引き続き代替通信処理を行ない、即時配信を必
    要とする場合は、通信処理がエラーで終了した旨を使用
    者に通知し、代替通信処理を中止することを特徴とする
    情報処理方法。
  17. 【請求項17】 請求項10〜請求項16のいずれか1
    項において、 所定の送信宛先が有する複数の通信手段または全ての通
    信手段に、情報の送信処理を行なうことを特徴とする情
    報処理方法。
  18. 【請求項18】 請求項10〜請求項6のいずれか1項
    において、 複数の送信宛先を指定すると、上記各送信宛先の通信手
    段に適するように、送信しようとする情報の加工、変換
    後に、送信処理を行なうことを特徴とする情報処理方
    法。
  19. 【請求項19】 複数の通信手段を内蔵しているか、ま
    たは外部に接続されている複数の通信手段を利用する手
    順をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコ
    ンピュータ読み取り可能な記憶媒体において、 複数の通信宛先データと、上記通信宛先データの属性デ
    ータとしての通信手段とを記憶する記憶手順と;使用者
    が本情報処理装置を用いて、所定の情報を所定の宛先に
    送信する場合、上記通信宛先データの中から、指示され
    た宛先を検索する検索手順と;この検索の結果、送信宛
    先の持つ有効な通信手段を表示する表示手順と;上記表
    示されている有効な通信手段の中から、どの通信手段を
    使用するかを使用者が選択指示する選択指示手順と;上
    記選択された通信手段に適するように、上記所定の情報
    を加工、変換する情報変換手順と;上記加工、変換され
    た情報を送信する送信手順と;をコンピュータに実行さ
    せるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
    記憶媒体。
  20. 【請求項20】 請求項19において、 上記情報の加工とは、ヘッダー情報を上記情報へ付加す
    る処理であり、 上記情報の変換とは、上記情報を使用する通信手段に適
    切なファイル形式へ変換する処理であることを特徴とす
    る記憶媒体。
  21. 【請求項21】 請求項19または請求項20におい
    て、 上記有効な通信手段の中から、どの通信手段を使用する
    かを選択する場合、予め設定されている優先度に応じて
    選択することを特徴とする記憶媒体。
  22. 【請求項22】 請求項19〜請求項21のいずれか1
    項において、 使用者に即時配信の必要性を問い合わせ、この問い合わ
    せに応じて使用者が選択した即時通信可能な通信手段を
    使用することを特徴とする記憶媒体。
  23. 【請求項23】 請求項19〜請求項21のいずれか1
    項において、 情報を紙に印刷する際に、本文以外に住所、名前を含む
    属性情報を、通信宛先データから読み込み、印刷するこ
    とを特徴とする記憶媒体。
  24. 【請求項24】 請求項19〜請求項23のいずれか1
    項において、 使用者によって選択された通信手段を使用して書類を送
    信しようとしたが、上記通信手段が使用できない場合、
    あるいは通信に失敗した場合には、次の優先度を持つ通
    信手段を代替通信手段として選択し、、代替通信処理を
    行なおうとする通信手段に適するように、送信しようと
    する情報を再度加工、変換した後に、送信処理を行なう
    ことを特徴とする記憶媒体。
  25. 【請求項25】 請求項24において、 使用者が最初に選択した通信手段が、即時性を持つ通信
    手段である場合に、即時性のない代替通信処理を行なう
    前に、送信しようとしている書類が即時配信を必要とす
    るか否かを使用者に問い合わせ、即時配信を必要としな
    ければ、引き続き代替通信処理を行ない、即時配信を必
    要とする場合は、通信処理がエラーで終了した旨を使用
    者に通知し、代替通信処理を中止することを特徴とする
    記憶媒体。
  26. 【請求項26】 請求項19〜請求項25のいずれか1
    項において、 所定の送信宛先が有する複数の通信手段または全ての通
    信手段に、情報の送信処理を行なうことを特徴とする記
    憶媒体。
  27. 【請求項27】 請求項19〜請求項25のいずれか1
    項において、 複数の送信宛先を指定すると、上記各送信宛先の通信手
    段に適するように、送信しようとする情報の加工、変換
    後に、送信処理を行なうことを特徴とする記憶媒体。
JP2000310821A 2000-10-11 2000-10-11 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体 Pending JP2002116969A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310821A JP2002116969A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310821A JP2002116969A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002116969A true JP2002116969A (ja) 2002-04-19

Family

ID=18790699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310821A Pending JP2002116969A (ja) 2000-10-11 2000-10-11 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002116969A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258782A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nec Corp 構造化文書処理装置、構造化文書処理方法、および構造化文書処理プログラム
JP2011086071A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Fujitsu Ltd プログラム、データ記憶装置及びデータ記憶システム
JP2018142241A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US10929020B2 (en) 2017-02-28 2021-02-23 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing device having control unit that controls communication unit to transmit data generated or processed by processing unit to predetermined storage device, and information processing system including the same

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258782A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Nec Corp 構造化文書処理装置、構造化文書処理方法、および構造化文書処理プログラム
JP4525115B2 (ja) * 2004-03-11 2010-08-18 日本電気株式会社 構造化文書処理装置、構造化文書処理方法、および構造化文書処理プログラム
JP2011086071A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Fujitsu Ltd プログラム、データ記憶装置及びデータ記憶システム
US9460317B2 (en) 2009-10-14 2016-10-04 Fujitsu Limited Data processor and storage medium
JP2018142241A (ja) * 2017-02-28 2018-09-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
US10929020B2 (en) 2017-02-28 2021-02-23 Kyocera Document Solutions Inc. Information processing device having control unit that controls communication unit to transmit data generated or processed by processing unit to predetermined storage device, and information processing system including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6801962B2 (en) Data output system, mobile terminal, data output method, data output program, and computer-readable recording medium storing data output program
US20130308162A1 (en) Merging a scanned document with an existing document
JP2004535634A (ja) 遠隔地にあるドキュメントを検索するシステムおよび方法
US7640321B2 (en) Electronic mail delivery system, mail server, and mail client
US20050036167A1 (en) Fax data transmission device and fax data transmission system
US20070011255A1 (en) Information processing apparatus and e-mail control method
JP3470704B2 (ja) データ送信装置、データ送信方法、データ送信プログラムおよびデータ送信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP7033917B2 (ja) 画像処理装置とその制御方法、及びプログラム
JP2001274943A (ja) コンピュータネットワークスキャンシステム、コンピュータネットワークスキャン方法及びコンピュータ読み取り可能な媒体
JP2002116969A (ja) 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体
JP2001313664A (ja) 電子メール−ファクシミリ通信システム、電子メール−ファクシミリ通信方法、及び記録媒体
JP2003223383A (ja) データ送信方法およびデータ格納方法、情報処理装置、並びにプログラム
US8468468B2 (en) Data transmission system, device, and method
JP2001318864A (ja) データ処理装置、および、記憶媒体
JPH1027141A (ja) 電子メールシステム
JP2000332814A (ja) メールデータ出力装置、メールデータ代理出力装置、及び記憶媒体
JP2006074826A (ja) データ送信装置、データ送信方法及びプログラムを格納した記憶媒体
JP2002140261A (ja) 電子メールシステム
JP4373062B2 (ja) 端末装置、プログラムおよび記録媒体
JP3884004B2 (ja) 電話機
JP3639740B2 (ja) 同報送信装置および同報送信プログラムを記録した記憶媒体
JP2001306456A (ja) 電子メール装置及び記憶媒体
JP2002073476A (ja) 電子メールの敬称表示方式、敬称表示方法及び電子メールプログラムの記録媒体
JP2004048451A (ja) 画像送信装置
JPH1065730A (ja) 電子メールシステム