JP2002114871A - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents

タイヤトレッド用ゴム組成物

Info

Publication number
JP2002114871A
JP2002114871A JP2000305263A JP2000305263A JP2002114871A JP 2002114871 A JP2002114871 A JP 2002114871A JP 2000305263 A JP2000305263 A JP 2000305263A JP 2000305263 A JP2000305263 A JP 2000305263A JP 2002114871 A JP2002114871 A JP 2002114871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
rubber composition
tire tread
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000305263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5051938B2 (ja
Inventor
Kazuhiro Takase
一浩 高瀬
Yoshihisa Inoue
芳久 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2000305263A priority Critical patent/JP5051938B2/ja
Publication of JP2002114871A publication Critical patent/JP2002114871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5051938B2 publication Critical patent/JP5051938B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 グリップ性能とグリップ持続性とをともに向
上させることのできるタイヤトレッド用ゴム組成物を提
供する。 【解決手段】 スチレン含量20〜50%のスチレン−
ブタジエン共重合体ゴムを50重量%以上含むゴム10
0重量部に対し、充填剤80〜180重量部と下記式
(1)に示すチウラム系化合物0.2〜3重量部を含む
タイヤトレッド用ゴム組成物。 【化5】 (式中、R1は炭素数1〜3のアルキレン基、R2は、芳
香族炭化水素基、R3は、炭化水素基または水素基を表
す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、タイヤトレッド用
ゴム組成物に関し、更に詳しくは、グリップ性能とグリ
ップ持続性とをともに向上させることのできるタイヤト
レッド用ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、タイヤのグリップ性能を向上させ
るために、タイヤトレッド用ゴム組成物として、ガラス
転移温度(Tg)の高いスチレン−ブタジエン共重合体
ゴム(SBR)を配合し、小粒系カーボンブラックを比
較的多量配合するという手法が知られている。しかし、
このタイヤトレッド用ゴム組成物を用いたタイヤでサー
キットを高速度で周回するような過酷な条件で走行を行
った場合に、ゴムが熱劣化や疲労劣化を起こし、グリッ
プ力が低下してしまうという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、グリップ性能とグリップ持続性とをともに向上させ
ることのできるタイヤトレッド用ゴム組成物を提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、スチレ
ン含量20〜50%のスチレン−ブタジエン共重合体ゴ
ムを50重量%以上含むゴム100重量部に対し、充填
剤80〜180重量部と下記式(1)に示すチウラム系
化合物0.2〜3重量部を含むタイヤトレッド用ゴム組
成物が提供される。
【0005】
【化2】 (式中、R1は炭素数1〜3のアルキレン基、R2は、芳
香族炭化水素基、R3は、炭化水素基または水素基を表
す。)
【0006】このように、スチレン含量20〜50%の
スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを含むタイヤトレッ
ド用ゴム組成物に、上記式(1)のチウラム系化合物
(以下、本発明のチウラム系化合物ともいう)を加硫促
進剤として使用すると、ゴムポリマー間の架橋につい
て、従来のチウラム系加硫促進剤に比べ、モノサルファ
イド結合やジサルファイド結合のように結合数の小さな
硫黄結合が多くなり、結合数の大きな結合力の弱いポリ
サルファイド結合が少なくなるため、ポリサルファイド
結合の切断による物性の低下が抑えられ、グリップ性能
の低下が抑制されるので、グリップ性能とグリップ持続
性をバランスよく向上させることができる。
【0007】また、本発明によれば、前記充填剤が、C
TAB比表面積が120m2/g以上であるカーボンブ
ラックを含む前記タイヤトレッド用ゴム組成物が提供さ
れる。
【0008】また、本発明によれば、ベンゾチアゾール
系加硫促進剤を前記チウラム系化合物とベンゾチアゾー
ル系加硫促進剤との重量比(チウラム系化合物/ベンゾ
チアゾール)が0.2〜2.0となるように含む前記タ
イヤトレッド用ゴム組成物が提供される。
【0009】更に、本発明によれば、分子量が2000
〜5万のスチレン−ブタジエン共重合体ゴムをゴム10
0重量部に対し、5〜50重量部含む前記タイヤトレッ
ド用ゴム組成物が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明のタイヤトレッド用ゴム組
成物に配合するゴムとしては、スチレン含量20〜50
%、好ましくは25〜40%のスチレン−ブタジエン共
重合体ゴムを50重量%以上、好ましくは、50〜70
重量%使用し、このスチレン−ブタジエン共重合体ゴム
単独でも他のゴムとのブレンドでもよい。このスチレン
含量20〜50%のスチレン−ブタジエン共重合体ゴム
を配合することで、グリップ性能を向上させることがで
きる。
【0011】このスチレン−ブタジエン共重合体ゴム以
外の他のゴムとしては、特に限定されないが、天然ゴム
(NR)、ポリブタジエンゴム(BR)、ポリイソプレ
ンゴム(IR)、上記以外のスチレン−ブタジエン共重
合体ゴム(SBR)、アクリロニトリルブタジエンゴ
ム、クロロプレンゴム、エチレン−プロピレン−ジエン
共重合体ゴム、スチレン−イソプレン共重合体ゴム、イ
ソプレン−ブタジエン共重合体ゴム等を挙げることがで
きる。
【0012】さらには、分子量が2000〜5万、さら
には3000〜4万の低分子量のスチレン−ブタジエン
共重合体ゴムをゴム100重量部に対し、5〜50重量
部配合するのが、グリップ性をさらに向上させるという
点で好ましい。
【0013】また、本発明の充填剤は、ゴム100重量
部に対し、充填剤が80〜180重量部、好ましくは、
90〜140重量部となるように配合される。充填剤量
が80重量部未満ではグリップ性能が低下してしまい、
180重量部を超えると混合加工性が悪化してしまうか
らである。
【0014】充填剤としては、カーボンブラック、シリ
カ、シリカ表面処理カーボンブラック等の任意の充填剤
が使用可能であり、2種以上の併用としてもよい。カー
ボンブラックとしては、CTAB比表面積が120m2
/g以上、さらには130〜250m2/gであるの
が、充填剤のゴム補強性が向上し、グリップ性能をさら
に改良することができるという点で好ましい。
【0015】本発明で使用するシリカとしては、通常こ
の種のゴム組成物に配合使用される任意のシリカ、例え
ば、湿式法シリカ、乾式法シリカあるいは表面処理シリ
カなどを用いることができる。これらのシリカを用いる
ときには、ゴムとの補強性を高めるためにシランカップ
リング剤と併用することが好ましい。
【0016】本発明で使用するシリカ表面処理カーボン
ブラックは、カーボンブラックの表面にシリカを付着さ
せたものであり、シリカに比べゴム中での分散性に優
れ、未加硫ゴムの加工性を改良したものとして、特開平
9−118780号公報等に記載されている。
【0017】本発明のチウラム系化合物は、下記式
(1)に示す化合物である。
【0018】
【化3】
【0019】式中、R1は炭素数1〜3のアルキレン基
を表し、直鎖または分岐鎖でもよく、同じであっても異
なっていてもよい。R2は、芳香族炭化水素基を表し、
炭素数が6〜14であるのが好ましく、種々の置換基を
有する誘導体であってもよく、同じであっても異なって
いてもよい。R3は、炭化水素基または水素基を表し、
炭化水素基としては、R2と同様の芳香族炭化水素基
や、直鎖または分岐鎖でもよい脂肪族炭化水素基若しく
は脂環式炭化水素基であればよく、種々の置換基を有す
る誘導体であってもよく、同じであっても異なっていて
もよい。脂肪族炭化水素基の炭素数は、1〜8であるの
が好ましい。R3は全て芳香族炭化水素基であるのが特
に好ましい。
【0020】芳香族炭化水素基としては、具体的には、
例えば、フェニル基、ナフチル基、アントリル基等を挙
げることができ、なかでも、フェニル基が好ましい。
【0021】この本発明のチウラム系化合物の配合量
は、ジエン系ゴム100重量部に対し、0.2〜3重量
部、好ましくは0.2〜2.5重量部である。0.2重
量部未満では、本発明の効果が十分でなく、3重量部を
超えると焼け(早期加硫)が発生しやすくなってしま
う。
【0022】本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物で
は、ジエン系ゴム100重量部に対し、さらにベンゾチ
アゾール系加硫促進剤を前記チウラム系化合物とベンゾ
チアゾール系加硫促進剤との重量比(チウラム系化合物
/ベンゾチアゾール)が0.2〜2.0、さらには0.
2〜1.5となるように含むのが、ゴムポリマー間の架
橋のモノサルファイド結合の割合が増加するため、ポリ
サルファイド結合の切断による物性の低下を抑え、グリ
ップ持続性をさらに向上させるという点で好ましい。
【0023】このベンゾチアゾール系加硫促進剤として
は、メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、ジベンゾ
チアジルジスルフィド(MBTS)、N−t−ブチル−
2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(TBBS)、
N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェン
アミド(CBS)、N−オキシジエチレン−2−ベンゾ
チアゾリルスルフェンアミド(MBS)、N,N−ジシ
クロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
(DCBS)、メルカプトベンゾチアゾールの亜鉛塩、
2−(4−モルフォリノジチオ)ベンゾチアゾール、2
−(2,4−ジニトロ−フェニル)−メルカプトベンゾ
チアゾール、メルカプトベンゾチアゾールとシクロヘキ
シルアミンの塩、N,N−ジエチルチオカルバモイル−
2−ベンゾチアゾリルスルフィド等が使用されるが、こ
の中でも、スルフェンアミド系のものが好ましく用いら
れる。
【0024】本発明のゴム組成物には、上記各成分に加
えて、さらに、硫黄、老化防止剤、軟化剤、可塑剤など
のタイヤ用に一般に配合されている各種添加剤を配合す
ることができ、かかる配合物は、一般的な方法で加硫し
てタイヤトレッドを製造することができる。これらの配
合量も一般的な量とすることができる。例えば、硫黄の
配合量は、ジエン系ゴム100重量部当り1.0重量部
以上とするのが好ましく、1.2〜2.5重量部とする
のがさらに好ましい。
【0025】
【実施例】以下、実施例によって本発明をさらに説明す
るが、本発明の範囲をこれらの実施例に限定するもので
ないことは言うまでもない。実施例1〜9及び比較例1〜4 下記表1に示す成分(重量部)のうち、チウラム系化合
物、加硫促進剤および硫黄を除く成分を1.8リットル
の密封型ミキサーで4〜5分間混練したマスターバッチ
に、加硫促進剤もしくはチウラム系化合物および硫黄を
8インチのオープンロール混練したシリカ配合のゴム組
成物を得た。次に、この組成物を15×15×0.2c
mの金型中で160℃、20分間プレス加硫して目的と
する試験片(ゴムシート)を調製し、これを以下のM3
00変化率の測定に供し、その結果を表1に明記した。
また、このゴム組成物をトレッドに用いて、195/5
5R15のサイズの乗用車用空気入りタイヤを作製し、
以下のグリップ性、グリップ持続性の評価を行い表1に
示した。
【0026】M300変化率 JlS K 6251に基づき、初期の300%モジュ
ラスと、100℃、48時間の条件で熱老化させた後の
300%モジュラスとを測定し、初期値に対する熱老化
後の値の差を求め、その差を初期の値で除して変化率
(%)とした。値が小さいほど、変化率が小さく耐熱老
化性が良好であり、グリップ持続性の向上につながる。グリップ性 作製したタイヤを1.6リットルクラスの国産乗用車に
装着し、一周4.41kmのコースを走行した際のグリ
ップ性能(グリップ感、ブレーキ性能、トラクション性
能)について、以下の5段階のフィーリング評価を行っ
た。値が大きいほどグリップ性に優れる。 5:非常に良好、4:良好、3:普通、2:やや劣る、
1:非常に劣る また、5は5-よりも、4+は4よりも、グリップ性が良
好であることを示す。グリップ持続性 作製したタイヤを1.6リットルクラスの国産乗用車に
装着し、一周4.41kmのコースを5周連続走行した
際の最速ラップタイムと最終(5周目)ラップタイムと
のタイム差を算出し、各タイヤのグリップ持続性を以下
の計算式にて求めた。(比較例1のタイヤのタイム差)
/(各タイヤのタイム差)×100この値が大きいほど
グリップ持続性に優れる。
【0027】
【表1】 上記表1に使用した配合成分は、以下のものを使用し
た。なお、SBR1およびSBR2は、油展品であるの
で、ゴム成分量はSBR1およびSBR2の項に記載
し、オイル成分量はプロセスオイルの項に含めて記載し
た。 SBR1:Nipol 9526、日本ゼオン社、スチ
レン含量=35% SBR2(Tg=-51℃):SBR 1712、日本ゼオン
社、スチレン含量=25% SBR3:日本ゼオン社、分子量=6000、スチレン
含量=45% カーボンブラック1:SAF級、CTAB=140m2
/g カーボンブラック2:N234、CTAB=114m2
/g シリカ:ニップシールAQ、日本シリカ社製 チウラム系化合物:下記式(2)に示す化合物
【0028】
【化4】 (式中、R1はメチレン基、R2およびR3はフェニル基
を表す。)
【0029】加硫促進剤CBS:N−シクロヘキシル−
2−ベンゾチアジルスルフェンアミド 加硫促進剤TOT−N:ノクセラーTOT−N、テトラ
(2−エチルヘキシル) 老化防止剤6C:アンチゲン6C(N−フェニル−N′
−(1,3−ジメチル)−p−フェニレンジアミン)、
住友化学社製
【0030】上記表1に示すように、本発明のチイラム
系化合物を配合しなかった比較例1および比較例4につ
いては、M300変化率が大きくなり耐熱老化性に劣る
ため、グリップ持続性が良好でない。また、スチレン含
量20〜50%のスチレン−ブタジエン共重合体ゴムの
量が少ない比較例2や全充填剤量が少ない比較例3につ
いては、グリップ性に劣るものであった。
【0031】それに対して、本発明のチウラム系化合物
を配合した実施例1〜9は、M300変化率に優れ、グ
リップ性およびグリップ持続性ともにバランスよく向上
させることができた。
【0032】
【発明の効果】本発明に従って、タイヤトレッド用ゴム
組成物について、スチレン含量20〜50%のスチレン
−ブタジエン共重合体ゴムを50重量%以上含むゴム1
00重量部に対し、充填剤80〜180重量部と本発明
のチウラム系化合物0.2〜3重量部を配合することに
よって、グリップ性能とグリップ持続性とをともに向上
させることができる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スチレン含量20〜50%のスチレン−
    ブタジエン共重合体ゴムを50重量%以上含むゴム10
    0重量部に対し、充填剤80〜180重量部と下記式
    (1)に示すチウラム系化合物0.2〜3重量部を含む
    タイヤトレッド用ゴム組成物。 【化1】 (式中、R1は炭素数1〜3のアルキレン基、R2は、芳
    香族炭化水素基、R3は、炭化水素基または水素基を表
    す。)
  2. 【請求項2】 前記充填剤が、CTABが120m2
    g以上であるカーボンブラックを含む請求項1に記載の
    タイヤトレッド用ゴム組成物。
  3. 【請求項3】 さらに、ベンゾチアゾール系加硫促進剤
    を前記チウラム系化合物とベンゾチアゾール系加硫促進
    剤との重量比(チウラム系化合物/ベンゾチアゾール)
    が0.2〜2.0となるように含む請求項1または2に
    記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
  4. 【請求項4】 分子量が2000〜5万のスチレン−ブ
    タジエン共重合体ゴムをゴム100重量部に対し、5〜
    50重量部含む請求項1〜3のいずれか1項に記載のタ
    イヤトレッド用ゴム組成物。
JP2000305263A 2000-10-04 2000-10-04 タイヤトレッド用ゴム組成物 Expired - Lifetime JP5051938B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305263A JP5051938B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 タイヤトレッド用ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305263A JP5051938B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 タイヤトレッド用ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002114871A true JP2002114871A (ja) 2002-04-16
JP5051938B2 JP5051938B2 (ja) 2012-10-17

Family

ID=18786159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305263A Expired - Lifetime JP5051938B2 (ja) 2000-10-04 2000-10-04 タイヤトレッド用ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5051938B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006249365A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006249363A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006348081A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2007326942A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
US7829621B2 (en) 2004-11-01 2010-11-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire comprising the same
JP2015007227A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 三菱化学株式会社 ゴムマスターバッチ及びその製造方法
JP2017043781A (ja) * 2010-11-23 2017-03-02 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定のジエンエラストマーと特定の比表面積を有するカーボンブラックとを含む組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172432A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001172432A (ja) * 1999-12-15 2001-06-26 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレッド用ゴム組成物

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7829621B2 (en) 2004-11-01 2010-11-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition and tire comprising the same
JP2006249365A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006249363A (ja) * 2005-03-14 2006-09-21 Bridgestone Corp ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2006348081A (ja) * 2005-06-13 2006-12-28 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤ用ゴム組成物
JP2007326942A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP2017043781A (ja) * 2010-11-23 2017-03-02 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 特定のジエンエラストマーと特定の比表面積を有するカーボンブラックとを含む組成物
JP2015007227A (ja) * 2013-05-31 2015-01-15 三菱化学株式会社 ゴムマスターバッチ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5051938B2 (ja) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5097766B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP6087495B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5399783B2 (ja) ランフラットタイヤ用ゴム組成物及びランフラットタイヤ
JP4987095B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2018131611A (ja) トレッド用ゴム組成物およびタイヤ
JP5269370B2 (ja) 競技用タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する競技用タイヤ
JP5658098B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5612427B2 (ja) トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5582921B2 (ja) スタッドレスタイヤ用ゴム組成物及びスタッドレスタイヤ
JP6794869B2 (ja) ゴム組成物、タイヤトレッドおよび空気入りタイヤ
JP2002114871A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP5232203B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、その製造方法及びスタッドレスタイヤ
JP4487527B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP6231892B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5144137B2 (ja) トレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP4074164B2 (ja) タイヤ
JP5878375B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物、並びにウインタータイヤ又はスタッドレスタイヤ
JP5686588B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP5437695B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
JP2008156503A (ja) ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いた空気入りタイヤ
JP2009114367A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有する空気入りタイヤ
JP4843549B2 (ja) ゴム組成物
JP2001172432A (ja) タイヤトレッド用ゴム組成物
JP3770701B2 (ja) 高性能タイヤトレッド用ゴム組成物
JP2011252069A (ja) ジエン系ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061004

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100419

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100428

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20100604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5051938

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250