JP2002113484A - 浄水処理方法および装置 - Google Patents

浄水処理方法および装置

Info

Publication number
JP2002113484A
JP2002113484A JP2000308602A JP2000308602A JP2002113484A JP 2002113484 A JP2002113484 A JP 2002113484A JP 2000308602 A JP2000308602 A JP 2000308602A JP 2000308602 A JP2000308602 A JP 2000308602A JP 2002113484 A JP2002113484 A JP 2002113484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tank
water purification
microorganism
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000308602A
Other languages
English (en)
Inventor
Shiro Inoue
司朗 井上
Naoko Ueda
直子 上田
Toshinori Iwai
俊憲 岩井
Tadahiro Moriyama
忠浩 森山
Kensaku Nakamura
健作 仲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2000308602A priority Critical patent/JP2002113484A/ja
Publication of JP2002113484A publication Critical patent/JP2002113484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F3/00Biological treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F3/02Aerobic processes
    • C02F3/12Activated sludge processes
    • C02F3/1236Particular type of activated sludge installations
    • C02F3/1268Membrane bioreactor systems
    • C02F3/1273Submerged membrane bioreactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/14Ultrafiltration; Microfiltration
    • B01D61/18Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2315/00Details relating to the membrane module operation
    • B01D2315/06Submerged-type; Immersion type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 得られた上水の濁りを防止することができる
とともに、微生物付着粒状担体を追加投入する必要のな
い浄水処理方法および装置を提供する。 【解決手段】 表面に好気性微生物が付着した微生物付
着粒状担体2を内蔵している処理槽1内に、河川水、湖
沼水、池水、地下水等の原水を入れ、処理槽1内に入れ
られた原水である槽内水中に曝気しつつ、槽内水中の有
機物を好気性微生物により分解し、有機物の分解物およ
びその他の懸濁物を槽内水中に浸漬したろ過膜ユニット
3によりろ別する浄水処理方法である。好気性微生物を
付着させる粒状担体2として、高強度を有するとともに
好気性微生物との親和性に優れたポリビニルアルコール
のゲルからなるものを用いる。粒状担体2の粒径を、ろ
過膜ユニット3の膜の孔径よりも大きくしておく。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、河川水、湖沼
水、池水、地下水等の原水から上水を得るための浄水処
理方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】従来の一
般的な浄水処理方法は懸濁物の除去と殺菌が主体であ
り、原水に塩素を注入した後、凝集沈澱槽において適当
な凝集剤を添加することにより凝集物を生成させてこれ
を沈殿させ、ついで砂を充填した砂ろ過槽に導いてろ過
し、さらに再度塩素を注入するというものであった。
【0003】ところが、このような方法では、処理水量
当たりに必要な設備の敷地面積が広大になる上、豊富な
経験に基づく微妙な運転条件の維持管理が不可欠であ
る。すなわち、原水の状態の変動に対応して、凝集沈殿
やろ過の状態を良好に維持するため、薬注条件など多く
の運転パラメータの微妙な調整が必要とされる。
【0004】さらに、近年、湖沼水、地下水などの水道
原水の水質悪化が著しく、異臭味やトリハロメタン生成
などの問題が生じているが、従来の一般的な浄水処理方
法では、これらの問題に対応できないため、さらに高度
な処理技術が要求され、この要求に応えて種々開発され
ている。このような高度浄水処理方法は、たとえば凝集
沈澱槽において原水に適当な凝集剤を添加することによ
り凝集物を生成させてこれを沈殿させた後オゾンを吹込
み、ついで砂を充填した砂ろ過槽に導いてろ過し、つい
で再びオゾンを吹込んだ後、粒状活性炭が充填された槽
内に上方から流入させて槽内に下降流を形成することに
より粒状活性炭に有機物等を吸着させ、さらに塩素を注
入するというものであった。
【0005】しかしながら、このような方法は、従来の
一般的な浄水処理方法に比べても非常に複雑な方法とな
っており、上述した一般的な浄水処理方法の有する問題
点(設備の敷地面積が広大となること、および微妙な運
転管理技術が必要であること)に加えて、設備建設費お
よび運転経費が大幅に上昇し、得られる上水のコストの
大幅な高騰を招くという問題が生じる。
【0006】そこで、このような問題を解決するため
に、本出願人は、先に、表面に好気性微生物が付着した
微生物付着粒状活性炭を内蔵している処理槽中に、河川
水、湖沼水、池水、地下水等の原水を入れ、処理槽内に
入れられた原水である槽内水中に曝気しつつ、槽内水中
の有機物を活性炭表面上に吸着させるとともに、好気性
微生物によりこの有機物を分解し、有機物の分解物およ
びその他の懸濁物を槽内水中に浸漬したろ過膜ユニット
によりろ別することを特徴とする浄水処理方法と、この
方法を実施するための好気性微生物が付着した粒状活性
炭を内蔵する処理槽と、処理槽内に配置されたろ過膜ユ
ニットと、処理槽内におけるろ過膜ユニットよりも下方
の部分に配置された曝気装置とを備えている浄水処理装
置を提案した(特開平10−323683号公報参
照)。
【0007】しかしながら、上記公報記載の方法および
装置において、次のような問題が生じることが判明し
た。
【0008】すなわち、上記方法の実施開始後一定時間
が経過すると、微生物付着粒状活性炭がろ過膜ユニット
の膜表面や処理槽の周壁内面を擦ったり、微生物付着粒
状活性炭どうしがぶつかったりすること等によって活性
炭が摩耗し、その結果発生する摩耗粉がろ過膜ユニット
の膜を通過し、膜を通過した上水中に混入して上水が濁
るおそれがある。また、上記公報には記載されていない
が、上記方法では、処理槽内の槽内水中における懸濁物
の濃度が高くなったときに、有機物の分解物、その他の
懸濁物および微生物付着粒状担体を含む槽内水を処理槽
から排出し、この槽内水をストレーナに通し、これによ
り微生物付着粒状活性炭を分離して処理槽内に戻すとと
もに有機物の分解物、その他の懸濁物を含む槽内水を系
外に排出するようになっているが、活性炭が摩耗すると
その粒径が小さくなってストレーナを通過し、活性炭を
分離することができない。そのため、微生物付着粒状活
性炭を一定期間毎に処理槽内に追加投入する必要があ
り、ランニングコストが必要となる。
【0009】この発明の目的は、上記問題を解決し、得
られた上水の濁りを防止することができるとともに、微
生物付着粒状担体を追加投入する必要のない浄水処理方
法および装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段と発明の効果】請求項1の
発明による浄水処理方法は、表面に好気性微生物が付着
した微生物付着粒状担体を内蔵している処理槽内に、河
川水、湖沼水、池水、地下水等の原水を入れ、処理槽内
に入れられた原水である槽内水中に曝気しつつ、槽内水
中の有機物を好気性微生物により分解し、有機物の分解
物およびその他の懸濁物を槽内水中に浸漬したろ過膜ユ
ニットによりろ別する浄水処理方法において、好気性微
生物を付着させる粒状担体として、高強度を有するとと
もに好気性微生物との親和性に優れた高分子物質のゲル
からなり、かつろ過膜ユニットの膜の孔径よりも大きな
粒径を有するものを用いることを特徴とするものであ
る。
【0011】請求項1の発明の浄水処理方法によれば、
好気性微生物を付着させる粒状担体として、高強度を有
するとともに好気性微生物との親和性に優れた高分子物
質のゲルからなり、かつろ過膜ユニットの膜の孔径より
も大きな粒径を有するものを用いているので、微生物付
着粒状担体がろ過膜ユニットの膜表面や処理槽の周壁内
面を擦ったり、微生物付着粒状担体どうしがぶつかった
りすること等による粒状担体の摩耗が防止される。した
がって、摩耗粉が発生することがなく、膜を通過して得
られる上水中の濁りが防止される。また、担体の摩耗が
防止されるので、その粒径は変化しない。したがって、
有機物の分解物、その他の懸濁物および微生物付着粒状
担体を含む槽内水を処理槽から排出するさいに、この槽
内水をストレーナに通した場合にも、担体は確実にスト
レーナにより分離される。その結果、新たな微生物付着
粒状担体の処理槽内への追加投入が不要になり、そのた
めのランニングコストが削減される。
【0012】また、有機物を好気性微生物により分解し
ているので、ろ過膜ユニットに用いる膜としては比較的
安価な精密ろ過膜や限外ろ過膜を使用することができ、
設備費が安くなる。また、ろ過膜ユニットの下方から槽
内水中に曝気しているので、処理槽内に槽内水の循環流
が形成され、微生物付着粒状担体もこの循環流にのって
循環し、その結果有機物との接触効率が向上して有機物
の分解やアンモニア性窒素の硝化が促進される。しか
も、好気性微生物への有機物の分解に必要な酸素供給も
効率良く行われる。さらに、循環流にのった微生物付着
粒状担体および気泡により膜表面上の付着物が剥離させ
られるので、膜の目詰まりが防止され、長期間に渡る連
続処理が可能になる。
【0013】請求項2の発明による浄水処理方法は、請
求項1の発明において、粒状担体がポリビニルアルコー
ルのゲルからなるものである。ポリビニルアルコールの
ゲルは、高強度を有するとともに好気性微生物との親和
性に優れている。
【0014】請求項3の発明による浄水処理方法は、請
求項1または2の発明において、粒状担体の比重が0.
8〜1.2となされているものである。この場合、粒状
担体の比重が処理槽内の槽内水の比重に近いので、粒状
担体は処理槽内を適切に流動し、ろ過膜表面の洗浄効率
が一層向上する。
【0015】請求項4の発明による浄水処理方法は、請
求項1〜3のうちのいずれかの発明において、粒状担体
の粒径が0.2〜5mmとなされているものである。こ
の場合、粒状担体による膜の目詰まりが確実に防止され
る。
【0016】請求項5の発明による浄水処理方法は、請
求項1〜4のうちのいずれかの発明において、有機物の
分解物、その他の懸濁物および微生物付着粒状担体を含
む槽内水を処理槽から排出するさいに、この槽内水をス
トレーナに通し、これにより微生物付着粒状担体を分離
して処理槽内に戻すものである。この場合、汚泥の分
離、除去に伴う粒状担体の系外への漏出が防止されるの
で、新たな微生物付着粒状担体を処理槽内に追加投入す
る必要がなくなり、そのためのランニングコストが削減
される。
【0017】請求項6の発明による浄水処理装置は、表
面に好気性微生物が付着した微生物付着粒状担体を内蔵
している処理槽と、処理槽内に配置されたろ過膜ユニッ
トと、処理槽内におけるろ過膜ユニットよりも下方の部
分に配置された曝気装置とを備えており、河川水、湖沼
水、池水、地下水等の原水から上水を得るための浄水処
理装置であって、好気性微生物を付着させる粒状担体
が、高強度を有するとともに、好気性微生物との親和性
に優れた高分子物質のゲルからなるものである。
【0018】この装置を用いて浄水処理を行う場合、請
求項1の発明の方法のところで述べたような作用効果を
奏する。
【0019】請求項7の発明による浄水処理装置は、請
求項6の発明において、粒状担体がポリビニルアルコー
ルのゲルからなるものである。
【0020】請求項8の発明による浄水処理装置は、請
求項6または7の発明において、粒状担体の比重が0.
8〜1.2となされているものである。この装置を用い
て浄水処理を行う場合、請求項3の発明の方法のところ
で述べたような作用効果を奏する。
【0021】請求項9の発明による浄水処理装置は、請
求項6〜8のうちのいずれかの発明において、粒状担体
の粒径が0.2〜5mmとなされているものである。こ
の装置を用いて浄水処理を行う場合、請求項4の発明の
方法のところで述べたような作用効果を奏する。
【0022】請求項10の発明による浄水処理装置は、
請求項6〜9のうちのいずれかの発明において、処理槽
内におけるろ過膜ユニットよりも下方の部分でかつ平面
から見てろ過膜ユニットの周囲の部分に、槽内水流動用
空気吹き込み装置が配置されているものである。この装
置を用いて浄水処理方法を実施した場合、槽内水中への
曝気と相俟って、処理槽内での槽内水の循環流の形成が
一層促進され、その結果有機物との接触効率が一層向上
して有機物の分解やアンモニア性窒素の硝化が、請求項
1の発明の方法の場合に比べて促進される。しかも、好
気性微生物への有機物の分解に必要な酸素供給も一層効
率良く行われる。さらに、循環流にのった微生物付着粒
状担体および気泡による膜表面上の付着物剥離効果も向
上し、膜の目詰まりが確実に防止されて長期間に渡る連
続処理が可能になる。
【0023】請求項11の発明による浄水処理装置は、
請求項6から10のうちのいずれかの発明において、処
理槽に、有機物の分解物、その他の懸濁物および微生物
付着粒状担体を含む槽内水を処理槽から排出する排水管
が接続され、排水管の途中に、槽内水から微生物付着粒
状担体を分離するストレーナが設けられているものであ
る。この装置を用いて浄水処理を行う場合、請求項5の
発明の方法のところで述べたような作用効果を奏する。
【0024】
【発明の実施形態】以下、この発明の実施形態を、図面
を参照して説明する。
【0025】図1はこの発明による浄水処理装置の全体
構成を示し、図2はろ過膜ユニットの構成を示し、図3
はろ過膜ユニットに用いられる平膜モジュールの構成を
示す。
【0026】図1において、浄水処理装置は、好気性微
生物が付着した微生物付着粒状担体(2)を内蔵する処理
槽(1)と、処理槽(1)内に配置されたろ過膜ユニット(3)
と、処理槽(1)内におけるろ過膜ユニット(3)よりも下方
の部分に配置された曝気装置(4)と、処理槽(1)内におけ
るろ過膜ユニット(3)よりも下方の部分でかつ平面から
見てろ過膜ユニット(3)の外周側の部分に配置された空
気吹き込み装置(9)と、曝気装置(4)および空気吹き込み
装置(9)に空気を送り込むブロワ(5)と、処理槽(1)内に
送り込まれた原水である槽内水の液面を検出するレベル
センサ(19)と、処理槽(1)の前流側に配置されかつ原水
中の粗大物を分離させるスクリーン(10)と、スクリーン
(10)を通過した原水を一次貯留する原水槽(20)と、原水
槽(20)からのびかつ処理槽(1)の上部内に臨む原水供給
管(6)と、原水を原水供給管(6)を通して原水槽(20)から
処理槽(1)内に送り込むポンプ(7)と、得られた上水を溜
める貯水槽(8)とを備えている。レベルセンサ(19)およ
びポンプ(7)は図示しない制御器に接続されており、レ
ベルセンサ(19)、ポンプ(7)および制御器によって、処
理槽(1)内の水位がろ過膜ユニット(3)の上端より常に上
方にあるように原水の供給が制御される。
【0027】処理槽(1)には、一端が処理槽(1)内におけ
る曝気装置(4)および空気吹き込み装置(9)よりも上方の
部分に開口し、かつ有機物の分解物、その他の懸濁物お
よび微生物付着粒状担体を含む槽内水を処理槽(1)から
排出する排水管(11)が接続され、排水管(11)の途中に、
槽内水から微生物付着粒状担体を分離するストレーナ(1
2)が設けられている。ストレーナ(12)を通過した懸濁物
は、排水管(11)を通って懸濁物貯槽(図示略)に送ら
れ、その後脱水機(図示略)に送られて脱水助剤の存在
下に脱水された後廃棄される。一方、ストレーナ(12)に
より分離された微生物付着粒状担体(2)は、処理槽(1)内
に戻される。
【0028】微生物付着粒状担体(2)としては、ポリビ
ニルアルコール等の高分子物質のゲルからなるものが用
いられる。粒状担体(2)の粒度は、0.2〜5mmの範
囲にあるものが好ましく、0.2〜2mmの範囲内が最
適である。
【0029】ろ過膜ユニット(3)は、図2に示すよう
に、複数の中空状平膜モジュール(13)を備えている。各
平膜モジュール(13)は、図3に示すように、対向状に配
置された2枚の平膜(14)と、両平膜(14)の周縁部間に配
置された額縁状スペーサ(15)とよりなる。各平膜モジュ
ール(13)に、その中空部内と連通するように吸引管(16)
が接続されている。各吸引管(16)は貯水槽(8)からのび
た1つのろ過水管(17)にまとめて接続されている。ろ過
水管(17)の途中には吸引ポンプ(18)が設けられており、
この吸引ポンプ(18)により槽内水が平膜(14)を通過して
平膜モジュール(13)内に吸引されるようになっている。
平膜モジュール(13)の平膜(14)としては、限外ろ過膜や
精密ろ過膜が用いられるが、その中でも比較的吸引抵抗
が小さく、コストの安い精密ろ過膜を用いることが好ま
しい。なお、ろ過膜ユニット(3)には、平膜(14)を用い
た平膜モジュール(13)に代えて、中空糸状膜を用いたキ
ャピラリーモジュールを適用することができる。
【0030】次に、上記装置を用いた浄水処理方法につ
いて説明する。
【0031】予め、トリハロメタン前駆物質や異臭味原
因物質を含む河川水、湖沼水、池水、地下水等の原水中
の粗大物をスクリーン(10)で分離した後、この原水を原
水槽(20)内に貯留しておく。そして、原水槽(20)内の原
水を、ポンプ(7)により処理槽(1)内に供給する。このと
き、処理槽(1)内の水位がろ過膜ユニット(3)の上端より
常に上方にあるように原水の供給が制御される。
【0032】そして、ブロワ(5)で曝気装置(4)(4)に空
気を送り込むことによりろ過膜ユニット(3)の下方から
槽内水中に曝気するとともに、空気吹き込み装置(9)か
らろ過膜ユニット(3)の周りの部分に気泡を吹き出しつ
つ、吸引ポンプ(18)で吸引する。すると、槽内水中の有
機物が粒状担体(2)に付着している好気性微生物により
分解され、有機物の分解物、および浮遊固形物、細菌等
の懸濁物がろ過膜ユニット(3)の平膜モジュール(13)の
平膜(14)によりろ別され、平膜(14)を通過したろ過水が
吸引管(16)およびろ過水管(17)を通って貯水槽(8)に送
られる。なお、原水中にはウィルスが含まれていること
があり、平膜(14)がウイルス除去機能を持たないこと
と、配水過程での微生物汚染を避けるため、貯水槽(8)
に送る前に、ろ過水管(17)内を流れているろ過水に適量
の塩素注入を行い、上水として貯水槽(8)に貯める。
【0033】ろ過膜ユニット(3)の下方から曝気装置(4)
により槽内水中に曝気するとともに空気吹き込み装置
(9)により気泡を吹き出すと、エアリフト効果により、
処理槽(1)内に図1に矢印で示すような槽内水の循環流
が形成される。すなわち、ろ過膜ユニット(3)の隣接す
る平膜モジュール(13)間を槽内水、粒状担体(2)および
気泡が上昇し、気泡は水面に達すると大気中に放出さ
れ、槽内水および粒状粒状担体(2)はろ過膜ユニット(3)
と処理槽(1)の周壁との間を通って下方に流れてろ過膜
ユニット(3)との下側に至り、再度気泡とともにろ過膜
ユニット(3)の隣接する平膜モジュール(13)間を上昇す
る。このとき、ろ過膜ユニット(3)の下方から槽内水中
への曝気により、ろ過膜ユニット(3)の隣接する平膜モ
ジュール(13)間を上昇する流れにタービュレンスが与え
られる。
【0034】粒状担体(2)もこの循環流にのって循環す
るので、原水中に存在する好ましくない有機物との接触
効率が向上し、粒状担体(2)への有機物吸着率も向上す
る。また、原水中の濃度のままでは効率よく生物処理さ
れ難い有機物も、粒状担体(2)表面上に濃縮された状態
では、粒状担体(2)表面上に付着している微生物によっ
て容易に効率よく分解される。粒状担体(2)に吸着され
た有機物は、順次付着微生物によって分解されるので、
飽和吸着による粒状担体(2)の性能低下が防止される。
また、好気性微生物への有機物の分解に必要な酸素供給
も効率良く行われる。
【0035】また、ろ過膜ユニット(3)の隣接する平膜
モジュール(13)間を上昇する気泡および粒状担体(2)が
平膜(14)を擦ることにより、平膜(14)表面上の付着物が
剥離させられるので、平膜(14)の目詰まりが防止され、
長期間に渡る連続処理が可能になる。しかも、ポリビニ
ルアルコールのゲルからなる粒状担体(2)は、平膜(14)
表面や処理槽(1)の周壁内周面を擦ったり、粒状担体(2)
どうしがぶつかったりすることによっても摩耗すること
はなく、摩耗粉が発生が防止される。したがって、平膜
(14)を通過した上水の濁りが防止される。また、担体
(2)の摩耗が防止されるのでその粒径は変化せず、有機
物の分解物、その他の懸濁物および微生物付着粒状担体
(2)を含む槽内水を処理槽(1)から排出するさいに、この
槽内水がストレーナ(12)を通過するさいに、担体(2)は
確実にストレーナ(12)により分離される。その結果、新
たな微生物付着粒状担体(2)の処理槽(1)内への追加投入
が不要になり、そのためのランニングコストが削減され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の浄水処理装置の実施形態を示す構成
図である。
【図2】図1の装置のろ過膜ユニット(3)を示す斜視図
である。
【図3】図1の装置のろ過膜ユニット(3)に組込まれた
平膜モジュールを示す分解斜視図である。
【符号の説明】
(1):処理槽 (2):微生物付着粒状担体 (3):ろ過膜 (4):曝気装置 (9):空気吹き込み装置 (14):平膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C02F 3/08 C02F 3/08 B (72)発明者 岩井 俊憲 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 森山 忠浩 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 (72)発明者 仲村 健作 大阪市住之江区南港北1丁目7番89号 日 立造船株式会社内 Fターム(参考) 4D003 AA12 AB02 BA02 BA07 CA01 CA02 DA07 DA11 DA14 DA20 EA01 EA30 EA40 FA02 FA04 FA05 4D006 GA06 GA07 HA41 JA36A JA36B JA36C KA12 KA31 KA43 KA44 KA72 KB22 KB25 KC02 KC12 KC14 KC20 KD06 KD23 MA03 MB02 PA01 PB04 PB05 PB24 PB70 PC80

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に好気性微生物が付着した微生物付
    着粒状担体を内蔵している処理槽内に、河川水、湖沼
    水、池水、地下水等の原水を入れ、処理槽内に入れられ
    た原水である槽内水中に曝気しつつ、槽内水中の有機物
    を好気性微生物により分解し、有機物の分解物およびそ
    の他の懸濁物を槽内水中に浸漬したろ過膜ユニットによ
    りろ別する浄水処理方法において、好気性微生物を付着
    させる粒状担体として、高強度を有するとともに好気性
    微生物との親和性に優れた高分子物質のゲルからなり、
    かつろ過膜ユニットの膜の孔径よりも大きな粒径を有す
    るものを用いることを特徴とする浄水処理方法。
  2. 【請求項2】 粒状担体がポリビニルアルコールのゲル
    からなる請求項1記載の浄水処理方法。
  3. 【請求項3】 粒状担体の比重が0.8〜1.2となさ
    れている請求項1または2記載の浄水処理方法。
  4. 【請求項4】 粒状担体の粒径が0.2〜5mmとなさ
    れている請求項1〜3のうちのいずれかに記載の浄水処
    理方法。
  5. 【請求項5】 有機物の分解物、その他の懸濁物および
    微生物付着粒状担体を含む槽内水を処理槽から排出する
    さいに、この槽内水をストレーナに通し、これにより微
    生物付着粒状担体を分離して処理槽内に戻す請求項1〜
    4のうちのいずれかに記載の浄水処理方法。
  6. 【請求項6】 表面に好気性微生物が付着した微生物付
    着粒状担体を内蔵している処理槽と、処理槽内に配置さ
    れたろ過膜ユニットと、処理槽内におけるろ過膜ユニッ
    トよりも下方の部分に配置された曝気装置とを備えてお
    り、河川水、湖沼水、池水、地下水等の原水から上水を
    得るための浄水処理装置であって、好気性微生物を付着
    させる粒状担体が、高強度を有するとともに、好気性微
    生物との親和性に優れた高分子物質のゲルからなる浄水
    処理装置。
  7. 【請求項7】 粒状担体がポリビニルアルコールのゲル
    からなる請求項6記載の浄水処理装置。
  8. 【請求項8】 粒状担体の比重が0.8〜1.2となさ
    れている請求項6または7記載の浄水処理装置。
  9. 【請求項9】 粒状担体の粒径が0.2〜5mmとなさ
    れている請求項6〜8のうちのいずれかに記載の浄水処
    理装置。
  10. 【請求項10】 処理槽内におけるろ過膜ユニットより
    も下方の部分でかつ平面から見てろ過膜ユニットの周囲
    の部分に、槽内水流動用空気吹き込み装置が配置されて
    いる請求項6〜9のうちのいずれかに記載の浄水処理装
    置。
  11. 【請求項11】 処理槽に、有機物の分解物、その他の
    懸濁物および微生物付着粒状担体を含む槽内水を処理槽
    から排出する排水管が接続され、排水管の途中に、槽内
    水から微生物付着粒状担体を分離するストレーナが設け
    られている請求項6〜10のうちのいずれかに記載の浄
    水処理装置。
JP2000308602A 2000-10-10 2000-10-10 浄水処理方法および装置 Pending JP2002113484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308602A JP2002113484A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 浄水処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000308602A JP2002113484A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 浄水処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002113484A true JP2002113484A (ja) 2002-04-16

Family

ID=18788882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000308602A Pending JP2002113484A (ja) 2000-10-10 2000-10-10 浄水処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002113484A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074357A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ngk Insulators Ltd 膜分離活性汚泥法における膜洗浄方法
US7422689B2 (en) 2005-02-25 2008-09-09 Ngk Insulators, Ltd. Membrane-cleaning method for membrane bioreactor process
JP2009226378A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sharp Corp 水処理装置
CN103118770A (zh) * 2010-09-27 2013-05-22 住友电气工业株式会社 过滤膜清洗方法及膜过滤装置
WO2017098941A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物処理装置
JP2017202448A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社ウェルシィ 生物硝化方法及び生物硝化システム
CN112387118A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 北京奥博水处理有限责任公司 一种在线自清洗陶瓷膜过滤器

Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320685A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Kuraray Co Ltd 生体触媒固定化成形物用高分子ゲル
JPH06182396A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Ebara Infilco Co Ltd 膜分離による廃水の生物処理方法及び装置
JPH07100481A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Kuraray Co Ltd バイオリアクター
JPH07100480A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Kuraray Co Ltd 生体触媒固定化ゲル集合体を用いるバイオリアクター
JPH07328624A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Ebara Res Co Ltd 膜分離生物処理方法
JPH08257581A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Kubota Corp 浮遊体利用浸漬膜分離装置
JPH0957289A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 流動床式生物処理装置
JPH09194744A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Kuraray Co Ltd 多孔質ゲル状物
JPH09253673A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 汚水処理装置
JPH09308883A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Ebara Corp 水の生物処理装置
JPH10263576A (ja) * 1996-11-28 1998-10-06 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系含水ゲル及びその製造法
JPH10323683A (ja) * 1996-07-11 1998-12-08 Hitachi Zosen Corp 浄水処理方法および装置
JPH11165169A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Zosen Corp 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JPH11179385A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Hitachi Zosen Corp 浄水処理方法
JP2000197895A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Hitachi Zosen Corp 浄水処理方法および装置
JP2000279984A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 生物処理装置
JP2000317484A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Hitachi Zosen Corp 浄水処理装置
JP2001062477A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Ebara Corp 有機性廃液の処理方法及び生物処理装置
JP2001276884A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Yoshikimi Watanabe 排水処理装置
JP2002001377A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Shinko Pantec Co Ltd 廃水処理装置

Patent Citations (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320685A (ja) * 1991-04-18 1992-11-11 Kuraray Co Ltd 生体触媒固定化成形物用高分子ゲル
JPH06182396A (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 Ebara Infilco Co Ltd 膜分離による廃水の生物処理方法及び装置
JPH07100481A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Kuraray Co Ltd バイオリアクター
JPH07100480A (ja) * 1993-10-07 1995-04-18 Kuraray Co Ltd 生体触媒固定化ゲル集合体を用いるバイオリアクター
JPH07328624A (ja) * 1994-06-06 1995-12-19 Ebara Res Co Ltd 膜分離生物処理方法
JPH08257581A (ja) * 1995-03-23 1996-10-08 Kubota Corp 浮遊体利用浸漬膜分離装置
JPH0957289A (ja) * 1995-08-30 1997-03-04 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 流動床式生物処理装置
JPH09194744A (ja) * 1996-01-22 1997-07-29 Kuraray Co Ltd 多孔質ゲル状物
JPH09253673A (ja) * 1996-03-27 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 汚水処理装置
JPH09308883A (ja) * 1996-05-21 1997-12-02 Ebara Corp 水の生物処理装置
JPH10323683A (ja) * 1996-07-11 1998-12-08 Hitachi Zosen Corp 浄水処理方法および装置
JPH10263576A (ja) * 1996-11-28 1998-10-06 Kuraray Co Ltd ポリビニルアルコール系含水ゲル及びその製造法
JPH11165169A (ja) * 1997-12-04 1999-06-22 Hitachi Zosen Corp 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JPH11179385A (ja) * 1997-12-18 1999-07-06 Hitachi Zosen Corp 浄水処理方法
JP2000197895A (ja) * 1998-10-26 2000-07-18 Hitachi Zosen Corp 浄水処理方法および装置
JP2000279984A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Sumitomo Heavy Ind Ltd 生物処理装置
JP2000317484A (ja) * 1999-05-10 2000-11-21 Hitachi Zosen Corp 浄水処理装置
JP2001062477A (ja) * 1999-08-24 2001-03-13 Ebara Corp 有機性廃液の処理方法及び生物処理装置
JP2001276884A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Yoshikimi Watanabe 排水処理装置
JP2002001377A (ja) * 2000-06-16 2002-01-08 Shinko Pantec Co Ltd 廃水処理装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005074357A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Ngk Insulators Ltd 膜分離活性汚泥法における膜洗浄方法
US7422689B2 (en) 2005-02-25 2008-09-09 Ngk Insulators, Ltd. Membrane-cleaning method for membrane bioreactor process
JP2009226378A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Sharp Corp 水処理装置
CN103118770A (zh) * 2010-09-27 2013-05-22 住友电气工业株式会社 过滤膜清洗方法及膜过滤装置
WO2017098941A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物処理装置
JP2017104833A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物処理装置
TWI643662B (zh) * 2015-12-11 2018-12-11 日商三菱重工環境 化學工程股份有限公司 生物處理裝置
JP2017202448A (ja) * 2016-05-11 2017-11-16 株式会社ウェルシィ 生物硝化方法及び生物硝化システム
CN112387118A (zh) * 2019-08-19 2021-02-23 北京奥博水处理有限责任公司 一种在线自清洗陶瓷膜过滤器
CN112387118B (zh) * 2019-08-19 2023-06-30 北京奥博水处理有限责任公司 一种在线自清洗陶瓷膜过滤器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101538102B (zh) 一种深度处理难降解有机废水的臭氧-生物滤池系统
CN1068238C (zh) 从污水主管中回收水的方法和装置
TWI447076B (zh) 水處理裝置、水處理方法、膜分離活性污泥處理裝置、膜分離活性污泥處理方法、活性污泥處理裝置、活性污泥處理方法、廢水處理裝置及廢水處理方法
JPH07328624A (ja) 膜分離生物処理方法
JP2006082024A (ja) 生物処理装置
JPH10109095A (ja) 浄水処理装置
KR100992827B1 (ko) 막분리를 이용한 폐수처리 시스템
JP3491122B2 (ja) 浄水処理装置
JP2002113484A (ja) 浄水処理方法および装置
JP3575047B2 (ja) 排水の処理方法
JP4318518B2 (ja) 浄水処理方法および浄水処理システム
JP3491125B2 (ja) 浄水処理装置
JP2003053378A (ja) 分離膜を用いた水処理方法および装置
JP3821566B2 (ja) 膜分離活性汚泥処理方法
KR200336701Y1 (ko) 직접 폭기식 오염하천 정화장치
JP3496115B2 (ja) 膜ろ過式浄水処理装置におけるろ過膜洗浄方法
JP2000197895A (ja) 浄水処理方法および装置
JP4019277B2 (ja) 漁港や魚市場等から発生する有機性廃水の処理方法及び処理装置
JP3864301B2 (ja) 浄水処理装置
KR102059988B1 (ko) 마이크로 버블을 이용한 분리막 수처리 장치
JP4181501B2 (ja) 生物膜濾過装置及び方法
JPH11207393A (ja) 有機性汚水の処理方法
JPH09285779A (ja) 浸漬型膜濾過装置を用いた水処理設備の運転方法
KR102029958B1 (ko) 고도산화처리(aop) 해수순환여과시스템 및 이를 이용한 해수순환여과방법
JP2753853B2 (ja) 中空糸膜による汚水処理方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070313

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070803

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100525