JP2002105050A - ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法 - Google Patents

ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法

Info

Publication number
JP2002105050A
JP2002105050A JP2000295098A JP2000295098A JP2002105050A JP 2002105050 A JP2002105050 A JP 2002105050A JP 2000295098 A JP2000295098 A JP 2000295098A JP 2000295098 A JP2000295098 A JP 2000295098A JP 2002105050 A JP2002105050 A JP 2002105050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
containing heterocyclic
heterocyclic derivative
nitrogen
optically active
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000295098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4650802B2 (ja
Inventor
Haruyo Sato
治代 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000295098A priority Critical patent/JP4650802B2/ja
Publication of JP2002105050A publication Critical patent/JP2002105050A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4650802B2 publication Critical patent/JP4650802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学活性含チッソ複素環誘導体を簡易な耐圧釜
で対応可能な0.2〜0.9MPaの低圧下にてラセミ
化する。 【解決手段】光学活性含チッソ複素環誘導体をラネーコ
バルト触媒存在下、無溶媒で水素雰囲気下で加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、農薬や医薬の中間原料
として有用なラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法に関
する。
【0003】
【従来の技術】光学活性含チッソ複素環誘導体の工業的
製造法として、化学合成されたラセミ体を光学分割して
製造する方法が知られている。たとえば、光学活性N−
アシルアミノ酸誘導体、光学活性N−スルホニルアミノ
酸誘導体、光学活性酒石酸アニリドなどの光学分割剤を
用いてラセミ体の3−アミノピロリジン誘導体を光学分
割する方法(特開平9−124595号公報)により、
光学活性3−アミノピロリジン誘導体を製造する方法は
知られている。ここで、光学分割法を採用する場合、有
用な光学活性体を分離した後、不要な光学異性体をラセ
ミ化して再度光学分割するリサイクル法を採用する事
で、工業的に有利な光学活性体の製造法になる。従っ
て、ラセミ化は光学分割による光学活性体製造法に於い
て非常に重要な技術である。
【0004】一般に、光学活性アミン類のラセミ化方法
としては、アルカリ存在下で加熱する方法が知られてい
るが、光学活性含チッソ複素環誘導体のラセミ化反応は
難しい。僅かに、光学活性3−アミノピロリジン誘導体
のラセミ化方法として、トルエンやエーテルなどの有機
溶媒中、ラネーコバルト触媒の存在下、水素圧1〜10
MPaの加圧下、100〜170℃でラセミ化を行う方法
(特許3021109号、特開平7−233146号公
報)など、高温、高圧が必要な方法が知られているにす
ぎない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、1MPa以上
の高圧下の反応を工業的に実施するには、特殊な設備が
必須であるという欠点を有する。したがって、1MPa
未満の低圧で反応を進行することができれば、簡易な耐
圧釜で、操作性良く、かつ安全にラセミ化反応を行うこ
とができ、工業的に有利である。また、希釈溶媒を用い
ることなく反応を進行することができれば、生産設備を
小型化することができ経済効率も高くなり、更に反応終
了後に触媒を固液分離するだけで単離することができる
為に、非常に効率のよい製造法となりうる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は上記の課題
を解決するべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
【0007】すなわち、本発明は、一般式(1)
【0008】
【化2】
【0009】(ここでQは−(CH2)n− または −(C
2)n-1−CO−を意味し、nは1〜3を表す。また、
1、R2、R3 およびR4 は、それぞれ独立に、水素
原子、炭素数1〜5の低級アルキル基、フェニル基、ア
ラルキル基を示し、*は炭素原子の不斉中心を意味す
る。)で示される光学活性含チッソ複素環誘導体を、無
溶媒、ラネーコバルト触媒の存在下、水素ガス雰囲気下
において加熱することを特徴とするラセミ含チッソ複素
環誘導体の製造法である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において、光学活性体とは
R体、S体のいずれか一方の光学異性体が60%以上含
まれるものを意味し、ラセミ体とは光学活性体よりも光
学純度が低下したもの意味し、例えばいずれか一方の光
学異性体が40%以上、60%未満含まれるものを意味
する。また、使用する含チッソ複素環誘導体とは前記一
般式(1)で表されるものであり、3−アミノピロリジ
ン誘導体、3−アミノピロリドン誘導体、3−アミノピ
ペリジン誘導体、3−アミノピペリドン誘導体、3−ア
ミノホモピペリジン誘導体、3−アミノホモピペリドン
誘導体である。たとえば、3−アミノピロリジン、3−
アミノ−1−ベンジルピロリジン、3−ベンジルアミノ
−1−ベンジルピロリジン等のアミノピロリジン誘導
体、3−アミノ−1−ベンジルピロリドン等の3−アミ
ノピロリドン類、3−アミノピペリジン、3−アミノ−
1−ベンジルピペリジン等の3−アミノピペリジン類、
3−アミノピペリドン等の3−アミノピペリドン類、3
−アミノホモピペリジン、3−エチルアミノ−1−ベン
ジルホモピペリジン等の3−アミノホモピペリジン類、
3−アミノホモピペリドン等が挙げられる。
【0011】ラネーコバルト触媒は常法に従い、展開し
たものを使用するが、市販の展開済みのものも使用でき
る。また、展開済み触媒は通常アルカリ性水溶液中に浸
漬して流通、保管されているが、本反応に使用する際に
は特に有機溶媒等で置換する必要はなく、デカンテーシ
ョンなどにより上清を除いた沈殿物をそのまま使用する
ことも可能である。また、水に不安定な含チッソ複素環
誘導体化合物を取り扱う場合には、有機溶媒で水を置換
してから使用する方法も採用できる。又、アルカリに不
安定な含チッソ複素環誘導体化合物を取り扱う場合に
は、ラネーコバルト触媒の上澄液が中性付近になるまで
水洗浄を繰り返し、前記と同様にして使用すればよい。
【0012】ラネーコバルト触媒の使用量は、光学活性
含チッソ複素環誘導体1部に対して0.005〜0.5
部が好ましく、更に好ましくは0.05〜0.1部であ
る。また、使用した触媒は活性のある限り何回でもリサ
イクル使用できる。
【0013】ラセミ化反応は無溶媒で行う。ここで無溶
媒とは、実質的に無溶媒の状態であればよく、有機溶媒
が混入した基質を使用することもできる。具体的には、
光学活性含チッソ複素環誘導体1部に対して0.5重量
部以下の溶媒類が含有されている場合も包含する。混入
する溶媒は含チッソ複素環誘導体と反応しないものであ
れば何れでもかまわない。例えば水やメタノール等のア
ルコール類である。無溶媒でのラセミ化反応は、反応装
置が小型化できて生産効率が向上するだけでなく、目的
物の単離も固液分離するだけ達成できるために効率が高
い。更に、希釈溶媒を使用するよりも反応速度が早ま
り、不純化も抑制され、生産効率が倍加して向上する。
【0014】反応温度は50〜200℃が好ましく、更
に好ましくは80〜150℃である。この範囲であれ
ば、基質の不純化も抑制され、ラセミ化時間も短い。
【0015】反応は水素存在下で行われる。使用水素圧
は0.2〜0.9MPaが好ましい。
【0016】反応時間は基質の種類、反応温度、水素圧
等の条件により異なるが、一般的には1〜30時間で終
了する。
【0017】反応終了後、通常の方法で目的物であるラ
セミ含チッソ複素環誘導体を単離する。例えば水素を放
圧後、触媒を濾過するだけでよいが、固液分離の際に溶
媒でリンスする場合には、濃縮するか、必要に応じて蒸
留精製すればよい。また、引き続き光学分割の原料とし
て使用する場合には、触媒を晶析溶媒でリンスすれば、
濾過母液をそのまま使用することもできる。
【0018】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこの範囲により限定され
るものではない。なお、ここで使用する試薬類は試薬グ
レード品である。また、含チッソ複素環誘導体の光学純
度測定は、O,O'-ジトルオイル−L−酒石酸無水物と反
応させて2種のジアステレオマーに誘導させた後、HP
LC分析で求めた。
【0019】
【化3】
【0020】分析条件は含チッソ複素環誘導体の種類に
よって異なるが、代表例を下記した。
【0021】 <HPLC条件1:3−アミノピロリジン(AP)の場合> カラム :CAPCELLPAK C18 SG120(資生堂) 46mmΦ×150mm 移動相 :水/メタノール=50/50(v/v) なお、水はあらかじめ0.03%アンモニア水溶液に酢
酸を加えてpH=4.0に調製したものを用いた。
【0022】 カラム温度:40℃ 流速 :1.0ml/min. 検出 :UV(244nm) <HPLC条件2:1−ベンジル−3−アミノピロリジ
ン(BAP)の場合> カラム :CAPCELLPAK C18 SG12
0(資生堂)46mmΦ×150mm 移動相 :水/メタノール=61/39(v/v) なお、水はあらかじめ0.03%アンモニア水溶液に酢
酸を加えてpH=4.7に調製したものを用いた。
【0023】 カラム温度:40℃ 流速 :1.0ml/min 検出 :UV(244nm) また化学純度は、溶媒を除き、GCのarea%で求め
た。
【0024】実施例1 500mlステンレス製オートクレーブに R−BAP
100.0g(0.568モル、化学純度97.6%、
光学純度45.26%ee)とラネーコバルト(日興リ
カR−401)15.0g(上澄液をデカンテーション
で除去したウエット状態)を仕込み、水素圧0.5MP
aに加圧したのち、反応温度130℃で20時間反応さ
せた。反応終了後、水素を放圧してからオートクレーブ
を開封し、反応液を濾過した。メタノールでリンスし濾
液中にBAPを98.9g得た。回収率98.9%、光
学純度0%ee、ラセミ化率100%であった。
【0025】実施例2 100mlステンレス製オートクレーブにR−BAP
2.0g(11.4ミリモル、化学純度96.2%、光
学純度40.42%ee)、およびラネーコバルト(日
興リカR−401)1.0g(上澄液をデカンテーショ
ンで除去したウエット状態)を仕込み、水素圧0.6M
Paに加圧したのち、反応温度150℃で5時間反応さ
せ、実施例1と同様にして単離した。回収率88.9
%、光学純度0.4%ee、ラセミ化率99.1%であ
った。
【0026】比較例1 各種溶媒を5g添加した以外は実施例2と同様にして反
応させた。光学純度、ラセミ化率、回収率は以下の通り
であった。
【0027】
【表1】
【0028】実施例3 実施例1で回収したラネーコバルトを全量使用し、それ
以外は実施例1と同様にして反応させた。回収率98.
3%、光学純度0.0%ee、ラセミ化率100%であ
った。
【0029】実施例4 100mlステンレス製オートクレーブに S−AP 1
0.0g(0.058モル、化学純度99.25%、光
学純度99.12%)と、実施例1と同様に処理したラ
ネーコバルト(日興リカR−401)1.0gを仕込
み、水素圧0.5MPaに加圧したのち、反応温度13
0℃で16時間反応させた。反応終了後、実施例1と同
様に処理して、濾液中にAPを9.7g得た。回収率8
7.1%(化学純度88.9%)、光学純度0%ee、
ラセミ化率100%であった。
【0030】
【発明の効果】本発明によれば、光学活性含チッソ複素
環誘導体を簡易な耐圧釜で対応可能な0.2〜0.9M
Paの低圧下にてラセミ化できる。また、無溶媒で実施
するために小型の反応装置が使用できる為に生産効率が
高い。更に、反応後に濾過分離した触媒はリサイクル使
用できることから、経済性も高い。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(1) 【化1】 (ここでQは−(CH2)n− または −(CH2)n-1−CO
    −を意味し、nは1〜3を表す。また、R1、R2、R
    3 およびR4 は、それぞれ独立に、水素原子、炭素数
    1〜5の低級アルキル基、フェニル基、アラルキル基を
    示し、*は炭素原子の不斉中心を意味する。)で示され
    る光学活性含チッソ複素環誘導体を、無溶媒、ラネーコ
    バルト触媒の存在下、水素ガス雰囲気下において加熱す
    ることを特徴とするラセミ含チッソ複素環誘導体の製造
    法。
  2. 【請求項2】水素ガス雰囲気が水素圧0.2〜0.9M
    Paであり、反応温度が50〜200℃であることを特
    徴とする。請求項1記載のラセミ含チッソ複素環誘導体
    の製造法。
  3. 【請求項3】光学活性含チッソ複素環誘導体がピロリジ
    ン誘導体であることを特徴とする請求項1または2記載
    のラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法。
JP2000295098A 2000-09-27 2000-09-27 ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法 Expired - Lifetime JP4650802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295098A JP4650802B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295098A JP4650802B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002105050A true JP2002105050A (ja) 2002-04-10
JP4650802B2 JP4650802B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=18777583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295098A Expired - Lifetime JP4650802B2 (ja) 2000-09-27 2000-09-27 ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4650802B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342565A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd アミノ化合物の製法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342565A (ja) * 1991-05-17 1992-11-30 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd アミノ化合物の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4650802B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
UA64835C2 (uk) Спосіб одержання l-фенілефрину гідрохлориду
WO1996036621A1 (en) Method for recovering or recirculating stable nitroxide radicals
JP2005206527A (ja) 光学活性trans−4−アミノ−1−ベンジル−3−ピロリジノール誘導体の製造方法
WO2006053441A1 (en) Improved process for the preparation of (s)-alpha-etyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide and (r)-alpha-ethyl-2-oxo-1-pyrrolidineacetamide
JP2002105050A (ja) ラセミ含チッソ複素環誘導体の製造法
JPH09208515A (ja) アクリル酸の製造方法
JP2008520666A (ja) ベンズフェタミン塩酸塩の精製方法
JPH05279326A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JPH05279325A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JPH09176115A (ja) 光学活性なn−ベンジル−3−アミノピロリジンの製造方法
JP4768145B2 (ja) 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の光学精製方法
JPH01149775A (ja) 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法
JP5122871B2 (ja) 光学活性n−ベンジルオキシカルボニルアミノ酸の製造方法およびジアステレオマー塩
KR102662895B1 (ko) 고순도 트로픽아미드의 제조방법
KR100389151B1 (ko) 광학활성N-tert-부틸-2-피페라진카르복시아미드의제조방법및그라세미화법
JP7498147B2 (ja) アピキサバンの精製方法
WO2023007712A1 (ja) (r,s)-ニコチンの製造方法
JP2001288153A (ja) 光学活性アミノ酸アミドのラセミ化法
JPH07242633A (ja) 5−アミノエチルアミノメチル−2−クロロピリジンの製造方法
JP2005314375A (ja) アミン類の製造法
JPH10101629A (ja) 光学活性酪酸誘導体の製造方法
JPH0532620A (ja) 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法
JP3939377B2 (ja) 光学活性n−ベンジル−3−アミノピロリジンの製造方法
CA2345846A1 (fr) Procede de preparation des n,n'-carbonylbislactames
JP4730913B2 (ja) 光学活性tert−ロイシン及び光学活性tert−ロイシンアミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070723

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070720

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20100303

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141224

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250