JP2002104879A - 粉末成形体の脱脂方法 - Google Patents

粉末成形体の脱脂方法

Info

Publication number
JP2002104879A
JP2002104879A JP2001079702A JP2001079702A JP2002104879A JP 2002104879 A JP2002104879 A JP 2002104879A JP 2001079702 A JP2001079702 A JP 2001079702A JP 2001079702 A JP2001079702 A JP 2001079702A JP 2002104879 A JP2002104879 A JP 2002104879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
molded body
degreasing
surfactant
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001079702A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Sakaguchi
真士 坂口
Shigeki Kato
茂樹 加藤
Takayuki Kawae
孝行 川江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001079702A priority Critical patent/JP2002104879A/ja
Priority to PCT/JP2001/005782 priority patent/WO2002010089A1/ja
Priority to US10/070,553 priority patent/US6649106B2/en
Priority to EP01949907A priority patent/EP1375451A4/en
Priority to AU2001271016A priority patent/AU2001271016A1/en
Publication of JP2002104879A publication Critical patent/JP2002104879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/06Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by burning-out added substances by burning natural expanding materials or by sublimating or melting out added substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F3/00Manufacture of workpieces or articles from metallic powder characterised by the manner of compacting or sintering; Apparatus specially adapted therefor ; Presses and furnaces
    • B22F3/10Sintering only
    • B22F3/1017Multiple heating or additional steps
    • B22F3/1021Removal of binder or filler
    • B22F3/1025Removal of binder or filler not by heating only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/624Sol-gel processing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62655Drying, e.g. freeze-drying, spray-drying, microwave or supercritical drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/632Organic additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/638Removal thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/449Organic acids, e.g. EDTA, citrate, acetate, oxalate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラック等の欠陥の発生を抑制しつつ、短時
間で迅速な処理が行えるとともに、人体や環境に対する
安全性が高く、設備費も低く抑えられるような粉末成形
体の脱脂方法を提供する。 【解決手段】 2種以上の成分からなるバインダーを含
むセラミックス粉末又は金属粉末の成形体を、界面活性
剤の水溶液からなる抽出液中に浸漬して、少なくとも1
種の成分を選択的に抽出して前記成形体から除去した
後、前記成形体中に残存した前記バインダーの成分を除
去する粉末成形体の脱脂方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、2種以上の成分
からなるバインダーを含む粉末成形体からバインダーを
除去するための脱脂方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】 セラミックス粉末又は金属粉末の成形
体を押出成形、射出成形等により成形する場合には、成
形性を高めるために、粉末中にバインダーが添加され
る。使用するバインダーの成分は、目的とする成形体の
形状や材料、成形法等により決定され、2種以上の成分
からなるバインダーを用いることも少なくない。
【0003】 例えば、排ガス浄化用の触媒担体やディ
ーゼルパティキュレートフィルター等の製造に使用され
るハニカム形状の成形体の製造においては、ハニカム構
造体の隔壁の薄壁化(25〜100μm)に伴い、押出
成形時の高流動性と押出成形後の高保形性の要求が高ま
ったため、従来の水溶性の熱硬化性メチルセルロースに
代わって、非水溶性のワックスと熱可塑性樹脂とを混合
した熱可塑性バインダーが使用されるようになってきて
いる。
【0004】 このような熱可塑性バインダーは、水を
含まないため、水溶性のバインダーを使用した場合のよ
うな乾燥工程は必要なくなるが、その分成形体に含まれ
るバインダー成分の重量比が大きくなる。したがって、
脱脂工程において多くのバインダー分を成形体から除去
する必要があり、成形体に欠陥を発生させずに、迅速に
処理することが重要な課題となる。
【0005】 脱脂方法としては、成形体を加熱するこ
とによって成形体中のバインダーを蒸発・熱分解させる
方法が一般的であり、前記のようなハニカム形状の成形
体の脱脂においても従来この方法を用いている。また、
射出成形においては、従来、熱可塑性バインダーが使用
されており、その脱脂方法として、一部のバインダーを
有機溶媒にて溶解溶出(抽出)させることにより除去し
た後、残りのバインダーを加熱により除去する方法が知
られている(特公昭59−27743号公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】 しかしながら、成形
体の加熱によりバインダーを蒸発・熱分解させる脱脂方
法においては、有機バインダーの熱分解によって多量の
分解ガス(CO2等)が発生するため環境に対する負荷
が大きい。また、バインダーの熱分解時の急激な発熱に
よって成形体内部に温度差が生じ、この温度差による熱
応力と分解ガスのガス圧、あるいは分解に伴う寸法変化
により、特に薄壁のハニカム成形体のような材料強度が
比較的低い成形体では、クラック等の欠陥が生じやす
い。このような欠陥を抑制するためには、加熱の際の昇
温速度を遅くして内部発熱を抑える必要があるため、結
果的に処理時間が長くなる。
【0007】 また、成形体中のバインダーを有機溶媒
にて抽出する脱脂方法においては、人体や環境に悪影響
を与え、火災のおそれもある有機溶剤を使用するため、
作業環境が悪化して安全性に欠けるとともに、局所排気
などのために付帯設備が増加するという問題がある。
【0008】 本発明は、このような従来の事情に鑑み
てなされたものであり、その目的とするところは、クラ
ック等の欠陥の発生を抑制しつつ、短時間で迅速な処理
が行えるとともに、人体や環境に対する安全性が高く、
設備費も低く抑えられるような粉末成形体の脱脂方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本発明によれば、2種
以上の成分からなるバインダーを含むセラミックス粉末
又は金属粉末の成形体を、界面活性剤の水溶液からなる
抽出液中に浸漬して、前記バインダーの少なくとも1種
の成分を選択的に抽出して前記成形体から除去した後、
前記成形体中に残存した前記バインダーの成分を除去す
ることを特徴とする粉末成形体の脱脂方法、が提供され
る。
【0010】 本発明においては、選択的に抽出される
バインダー成分の40体積%以上を、前記成形体の抽出
工程における線膨張が抽出除去しない場合の線膨張に相
対して50%未満の段階で抽出除去することが、成形体
の抽出の際におけるクラック防止の観点から望ましい。
また、抽出工程における線膨張が抽出除去しない場合の
線膨張に相対して50%以上であっても、均一に膨張さ
せることが、成形体の抽出の際におけるクラック防止の
観点から望ましい。さらに、前記バインダーの他の少な
くとも1種の成分を選択的に抽出して前記成形体から除
去した後、得られた成形体を水洗浄し、次いで成形体中
に残存もしくは付着する水分を除去した後、前記成形体
を加熱して、前記抽出液にて抽出されずに前記成形体中
に残存した前記バインダーの成分を除去することが、成
形体からの水分の抜けを良好にし、乾燥時の成形体のク
ラック発生を防止し、好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】 前記のとおり、本発明の脱脂方
法においては、2種以上の成分からなるバインダーを含
むセラミックス粉末又は金属粉末の成形体を脱脂するに
当たり、まず、当該成形体を界面活性剤の水溶液からな
る抽出液中に浸漬して、バインダーの他の少なくとも1
種の成分を選択的に抽出して成形体から除去する。
【0012】 このように、バインダーを構成する2種
以上の成分のうち、少なくとも1種の成分を成形体中に
残しつつ他の成分を選択的に抽出除去することにより、
抽出後においても、成形体中に残されたバインダー成分
の作用で適度な保形性が得られ、成形体の変形が防止さ
れる。
【0013】 抽出液にて抽出されずに成形体中に残存
したバインダー成分は、加熱分解、燃焼、揮発、昇華、
化学分解、超臨界抽出、などの各種方法により最終的に
除去される。本発明では、このようにバインダーの全量
ではなく、先の抽出により抽出されずに成形体中に残存
したバインダー成分のみ最終的に除去することにより、
除去するバインダーの量を低減できる。そして、その結
果、バインダー除去時の発熱や吸熱、あるいは分解ガス
の発生量が低減し、除去に伴う寸法変化も少なくなるた
めクラック発生等の成形体の損傷が抑制されるととも
に、処理時間も短縮され、更に環境に対する負荷も小さ
くなる。
【0014】 また、本発明においては、バインダーの
抽出液として、界面活性剤の水溶液を用いるため、人体
や環境に対する安全性が高く、火災の発生も防止できる
ので、局所排気などのための付帯設備等を少なくするこ
とができ、設備費が低下する。
【0015】 しかしながら、成形体からのバインダー
の選択抽出に際しては、当該抽出が抽出されるバインダ
ーの融点以上で実施されるため、昇温時にはバインダー
の体積膨張・収縮による応力発生により、成形体にクラ
ックが生じることがある。
【0016】 そこで、本発明においては、バインダー
の選択抽出に際して、成形体の線膨張が抽出除去しない
場合の線膨張に相対して50%未満の段階で、抽出除去
されるバインダー成分の40体積%以上を除去するよう
な条件で抽出を実施することが好ましい。たとえば、抽
出で除去されるバインダー成分が一定以上除去されるま
では当該バインダー成分の融点未満の温度で予備的抽出
を行い、当該バインダーが一定以上除去された段階後
に、成形体を浸漬した抽出液を当該バインダーの融点以
上に昇温して、本抽出を行う方法が挙げられる。具体的
な予備的抽出の方法としては、成形体を浸漬した抽出
液を、昇温速度20℃/hr以下という緩慢な速度で昇
温する方法、当該抽出液を、当該バインダーの融点未
満の温度において所定時間保持する方法、等を挙げるこ
とができる。
【0017】 上記のように、昇温速度を緩慢にした
り、バインダーの融点未満の温度で保持することによ
り、バインダーは抽出されて成形体中に存在するバイン
ダー量が減少しつつ昇温による体積膨張が行われる。従
って、昇温速度が所定以上に速い場合に対して、成形体
の体積膨張が小さくなり発生応力も小さくなるととも
に、バインダーが一部除去されて成形体が多孔質になる
ため応力が緩和され、クラックの発生を防止しつつバイ
ンダーの選択的抽出性が向上することになる。
【0018】 発明者が鋭意検討を重ねたところ、成形
体からのバインダーの選択抽出に際しては、バインダー
の膨張と抽出の進行による収縮が同時に起こるため、成
形体には膨張と収縮という相反する力が働くことが判明
した。そこで、発明者がさらに検討を進めた結果、抽出
液の昇温速度を所定以下に緩慢にして抽出を行うこと
や、抽出液をバインダーの融点未満の温度で所定時間保
持することにより、成形体のクラック発生を防止しつ
つ、バインダー成分の選択的抽出性が向上することを見
いだしたのである。また、バインダーの選択抽出におい
て、その冷却に際しては、残留バインダーの収縮による
応力が発生するため、緩慢な降温が好ましい。上記に
おいて、抽出液の昇温速度は10℃/hr以下がより好
ましく、5℃/hr以下が特に好ましい。また、上記
において、抽出液はバインダーの融点より5〜10℃低
い温度において2〜6hr保持することが望ましい。ま
た、冷却の際の降温速度は、80℃/hr以下が好まし
く、60℃/hr以下がより好ましく、30℃/hr以
下がさらに好ましい。
【0019】 また、本発明では、抽出脱脂時のバイン
ダーの体積膨張による成形体の線膨張が抽出除去しない
場合の線膨張に相対して50%以上であっても、膨張を
均一に起こさせることで成形体に発生するクラックを防
止でき、好ましい。たとえば、ハニカム形状の成形体
を、70℃の抽出液中に直接浸漬した場合、成形体の線
膨張は2%程度になるが、ハニカムの壁厚が薄く、か
つ、ハニカムセルの空隙部分が瞬時に70℃の抽出液で
満たされるため、ハニカム成形体が瞬時に均一な膨張を
生じることになり、クラックは発生しない。この方法を
採用する場合、抽出工程の時間を大幅に短縮でき、好ま
しい。
【0020】 さらに、上記のように、本発明では、バ
インダーの抽出液として、界面活性剤の水溶液を用いて
いるため、バインダー成分を成形体から選択的に抽出除
去した後、成形体の乾燥時において、界面活性剤水溶液
によるバブル(泡)発生のため成形体内部に残存もしく
は付着する水分の抜けが悪く、また、成形体外表面の乾
燥が速く、引張応力が働いてクラックが発生し易くな
る。そこで、本発明では、バインダーを成形体から選択
抽出した後、その成形体を水洗浄し、次いで成形体中に
残存する水分を、例えば紙タオルや多孔質セラミックな
どの吸水性のもので吸収除去することが好ましい。さら
に、得られた成形体を乾燥するが、乾燥に当たっては、
循環ファンなどで気流を生じさせ気流を成形体に衝突さ
せて乾燥させると、成形体が不均一に乾燥し好ましくな
いため、無風乾燥を行うことが好ましい。そして、成形
体の乾燥後、成形体中に残存しているバインダー成分を
除去することにより、成形体からの脱脂を完了する。
【0021】 本発明では、バインダーは、抽出液によ
って成形体中から抽出除去される成分と加熱によって分
解除去される成分とからなるが、前者の成分としてはワ
ックスが好ましく、また、後者の成分としてはEVAが
好ましい。抽出液により抽出されるバインダー成分がワ
ックスである場合、抽出温度をワックスの融点以上の温
度とすると、ワックスが成形体中で液体となって容易に
抽出することができる。
【0022】 また、抽出後には、抽出液を室温付近ま
で冷却することにより、抽出されたワックス成分が凝固
・固化して抽出液中で浮上してくるため、これを分離回
収することにより、抽出液とワックスの両方を再利用す
ることが可能となる。なお、抽出の際には、抽出液中に
浸漬した成形体を揺動するか、又は抽出液を流動させる
かすることにより、成形体が常に新しい抽出液と接触す
るように行うと、抽出率を上昇させることができ好まし
い。
【0023】 本発明に用いる界面活性剤は、ノニオン
系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面
活性剤及び両性界面活性剤からなる群より選択される何
れか1種の界面活性剤又は2種以上を組み合わせた界面
活性剤であることが好ましい。界面活性剤は一般的に、
異なる物質間の界面に作用して界面張力を低下させ、浸
透性を向上させたり、濡れ性を向上したり、流動性を向
上したり、乳化、分散、可溶化させたりする機能があ
る。本発明においては、これらの機能のうち、主に、浸
透性および濡れ性の向上、乳化、分散といった機能が有
効に作用しているものと推定される。
【0024】 アニオン系、ノニオン系界面活性剤はこ
れらの機能を併せ持ち、カチオン系及び両性界面活性剤
は使用方法によってはこれらの機能を助長すると言われ
ている。したがって、前記界面活性剤の2種以上を適宜
組み合わせて用いると、抽出液は、成形体中のバインダ
ーと粉末の界面に浸透してバインダーを掻き出す作用
と、掻き出されたバインダーを水中に分散させる作用の
2つを発現させ、抽出をより容易に行うことができる。
【0025】 なお、前記界面活性剤のより具体的な例
として、両性活性剤としてはアミンオキサイド型及びア
ルキルベタイン型が、ノニオン系活性剤としてはアルカ
ノールアミド型が、アニオン系活性剤としてはアルキル
エーテル硫酸塩型及びアルキル硫酸エステル塩型が各々
挙げられ、これらから選択される何れかの種類の界面活
性剤を用いると高脱脂率が得られ好ましい。
【0026】 本発明において、脱脂の対象となる成形
体を構成するセラミックス粉末や金属粉末の種類は特に
限定されない。また、成形体の寸法や形状も特に限定さ
れないが、本発明の脱脂方法は、ハニカム形状を有する
成形体のように、抽出液が内部に浸透しやすい薄肉の成
形体の脱脂に特に有効である。
【0027】
【実施例】 以下、本発明を実施例に基づいて更に詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。
【0028】(実施例1)セラミックス粉体100重量
%に対し、バインダーとしてワックス(パラフィンワッ
クス54重量%、マイクロクリスタリンワックス8重量
%)、EVA35重量%、滑剤としてオレイン酸3重量
%を添加し、加圧混練機にて100℃で2時間混練して
混練物を得た。この混練物を真空土練機にてφ115×
200Lの円柱に成形し、これをプランジャー式押出成
形機にてφ112×180Lのハニカム形状に成形し
た。ハニカム壁厚は2mil(51μm)、セル密度は
600セル/in2(93セル/cm2)であった。
【0029】 こうして得られた成形体を、ジヒドロキ
シルエチルアルキルアミンオキサイド4%水溶液中に浸
漬し、この水溶液を20℃/hrの昇温速度で昇温し、
60℃にて2時間加熱後、60℃/hrの冷却速度で冷
却し、次いで成形体を水洗した後、50℃の乾燥空気中
で乾燥し、抽出脱脂体を得た。抽出液の分析から、ワッ
クスのみが選択脱脂されていることが確認され、抽出前
後でワックス分の35%が減量していることが分かっ
た。更に、得られた抽出脱脂体を、酸素濃度を10%ま
で低下させた雰囲気中にて10℃/hrで400℃まで
昇温して、残りのバインダー成分を加熱脱脂した後、1
430℃で4時間焼成したところ微小なクラックが発生
した(図1(a)参照)。
【0030】(実施例2)前記実施例1と同様にして得
られた成形体を、ラウリルジメチルアミンオキサイド1
0%水溶液中に浸漬し、前記実施例1と同様の条件で抽
出脱脂を行ったところ、抽出前後でワックス分の50%
が減量していることが分かった。更に、得られた抽出脱
脂体を大気中にて10℃/hrで400℃まで昇温し
て、残りのバインダー成分を加熱脱脂した後、1430
℃で4時間焼成したところ微小なクラックが発生した。
【0031】(実施例3)前記実施例2と同様にして得
られた抽出脱脂体を、前記実施例1と同様の条件で加熱
脱脂し、焼成したところ、クラックの無い焼成体が得ら
れた。
【0032】(実施例4)前記実施例1と同様にして得
られた成形体を、ジヒドロキシエチルアルキルアミンオ
キサイド2.5%、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド5
%の水溶液中に浸漬し、前記実施例1と同様の条件で抽
出脱脂を行ったところ、ワックス分の54%が減量して
いることが分かった。更に、得られた抽出脱脂体を前記
実施例2と同様の条件で焼成したところ微小なクラック
が発生した(図1(b)参照)。
【0033】(実施例5)前記実施例4と同様にして得
られた抽出脱脂体を、前記実施例1と同様の条件で加熱
脱脂し、焼成したところ、クラックの無い焼成体が得ら
れた。
【0034】(実施例6)前記実施例1と同様にして得
られた成形体を、ジメチルラウリルアミンオキサイド
7.5%、アルキルアルカノールアミド2.5%の混合
水溶液中に浸漬し、前記実施例1と同様の条件で抽出脱
脂を行ったところ、ワックス分の65%が減量している
ことが分かった。これを前記実施例2と同様の条件で加
熱脱脂し、焼成したところ、微小なクラックが発生し
た。
【0035】(実施例7)前記実施例6と同様にして得
られた抽出脱脂体を、前記実施例1と同様の条件で加熱
脱脂し、焼成したところ、クラックの無い焼成体が得ら
れた。
【0036】(実施例8)前記実施例1と同様にして得
られた成形体を、ラウリル硫酸アンモニウム塩6%、ジ
メチルラウリルアミンオキサイド2.5%、アルキルア
ルカノールアミド1.5%の混合水溶液中に浸漬し、前
記実施例1と同様の条件で抽出脱脂を行ったところ、ワ
ックス分の80%が減量していることが分かった。これ
を前記実施例2と同様の条件で加熱脱脂し、焼成したと
ころ、クラックの無い成形体が得られた。
【0037】(実施例9)前記実施例1と同様にして得
られた成形体を、ジメチルラウリルアミンオキサイド
2.5%、ラウリル硫酸アンモニウム塩7.5%の混合
水溶液中に浸漬し、この水溶液を20℃/hrの昇温速
度で昇温し、70℃で2時間加熱後、60℃/hrの冷
却速度で冷却した後、水洗及び乾燥を行い、抽出脱脂体
を得た。抽出前後でワックス分のほぼ100%が減量し
ていることが分かった。得られた抽出脱脂体を前記実施
例2と同様の条件で加熱脱脂し、焼成したところ、クラ
ックの無い成形体が得られた。
【0038】(実施例10)前記実施例9と同様にして
得られた抽出脱脂体を、大気中にて30℃/hで400
℃まで昇温して、残りのバインダー成分を加熱脱脂した
後、1430℃で4時間焼成したところ、クラックの無
い焼成体が得られた。
【0039】(比較例)前記実施例1と同様にして得ら
れた成形体を、抽出を行わずに、酸素濃度を10%まで
低下させた雰囲気中にて10℃/hの昇温速度で加熱脱
脂した後、1430℃で4時間焼成したところ、大きな
クラックが発生した(図1(c)参照)。
【0040】(実施例11)実施例1と同様にしてφ1
12×180Lのハニカム成形体を得た。このハニカム
成形体のハニカム壁厚は2mil(51μm)、セル密
度は600セル/in2(93セル/cm2)であった。
得られた成形体を、ジメチルラウリルアミンオキサイド
2.5%、ラウリル硫酸アンモニウム塩7.5%の混合
水溶液中に浸漬し、この水溶液を5℃/hrの昇温速度
で昇温し、70℃にて2時間加熱し、60℃/hrの冷
却速度で冷却後、成形体を水洗した。次いで成形体を紙
タオル上に載置して、成形体中に残存する水分を吸収除
去した後、循環ファン無しの無風乾燥機にて成形体を乾
燥した。乾燥は、10℃/hrの昇温速度で昇温し、5
0℃にて16時間乾燥機中に置き、無風にて行い、抽出
脱脂体を得た。抽出液の分析から、ワックスのみが選択
脱脂されていることが確認され、抽出前後でワックス分
の全量(100%)が減量していることが分かった。更
に、得られた抽出脱脂体を、大気中にて10℃/hrで
400℃まで昇温して、残りのバインダー成分を加熱脱
脂した後、1430℃で4時間焼成したところ、クラッ
クのない焼成体が得られた。
【0041】
【表1】
【0042】 表1は、実施例1〜11及び比較例の結
果をまとめたものであるが、これらの結果から、加熱脱
脂のみでバインダーの除去を行った比較例に比して、抽
出脱脂と加熱脱脂を組み合わせてバインダーの除去を行
った実施例1〜11は、クラックが発生しにくいことが
分かる。また、界面活性剤を適宜組み合わせることによ
り抽出率を上昇させることができ、この抽出率が高いほ
どクラックの発生は少なくなり、その程度も小さくなる
ことが分かる。さらに、実施例2〜3と実施例9〜10
の結果から、バインダーの抽出率が低く抽出が不十分な
場合には、冷却速度が所定以上に速いとクラック発生の
割合が増加し、実施例9〜10と実施例11の結果か
ら、抽出時の昇温速度が所定以上に遅いほどクラック発
生が防止されることがわかる。なお、抽出率が低くて
も、酸素濃度をコントロールすることにより、バインダ
ーの急激な燃焼を抑制し、クラックの発生を抑えること
ができる。
【0043】(実施例12)実施例1と同様にして得ら
れた、実施例1と同一の壁厚、同一のセル密度を有する
φ112×180Lのハニカム成形体を、ジメチルラウ
リルアミンオキサイド2.5%、ラウリル硫酸アンモニ
ウム塩7.5%の混合水溶液中に浸漬し、この水溶液を
5℃/hrの緩慢昇温、及び60℃/hrの急速昇温に
より昇温し、それぞれ70℃にて2時間加熱した後、6
0℃/hrの冷却速度で冷却した。このときの水溶液の
温度、成形体の脱脂率及び膨張率を図2、3に示す。
【0044】 図2、3からわかるように、5℃/hr
の緩慢昇温により、60℃/hrの急速昇温に比して、
膨張量を低く抑えつつ、抽出が進行することが明らかで
ある。
【0045】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明の脱脂方
法によれば、クラック等の欠陥の発生を抑制しつつ、短
時間で迅速な処理が行える。また、本発明の脱脂方法
は、人体や環境に対する安全性が高く、設備費も低く抑
えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例における焼成体クラックの発生状況を
示す説明図で、(a)は実施例1、(b)は実施例4、(c)
は比較例の焼成体端面に生じたクラックの様子を現して
いる。
【図2】 成形体を浸漬した水溶液を急速昇温した場合
の水溶液の温度、成形体の脱脂率及び膨張率を示す。
【図3】 成形体を浸漬した水溶液を緩慢昇温した場合
の水溶液の温度、成形体の脱脂率及び膨張率を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 川江 孝行 愛知県名古屋市瑞穂区須田町2番56号 日 本碍子株式会社内 Fターム(参考) 4K018 CA08 CA30 CA32 DA03

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2種以上の成分からなるバインダーを含
    むセラミックス粉末又は金属粉末の成形体を、界面活性
    剤の水溶液からなる抽出液中に浸漬して、少なくとも1
    種の成分を選択的に抽出して前記成形体から除去した
    後、前記成形体中に残存した前記バインダーの成分を除
    去することを特徴とする粉末成形体の脱脂方法。
  2. 【請求項2】 選択的に抽出されるバインダー成分の4
    0体積%以上を、前記成形体の線膨張が相対的に50%
    未満の段階で抽出除去することを特徴とする請求項1記
    載の粉末成形体の脱脂方法。
  3. 【請求項3】 抽出工程で発生する成形体の膨張を、均
    一にさせることを特徴とする請求項1記載の粉末成形体
    の脱脂方法。
  4. 【請求項4】 前記バインダーの少なくとも1種の成分
    を前記成形体中に残しつつ他の少なくとも1種の成分を
    選択的に抽出して前記成形体から除去した後、得られた
    成形体を水洗浄し、次いで成形体中に残存もしくは付着
    する水分を除去した後、前記成形体を加熱して、前記抽
    出液にて抽出されずに前記成形体中に残存した前記バイ
    ンダーの成分を分解除去する請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の粉末成形体の脱脂方法。
  5. 【請求項5】 前記抽出液により抽出除去される前記バ
    インダーの成分がワックスであり、前記加熱により分解
    除去される前記バインダーの成分が樹脂である請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の粉末成形体の脱脂方法。
  6. 【請求項6】 前記界面活性剤が、ノニオン系界面活性
    剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系界面活性剤及び
    両性界面活性剤からなる群より選択される何れか1種の
    界面活性剤又は2種以上を組み合わせた界面活性剤であ
    る請求項1〜5のいずれか1項に記載の粉末成形体の脱
    脂方法。
  7. 【請求項7】 前記界面活性剤が、アミンオキサイド
    型、アルキルベタイン型、アルカノールアミド型、アル
    キルエーテル硫酸塩型及びアルキル硫酸エステル塩型か
    らなる群より選択される何れかの種類の界面活性剤であ
    る請求項6記載の粉末成形体の脱脂方法。
  8. 【請求項8】 前記抽出液により抽出除去される前記バ
    インダーの成分がワックスであり、前記ワックスの融点
    以上の温度で抽出を行う請求項1〜7のいずれか1項に
    記載の粉末成形体の脱脂方法。
  9. 【請求項9】 前記抽出を、前記抽出液中に浸漬した前
    記成形体を揺動するか、又は前記抽出液を流動させるか
    することを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記
    載の粉末成形体の脱脂方法。
  10. 【請求項10】 前記成形体がハニカム形状を有するも
    のである請求項1〜9のいずれか1項に記載の粉末成形
    体の脱脂方法。
JP2001079702A 2000-07-27 2001-03-21 粉末成形体の脱脂方法 Pending JP2002104879A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001079702A JP2002104879A (ja) 2000-07-27 2001-03-21 粉末成形体の脱脂方法
PCT/JP2001/005782 WO2002010089A1 (fr) 2000-07-27 2001-07-04 Procede servant a degraisser un produit fabrique a partir de poudre
US10/070,553 US6649106B2 (en) 2000-07-27 2001-07-04 Method for debindering of powder molded body
EP01949907A EP1375451A4 (en) 2000-07-27 2001-07-04 PROCESS FOR DEGREASING A PRODUCT MADE FROM POWDER
AU2001271016A AU2001271016A1 (en) 2000-07-27 2001-07-04 Method for degreasing formed product from powder

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-227269 2000-07-27
JP2000227269 2000-07-27
JP2001079702A JP2002104879A (ja) 2000-07-27 2001-03-21 粉末成形体の脱脂方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002104879A true JP2002104879A (ja) 2002-04-10

Family

ID=26596823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001079702A Pending JP2002104879A (ja) 2000-07-27 2001-03-21 粉末成形体の脱脂方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6649106B2 (ja)
EP (1) EP1375451A4 (ja)
JP (1) JP2002104879A (ja)
AU (1) AU2001271016A1 (ja)
WO (1) WO2002010089A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008146350A1 (ja) * 2007-05-25 2010-08-12 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP2015189647A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の乾燥方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463232B1 (ko) * 2001-10-12 2004-12-23 한국과학기술연구원 혼합유체를 이용한 성형물 중의 왁스류의 탈지방법
ZA200801157B (en) * 2005-08-23 2009-08-26 Dow Global Technologies Inc Improved method for debindering ceramic honeycombs
US7718115B2 (en) * 2008-07-23 2010-05-18 Caterpillar Inc. Method of forming hollow part
CN102601368A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 宝得粉末注射成形(常熟)有限公司 金属坯件脱脂机
CN102601370A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 宝得粉末注射成形(常熟)有限公司 金属注射成型坯件脱脂机
CN102601371A (zh) * 2012-03-06 2012-07-25 宝得粉末注射成形(常熟)有限公司 脱脂机构

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5927743A (ja) 1982-08-05 1984-02-14 Nitto Seiko Co Ltd 偏心リベツトの圧造加工方法及び金型
JPS60195062A (ja) 1984-03-16 1985-10-03 日本碍子株式会社 セラミツクス成形体の脱脂方法
JP2888960B2 (ja) * 1990-10-26 1999-05-10 住友大阪セメント株式会社 粉末の成形体の脱脂方法
US5194203A (en) * 1991-02-28 1993-03-16 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Methods of removing binder from powder moldings
JPH0570213A (ja) 1991-09-09 1993-03-23 Idemitsu Petrochem Co Ltd 燒結体の製造方法
JPH0598308A (ja) 1991-10-08 1993-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 焼結用成形体の脱脂方法
US5627258A (en) * 1994-03-14 1997-05-06 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Binder for use in metal powder injection molding and debinding method by the use of the same
JPH08133845A (ja) 1994-11-02 1996-05-28 Hitachi Metal Ee F T:Kk 粉末成形体の脱脂用溶剤および粉末成形体の脱脂方法
US5809848A (en) * 1996-02-12 1998-09-22 Credo Tool Company Method of making a carbide cutting insert
JP3822293B2 (ja) 1996-11-01 2006-09-13 ポリプラスチックス株式会社 抽出脱脂工程を含む燒結成形体製造用組成物及びそれを用いる焼結成形体の製造方法
JP3783316B2 (ja) 1997-03-10 2006-06-07 石川島播磨重工業株式会社 粉体成形法
JPH11256205A (ja) 1998-03-06 1999-09-21 Hat:Kk 粉末成形体の脱脂用溶剤および粉末成形体の脱脂方法
JP2000169242A (ja) 1998-12-01 2000-06-20 Komatsu Ltd 粉末成形体の脱脂方法
US6803138B2 (en) * 2001-07-02 2004-10-12 Nextech Materials, Ltd. Ceramic electrolyte coating methods

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2008146350A1 (ja) * 2007-05-25 2010-08-12 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びハニカム構造体の製造方法
JP2015189647A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 日本碍子株式会社 ハニカム成形体の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020182098A1 (en) 2002-12-05
WO2002010089A1 (fr) 2002-02-07
EP1375451A4 (en) 2004-08-11
EP1375451A1 (en) 2004-01-02
US6649106B2 (en) 2003-11-18
AU2001271016A1 (en) 2002-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002104879A (ja) 粉末成形体の脱脂方法
CN106283075A (zh) 水溶性生物降解清洗剂及清洗应用方法
CN108178143A (zh) 一种氟化石墨烯材料及其制备方法与应用
JPWO2014049877A1 (ja) ガラス繊維織物の洗浄方法
CN108396350B (zh) 一种电镀后脱水剂
CN107346095B (zh) 一种半导体制程正性光刻胶去胶液及应用
JPS60195062A (ja) セラミツクス成形体の脱脂方法
WO2002062725A1 (fr) Corps de formation poreuse et corps de formation poreuse extrait et degraisse
JPH02101101A (ja) 粉末の射出成形体からバインダーを除去する方法
CN103295881B (zh) 去除硅片表面低介电材料的方法
US7559993B1 (en) Process for decoating a washcoat catalyst substrate
CN110453232B (zh) 一种无磷常温复合型金属表面脱脂剂
CN114214127B (zh) 除颗粒型碳氢清洗剂及其制备方法和应用
DE2818214C3 (de) Verfahren zum Freispülen von Hohlfasern
JP3638989B2 (ja) ワックスの洗浄方法
JP2004043932A (ja) 多孔質焼結体の製造方法
JP2002053378A (ja) 薄肉成形体の脱脂方法
KR102620891B1 (ko) 금속 스크랩의 초음파 세척 공정
KR102506522B1 (ko) 폴리비닐아세탈 브러쉬의 제조방법
CN114181783B (zh) 清洗组合物、清洗剂及其制备方法和清洗方法
CN1780698A (zh) 在工件上涂附油剂的方法
CN107385503A (zh) 一种模具表面清洗工艺
RU2740582C1 (ru) Способ изготовления анодов танталового конденсатора
CN106929869A (zh) 箔材表面清洗用的清洗剂及其制备方法、清洗方法
CN117024180A (zh) 一种陶瓷生坯件的后处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061003