JP2002104866A - 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物 - Google Patents

高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物

Info

Publication number
JP2002104866A
JP2002104866A JP2000295691A JP2000295691A JP2002104866A JP 2002104866 A JP2002104866 A JP 2002104866A JP 2000295691 A JP2000295691 A JP 2000295691A JP 2000295691 A JP2000295691 A JP 2000295691A JP 2002104866 A JP2002104866 A JP 2002104866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
parts
reducing agent
amount
water reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000295691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4679706B2 (ja
Inventor
Yoshiharu Watanabe
芳春 渡邉
Shigeru Tomioka
茂 富岡
Morimasa Shiokawa
守正 塩川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2000295691A priority Critical patent/JP4679706B2/ja
Publication of JP2002104866A publication Critical patent/JP2002104866A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4679706B2 publication Critical patent/JP4679706B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/34Non-shrinking or non-cracking materials
    • C04B2111/343Crack resistant materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良好な作業性で、かつ、初期乾燥によるひび
割れを軽減した、高強度を発現できる、高強度セメント
混和材、及びそれを用いたセメント組成物を提供するこ
と。 【解決手段】 (1)高性能減水剤と水性ポリマーデス
パージョンを主成分とする高強度セメント混和材、
(2)石膏類及び/又は炭酸カルシウムを配合すること
を特徴とする(1)の高強度セメント混和材、(3)活
性シリカを配合することを特徴とする(1)又は(2)
の高強度セメント混和材、(4)セメントに(1)〜
(3)のいずれかの高強度セメント混和材を配合するこ
とを特徴とするセメント組成物を構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モルタルやコンク
リートに使用される、モルタルのフロー低下やコンクリ
ートのスランプロスを改善し、ダレや硬化前の初期乾燥
によるひび割れを改善した高強度セメント混和材及びそ
れを用いたセメント組成物に関する。
【0002】
【従来技術】従来、高性能減水剤は、リグニンスルホン
酸塩系やポリオール系、オキシカルボン酸塩系などの一
般的な減水剤と比較して減水率が大きく、また、ポリカ
ルボン酸塩系の高性能AE減水剤と比較して比較的多量
に添加しても凝結硬化に対する遅延性が小さく、かつ、
空気連行性も小さいので高強度モルタル又はコンクリー
トの製造に好適である。しかしながら、フローの低下や
スランプロスが大きいために、生コンプラントで練混ぜ
て運搬して打設する現場打ちのモルタルやコンクリート
には使用されなく、コンクリートの処理時間が15分程
度と短いコンクリート製品のみに使用されているという
課題を有するが、この製品工場においてもトラブルが発
生して30分以上放置されると成形できない場合もあ
る。また、高性能減水剤を添加したモルタルやコンクリ
ートは、その添加量が多いほど粘性が強くなりスランプ
は小さくても傾斜があると自己流動してダレが生ずると
いう課題を有する。さらに、高性能減水剤は強い分散力
は発揮するが水の表面張力は低下させないのでブリーデ
ィングは全く発生させない。したがって、打設後から硬
化までの数時間の間にコンクリート表面が乾燥し、プラ
スチックひび割れを発生させ易いという課題を有する。
【0003】一方、水性ポリマーディスパージョンは、
ポリマーモルタルとして独立した技術を確立している。
即ち、水性ポリマーディスパージョンを添加したセメン
ト・ポリマーモルタルは下地との接着性が強く、コテ延
び性の良いモルタルとなり、ブリーディングは発生させ
ないが保水力が強力であるので(表面乾燥を受けるとポ
リマーがフィルム化して水を蒸発させない)ひび割れが
入り難く、かつ、物性的にも曲げ強度が高いなどの良特
性を示し、構造物の仕上げ用モルタルや補修用モルタル
として多用されている。この水性ポリマーディスパージ
ョンは空気連行性があり、また、微細な球形粒子でもあ
るのでそのボールベアリング作用によって高減水率を発
揮するので通常AE剤や減水剤とは併用しないし、その
少量を配合することにより高性能減水剤を添加したモル
タルやコンクリートのスランプロスを改善する効果やブ
リーディングを発生させる効果については全く知られて
いない。通常、前記した水性ポリマーディスパージョン
の良特性を発揮させ、ポリマーモルタルなどとして利用
する場合には水性ポリマーディスパージョンのセメント
に対する添加量は固形分で5%以上必要であり、一般に
は10〜20%添加される。5%未満では保水力が著し
く低下するようになり、ひび割れが発生し易くなるので
仕上げ用モルタルとしては機能を発揮しなく、逆に、高
性能減水剤を添加したモルタルやコンクリートに水性ポ
リマーディスパージョンを固形分で5%以上配合される
と本発明の目的とする効果は全く発揮しない。
【0004】セメントには既に石膏類が凝結を正常化す
るために、モルタルやコンクリートが膨張しない範囲
(セメントの種類によりJIS規格値が設定されている。
添加される石膏の種類は一般には二水石膏である)で添
加されている。炭酸カルシウムは増量材としてセメント
に対して5%以下で有れば添加しても良いことになって
いるが、このように規定量の石膏や石膏と炭酸カルシウ
ムが添加されていても高性能減水剤を添加したモルタル
のフロー低下やコンクリートのスランプロスを改善する
効果はない。本発明のように、さらに多くの石膏類及び
/又は炭酸カルシウムを配合しても、その配合量の多寡
に関係なく高性能減水剤を添加したモルタルのフロー低
下やコンクリートのスランプロスを改善する効果はな
い。石膏類及び/又は炭酸カルシウムが、水性ポリマー
ディスパージョンの有する高性能減水剤を添加したモル
タルのフロー低下やコンクリートのスランプロスを改善
する効果を助長することも知られていない。なお、石膏
類の中でもII型の無水石膏は、通常セメントに比較的多
量に配合することにより、常圧蒸気養生及び常温におい
て強度を高めることは知られており、高強度コンクリー
トの製造に利用されている。
【0005】活性シリカは、セメントの水和反応によっ
て生成する水酸化カルシウムと反応してCaO−SiO
2−H2O水和物を生成して強度を高めることは知られて
いるが、高性能減水剤を添加したモルタルのフローやコ
ンクリートのスランプロスはむしろ促進するという課題
がある。そして、水性ポリマーディスパージョンが、こ
の活性シリカが促進するモルタルのフロー低下やコンク
リートのスランプロスを改善する効果があることは全く
知られいてない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、高性能減
水剤の前記課題を解決するに当たり、鋭意研究した結
果、水性ポリマーディスパージョンの少量と高性能減水
剤を比較的多く配合することにより、また、石膏類及び
/又は炭酸カルシウム、活性シリカを配合することによ
り、良好な作業性で、かつ、初期乾燥によるひび割れを
軽減した、高強度を発現できるセメント混和材及びそれ
を用いたセメント組成物を知見し、本発明を完成するに
至った。
【0007】
【課題を解決する手段】即ち、本発明は、(1)高性能
減水剤と水性ポリマーデスパージョンを主成分とする高
強度セメント混和材、(2)石膏類及び/又は炭酸カル
シウムを配合することを特徴とする(1)の高強度セメ
ント混和材、(3)活性シリカを配合することを特徴と
する(1)又は(2)の高強度セメント混和材、(4)
セメントに(1)〜(3)のいずれかの高強度セメント
混和材を配合することを特徴とするセメント組成物、
(5)セメント100部に対して高性能減水剤は固形分
換算で0.8〜5.0部、水性ポリマーデスパージョン
は固形分換算で0.1〜3.0部、石膏類及び/又は炭
酸カルシウムは15部以下、活性シリカは30部以下と
することを特徴とする(4)のセメント組成物である。
なお、本発明で使用する配合割合を示す部、%は質量単
位である。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
【0009】本発明の高性能減水剤とは、ポリアルキル
アリルスルホン酸塩系、芳香族アミノスルホン酸塩系、
メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩系のいずれかを主
成分とするものであり、これらの一種又は二種以上が使
用される。そして前記したリグニンスルホン酸塩系など
の一般的な減水剤やポリカルボン酸塩系の減水剤とは異
なるカテゴリーの減水剤である。ポリアルキルアリルス
ルホン酸塩系高性能減水剤には、アルキルナフタレンス
ルホン酸ホルマリン縮合物、ナフタレンスルホン酸ホル
マリン縮合物、アントラセンスルホン酸ホルマリン縮合
物などがあり、市販品としては、電気化学工業(株)商
品名「FT-500」とそのシリーズ、花王(株)商品名「マ
イティ-100(粉末)」や「マイティ-150」とそのシリー
ズ、第一工業製薬(株)商品名「セルフロー110P(粉
末)」、竹本油脂(株)商品名「ポールファイン510N」
など、サンフロー(株)商品名「サンフローPS」とその
シリーズなどが代表的である。芳香族アミノスルホン酸
塩系高性能減水剤としては、藤沢薬品(株)商品名「パ
リックFP200H」とそのシリーズがあり、メラミンホルマ
リン樹脂スルホン酸塩系高性能減水剤には、グレースケ
ミカルズ(株)商品名「FT-3S」、昭和電工(株)商品
名「モルマスターF-10(粉末)」や「モルマスターF-20
(粉末)」が挙げられる。
【0010】本発明の高性能減水剤は、セメント100
部に対して固形分換算で0.8〜5.0部となるように
比較的多量に配合される。高性能減水剤量が0.8部未
満では、水性ポリマーデスパージョンは高性能減水剤の
減水率を低下させるので十分な減水率が得られないこと
と、水性ポリマーデスパージョンによるスランプロスの
改善効果が小さくなるので好ましくない。また、5.0
部を超えて配合しても減水率は殆ど向上しないので好ま
しくない。好ましくは1.0〜4.0部、より好ましく
は1.2〜3.0部である。
【0011】本発明で使用する水性ポリマーデスパージ
ョン(以下、単にポリマーという)は、ゴムラテックス
系と樹脂エマルジョン系であり、その中でも、スチレン
−ブタジエンラバー及びポリアクリル酸エステル、エチ
レン酢酸ビニル、ポリ酢酸ビニルのエマルジョンが好ま
しい。ポリマーは高性能減水剤の減水率を低下させる
が、高性能減水剤を添加したモルタルのフロー低下やコ
ンクリートのスランプロス(以下、単にスランプロスと
いう)を改善するだけでなく、自己流動性も低減する。
また、適度なブリーディングを発生させて硬化前の初期
の乾燥よるひび割れも改善する作用を示すものである。
【0012】本発明においてこれらのポリマーは、セメ
ント100部に対して固形分換算で0.1〜3.0部と
なるように配合する。0.1部未満ではスランプロスを
改善する効果は小さく、また、高性能減水剤特有の自己
流動性を低下させダレを改善する効果及びブリーディン
グを発生させて初期の乾燥ひび割れを低減する効果も小
さくなるので好ましくない。また、3.0部を超えて配
合してもスランプロスの低減効果やブリーディングを発
生させて初期の乾燥ひび割れを低減する効果は小さくな
る。好ましくは0.3〜2.5部、より好ましくは0.
5〜2.0部である。
【0013】本発明において石膏類及び/又は炭酸カル
シウムは、ポリマーの有するスランプロスを改善する効
果を助長する。石膏類は、II型の無水石膏、二水石膏、
半水石膏、III型無水石膏が使用されるが、特に、II型
の無水石膏はスランプロスの改善効果が大きく、かつ、
強度の増進効果も有するので好ましい。II型無水石膏は
天然産のものやフッ酸発生時に副生するフッ酸石膏、他
の形態の石膏類を350℃以上の温度で熱処理したもの
が使用され、粉末度はセメントと同等以上で有れば特に
限定されない。
【0014】石膏類は、セメント100部に対して多く
ても無水物換算で15部配合されるが、これを超えると
スランプロスの改善を助長する効果が低下するので好ま
しくない。好ましくは1〜10部、より好ましくは2〜
8部である。
【0015】炭酸カルシウムは、石灰石を粉砕した重質
のもの、沈降法による軽質のもののいずれも使用可能で
あるが、石灰石を粉砕した重質のものが安価でより好ま
しい。これらはセメント100部に対して多くても15
部配合されるが、これを超えるとスランプロスの改善を
助長する効果は低下するので好ましくない。好ましくは
1〜10部、より好ましくは2〜8部である。なお、粉
末度はセメントと同等以上で有れば特に限定されない。
【0016】石膏類と炭酸カルシウムを併用して配合す
ると、特に、スランプロスの改善を助長する効果がより
大きくなるので好ましい。この場合のセメントに対する
配合量はそれぞれ任意の割合でかつ、合量で10部以下
が好ましい。
【0017】本発明において、スランプロスとダレ性を
改善し、かつ、ブリーディングを適度に発生させて初期
乾燥によるプラスチックひび割れを低減した高強度を発
現する、セメント混和材やセメント組成物を提供するた
めに活性シリカを配合する。活性シリカとはシリコンや
シリコン合金を電気炉で製造するときに発生するシリカ
フュームや稲、藁、竹、葦などのケイ化木の焼成灰、人
工のアエロジル(以上、いずれも非晶質SiO2を主成
分とする超微粉末)及びアルミナケイ酸塩の粘土鉱物を
焼成したもの、麦飯石、珪藻土などの一種又は二種以上
を配合する。
【0018】活性シリカはセメント100部に対して、
多くても30部配合され、30部を超えて配合するとポ
リマーのスランプロス改善効果が阻害されるようにな
り、かつ、強度の伸びも期待ではないので好ましくな
い。好ましくは15部以下、より好ましくは2〜10部
である。
【0019】また、本発明におけるセメントとは、普通
ポルトランドセメント、早強ポルトランドセメント、中
庸熱ポルトランドセメント、白色ポルトランドセメン
ト、超早強ポルトランドセメント、低発熱(ビーライ
ト)セメント、耐硫酸塩性ポルトランドセメントなどの
各種ポルトランドセメントの他、シリカ粉末や高炉スラ
グ粉末およびフライアッシュを混合した混合セメントで
あり、既に適量の石膏が添加されているものであるが、
ポルトランドセメントクリンカーをベースにセメント組
成物として予め製造しても良い。
【0020】本発明の混和材及びそれを用いたセメント
組成物を使用して、モルタルやコンクリートを練混ぜる
に際し、特別な方法は必要でなく、各成分を別々に、又
は予め混合した混和材やセメント組成物を他のコンクリ
ート材料と一緒にミキサに投入して常法にて練混ぜるこ
とができる。
【0021】以下、本発明を実施例で詳細に説明する
が、これらに限られるものではない。
【0022】
【実施例】実施例で使用する材料と試験項目とその方法
を以下にまとめて示す。
【0023】「使用材料」 (1)セメント:電気化学工業(株)製普通ポルトラン
ドセメント (2)砂:新潟県姫川産川砂(5mm下) (3)砕石:新潟県姫川産砕石(20〜5mm) (4)高性能減水剤 A:ポリアルキルアリルスルホン酸塩系高性能減水剤、
第一工業製薬(株)商品名「セルフロー110P(粉末)」 B:メラミンホルマリン樹脂スルホン酸塩系高性能減水
剤、昭和電工(株)商品名「モルマスターF-10(粉
末)」 (5)ポリマー a:ポリアクリル酸エステル:ライオン油脂(株)商品
名「リポテックス(固形分45%)」 b:エチレン酢酸ビニル:電気化学工業(株)商品名
「デンカEVA#50(固形分45%)」 c:ポリ酢酸ビニル:電気化学工業(株)試作品「(固
形分45%)」 d:スチレンブタジエンラバー:ガンツ化成(株)商品
名「クロスレンCMX-02(固形分45%)」 (6)石膏類など イ:フッ酸発生無水石膏(粉末度5000cm2/g) ロ:二水石膏(粉末度3500cm2/g(試薬)) ハ:石灰石(炭酸カルシウム)粉末(粉末度6000cm2/
g) (7)活性シリカ I:シリカフューム(BET比表面積23m2/g) II:メタカオリン(粉末度9000cm2/g)
【0024】「試験項目とその方法、試験温度は20
℃」 (1)モルタルフロー:JIS R 5201による抜き上げたと
きと規定通り15回叩いたときのフローを測定する。ダ
レ性の判定は練り上がり直後の抜き上げたときの広がり
も測定し、[(15回叩いたときのフロー値−100)/
(抜き上げたときのフロー値−100)]の比率から判定
し、この比率が小さいほどダレ性がある。なお、式中の
100の数値はフローコーンの底辺の直径。また、モル
タルフローの経時変化はモルタルを静置した状態とし、
測定時間毎に練り返して測定する。 (2)コンクリートスランプ:JIS A 1101によりスラン
プを測定する。スランプの経時変化はコンクリートを静
置した状態とし、測定時間毎に練り返して測定する。 (1)コンクリート強度:JIS A 1132によりφ10×2
0cmの型枠に成形し、JIS A 1108により強度測定す
る。 (4)ブリーディング:JIS A 1123により測定し、ブリ
ーディング量(ml/cm2)で現す。
【0025】実施例1 セメント800g、砂1600gを配合し、15回叩い
たときのフロー200±10mmのモルタルに高性能減
水剤の種類と配合量及びポリマーの種類と配合量を変え
た場合のフローの経時変化とダレ性を判定した結果を、
用いた水量と一緒に表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】表1より、ポリマーを一定とし、高性能減
水剤の配合量を変化させた場合、セメント100部に対
して高性能減水剤の量が0.8部未満ではフローの低下
をむしろ促進する傾向を示すが(実験No.1-1とNo.1-9の
比較)、0.8部ではフローの低下を改善するようにな
り、30分は作業時間を保持出来るのでコンクリート製
品に適す。さらに、高性能減水剤の配合量を多くするほ
どフローの低下を防止する効果も大きくなるが、1.0
部以上で顕著となり、1.2部以上でより顕著となる。
そして、60分以上の作業時間が保持出来るようになる
のでアジテーター車による運搬打設が可能となる。ま
た、高性能減水剤を増加させて行くとフローダウンの改
善効果は向上するが減水率は殆ど向上しないし、5.0
部ではフローダウンの改善効果が停滞する傾向が認めら
れる。したがって、高性能減水剤は、0.8部以上必要
であり、好ましくは1.0〜4.0部、より好ましく
1.2〜3.0部である(実験No.1-9〜No.1-18)。
【0028】また、高性能減水剤量を一定としてポリマ
ーの配合量を変えた場合は、セメント100部に対して
ポリマーの配合量が0.1部からフローダウンの改善効
果が示されるが(実験No.1-4とNo.1-19の比較)、0.
3部以上で顕著となり、0.5部以上でより顕著となる
が、3.0部と多くなるとフローダウンの改善効果は逆
に低下する傾向となり、3.0部以上ではより大きくな
ることが示唆される。したがって、ポリマーは0.3〜
2.5部が好ましく、より好ましく0.5〜2.0部
(実験No.1-19〜No.1-25)であることが示される。
【0029】ダレ性の判定は比率が大きいほどダレ性が
小さく、感覚的なものも加えると数値的には4.00前
後以上でダレ難くなる。高性能減水剤の多寡に拘わらず
ポリマーの配合量がセメント100部に対して0.1部
以上で比率的に4.0以上となり、配合量が多くなるほ
ど大きな数値を示しダレ難くなるものである(例えば、
実験No.1-4〜No.1-19)。
【0030】実施例2 実施例1の実験No.1-12のモルタルに、石膏類及び/又
は石灰石粉末の配合量を変えた場合のフローの経時変化
と、用いた水量と一緒に表2に示す。
【0031】
【表2】
【0032】表2より、石膏類はセメント100部に対
して無水物換算で1.0部より配合量を増加させて行く
と、ポリマーのフローを低下を改善する効果を助長する
作用が示される。しかしながら、多すぎると助長作用は
小さくなり、15部ではそれが顕著となる。したがっ
て、好ましくは1〜10部、より好ましくは2〜8部で
ある。(実験No.2-1〜No.2-8)。
【0033】炭酸カルシウムの場合も、セメント100
部に対して1.0部よりポリマーのフローを低下を改善
する効果を助長する作用が示され、配合量を増加させて
行くと助長作用も大きくなる。しかしながら、多すぎる
と助長作用は低下するようになり、15部ではそれが顕
著となる。したがって、好ましくは1〜10部、より好
ましくは2〜8部であることが示される(実験No.2-9〜
No.2-15)。また、石膏の種類を変えても同様の効果が
示され(実験No.2-16〜No.2-18)、石膏類と炭酸カルシ
ウムの併用は、より助長作用を高める(実験No.2-19〜N
o.2-21)。
【0034】実施例3 最大寸法20mmの砕石、空気量3%、スランプ18±
2.5cm、単位セメント量350kg/m3、単位水
量135kg/m3、単位砂量792kg/m3、単位砕
石量950kg/m3、セメント100部に対して高性
能減水剤量Aを1.2部(コンクリートに対して外割配
合)、石膏類イを0部と4.0部(0 kg/m3と1
4kg/m3、砂と容積で置き換え)としたコンクリー
トの基本配合に、ポリマーaをセメント100部に対し
て0、0.1、0.3、0.5、1.0、1.5、2.
0、2.5、3.0部(コンクリートに対して外割配
合)を配合してコンクリートを練混ぜ、そのスランプの
経時変化と、ブリーディング量、材齢28日の圧縮強度
を測定した結果を表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】表3より、ポリマーは配合量によってブリ
ーディングを発生させる。但し、このブリーディング水
は透明であり、3時間程度で引いてから凝結硬化へと移
行する。したがって、この間の乾燥によるプラスチック
ひび割れを低減することが予想される。ブリーディング
はポリマー配合量が0.1部から配合量が多くなるほど
多くなり、多すぎると発生しなくなる。この際、スラン
プロスの改善効果もブリーディングが発生する範囲で効
果が顕著であり、多くても3.0部、最も好ましくは
0.5〜2.0部の狭い範囲にあることが示される。
【0037】実施例4 実施例3の実験No.3-1、実験No.3-6及び実験No.3-15に
活性シリカを任意に配合(砂と容積で置き換え)し、コ
ンクリートを練混ぜ、そのスランプの経時変化と、ブリ
ーディング、材齢28日の圧縮強度を測定した結果を表
4に示す。
【0038】
【表4】
【0039】表4より、活性シリカは単独添加ではスラ
ンプロスをむしろ促進する(実験No.4-1とNo.4-2の比
較)。本発明のポリマーは活性シリカを併用してもスラ
ンプロス防止効果を十分発揮する。また、活性シリカの
配合量を多くして行くとスランプロス防止効果は少しず
つ低下させるが30部を配合しても1時間は充分作業時
間が確保できる。また、活性シリカは1部の配合量から
強度が増加し、さらに多くして行くと強度も順次増大す
るが30部では頭打ちとなり、30部を超えて配合して
も強度の増加はこれ以上期待できない。したがって、活
性シリカの配合量は30部以下で、好ましくは15部以
下、より好ましくは2〜10部であり、特に、石膏類と
の併用は相乗的に高強度が得られる。
【0040】
【本発明の効果】本発明の高性能減水剤と水性ポリマー
デスパージョンを主成分とする高強度セメント混和材及
びそれを用いたセメント組成物を使用すると、 スランプロスやダレを改善した良好な作業性で、初期
乾燥によるひび割れを軽減したコンクリートを容易に製
造することができる。 石膏類及び/又は炭酸カルシウムを併用することによ
り、スランプロスをより改善した良好な作業性のコンク
リートを容易に製造することができる。 II型無水石膏及び/又は活性シリカを併用することに
より、良好な作業性を保ちながら高強度コンクリートを
容易に製造でき、耐久性の高い土木建築構造物やコンク
リート二次製品用のコンクリートを製造することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 14:10 C04B 14:10 24:30 24:30 Z 24:26 24:26 C G ) ) F

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高性能減水剤と水性ポリマーデスパージ
    ョンを主成分とする高強度セメント混和材。
  2. 【請求項2】 石膏類及び/又は炭酸カルシウムを配合
    することを特徴とする請求項1の高強度セメント混和
    材。
  3. 【請求項3】 活性シリカを配合することを特徴とする
    請求項1又は2の高強度セメント混和材。
  4. 【請求項4】 セメントに請求項1〜3のいずれかの高
    強度セメント混和材を配合することを特徴とするセメン
    ト組成物。
  5. 【請求項5】 セメント100部に対して高性能減水剤
    は固形分換算で0.8〜5.0部、水性ポリマーデスパ
    ージョンは固形分換算で0.1〜3.0部、石膏類及び
    /又は炭酸カルシウムは15部以下、活性シリカは30
    部以下とすることを特徴とする請求項4のセメント組成
    物。
JP2000295691A 2000-09-28 2000-09-28 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物 Expired - Lifetime JP4679706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295691A JP4679706B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000295691A JP4679706B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104866A true JP2002104866A (ja) 2002-04-10
JP4679706B2 JP4679706B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=18778077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000295691A Expired - Lifetime JP4679706B2 (ja) 2000-09-28 2000-09-28 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4679706B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120620A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Taiheiyo Material Kk 素地調整材
JP2009132557A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメントグラウト用混和材
CN102674776A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 中国人民解放军空军勤务学院 一种无机基金属油罐防腐材料
EP2726436B1 (de) * 2011-07-01 2018-04-11 Wacker Chemie AG Gips-haltige baustoffmassen
JP2021155266A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 太平洋セメント株式会社 セメント組成物、及びセメント質硬化体の製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177348A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びポリマーセメント組成物
JPH0551246A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Lion Corp 水硬性無機質材料用配合剤
JPH0578154A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Osaka Cement Co Ltd 高強度ガラス繊維補強コンクリート組成物
JPH07172898A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Hoechst Gosei Kk 落石防止用既調合セメント組成物と、落石防止施工方法
JPH10139516A (ja) * 1996-10-30 1998-05-26 Mitsubishi Materials Corp 塗布用一粉型繊維補強モルタル組成物及びその製造方法
JP2000211955A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Kuraray Co Ltd セメント混和剤

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03177348A (ja) * 1989-12-05 1991-08-01 Denki Kagaku Kogyo Kk セメント混和材及びポリマーセメント組成物
JPH0551246A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Lion Corp 水硬性無機質材料用配合剤
JPH0578154A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Osaka Cement Co Ltd 高強度ガラス繊維補強コンクリート組成物
JPH07172898A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Hoechst Gosei Kk 落石防止用既調合セメント組成物と、落石防止施工方法
JPH10139516A (ja) * 1996-10-30 1998-05-26 Mitsubishi Materials Corp 塗布用一粉型繊維補強モルタル組成物及びその製造方法
JP2000211955A (ja) * 1999-01-22 2000-08-02 Kuraray Co Ltd セメント混和剤

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008120620A (ja) * 2006-11-09 2008-05-29 Taiheiyo Material Kk 素地調整材
JP2009132557A (ja) * 2007-11-30 2009-06-18 Taiheiyo Material Kk ポリマーセメントグラウト用混和材
EP2726436B1 (de) * 2011-07-01 2018-04-11 Wacker Chemie AG Gips-haltige baustoffmassen
CN102674776A (zh) * 2012-05-29 2012-09-19 中国人民解放军空军勤务学院 一种无机基金属油罐防腐材料
JP2021155266A (ja) * 2020-03-27 2021-10-07 太平洋セメント株式会社 セメント組成物、及びセメント質硬化体の製造方法
JP7350686B2 (ja) 2020-03-27 2023-09-26 太平洋セメント株式会社 セメント組成物、及びセメント質硬化体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4679706B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608911B2 (ja) 水硬性組成物及びそれを使用したモルタル又はコンクリート
JP2000143313A (ja) セメント添加剤及びセメント組成物
JPH0680456A (ja) 流動性水硬性組成物
JPH0986976A (ja) 高流動性セメント組成物
JP4679706B2 (ja) 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP4472812B2 (ja) ポリカルボン酸系減水剤、それを用いたコンクリート組成物
JPH0753597B2 (ja) セメント混和材及びセメント組成物
JP4679707B2 (ja) 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP3877636B2 (ja) セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP4954068B2 (ja) セメント混和材、セメント組成物、並びに、モルタル又はコンクリート製品の製造方法
JP4877882B2 (ja) 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP2002293601A (ja) 軽量モルタル材の製造方法
JP2004284865A (ja) 水硬性組成物及びポンプ圧送性に優れたコンクリートまたはモルタル
JP4538108B2 (ja) 高性能減水剤組成物及びセメント組成物
JPH07277795A (ja) セメントの混和材及びセメント組成物
JPH11116306A (ja) セメント混和材及びそれを含有したセメント組成物
JP4514670B2 (ja) 高減水率・高強度セメント組成物
JP2002104851A (ja) 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP4745259B2 (ja) セメント組成物
JP4877883B2 (ja) 高強度セメント混和材及びそれを用いたセメント組成物
JP6887272B2 (ja) 速硬性ポリマーセメント組成物及び速硬性ポリマーセメントモルタル
JPH07157347A (ja) セメント組成物とそれの製造方法ならびにそれの硬化体
JP3150169B2 (ja) ポリマーセメント組成物
JPS63129052A (ja) セメント系セルフレベリング材組成物
JPH0834645A (ja) 遠心力成形用ポルトランドセメント及び水硬性配合物並びにその硬化体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091027

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110201

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4679706

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3