JP2002104621A - 棚設備 - Google Patents

棚設備

Info

Publication number
JP2002104621A
JP2002104621A JP2000297875A JP2000297875A JP2002104621A JP 2002104621 A JP2002104621 A JP 2002104621A JP 2000297875 A JP2000297875 A JP 2000297875A JP 2000297875 A JP2000297875 A JP 2000297875A JP 2002104621 A JP2002104621 A JP 2002104621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pallet
storage
article
unloading
shelf
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000297875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3760751B2 (ja
Inventor
Wataru Takahashi
亘 高橋
Hiroshi Otsuka
浩史 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2000297875A priority Critical patent/JP3760751B2/ja
Publication of JP2002104621A publication Critical patent/JP2002104621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3760751B2 publication Critical patent/JP3760751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ピッキング棚への物品の補充を優
先した棚設備を提供することを目的とする。 【解決手段】 物品5を保持するパレット14を収納する
複数の保管用収納部17と、パレット14を、一側方からこ
のパレット14上の物品5を搬出可能な状態で収納する複
数の搬出用収納部16を有する収納棚11と、これら収納棚
11の保管用収納部17と搬出用収納部16と搬入出口との間
でパレット14の搬送を行うスタッカークレーン13を備
え、搬出用収納部16において空のパレット14が発生した
とき、物品5を保持したパレット14の搬出用収納部16へ
の搬送要求が存在すると、空のパレット14の搬送より優
先して、物品5を保持したパレット14を搬送する構成と
する。この構成によれば、物品5を保持したパレット14
の搬送が優先されることにより、ピッキング棚3へ物品
5を補充するタイミングが遅れることを回避できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ピッキング設備に
沿って配置され、このピッキング設備のピッキング棚に
対してピッキングされる物品の補充を行うために設けら
れる棚設備に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、上記棚設備は、自動倉庫の構成を
備えており、この自動倉庫の「物品を保持するパレット
(物品保持体)」を保管する収納棚の物品収納部の一部
で、かつピッキング棚の裏面側(物品を投入・補充する
側)に対向する収納部を、側面外方(一側方)からこの
パレット上の物品を搬出可能な構成としている。この物
品を搬出可能な構成とした物品収納部を搬出用収納部と
称し、また棚の他の物品収納部を保管用収納部と称して
いる。また上記ピッキング棚のピッキングされる物品を
収納する各区画収納空間(物品収納部)にはそれぞれ、
ピッキングされる物品の順番によって予め収納される物
品が設定されている。
【0003】上記自動倉庫には、フォークリフトなどの
搬送用車両により、ピッキング棚へ補充される物品を保
持したパレットが搬入出口へ供給され、この入庫したパ
レットは搬入出口より物品搬送手段(スタッカークレー
ンなど)により搬送されて上記保管用収納部に保管さ
れ、あるいは直接、搬出用収納部へ供給される。また保
管用収納部に保管されたパレットが、適宜、搬出用収納
部へ供給される。
【0004】また、搬出用収納部のパレットから物品が
搬出されることに発生する空パレットは、物品搬送手段
により搬入出口へ搬送され、搬出される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、空パレットが
物品搬送手段により搬入出口へ搬送されているとき、一
般に物品搬送手段は1台で構成されていることから、補
充する物品を保持した物品保持体を搬出用収納部へ搬送
するという最も重要な作業を実施することができず、よ
ってピッキング棚へ物品を補充するタイミングが遅れ、
ピッキング棚から順に送られてくる集品容器へ物品を投
入するピッキング作業時に、欠品(ピッキングするべき
物品がない状態)が発生する恐れがあった。
【0006】このような欠品が発生すると、投入するべ
き集品容器を追いかけて不足した物品を投入する必要が
あり、極めて効率が悪い事態が発生する。そこで、本発
明は、ピッキング棚への物品の補充を優先した棚設備を
提供することを目的としたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明のうち請求項1記載の発明は、物品を保
持する物品保持体を収納する複数の保管用収納部と、前
記物品保持体を、一側方からこの物品保持体上の物品を
搬出可能な状態で収納する複数の搬出用収納部を有する
収納棚と、これら収納棚の保管用収納部と搬出用収納部
と所定の搬入出口との間で前記物品保持体の搬送を行う
物品搬送手段を備え、前記搬出用収納部へ搬送された物
品保持体より全ての物品が搬出されることにより空の物
品保持体が発生したとき、前記物品を保持した物品保持
体の搬出用収納部への搬送要求が存在すると、前記物品
を保持した物品保持体が優先して前記物品搬送手段によ
り搬送されることを特徴とするものである。
【0008】上記構成により、搬入出口へ物品を保持し
た物品保持体が入庫されると、前記物品を保持した物品
保持体が優先して物品搬送手段により搬送され、ピッキ
ング棚へ物品を補充するタイミングが遅れることが回避
される。
【0009】請求項2に記載の発明は、上記請求項1に
記載の発明であって、空の物品保持体が発生した搬出用
収納部に対して別の物品を保持した物品保持体が搬送さ
れるとき、前記空の物品保持体は物品搬送手段により所
定の保管用収納部へ搬送されることを特徴とするもので
ある。
【0010】上記構成により、空の物品保持体は搬入出
口へ出庫されずに、保管用収納部へ搬送され、短い時間
で空の物品保持体を搬出用収納部より追い出して、物品
を保持した物品保持体が搬出用収納部へ供給される。よ
ってピッキング棚へ物品を補充するタイミングが遅れる
ことが回避される。
【0011】請求項3に記載の発明は、上記請求項2に
記載の発明であって、空の物品保持体が搬送される所定
の保管用収納部は、空の物品保持体のみを保管する専用
の保管用収納部としたことを特徴とするものである。
【0012】上記構成により、空の物品保持体は専用の
保管用収納部に保管される。請求項4に記載の発明は、
上記請求項1〜請求項3のいずれかに記載の発明であっ
て、空の物品保持体は、所定の時刻または所定の時間間
隔で、物品搬送手段により搬入出口へ搬送されることを
特徴とするものである。
【0013】上記構成により、空の物品保持体は、物品
を保持した物品支持体の搬送を行わない時間帯を使用し
て物品搬送手段により搬入出口へ搬送される。よってピ
ッキング棚へ物品を補充するタイミングが遅れることが
回避される。
【0014】請求項5に記載の発明は、上記請求項1〜
請求項4のいずれかに記載の発明であって、収納棚の保
管用収納部および搬出用収納部には複数のゾーンが設定
され、空の物品保持体は、この物品保持体を収納してい
る搬出用収納部が存在する前記ゾーン内の所定の保管用
収納部へ搬送されることを特徴とするものである。
【0015】上記構成により、空の物品保持体は、この
物品保持体を収納している搬出用収納部が存在する、搬
出用収納部に近い(ゾーン内)の所定の保管用収納部へ
搬送される。よって空の物品保持体を追い出す時間が短
縮される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は本発明の実施の形態におけ
る棚設備とピッキング設備の配置構成図、図2は同棚設
備の要部斜視図、図3は同棚設備とピッキング設備の要
部側面図である。
【0017】図1および図3において、PSはピッキン
グ設備であり、このピッキング設備PSは、仕分け先
(店舗や個人など)別の集品容器(コンテナや段ボール
箱など)1を移動させるライン(フリーローラコンベヤ
など)2と、このライン2に沿って設けられたピッキン
グ棚3から構成されている。
【0018】上記ピッキング棚3は、流動棚から形成さ
れ、ライン2側に傾斜している複数段(図では3段)の
ラック4を有し、各ラック4にはそれぞれ、物品5を収
納する複数の区画収納空間(ピッキング用収納部の一
例)6が形成され、各区画収納空間6毎に、ピッキング
作業の有無とピッキングする物品5の数量を表示するピ
ッキング表示器7が設けられている。またラック4上に
物品収納空間8を設けて、区画収納空間6へ収納できな
い物品5の仮置き場としている。さらに各区画収納空間
6毎に、前端にストッパを有するローラコンベヤ(図示
せず)が設けられている。なお、ピッキング棚3の各区
画収納空間6には、ライン2に沿ってピッキングされる
物品5の順番によって予め収納される物品5が設定され
ている。
【0019】この構成により、作業員(ピッカー)Hが
仕分け先別の集品容器1をピッキング棚3に沿ったライ
ン2上を移動させながら、集品容器1に、ピッキング棚
3の各区画収納空間6からこの空間に設けられたピッキ
ング表示器7にしたがって物品5をピッキング棚3の区
画収納空間6より取り出し、格納することにより物品5
の集品が行われる。またピッキング棚3の区画収納空間
6よりストッパにより係止された物品5を取り出すと、
次の物品5が前面にでてくる。
【0020】棚設備FSは、ピッキング設備PSのピッ
キング棚3の裏面側(物品を投入・補充する側)に沿っ
て配置され、このピッキング棚3に対してピッキングさ
れる物品5の補充を行うために設けられており、棚設備
FSには、物品出し入れ方向が互いに対向するように間
隔を隔てて設置した2基の収納棚11と、それらの収納棚
11どうしの間に形成した作業通路12を自動走行するスタ
ッカークレーン(物品搬送手段の一例)13とが設けら
れ、各収納棚11には、物品5を保持するパレット(物品
保持体の一例)14を保管するなどの多数の収納部15が上
下多段かつ左右(スタッカークレーン13の走行方向)に
並設されている。
【0021】ピッキング棚3側の収納棚11の収納部15の
うち、ピッキング棚3の上記裏面側に対向する収納部15
の任意の列(図2と図3では下段の一列;一部)を、側
面外方(一側方;ピッキング棚3側)からこのパレット
14上の物品5を搬出可能な構成としている。この物品5
を搬出可能な構成とした収納部15を搬出用収納部16と称
している。また収納棚11の収納部15のうち、搬出用収納
部16の上方の列(図2と図3では下から2段目)を側面
外方から物品5を搬入出可能な構成とし、ピッキング棚
3の区画収納空間6へ物品5を収納できないときの物品
5の仮置き収納部(仮置き場)25としている。上記搬出
用収納部16と仮置き収納部25以外の収納棚11の収納部15
を、保管用収納部17と称している。
【0022】また仮置き収納部25の列およびこの同じ段
の他方の収納棚11の保管用収納部17(図2と図3では下
から2段目)の列の上方の保管用収納部17(図2では下
から3段目)の列を、空パレット14を仮り置きする空パ
レット専用収納部(空の物品保持体のみを保管する専用
の保管用収納部)20としている。空パレット専用収納部
20の列は、各収納棚11の下から2段目の仮置き収納部25
の列または保管用収納部17の列と4段目の保管用収納部
17の列との間に設けられることになる。なお、空パレッ
ト専用収納部20の高さは、他の収納部16,17,25の高さ
より低くしている。
【0023】また搬出用収納部16を設けた収納棚11の側
面外方で、仮置き収納部25の上方と、仮置き収納部25の
スタッカークレーン13側の側面と、仮置き収納部25の上
面(上方の保管用収納棚17との境)にはネット18が張ら
れ、作業員(補充員)Hの頭上に万一でも物品5が落下
しないように保護している。また保管用収納部17には、
スタッカークレーン13の走行経路19に沿って搬出用収納
部16を含む複数のゾーンSが設定されている。
【0024】また上記のようにピッキング棚3の各区画
収納空間6には、ピッキングされる物品5の順番によっ
て予め投入される物品5が設定されており、これら各区
画収納空間6に対向する搬出用収納部16にはそれぞれ、
前記設定された物品5を保持したパレット14が供給され
るように、収納する物品5が設定される。すなわち各区
画収納空間6の配列に従って、搬出用収納部16の配列が
決定され、パレット14上の物品5によりパレット14が搬
送される搬出用収納部16が決定される。また図4に示す
ように、ピッキング棚3の1つの区画収納空間6に対し
て2つの搬出用収納部16が割り当てられている。たとえ
ば、区画収納空間6のAに対して対向する搬出用収納部
16のa1,a2が割り当てられている。
【0025】また各搬出用収納部16の上部にはそれぞ
れ、図2に示すように、搬出表示器21が設けられてい
る。この搬出表示器21は、搬出する物品5の数量などを
表示する3桁の文字色を切換可能なディジタル表示器22
(本実施の形態では文字色を赤色と緑色に切り換えてい
る)と、スタッカークレーン14の作動状況を表示する表
示灯23と、物品5の搬出完了時に操作される完了押し釦
スイッチ24から構成されている。
【0026】また図1および図2に示すように、前記作
業通路12には、収納棚11に沿って走行レール31(床面)
とガイドレール32(天井部)が設置され、作業通路12の
一端側に設置した物品搬出入部(搬入出口)33には、入
出庫指令をスタッカークレーン13へ入力するコントロー
ラ34と、荷受手段である入庫コンベヤ35および出庫コン
ベヤ36とが設けられている。またパレット14には「パレ
ット14を特定する固有のデータ(番号など)を含むバー
コード(コードの一例)」が印刷されたラベルが予め取
り付けられており、入庫コンベヤ35に沿ってこのパレッ
ト14に取り付けられたラベルのバーコードを読み取る手
段としてバーコードリーダ37が設けられている。また、
入庫コンベヤ35と出庫コンベヤ36にはそれぞれ、その搬
送経路の両端にパレット14の有無を検知するセンサ(た
とえば光電センサなど;図示せず)が取り付けられてお
り、入庫コンベヤ35と出庫コンベヤ36は、搬送経路の両
端におけるパレット14の有無を検出できるように構成さ
れている。
【0027】前記スタッカークレーン13は、図2に示す
ように、走行レール31に沿って走行する走行車体41に、
昇降台42と、その昇降台42を昇降操作自在に案内支持す
る前後一対の昇降マスト44とを設けて構成され、昇降台
44にはパレット14(物品)移載用のフォーク装置45が設
けられており、コントローラ34からの入出庫指令(搬送
指令)に基づいて、指定された昇降位置に昇降台42を昇
降させ、指定された走行位置に走行車体41を移動させ、
フォーク装置45を駆動させることにより、走行レール31
に沿って走行して、入庫コンベヤ35と出庫コンベヤ36と
搬出用収納部16と保管用収納部17との間での物品5を保
持するパレット14の移載が行われる。
【0028】棚設備FSの制御構成を図5に示す。51は
棚設備FS全体を統括してコントロールする統括コント
ローラであり、この統括コントローラ51に、上記スタッ
カークレーン13のコントローラ34と入庫コンベヤ35と出
庫コンベヤ36と、搬出表示器21をコントロールする搬出
表示器コントローラ52がバス53により接続され、統括コ
ントローラ51にバーコードリーダ37が接続されている。
【0029】また前記搬出表示器コントローラ52に、高
速インターフェイス54、信号ライン55を介して各搬出用
収納部16毎の搬出表示器21が接続されている。またこれ
ら搬出表示器21に対して信号ライン55を介して高速イン
ターフェイス54より電力が供給されている。
【0030】以下、統括コントローラ51の動作を棚設備
FS全体の作用とともに説明する。なお、予め統括コン
トローラ51には、図6に示すように、搬出用収納部16と
保管用収納部17と空パレット専用収納部20毎に設定され
た固有の棚番号と、これら搬出用収納部16と保管用収納
部17と空パレット専用収納部20の配置および属するゾー
ンSの番号が予め設定され、搬出用収納部16には搬出さ
れる物品5を特定するデータ(たとえば物品コードな
ど)が設定される。また各部16または17または20では、
棚番号毎にパレット14に設定された固有の番号、パレッ
ト14上の物品5(コード)とその数量、混載の有無が管
理される。なお、ピッキング棚3の区画収納空間6毎に
設定された2つの搬出用収納部16は、同じ棚番号とし、
a,bの符号を付加して区別している。
【0031】また入庫に先だって、物品5には物品5を
特定するバーコード(データの一例)が印刷されたラベ
ルが貼付られ、このラベルが貼付られた物品5がパレッ
ト14に積付られ、バーコードリーダにより物品5のラベ
ルのバーコードとパレット14のラベルのバーコードが読
み取られて入庫情報が形成され、統括コントローラ51へ
入力され、図6に示すように、パレット14毎に設定され
た固有の番号、パレット14上の物品5(コード)とその
数量、混載の有無からなる入庫パレットデータが管理さ
れている。また2種類以上の物品5が同じパレット14上
に積付られているとき、混載有りと判断されて記憶され
る。
【0032】棚設備FSには4つの動作モードがあり、
たとえば図7に示すように、統括コントローラ51内に、
始業時から午前作業中は、「通常モード」または「定期
移動・入庫優先モード」、午前の作業終了時から昼休み
中は「空パレット専用棚移動モード」、午後の作業開始
時から午後作業中は、「通常モード」または「定期移動
・入庫優先モード」、午後の作業終了時以後は「空パレ
ット回収モード」が設定される。このモードの切換は、
時刻により統括コントローラ51内で自動で行われる。な
お、これら動作モードの切換えは、自動でなく、ピッキ
ング作業現場の管理者の判断で行うこともできる。
【0033】各モードについて説明する。 「通常モード」(図8および図9参照) <物品5を保持したパレット14の入庫>物品5を保持し
たパレット14がフォークリフトにより入庫コンベヤ35へ
載置されると、入庫コンベヤ35によりパレット14がスタ
ッカークレーン13とのパレット14の受け渡し位置まで搬
送される。この搬送中にバーコードリーダ37によりパレ
ット14のラベルからバーコードが読み取られる。
【0034】統括コントローラ51は、バーコードリーダ
37よりパレット14のバーコードのデータ、すなわちパレ
ット14の固有の番号を入力すると(ステップ−1)、こ
のパレット14を搬出用収納部16へ搬送するのか、保管用
収納部17へ搬送するのかを判断する。
【0035】すなわち、まず入庫パレットデータ(図
6)により、入力したパレット14の番号によってパレッ
ト上の物品5のコードを検索し(物品を特定し)、この
物品5のコードにより、図6の搬出用収納部16の管理デ
ータによってパレット14を搬送する搬出用収納部16の棚
番号を検索する(ステップ−2)。
【0036】次にこの棚番号にパレット14の番号が設定
されているか、すなわち目的の搬出用収納部16にパレッ
ト14が存在するかどうか(パレットの有無)を確認する
(ステップ−3)。目的の搬出用収納部16にパレット14
が存在するとき、この搬出用収納部16が存在するゾーン
Sの中から、図6の保管用収納部17の管理データによっ
てパレット14を保管していない空きの保管用収納部17を
検索し(ステップ−4)、この検索した保管用収納部17
を搬送先とする(ステップ−5)。
【0037】ステップ−3において、目的の搬出用収納
部16にパレット14が存在しないとき、この搬出用収納部
16を搬送先とする(ステップ−6)。次に、搬送先が保
管用収納部17のとき、保管用収納部17を搬送先とした搬
送データをクレーンコントローラ34へ出力して、入庫コ
ンベヤ35より搬送先の保管用収納部17へスタッカークレ
ーン13によりパレット14を搬送させる(ステップ−
7)。搬送後、搬送した保管用収納部17の管理データ
(図6)に、搬送したパレット14の情報(パレット番
号、物品のコード、個数など)を入力して更新する(ス
テップ−8)。
【0038】また搬送先が搬出用収納部16のとき、搬出
用収納部16を搬送先とした搬送データをクレーンコント
ローラ34へ出力して、入庫コンベヤ35より搬送先の搬出
用収納部16へパレット14の搬送を開始し(ステップ−
9)、搬送先の搬出用収納部16へパレット14を搬送中で
あるデータを搬出表示器コントローラ52へ出力する(ス
テップ−10)。
【0039】搬出表示器コントローラ52は、このデータ
に基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器21の
表示灯23を点滅させ、ディジタル表示器22に赤色で”0
00”を表示させる。”000”は全物品5を搬出する
ことを示す。
【0040】続いて統括コントローラ51は、搬送先の搬
出用収納部16へパレット14が到着すると(ステップ−1
1)、搬送先の搬出用収納部16へのパレット搬送完了デ
ータを搬出表示器コントローラ52へ出力する(ステップ
−12)。
【0041】この搬出表示器コントローラ52は、このデ
ータに基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器
21の表示灯23を連続点灯させる。ディジタル表示器22に
は赤色で”000”がそのまま表示される。
【0042】続いて統括コントローラ51は、搬送先の搬
出用収納部16の管理データ(図6)に、搬送したパレッ
ト14の情報(パレット番号、物品の個数)を入力して更
新する(ステップ−13)。 <空パレット14の出庫>作業員により搬出用収納部16へ
到着したパレット14より物品5が搬出され、空のパレッ
ト14が発生し、搬出表示器21の完了押し釦スイッチ24が
押されると、搬出表示器コントローラ52は、この操作信
号に基づき、ディジタル表示器22の文字色を緑色に切り
換えて”000”を表示させる。なお、パレット14より
搬出した物品5をピッキング棚3の区画収納空間6へ収
納できないときは、物品5は仮置き場の仮置き収納部25
またはピッキング棚5の物品収納空間8へ仮置きされ、
パレット14より全ての物品5が搬出される。再度、作業
員により、搬出表示器21の完了押し釦スイッチ24が押さ
れると、搬出表示器コントローラ52は、この操作信号に
基づき、搬出用表示器21の表示灯23を消灯し、統括コン
トローラ51へこの搬出用収納部16における搬出完了のデ
ータを出力する。なお、点灯ディジタル表示器22には緑
色で”000”がそのまま表示される。
【0043】統括コントローラ51は、搬出完了のデータ
を入力すると(ステップ−1)、この搬出用収納部16に
おけるパレット14の掬いデータをクレーンコントローラ
34へ出力して、スタッカークレーン13により搬出用収納
部16よりパレット14を掬わせる(ステップ−2)。
【0044】スタッカークレーン13では、パレット14を
フォーク装置45に掬ったときに、パレット14上に物品5
が残っていないかどうかをが確認され、物品5が残って
いるときに在荷有り、残っていないときに在荷無しの在
荷検出信号が統括コントローラ51へ出力される。
【0045】統括コントローラ51は、この在荷検出信号
により物品5が残っているかどうかを判断し(ステップ
−3)、物品5が残っているとき、在荷有りデータを搬
出表示器コントローラ52へ出力する(ステップ−4)。
【0046】この搬出表示器コントローラ52は、このデ
ータに基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器
21の表示灯23を点滅させ、ディジタル表示器22には赤色
で”EEE”を表示させる。
【0047】続いて統括コントローラ51は、パレット14
の卸しデータをクレーンコントローラ34へ出力して、搬
出用収納部16へパレット14を返却させ(ステップ−
5)、搬出用収納部16へのパレット14の返却データを搬
出表示器コントローラ52へ出力する(ステップ−6)。
【0048】この搬出表示器コントローラ52は、このデ
ータに基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器
21の表示灯23を連続点灯させる。ディジタル表示器22に
は赤色で”EEE”がそのまま表示される。
【0049】作業員により搬出用収納部16へ返却された
パレット14より物品5が搬出され、搬出表示器21の完了
押し釦スイッチ24が押されると、搬出表示器コントロー
ラ52は、この操作信号に基づき、搬出用表示器21の表示
灯23を消灯し、統括コントローラ51へこの搬出用収納部
16における搬出完了のデータを出力する。なお、ディジ
タル表示器22には赤色で”EEE”がそのまま表示され
る。
【0050】統括コントローラ51はこの搬出完了のデー
タを入力すると(ステップ−7)、ステップ−2へ戻
り、再度パレット14をクレーン13により掬わせる。ステ
ップ−3において、パレット14上に物品5が残っていな
いことを確認すると、搬出用収納部16を搬送元、出庫コ
ンベヤ36を搬送先とした搬送データをクレーンコントロ
ーラ34へ出力し、搬出用収納部16より空パレット14をス
タッカークレーン13により出庫コンベヤ36へ出庫させる
(ステップ−8)。搬送後、搬送元の搬出用収納部16の
管理データ(図6)より、搬送したパレット14の情報
(パレット番号、物品の個数)を削除して更新する(ス
テップ−9)。
【0051】次に空パレット14が搬出された搬出用収納
部16に設定された物品5を保持したパレット14が保管用
収納部17に保管されているかを検索し(ステップ−1
0)、保管用収納部17を確認すると(ステップ−11)、
図8のステップ−6から実行し、保管用収納部17のパレ
ット14をスタッカークレーン13を使用して搬出用収納部
16へ搬送する。
【0052】このように、通常モードにおいては、入庫
コンベヤ35によりパレット14が搬入されると、まずパレ
ット14の搬送先として搬出用収納部16が求められ、もし
この目的の搬出用収納部16にパレット14が存在すると
き、この搬出用収納部16が存在するゾーンSの中から、
空きの保管用収納部17が検索され、入庫したパレット14
は保管用収納部17へ搬送される。目的の搬出用収納部16
にパレット14が存在しないとき、入庫したパレット14
は、搬送先として判断された搬出用収納部16へスタッカ
ークレーン13により搬送される。またこの搬送中に表示
灯23が点滅され、作業員へパレット14が搬送中であるこ
とが報知される。
【0053】また搬出用収納部16において物品5が搬出
され、空のパレット14が発生し、搬出表示器21の完了押
し釦スイッチ24が押されると、押された順番に空パレッ
ト14をスタッカークレーン13により出庫コンベヤ36へ出
庫される。また出庫に際して物品5がパレット14上に残
っていないかが確認され、残っている場合は、元の搬出
用収納部16へパレット14が戻され、搬出用収納部16の搬
出用表示器21の表示灯23が点滅され、ディジタル表示器
22には赤色で”EEE”が表示されることにより、作業
員に対して物品5の搬出が促される。
【0054】続いて空パレット14が搬出された搬出用収
納部16に設定された物品5を保持したパレット14が保管
用収納部17に保管されているとき、このパレット14がス
タッカークレーン13により搬出用収納部16へ搬送され
る。 「定期移動・入庫優先モード」 <物品5を保持したパレット14の入庫>(図10〜図1
2参照) 物品5を保持したパレット14がフォークリフトにより入
庫コンベヤ35へ載置されると、入庫コンベヤ35によりパ
レット14がスタッカークレーン13とのパレット14の受け
渡し位置まで搬送される。この搬送中にバーコードリー
ダ37によりパレット14のラベルよりバーコードが読み取
られる。
【0055】統括コントローラ51は、バーコードリーダ
37よりパレット14のバーコードのデータ、すなわちパレ
ット14の固有の番号を入力すると(ステップ−a1)、
このパレット14の番号によりパレット上の物品5のコー
ドを検索し(物品を特定し)、この物品5のコードによ
り、図6の搬出用収納部16の管理データによってパレッ
ト14を搬送する搬出用収納部16の棚番号を検索する(ス
テップ−a2)。以下、入庫コンベヤ35上の「物品5を
保持したパレット14」を入庫コンベヤと称す。
【0056】次に、入庫パレット14を検索した搬出用収
納部16へ搬送するのか、保管用収納部17へ搬送するのか
を判断する(ステップ−a3)。この判断ルーチンを図
11および図12に基づいて説明する。
【0057】まず、検索した棚番号にパレット14の番号
が設定されているか、すなわち目的の搬出用収納部16に
現在、先のパレット14が存在するかどうか(パレットの
有無)を確認し(ステップ−b1)、目的の搬出用収納
部16に先のパレット14が存在しないとき、入庫パレット
14の搬送先を目的の搬出用収納部16に設定する(ステッ
プ−b2)。
【0058】目的の搬出用収納部16に現在、先のパレッ
ト14が存在するとき、このパレット14が、パレット上の
物品5の数量によって物品5を載せたパレット(以下、
実パレットと称す)14かどうかを判断し(ステップ−b
3)、実パレット14が存在するとき、目的の搬出用収納
部16の一方の隣、あるいは両隣にパレット14が存在して
いるか(パレットの有無)を判断する(ステップ−b
4)。パレット14が存在していないとき、一つ隣の搬出
用収納部16を搬送先に設定する(ステップ−b5)。
【0059】また両隣の搬出用収納部16ともにパレット
14が存在しているとき、目的の搬出用収納部16が存在す
るゾーンSの中から、図6の保管用収納部17の管理デー
タによって空きの保管用収納部17を検索し(ステップ−
b6)、検索した空きの保管用収納部17を搬送先とする
(ステップ−b7)。
【0060】上記ステップ−b3において、実パレット
14が存在していないとき、すなわち空パレット14が存在
しているとき、目的の搬出用収納部16が存在するゾーン
Sの空パレット専用収納部20に空パレット14が存在して
いるかどうかを判断し(ステップ−b8)、空パレット
専用収納部20に空パレット14が存在しないとき、目的の
搬出用収納部16の先の(空)パレット14の搬送先をこの
空パレット専用収納部20に設定する(ステップ−b
9)。
【0061】また空パレット専用収納部20に空パレット
14が存在するとき、目的の搬出用収納部16の先の(空)
パレット14の搬送先を出庫コンベヤ36に設定する(ステ
ップ−b10)。
【0062】続いて目的の搬出用収納部16に存在する先
のパレット14の掬いデータをクレーンコントローラ34へ
出力して、スタッカークレーン13により搬出用収納部16
よりパレット14を掬わせる(ステップ−b11)。
【0063】スタッカークレーン13では、パレット14を
フォーク装置45に掬ったときに、パレット14上に物品5
が残っていないかどうかをが確認され、物品5が残って
いるときに在荷有り、残っていないときに在荷無しの在
荷検出信号が統括コントローラ51へ出力される。
【0064】統括コントローラ51は、この在荷検出信号
により物品5が残っているかどうかを判断し(ステップ
−b12)、物品5が残っているとき、在荷有りデータ
を搬出表示器コントローラ52へ出力する(ステップ−b
13)。
【0065】この搬出表示器コントローラ52は、このデ
ータに基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器
21の表示灯23を点滅させ、ディジタル表示器22には赤色
で”EEE”を表示させる。
【0066】続いて、パレット14の卸しデータをクレー
ンコントローラ34へ出力して、搬出用収納部16へ先のパ
レット14を返却させ(ステップ−b14)、搬出用収納
部16へのパレット14の返却データを搬出表示器コントロ
ーラ52へ出力する(ステップ−b15)。
【0067】この搬出表示器コントローラ52は、このデ
ータに基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器
21の表示灯23を連続点灯させる。ディジタル表示器22に
は赤色で”EEE”がそのまま表示される。
【0068】作業員により搬出用収納部16へ返却された
パレット14より物品5が搬出され、搬出表示器21の完了
押し釦スイッチ24が押されると、搬出表示器コントロー
ラ52は、この操作信号に基づき、搬出用表示器21の表示
灯23を消灯し、統括コントローラ51へこの搬出用収納部
16における搬出完了のデータを出力する。なお、ディジ
タル表示器22には赤色で”EEE”がそのまま表示され
る。
【0069】統括コントローラ51はこの搬出完了のデー
タを入力すると(ステップ−b16)、ステップ−b1
1へ戻り、再度先のパレット14をクレーン13により掬わ
せる。
【0070】ステップ−b12において、パレット14上
に物品5が残っていないことを確認すると、先に設定し
た空パレット専用収納部20または出庫コンベヤ36を搬送
先とした搬送データをクレーンコントローラ34へ出力
し、スタッカークレーン13を使用して空パレット14を搬
送先の空パレット専用収納部20または出庫コンベヤ36へ
搬送させる(ステップ−b17)。搬送後、搬送元の搬
出用収納部16の管理データ(図6)より、搬送した先の
パレット14の情報(パレット番号、物品の個数)を削除
して更新し(ステップ−b18)、空パレット専用収納
部20へパレット14を搬送したとき空パレット専用収納部
20の管理データ(図6)へ、搬送したパレット14の情報
(パレット番号)を入力して更新する(ステップ−b1
9)。
【0071】ステップ−b19が終了すると、ステップ
−b2において、入庫パレット14の搬送先を目的の搬出
用収納部16に設定する。判断ルーチンが終了すると、図
10に示すように、搬送先が保管用収納部17のとき、保
管用収納部17を搬送先とした搬送データをクレーンコン
トローラ34へ出力して、保管用収納部17へスタッカーク
レーン13により入庫パレット14を搬送させる(ステップ
−a4)。搬送後、搬送した保管用収納部17の管理デー
タ(図6)に、搬送した入庫パレット14の情報(パレッ
ト番号、物品の個数)を入力して更新する(ステップ−
a5)。
【0072】また搬送先が搬出用収納部16のとき、入庫
パレットデータ(図6)によって入庫パレット14の番号
により混載の有無を確認し(ステップ−a6)、混載の
とき、入庫パレットデータにより入庫パレット14上の物
品5の全数量を求めてこの全数量を搬出する(パレット
14よりピッキングする)物品5の数量(ピック数)に設
定する(ステップ−a7)。混載ではないとき、上位コ
ンピュータにより予めパレット14よりピッキングする1
回の物品5の数量が設定されているかを確認し(ステッ
プ−a8)、設定されているとき、設定されている数量
をピック数とし(ステップ−a9)、設定されていない
とき、ステップ−a7により全数量をピック数とする。
【0073】続いて搬出用収納部16を搬送先とした搬送
データをクレーンコントローラ34へ出力し、搬出用収納
部16へ入庫パレット14の搬送を開始し(ステップ−a1
0)、搬送先の搬出用収納部16へパレット14を搬送中で
あるデータ(設定したピック数を含む)を搬出表示器コ
ントローラ52へ出力する(ステップ−a11)。
【0074】搬出表示器コントローラ52は、このデータ
に基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器21の
表示灯23を点滅させ、ディジタル表示器22に赤色で”ピ
ック数”を表示させる。
【0075】続いて統括コントローラ51は、搬送先の搬
出用収納部16へ入庫パレット14が到着すると(ステップ
−a12)、搬送先の搬出用収納部16へのパレット搬送
完了データを搬出表示器コントローラ52へ出力する(ス
テップ−a13)。
【0076】この搬出表示器コントローラ52は、このデ
ータに基づき、搬送先の搬出用収納部16の搬出用表示器
21の表示灯23を連続点灯させる。ディジタル表示器22に
は赤色で”ピック数”がそのまま表示される。
【0077】続いて統括コントローラ51は、搬送先の搬
出用収納部16の管理データ(図6)に、搬送した入庫パ
レット14の情報(パレット番号、物品の個数)を入力し
て更新する(ステップ−a14)。
【0078】また統括コントローラ51は、所定の時刻ま
たは所定の時間間隔を確認すると(ステップ−a1
5)、保管用収納部17に保管されているパレット14をそ
のパレット14上の物品5により搬出用収納部16へ引き当
てる(ステップ−a15)。搬出用収納部16へ実際に搬
送するかどうかは、入庫コンベヤ35へパレット14が搬入
されたときと同様に、実パレット14と空きパレット14の
有無、一方の隣あるいは両隣のパレット14の有無によ
る。 <搬出>(図13参照) 作業員により搬出用収納部16へ到着したパレット14より
表示されたピック数の物品5が搬出され、搬出表示器21
の完了押し釦スイッチ24が押されると、搬出表示器コン
トローラ52は、ピック完了データを統括コントローラ51
へ出力する。なお、パレット14より搬出した物品5をピ
ッキング棚3の区画収納空間6へ収納できないときは、
物品5は仮置き場の仮置き収納部25またはピッキング棚
5の物品収納空間8へ仮置きされ、パレット14よりピッ
ク数の物品5が搬出される。
【0079】統括コントローラ51はこのピック完了デー
タを確認すると(ステップ−c1)、パレット14の元の
物品5の数量よりピック数を減算してパレット14上の物
品5の残数を演算し(ステップ−c2)、残数を搬出表
示器コントローラ52へ出力する(ステップ−c3)。
【0080】搬出表示器コントローラ52は、このデータ
に基づき、搬出用表示器21の表示灯23を点灯し、ディジ
タル表示器22の文字色を緑色に切り換えて”残数”を表
示させる。
【0081】作業員により、この残数とパレット14上の
物品5の一致が確認されて、再度搬出表示器21の完了押
し釦スイッチ24が押されると、搬出表示器コントローラ
52は、この操作信号に基づき、搬出用表示器21の表示灯
23を消灯し、統括コントローラ51へこの搬出用収納部16
における搬出完了のデータを出力する。なお、点灯ディ
ジタル表示器22には緑色で”残数”がそのまま表示され
る。
【0082】統括コントローラ51は、この搬出完了のデ
ータを入力すると(ステップ−c4)、上記演算した残
数が0かどうか、すなわち物品5が残っているかどうか
を確認し(ステップ−c5)、残数が0のとき、この搬
出用収納部16の管理データにおける物品5の残数を”
0”とし、空パレット14が存在するデータに更新する
(ステップ−c6)。
【0083】残数有りを確認すると、保管用収納部17の
管理データ(図6)によりこの搬出用収納部16と同じゾ
ーンSでパレット14を保管していない空きの保管用収納
部17を検索して搬送先とし(ステップ−c7)、搬出用
収納部16を搬送元、この保管用収納部17を搬送先とした
搬送データをクレーンコントローラ34へ出力し、搬出用
収納部16上の物品5が残ったパレット14を保管用収納部
17へ搬送させる(ステップ−c8)。搬送後、再入庫完
了データを搬出表示器コントローラ52へ出力する(ステ
ップ−c9)。
【0084】搬出表示器コントローラ52は、このデータ
に基づき、搬出用表示器21のディジタル表示器22の表示
を消去させる。続いて統括コントローラ51は、搬出用収
納部16の管理データ(図6)より、搬送させたパレット
14の情報(パレット番号、物品の個数)を消去し、パレ
ット14が存在しないデータとし、また保管用収納部16の
管理データ(図6)に、搬送したパレット14の情報(パ
レット番号、物品の個数)を入力して更新し(ステップ
−c10)、終了する。
【0085】このように、定期移動・入庫優先モードに
おいては、入庫コンベヤ35によりパレット14が搬入され
ると、まず入庫パレット14の搬送先として搬出用収納部
16が求められ、この目的の搬出用収納部16に現在、実パ
レット14が存在するかが判断され、実パレット14が存在
するとき、この搬出用収納部16の一方の隣、あるいは両
隣にパレット14が存在しているか(パレットの有無)が
判断され、存在していないとき、一方の隣、あるいは両
隣の搬出用収納部16が搬送先に設定される。
【0086】たとえば図4において、物品5を補充する
ピッキング棚2の区画収納空間6がCであり、この区画
収納空間6のCに最も近い収納棚11の搬出用収納部16で
あるc1,c2に実パレット14が存在して搬送すること
ができないとき、この最も近い収納棚11の搬出用収納部
16のc1,c2の隣の搬出用収納部16であるb1あるい
はb2あるいはd1あるいはd2のうちパレット14が存
在しない搬出用収納部16が設定される。この設定した搬
送先へスタッカークレーン13により入庫パレット14が搬
送される。またこれら一方の隣、さらに両隣にパレット
14が存在しているとき、この搬出用収納部16が存在する
ゾーンSの中から、空きの保管用収納部17が検索されて
搬送先とされ、この判断した搬送先へスタッカークレー
ン13により入庫パレット14が搬送される。
【0087】また目的の搬出用収納部16に実パレット14
が存在していないとき、空パレット14が存在しているか
が判断され、空パレット14が存在しているとき、この先
の空パレット14をスタッカークレーン13により同じゾー
ンSの空パレット専用収納部20へ移動される。もし空パ
レット専用収納部20にも既にパレット14がある場合は先
の空パレット14は出庫コンベヤ36へ出庫される。
【0088】続いて、あるいは空パレット14が存在して
いなかったとき、入庫パレット14は入庫コンベヤ35より
目的の搬出用収納部16へスタッカークレーン13により搬
送される。このとき、入庫パレット14が混載状態かどう
かが確認され、混載のとき、全物品5を搬出するピック
数が設定され、混載ではないとき、予めピッキングする
数量が設定されているときはこの数量が設定され、予め
数量が設定されていないときは全物品5を搬出するピッ
ク数が設定される。すなわち、混載状態の入庫パレット
14から、物品5を残した状態で払い出しを終了すると、
どの種類の物品5がパレット14に残っているかを判断で
きなくなることから、パレット14の物品5の全数量をピ
ック数とし、パレット14上の全ての物品5がピッキング
棚5の区画収納空間6へ払いだされる運用とされ、また
混載ではない、単一の物品5を保持するパレット14から
は一部の物品5を残した状態でも残した物品5の種類は
単一で判断できることから、ピック数を設定し、パレッ
ト14上の一部または全ての物品5がピッキング棚3の区
画収納空間6へ払いだされる運用とされている。
【0089】また物品5が搬出され空のパレット14が発
生し、搬出表示器21の完了押し釦スイッチ24が押されて
も、直ぐには空パレット14を回収されない。よって、搬
入出口33へ次の物品5を保持したパレット14が入庫され
ると、空のパレット14の搬送より優先して、入庫したパ
レット14(物品を保持した物品保持体)がスタッカーク
レーン13により搬送されることになり、ピッキング棚3
へ物品を補充するタイミングが遅れることが回避され
る。そして、別のパレット14が、物品5が搬出され空の
パレット14が発生した搬出用収納部16が引き当てられた
とき(設定されたとき)に、この空パレット14は搬入出
口33へ出庫されずに、搬出用収納部16に近い同じゾーン
S内の所定の空パレット専用収納部20へ搬送され、短い
時間で空パレット14は搬出用収納部16より追い出され
る。もし空パレット専用収納部20にも既にパレット14が
ある場合は空パレット14は出庫コンベヤ36へ出庫され
る。
【0090】また物品5が搬出されて物品5が残ったパ
レット14が発生すると、同じゾーンS内の保管用収納部
17へ移載される。また所定の時刻または所定の時間間隔
で、保管用収納部17に保管されているパレット14はその
パレット14上の物品5により搬出用収納部16へ引き当て
られる。搬出用収納部16へ実際に搬送するかどうかは、
入庫コンベヤ35へパレット14が搬入されたときと同様
に、実パレット14と空きパレット14の有無、一方の隣あ
るいは両隣のパレット14の有無による。 「空パレット専用棚移動モード」(図14参照) まず、搬出用収納部16の管理データにより、物品5が搬
出された(残数;0)のパレット14(空パレット)を収
納している搬出用収納部16を検索して記憶し(ステップ
−1)、空パレット14を収納している搬出用収納部16が
存在すると(ステップ−2)、この搬出用収納部16が存在
するゾーンSの空パレット専用収納部20に空パレット14
が存在しているかどうかを判断する(ステップ−3)。
【0091】空パレット専用収納部20に空パレット14が
存在しないとき(収納部が空いているとき)、搬出用収納
部16の空パレット14の搬送先をこの空パレット専用収納
部20に設定する(ステップ−4)。
【0092】続いて搬出用収納部16を搬送元、この空パ
レット専用収納部20を搬送先とした搬送データをクレー
ンコントローラ34へ出力し、スタッカークレーン13を使
用して空パレット14を搬送先の空パレット専用収納部20
へ搬送させる(ステップ−5)。
【0093】搬送が終了すると、搬送した空パレット専
用収納部20の管理データ(図6)に、搬送したパレット
14の情報(パレット番号)を入力して更新し、また搬送
元の搬出用収納部16の管理データ(図6)より、搬送し
たパレット14の情報(パレット番号、物品の個数)を削
除し更新する(ステップ−6)。
【0094】上記ステップ−2〜6を、搬出用収納部16
に収納されている空パレット14について繰り返す。この
ように、搬入出口33へのパレット14の入庫が行われず、
ピッキング作業が中断されている時間帯(昼休み)に、
搬出用収納部16にある空パレット14は空パレット専用収
納部20へ移動される。よって、搬出用収納部16に空パレ
ット14が存在することが少なくなり、パレット14が入庫
する毎に空パレット14を移載させる必要がなくなり、作
業効率が改善される。 「空パレット回収モード」(図15参照) まず、搬出用収納部16の管理データにより、物品5が搬
出された(残数;0)のパレット14(空パレット)を収
納している搬出用収納部16を検索して記憶し(ステップ
−1)、空パレット14を収納している搬出用収納部16が
存在すると(ステップ−2)、この搬出用収納部16のパ
レット14の搬送先を出庫コンベヤ36に設定し(ステップ
−3)、搬出用収納部16を搬送元、出庫コンベヤ36を搬
送先とした搬送データをクレーンコントローラ34へ出力
し、スタッカークレーン13を使用して空パレット14を搬
送先の出庫コンベヤ36へ搬送させる(ステップ−4)。
【0095】搬送が終了すると、搬送元の搬出用収納部
16の管理データ(図6)より、搬送したパレット14の情
報(パレット番号、物品の個数)を削除し更新する(ス
テップ−5)。
【0096】上記ステップ−2〜5を、空パレット14を
収納している搬出用収納部16が存在しなくなるまで繰り
返す。全ての搬出用収納部16の空パレット14の搬送が終
了すると(ステップ−6)、空パレット専用収納部20の
管理データにより、空パレット14を収納している空パレ
ット専用収納部20を検索して記憶し(ステップ−7)、
空パレット14を収納している空パレット専用収納部20が
存在すると(ステップ−8)、この空パレット専用収納
部20のパレット14の搬送先を出庫コンベヤ36に設定し
(ステップ−9)、空パレット専用収納部20を搬送元、
出庫コンベヤ36を搬送先とした搬送データをクレーンコ
ントローラ34へ出力し、スタッカークレーン13を使用し
て空パレット14を搬送先の出庫コンベヤ36へ搬送させる
(ステップ−10)。
【0097】搬送が終了すると、搬送元の空パレット専
用収納部20の管理データ(図6)より、搬送したパレッ
ト14の情報(パレット番号)を削除し更新する(ステッ
プ−11)。
【0098】上記ステップ−8〜11を、空パレット14
を収納している空パレット専用収納部20が存在しなくな
るまで繰り返す。全ての空パレット専用収納部20の空パ
レット14の搬送が終了すると(ステップ−12)、終了
する。なお、出庫コンベヤ36により空パレット14は順次
搬出され、その終端よりフォークリフトにより搬出され
る。
【0099】このように、1日のピッキング作業が終了
した後、すなわち搬入出口33へのパレット14の入庫が行
われず、ピッキング作業が行われない時間帯に、先に搬
出用収納部16にある空パレット14が搬入出口33(出庫コ
ンベヤ36)へ搬送され、その後空パレット専用収納部20
にある空パレット14が搬入出口33(出庫コンベヤ36)へ
搬送される。よって、搬出用収納部16および空パレット
専用収納部20に空パレット14が存在しなくなり、パレッ
ト14が入庫する毎に空パレット14を移載させる必要がな
くなり、作業効率が改善され、ピッキング棚3へ物品5
を補充するタイミングが遅れることが回避される。
【0100】以上のように、ピッキング棚3の各区画収
納空間6へ補充される物品5を保持するパレット14は、
この区画収納空間4に対向する(近い)搬出用収納部16
へ搬送されることにより、作業員(補充員)は極めて効
率よくパレット14より物品5をピッキング棚3の区画収
納空間6へ補充することができる。
【0101】また入庫パレット14をパレット14上の物品
5を搬出するピッキング棚3の区画収納空間6へ最も近
い収納棚11の搬出用収納部16へ搬送できないとき、この
最も近い搬出用収納部16の一つの隣の搬出用収納部16へ
搬送されることにより、スタッカークレーン13による入
庫パレット14の搬送作業を1回で終了することができ、
作業効率を改善することができる。
【0102】また入庫パレット14を、パレット14上の物
品5を搬出するピッキング棚3の区画収納空間4へ最も
近い収納棚11の搬出用収納部16あるいはその両隣の搬出
用収納部16へ搬送できないとき、この入庫パレット14は
目的の搬出用収納部16が存在するゾーンSの保管用収納
部17へ収納されることによって、次にパレット14を保管
用収納部17より搬出用収納部16へ搬送するとき、最も効
率よくパレット14の移載を行うことができる。
【0103】また収納棚11の各搬出用収納部16は、対向
するピッキング棚3の区画収納空間6に予め設定された
物品5が供給されるように、その配置が設定されること
により、最も効率よく物品5を補充することができる。
【0104】また複数の種類の物品5を混載したパレッ
ト14から、物品5を残した状態で払い出しを終了する
と、パレット14上の全ての物品14がピッキング棚3の区
画収納空間6へ払いだされることにより、どの種類の物
品5がパレット14に残っているかを判断できなくなる不
具合を解消することができる。また単一の物品5を保持
するパレット14からは一部の物品5を残した状態でも残
した物品5の種類は単一で判断できることから、パレッ
ト14上の一部または全ての物品5がピッキング棚3の区
画収納空間6へ払いだすようにすることができる。
【0105】また定期移動・入庫優先モードにおいて、
搬入出口33へ物品5を保持したパレット14が入庫される
と、空のパレット14の搬送より優先して、物品5を保持
したパレット14が搬出用保管部16へ搬送される(供給さ
れる)ことにより、ピッキング棚3へ物品5を補充する
タイミングが遅れることを回避することができる。また
空パレット14を追い出すとき、搬入出口33まで搬送され
ることなく、同じゾーンSの空パレット専用収納部20へ
搬送されることにより、短い時間で空のパレット14を搬
出用収納部16より追い出すことができ、ピッキング棚3
へ物品5を補充するタイミングが遅れることを回避する
ことができる。
【0106】なお、本実施の形態では、パレット14をパ
レット14上の物品5を搬出するピッキング棚3の区画収
納空間4へ最も近い収納棚11の搬出用収納部16へ搬送で
きないとき、この最も近い搬出用収納部16の一つ隣また
は両隣の搬出用収納部16へ搬送しているが、この最も近
い搬出用収納部16より一定の範囲内に配置されている搬
出用収納部16へ搬送するようにしてもよい。このとき、
スタッカークレーン13によるパレット14の搬送作業が1
回で終了し、作業効率が改善される。
【0107】また本実施の形態では、搬出用収納部16を
一方の収納棚11の下段1例に配置しているが、搬出用収
納部16の配置は自由に変更することができ、たとえば複
数段に配置してもよい。またピッキング棚3が収納棚11
の両側方に配置されるときは、他方の収納棚11にも搬出
用収納部16を配置する。
【0108】また本実施の形態では、物品5を保持する
物品保持体としてパレット14を使用しているが、物品5
を載置あるいは入れておくものである容器、たとえばコ
ンテナや段ボール箱などであってもよい。
【0109】また本実施の形態では、空パレット専用収
納部20の列を、各収納棚11の収納部の下から3段目に設
けているが、各収納棚11の任意の段の一列として設けて
もよく、また各ゾーンSにおける特定の保管用収納部17
を、空パレット14を仮り置きする空パレット専用収納部
としてもよい。また空パレット専用収納部20の高さを他
の収納部16,17,25の高さより低い構成としているが、
他の収納部16,17,25と同じ高さとしてもよい。
【0110】また本実施の形態では、搬出表示器21のデ
ィジタル表示器22に表示される文字色を切換可能として
いるが、文字色を切り換えることなく、1つの色(たと
えば赤色)のみで表示するようにしてもよい。
【0111】また本実施の形態では、ピッキング棚3し
て流動棚を使用しているが、物品5が移動しない一般棚
を使用するようにしてもよい。また本実施の形態では、
保管用収納部17に複数のゾーンSを設定して、空パレッ
ト14と実パレット14の移動を、物品搬出入部33からの移
動あるいは物品搬出入部33への移動を除いて、同じゾー
ンS内で行うようにしているが、もちろんゾーンSを無
くして、空パレット14と実パレット14の移動をするよう
にしてもよく、あるいはゾーンS外へ移動をするように
してもよい。
【0112】また本実施の形態では、搬入出口(物品搬
出入部)33を作業通路12の一端側に設置しているが、搬
入口と搬出口を作業通路12の一端と他端に別々に設ける
ようにすることもできる。このとき、搬入口に設置する
入庫コンベヤ35と、搬出口に設置する出庫コンベヤ36が
作業通路12の一端と他端に別々に設けられる。
【0113】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、物品
を保持した物品保持体の搬送が優先されることにより、
ピッキング棚へ物品を補充するタイミングが遅れること
を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態における棚設備とピッキン
グ設備の配置構成図である。
【図2】同棚設備の要部斜視図である。
【図3】同棚設備とピッキング設備の要部側面図であ
る。
【図4】同棚設備の収納棚の搬出用収納部とピッキング
棚の区画収納空間の配置の関連を示す図である。
【図5】同棚設備の制御構成図である。
【図6】同棚設備の統括コントローラに記憶されるデー
タの構成図である。
【図7】同棚設備の通常モードにおける動作を説明する
フローチャートである。
【図8】同棚設備の通常モードにおける動作を説明する
フローチャートである。
【図9】同棚設備の定期移動・入庫優先モードにおける
動作を説明するフローチャートである。
【図10】同棚設備の定期移動・入庫優先モードにおけ
る動作を説明するフローチャートである。
【図11】同棚設備の定期移動・入庫優先モードにおけ
る動作を説明するフローチャートである。
【図12】同棚設備の定期移動・入庫優先モードにおけ
る動作を説明するフローチャートである。
【図13】同棚設備の定期移動・入庫優先モードにおけ
る動作を説明するフローチャートである。
【図14】同棚設備の空パレット専用移動モードにおけ
る動作を説明するフローチャートである。
【図15】同棚設備の空パレット回収モードにおける動
作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
FS 棚設備 PS ピッキング設備 S ゾーン 1 集品容器 2 ライン(コンベヤ) 3 ピッキング棚 4 ラック 5 物品 6 区画収納空間 7 ピッキング表示器 11 収納棚 12 作業通路 13 スタッカークレーン 14 パレット 15 物品収納部 16 搬出用収納部 17 保管用収納部 20 空パレット専用収納部 21 搬出表示器 22 ディジタル表示器 23 表示灯 25 仮置き収納部 33 物品搬出入部(搬入出口) 34 クレーンコントローラ 35 入庫コンベヤ 36 出庫コンベヤ 51 統括コントローラ 52 搬出表示器コントローラ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品を保持する物品保持体を収納する複
    数の保管用収納部と、前記物品保持体を、一側方からこ
    の物品保持体上の物品を搬出可能な状態で収納する複数
    の搬出用収納部を有する収納棚と、 これら収納棚の保管用収納部と搬出用収納部と所定の搬
    入出口との間で前記物品保持体の搬送を行う物品搬送手
    段を備え、 前記搬出用収納部へ搬送された物品保持体より全ての物
    品が搬出されることにより空の物品保持体が発生したと
    き、前記物品を保持した物品保持体の搬出用収納部への
    搬送要求が存在すると、前記物品を保持した物品保持体
    が優先して前記物品搬送手段により搬送されることを特
    徴とする棚設備。
  2. 【請求項2】 空の物品保持体が発生した搬出用収納部
    に対して別の物品を保持した物品保持体が搬送されると
    き、前記空の物品保持体は物品搬送手段により所定の保
    管用収納部へ搬送されることを特徴とする請求項1に記
    載の棚設備。
  3. 【請求項3】 空の物品保持体が搬送される所定の保管
    用収納部は、空の物品保持体のみを保管する専用の保管
    用収納部としたことを特徴とする請求項2に記載の棚設
    備。
  4. 【請求項4】 空の物品保持体は、所定の時刻または所
    定の時間間隔で、物品搬送手段により搬入出口へ搬送さ
    れることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに
    記載の棚設備。
  5. 【請求項5】 収納棚の保管用収納部および搬出用収納
    部には複数のゾーンが設定され、空の物品保持体は、こ
    の物品保持体を収納している搬出用収納部が存在する前
    記ゾーン内の所定の保管用収納部へ搬送されることを特
    徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の棚設
    備。
JP2000297875A 2000-09-29 2000-09-29 棚設備 Expired - Fee Related JP3760751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297875A JP3760751B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 棚設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000297875A JP3760751B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 棚設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002104621A true JP2002104621A (ja) 2002-04-10
JP3760751B2 JP3760751B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=18779916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000297875A Expired - Fee Related JP3760751B2 (ja) 2000-09-29 2000-09-29 棚設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3760751B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023770A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Daifuku Co Ltd ピッキング設備
JP2018002326A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 村田機械株式会社 ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法
CN108596540A (zh) * 2018-04-23 2018-09-28 北京京东尚科信息技术有限公司 补货方法及装置、计算机可读存储介质、电子设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023770A (ja) * 2007-07-18 2009-02-05 Daifuku Co Ltd ピッキング設備
JP2018002326A (ja) * 2016-06-27 2018-01-11 村田機械株式会社 ピッキングシステム及びピッキングシステムの制御方法
CN108596540A (zh) * 2018-04-23 2018-09-28 北京京东尚科信息技术有限公司 补货方法及装置、计算机可读存储介质、电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP3760751B2 (ja) 2006-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109911482B (zh) 一种智能无人仓库系统及其控制方法
JP3969334B2 (ja) 物品の積付方法
JP5338692B2 (ja) ピッキング設備
JPH1159814A (ja) 自動ピッキングシステム
JP3760750B2 (ja) 棚設備
JP3760756B2 (ja) 棚設備
JP3760751B2 (ja) 棚設備
JP2004137002A (ja) 物品取扱い設備
JPH05229638A (ja) 仕分け方法及び仕分け支援装置
JP2018127344A (ja) 仕分け設備
JPH0157003B2 (ja)
JP4296254B2 (ja) ピッキング装置及び方法
JPH06115632A (ja) 自動倉庫システム
JP2004231370A (ja) ピッキング設備
JP3013905B2 (ja) 自動倉庫の入出庫方法
JP2001270607A (ja) 自動倉庫システム
JP4329025B2 (ja) 物品収納設備
JPH0626968B2 (ja) 物品の補充方法
JPH01303208A (ja) 物品仕分け設備
JPS62285802A (ja) 物品仕分け設備
JPH0314721B2 (ja)
JPH032763B2 (ja)
JP3485134B2 (ja) 物品仕分け設備
JP4352318B2 (ja) 物品保管設備
JPH0378321B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050726

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060102

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3760751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100120

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110120

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees