JP2002101157A - 通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2002101157A
JP2002101157A JP2000289447A JP2000289447A JP2002101157A JP 2002101157 A JP2002101157 A JP 2002101157A JP 2000289447 A JP2000289447 A JP 2000289447A JP 2000289447 A JP2000289447 A JP 2000289447A JP 2002101157 A JP2002101157 A JP 2002101157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
incoming call
communication partner
information
caller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000289447A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002101157A5 (ja
Inventor
Koji Okamura
孝二 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000289447A priority Critical patent/JP2002101157A/ja
Publication of JP2002101157A publication Critical patent/JP2002101157A/ja
Publication of JP2002101157A5 publication Critical patent/JP2002101157A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1の通信相手との通信中に着信先指定相手
から着信があり、第1の通信相手との通信が終了するま
で着信先指定相手が呼出を継続していた場合に、発信者
ID情報の通知なしに着信先指定相手からの呼出信号が
到来しても、着信先指定相手に対して着信先指定動作を
することを可能とした通信装置、着信動作制御方法及び
記憶媒体を提供する。 【解決手段】 ファクシミリ装置のCPU101は、第
1の通信相手との通信中に第2の通信相手からの着信が
あり、発信者ID情報を受信すると共に、着信応答手段
が選択された場合は、第1の通信相手との通信終了後
に、情報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼
出信号CIを検出すると、選択された着信応答手段によ
り着信動作を実行する等の制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信装置、着信動
作制御方法及び記憶媒体に関し、特に、第1の通信相手
と通信中に第2の通信相手から着信があった場合に通信
回線側から発信者ID情報が通知される、いわゆるキャ
ッチホンディスプレイ回線に接続され、この発信者ID
情報を受信する機能を有する通信装置、着信動作制御方
法及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、待機状態において通信相手からの
着信時に回線から発信者ID情報が通知される、いわゆ
るナンバーディスプレイ回線に接続され、待機状態にお
ける第1の通信相手からの着信時に回線から通知される
発信者ID情報を受信し、この発信者ID情報が、予め
登録しておいた着信先指定相手の発信者ID情報と一致
する場合に、指定された着信先のみで着信応答ができる
ように制御する通信装置があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、第1の通信相手と通信中に第2の通信相手か
ら着信があると通信回線側から発信者ID情報が通知さ
れる、いわゆるキャッチホンディスプレイ回線に接続さ
れた場合に、第1の通信相手との通信中に着信先指定相
手から着信があり、前記第1の通信相手との通信が終了
するまで前記着信先指定相手が呼出を継続していると、
発信者ID情報の通知なしに前記着信先指定相手からの
呼出信号が到来するため、着信先を指定をすることがで
きないという問題があった。
【0004】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、第1の通信相手との通信中に着信先指定相手か
ら着信があり、第1の通信相手との通信が終了するまで
着信先指定相手が呼出を継続していた場合に、発信者I
D情報の通知なしに着信先指定相手からの呼出信号が到
来しても、着信先指定相手に対して着信先指定動作をす
ることを可能とした通信装置、着信動作制御方法及び記
憶媒体を提供することを第一の目的とする。
【0005】また、本発明は、上述した点に鑑みなされ
たものであり、第1の通信相手との通信中に着信先指定
相手から着信があり、第1の通信相手との通信が終了す
るまで着信先指定相手が呼出を継続していた場合に、発
信者ID情報の通知なしに着信先指定相手からの呼出信
号が到来しても、着信先指定相手に対して着信先指定動
作をすることができるようになり、且つ、着信先指定相
手以外の通信相手に対して間違って着信先指定動作をす
る不具合を排除することを可能とした通信装置、着信動
作制御方法及び記憶媒体を提供することを第二の目的と
する。
【0006】また、本発明は、上述した点に鑑みなされ
たものであり、第1の通信相手との通信中に複数回のキ
ャッチがあり、通信終了後、情報受信端末起動信号CA
Rより先に呼出信号CIを検出した場合、最後のキャッ
チの際に受信した発信者ID情報に基づいて着信先指定
動作を実行することを可能とした通信装置、着信動作制
御方法及び記憶媒体を提供することを第三の目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、第1の通信相手との通信中
に第2の通信相手からの着信があった場合に通信回線か
ら送出される発信者ID情報を受信する機能を備えた通
信装置であって、複数の着信応答手段と、前記発信者I
D情報に基づき前記複数の着信応答手段の中から特定の
着信応答手段を選択するか又は選択対象なしとする着信
先選択手段とを有し、前記第1の通信相手との通信中に
前記第2の通信相手からの着信があり、前記発信者ID
情報を受信すると共に、前記着信先選択手段により着信
応答手段が選択された場合は、前記第1の通信相手との
通信終了後に、情報受信端末起動信号CARを検出する
より先に呼出信号CIを検出すると、前記選択された着
信応答手段により着信動作を実行することを特徴とす
る。
【0008】上記目的を達成するため、請求項2記載の
発明は、時間を計測する計時手段を有し、前記第1の通
信相手との通信中に前記第2の通信相手からの着信があ
り、前記発信者ID情報を受信すると共に、前記着信先
選択手段により着信応答手段が選択された場合は、前記
第1の通信相手との通信終了時点で前記計時手段により
時間計測を開始し、前記計時手段による計測時間が一定
の時間を経過する前に、前記情報受信端末起動信号CA
Rを検出するより先に前記呼出信号CIを検出すると、
前記選択された着信応答手段により着信動作を実行する
ことを特徴とする。
【0009】上記目的を達成するため、請求項3記載の
発明は、第1の通信相手との通信中に第2の通信相手か
らの着信があった場合に通信回線から送出される発信者
ID情報を受信する機能を備えた通信装置であって、複
数の着信応答手段と、前記発信者ID情報に基づき前記
複数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選択
するか又は選択対象なしとする着信先選択手段とを有
し、前記第1の通信相手との通信中に、前記第1の通信
相手以外の通信相手からの着信が複数回あり、前記複数
回の着信の最後の着信時に前記発信者ID情報を受信す
ると共に、前記着信先選択手段により着信応答手段が選
択された場合は、前記第1の通信相手との通信終了後
に、情報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼
出信号CIを検出すると、前記選択された着信応答手段
により着信動作を実行することを特徴とする。
【0010】上記目的を達成するため、請求項4記載の
発明は、前記情報受信端末起動信号CAR、前記呼出信
号CIを検出する検出手段と、前記情報受信端末起動信
号CARに対して応答する応答手段と、前記情報受信端
末起動信号CARの後に前記通信回線から通知される前
記発信者ID情報、前記第1の通信相手との通信中に前
記第2の通信相手からの着信があった場合に前記通信回
線から送出される前記発信者ID情報を受信する受信手
段とを有することを特徴とする。
【0011】上記目的を達成するため、請求項5記載の
発明は、前記着信先選択手段は、前記選択された着信応
答手段に装備されている表示部に対し前記発信者番号或
いは理由を表示することを特徴とする。
【0012】上記目的を達成するため、請求項6記載の
発明は、第1の通信相手との通信中に第2の通信相手か
らの着信があった場合に通信回線から送出される発信者
ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適用される
着信動作制御方法であって、前記発信者ID情報に基づ
き複数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選
択するか又は選択対象なしとする着信先選択工程を有
し、前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相
手からの着信があり、前記発信者ID情報を受信すると
共に、前記着信先選択工程により着信応答手段が選択さ
れた場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、情
報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号
CIを検出すると、前記選択された着信応答手段により
着信動作を実行することを特徴とする。
【0013】上記目的を達成するため、請求項7記載の
発明は、時間を計測する計時工程を有し、前記第1の通
信相手との通信中に前記第2の通信相手からの着信があ
り、前記発信者ID情報を受信すると共に、前記着信先
選択工程により着信応答手段が選択された場合は、前記
第1の通信相手との通信終了時点で前記計時工程により
時間計測を開始し、前記計時工程による計測時間が一定
の時間を経過する前に、前記情報受信端末起動信号CA
Rを検出するより先に前記呼出信号CIを検出すると、
前記選択された着信応答手段により着信動作を実行する
ことを特徴とする。
【0014】上記目的を達成するため、請求項8記載の
発明は、第1の通信相手との通信中に第2の通信相手か
らの着信があった場合に通信回線から送出される発信者
ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適用される
着信動作制御方法であって、前記発信者ID情報に基づ
き複数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選
択するか又は選択対象なしとする着信先選択工程を有
し、前記第1の通信相手との通信中に、前記第1の通信
相手以外の通信相手からの着信が複数回あり、前記複数
回の着信の最後の着信時に前記発信者ID情報を受信す
ると共に、前記着信先選択工程により着信応答手段が選
択された場合は、前記第1の通信相手との通信終了後
に、情報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼
出信号CIを検出すると、前記選択された着信応答手段
により着信動作を実行することを特徴とする。
【0015】上記目的を達成するため、請求項9記載の
発明は、前記情報受信端末起動信号CAR、前記呼出信
号CIを検出する検出工程と、前記情報受信端末起動信
号CARに対して応答する応答工程と、前記情報受信端
末起動信号CARの後に前記通信回線から通知される前
記発信者ID情報、前記第1の通信相手との通信中に前
記第2の通信相手からの着信があった場合に前記通信回
線から送出される前記発信者ID情報を受信する受信工
程とを有することを特徴とする。
【0016】上記目的を達成するため、請求項10記載
の発明は、前記着信先選択工程では、前記選択された着
信応答手段に装備されている表示部に対し前記発信者番
号或いは理由を表示することを特徴とする。
【0017】上記目的を達成するため、請求項11記載
の発明は、第1の通信相手との通信中に第2の通信相手
からの着信があった場合に通信回線から送出される発信
者ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適用され
る着信動作制御方法を実行するプログラムを記憶したコ
ンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、前
記着信動作制御方法は、前記発信者ID情報に基づき複
数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選択す
るか又は選択対象なしとする着信先選択ステップと、前
記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相手から
の着信があり、前記発信者ID情報を受信すると共に、
前記着信先選択ステップにより着信応答手段が選択され
た場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、情報
受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号C
Iを検出すると、前記選択された着信応答手段により着
信動作を実行する着信動作実行ステップとを有すること
を特徴とする。
【0018】上記目的を達成するため、請求項12記載
の発明は、前記着信動作制御方法は、時間を計測する計
時ステップを有し、前記着信動作実行ステップでは、前
記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相手から
の着信があり、前記発信者ID情報を受信すると共に、
前記着信先選択ステップにより着信応答手段が選択され
た場合は、前記第1の通信相手との通信終了時点で前記
計時ステップにより時間計測を開始し、前記計時ステッ
プによる計測時間が一定の時間を経過する前に、前記情
報受信端末起動信号CARを検出するより先に前記呼出
信号CIを検出すると、前記選択された着信応答手段に
より着信動作を実行することを特徴とする。
【0019】上記目的を達成するため、請求項13記載
の発明は、第1の通信相手との通信中に第2の通信相手
からの着信があった場合に通信回線から送出される発信
者ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適用され
る着信動作制御方法を実行するプログラムを記憶したコ
ンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、前
記着信動作制御方法は、前記発信者ID情報に基づき複
数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選択す
るか又は選択対象なしとする着信先選択ステップと、前
記第1の通信相手との通信中に、前記第1の通信相手以
外の通信相手からの着信が複数回あり、前記複数回の着
信の最後の着信時に前記発信者ID情報を受信すると共
に、前記着信先選択ステップにより着信応答手段が選択
された場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、
情報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信
号CIを検出すると、前記選択された着信応答手段によ
り着信動作を実行する着信動作実行ステップとを有する
ことを特徴とする。
【0020】上記目的を達成するため、請求項14記載
の発明は、前記着信動作制御方法は、前記情報受信端末
起動信号CAR、前記呼出信号CIを検出する検出ステ
ップと、前記情報受信端末起動信号CARに対して応答
する応答ステップと、前記情報受信端末起動信号CAR
の後に前記通信回線から通知される前記発信者ID情
報、前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相
手からの着信があった場合に前記通信回線から送出され
る前記発信者ID情報を受信する受信ステップとを有す
ることを特徴とする。
【0021】上記目的を達成するため、請求項15記載
の発明は、前記着信先選択ステップでは、前記選択され
た着信応答手段に装備されている表示部に対し前記発信
者番号或いは理由を表示することを特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0023】図1は本発明の実施の形態に係るファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図である。本発明の実施
の形態に係るファクシミリ装置100は、親機及び子機
(複数の着信応答手段)を装備しており、CPU101
(着信先選択手段、計時手段)、ROM102、RAM
103、プリンタ画像処理部104、カラープリンタ1
05、オペレーションパネル106、スキャナインター
フェイス107、NCU(Network Control Unit)10
8(検出手段)、クロスポイントスイッチ109(応答
手段)、FAXモデム110(受信手段)、ハンドセッ
ト111、スピーカ112、マイク113、SRAM1
14を備えている。図中200はハンドスキャナ、90
0は通信回線である。
【0024】上記構成を詳述すると、CPU101は、
ファクシミリ装置全体を制御する中央処理装置であり、
プログラムに基づき後述の図5〜図6(N.D.(ナン
バーディスプレイ)処理)、図7〜図9(C.D.(キ
ャッチホンディスプレイ)処理)、図10(電話帳登録
処理)のフローチャートに示す処理を実行する。ROM
102は、通信や印刷の制御を行うプログラムを格納し
た読み出し専用メモリである。RAM103は、CPU
101のワークエリアや一時記憶エリアとして使用され
るメモリである。SRAM114は、ファクシミリ装置
の電源OFF時にデータ内容を保持可能な不揮発性メモ
リであり、後述の図4に示す電話帳データを格納する。
【0025】プリンタ画像処理部104は、カラープリ
ンタ105の解像度(例えば360dpi)に変換する
処理を行い、印刷データをカラープリンタ105に送信
する。
【0026】カラープリンタ105は、プリンタ画像処
理部104から受信したファクシミリ画像やコピー画像
を印刷し出力する機能を有する。オペレーションパネル
106は、ダイヤル操作を行ったり各種設定を行ったり
するキー入力部と、各種データを表示する液晶表示部か
ら構成されている。スキャナインターフェイス107
は、ファクシミリ装置100にハンドスキャナ200を
装着するためのコネクタと、データ送受信レジスタから
構成されている。
【0027】クロスポイントスイッチ109は、CPU
101の制御によってアナログ信号経路の接続切り替え
を行う。FAXモデム110は、FAX信号を受信する
機能や、ハンドスキャナ200で読み取った画像をアナ
ログ信号に変調する機能を有する。ハンドセット111
は、通話に使用する。スピーカ112は、音声を出力す
る。マイク113は、音声入力に使用する。NCU10
8は、通信回線インターフェイスであり、CI(呼出信
号)/CAR(情報受信端末起動信号)検出回路を備え
ている。
【0028】図2は本発明の実施の形態に係るハンドス
キャナ200のハード構成を示すブロック図である。本
発明の実施の形態に係るハンドスキャナ200は、CP
U201、CIS(Contact Image Sensor)202、画
像処理部203、ROM204、RAM205、オペレ
ーションパネル206、本体インターフェイス207を
備えている。
【0029】上記構成を詳述すると、CPU201は、
ミドルウェアによってデジタル画像データをJPEG
(Joint Photographic Expert Group:カラー静止画像
圧縮方式)圧縮/伸長する機能を有する。ROM204
は、画像読み取り制御、画像圧縮制御プログラムを格納
する読み出し専用メモリである。RAM205は、読み
取った画像を格納するメモリであり、CPU201のワ
ークエリアとしても使用する。本体インターフェイス2
07は、本体(ファクシミリ装置100)と接続するた
めのコネクタから構成されている。オペレーションパネ
ル206は、各種設定を行ったりするキー入力部と、各
種状態を表示する表示部から構成されている。
【0030】CIS202は、画像を読み取るためのC
ISイメージセンサであり、赤(R)、緑(G)、青
(B)のLEDアレイを内蔵している。CIS202に
読み取りタイミング信号が入力されると、タイミング信
号に同期してビデオ信号が出力される。画像処理部20
3は、CIS202が出力するビデオ信号をA/D変換
した上で、シェーディング補正、輝度/濃度のガンマ変
換を行ってデジタル多値/2値データに変換する。デジ
タルデータに変換された画像データは、RAM205に
格納され、その後、必要に応じて無線回線または本体イ
ンターフェイス207を介してファクシミリ装置100
に送信される。
【0031】図3は本発明の実施の形態に係るファクシ
ミリ装置のオペレーションパネル301(上記図1の1
06に相当)のハード構成を示すブロック図である。本
発明の実施の形態に係るファクシミリ装置のオペレーシ
ョンパネル301は、オペレーションパネルGA30
2、LCDドライバIC303、LCD表示装置30
4、LCD照明LED305、操作部306を備えてい
る。
【0032】上記構成を詳述すると、オペレーションパ
ネルGA302は、オペレーションパネル301を主に
制御するGAであり、本体システムとは別の構成となっ
ており、本体システムに対しシリアル通信と複数のポー
トで接続されている。オペレーションパネルGA302
の出力ポートの状態を見ることで、本体システムからオ
ペレーションパネル301のBUSY状態を監視するこ
とができ、BUSY状態でない場合に、シリアル通信を
使って本体システムからオペレーションパネル301へ
LCDの制御コードとLCD表示キャラクタを送信する
ことができる。
【0033】LCDドライバIC303は、オペレーシ
ョンパネルGA302からの制御によって、LCD表示
装置304のドライブを行う機能を有する。LCD照明
LED305は、LCD表示装置304の表示面を照明
する機能を有する。LCD照明LED305のLEDは
3色の構成となっており、赤・緑・青のそれぞれのLE
Dを個別に本体からの制御により個別に点灯と消灯を行
うことができる。操作部306は、本発明の実施の形態
のファクシミリ装置においてユーザ操作によるキー入力
を検出する機能を有する。
【0034】図4は本発明の実施の形態に係るファクシ
ミリ装置における電話帳メモリのデータ構造を示す説明
図である。401は、1宛先あたりのメモリの内容を示
しており、相手電話番号、相手名称、音声ダイヤルタ
グ、バックライト色を登録内容として、本体システムの
SRAM114に格納するための構造体の内容を示して
いる。402は、SRAM114に実際に電話帳データ
を格納した場合の概念を示している。
【0035】例えば電話帳メモリに100件登録できる
ものとすれば、登録No.1のメモリには、相手番号と
して、電話番号の番号データ、相手名称として、名前の
アスキーコード、音声認識ダイヤルを行う際の音声ダイ
ヤルタグとして、別メモリに格納されている音声ダイヤ
ルデータの格納番号が登録される。また、登録1宛先当
たりの色として、青、赤、緑の3色を任意の組み合わせ
を設定することが可能である。青が登録されている場合
はメモリのバックライト色値として01H、赤は02
H、緑は04Hとすれば、青+緑の混合色は01H+0
4H=05Hとしてメモリへ格納する。
【0036】次に、上記の如く構成された本発明の実施
の形態に係るファクシミリ装置における動作を上記図1
〜図4並びに図5〜図10を参照しながら詳細に説明す
る。
【0037】図5〜図6はN.D.(ナンバーディスプ
レイ:待機状態において通信相手からの着信時に回線か
ら発信者ID情報が通知される)処理を示すフローチャ
ートである。本ファクシミリ装置は、待機状態の時に、
交換機からCAR(情報受信端末起動信号)が到来する
のを、NCU108内部のCI/CAR検出回路により
監視している。ステップS501において、NCU10
8内部のCI/CAR検出回路によりCARを検出する
と、ステップS502へ進む。
【0038】ステップS502では、クロスポイントス
イッチ109により通信回線900とFAXモデム11
0とを接続して直流ループを形成し(1次応答し)、F
AXモデム110をV.23受信モードにし、到来する
V.23による発信者番号または理由コードをFAXモ
デム110で受信し、クロスポイントスイッチ109に
より通信回線900とFAXモデム110との接続を解
除し(直流ループを断ち)、ステップS503へ進む。
【0039】ステップS503では、上記ステップS5
02で受信した発信者番号または理由コードが着信拒否
対象であるか否かを判断する。着信拒否対象である場合
はステップS512へ進み、着信拒否対象でない場合は
ステップS504へ進む。ステップS504では、上記
ステップS502で受信した発信者番号または理由コー
ドが着信先指定対象であるか否かを判断する。着信先指
定対象である場合はステップS509へ進み、着信先指
定対象でない場合はステップS505へ進む。
【0040】ステップS505では、上記ステップS5
02で受信した発信者番号または理由コードをRAM1
03に記憶すると共に、オペレーションパネル106の
表示部に表示し、ステップS506へ進む。この表示
は、ステップS508以降でオペレータが応答するま
で、または本ファクシミリ装置が自動応答するまで続け
る。ステップS506では、通信回線900から到来す
るCI(呼出信号)を検出し、検出した場合はステップ
S507へ進む。
【0041】ステップS507では、親機及び子機の鳴
動できる全てを鳴動し、オペレータコールとする。ステ
ップS508では、本ファクシミリ装置の受信モードに
応じて、通話、留守TEL応答、FAX受信等の処理を
実行し、通信終了後は上記ステップS501へ戻る。ス
テップS509では、着信指定先に上記ステップS50
2で受信した発信者番号または理由コードを表示し、着
信指定先の親機または子機のみ回線捕捉可能とし、他の
子機または親機についてはオペレータの操作による回線
捕捉を不可とする。
【0042】ステップS510では、CIを検出し、検
出した場合はステップS511へ進む。ステップS51
1では、着信指定先の親機または子機のみ鳴動し、上記
ステップS508へ進む。ステップS512では、オペ
レーションパネル106の表示部に着信拒否の表示及び
理由を表示し、オペレータによる親機及び全ての子機に
よる回線捕捉を不可とする。ステップS513では、C
Iを検出し、検出した場合はステップS514へ進む。
ステップS514では、回線を自動捕捉し、着信拒否O
GMを送出し、回線を切断する。
【0043】図7〜図9はハンドセット111または子
機による通話中、または自動応答中におけるC.D.
(キャッチホンディスプレイ:第1の通信相手と通信中
に第2の通信相手から着信があった場合に通信回線側か
ら発信者ID情報が通知される)処理を示すフローチャ
ートであり、本発明の特徴を最もよく表すものである。
通話中または自動応答中には、通信回線900とFAX
モデム110との間を、NCU108及びクロスポイン
トスイッチ109を介して接続している。このように接
続しておくことで、FAXモデムによりDTMF(Dua
l Tone Multi Frequency:2つの音声周波数の音を組み
合わせてダイヤルする方式)信号を検出することができ
る。
【0044】通話、通信中に、第3者より本ファクシミ
リ装置に対するキャッチ(着信)があると、交換機より
通信回線900を通してDTMF信号”C””D”が到
来する。ステップS602において、この”C””D”
をFAXモデム110が検出するとステップS603へ
進む。ステップS601では、通話または通信の終了を
監視しており、終了を検出するとステップS609へ進
む。
【0045】ステップS603では、通話用の接続、つ
まりハンドセット111または子機と通信回線900と
の間の接続を、クロスポイントスイッチ109により切
断し、通信回線900がFAXモデム110とだけ接続
している状態にし、FAXモデム110のモード設定を
V.23受信モードに設定する。そして、交換機から到
来する発信者番号または理由コードをV.23で受信
し、通話用の接続、つまりハンドセット111または子
機と通信回線900との間をクロスポイントスイッチ1
09により接続し、FAXモデム110を次のキャッチ
に備えてDTMF受信可能なモードに設定し、ステップ
S604へ進む。
【0046】ステップS604では、上記ステップS6
03で受信した発信者番号または理由コードが着信拒否
対象であるか否かを判断し、着信拒否対象である場合は
ステップS608へ進み、着信拒否対象でない場合はス
テップS605へ進む。ステップS605では、上記ス
テップS603で受信した発信者番号または理由コード
が着信先指定対象であるか否かを判断し、着信先指定対
象である場合はステップS607へ進み、着信先指定対
象でない場合はステップS606へ進む。
【0047】ステップS606では、通話中の親機また
は子機に上記ステップS603で受信した発信者番号ま
たは理由を表示し、更にキャッチキーを許可状態にし、
着信拒否フラグと着信先指定フラグを両方共OFFに
し、上記ステップS601に戻る。ステップS607で
は、通話中の親機または子機が着信指定先であった場合
には、通話中の親機または子機に上記ステップS603
で受信した発信者番号または理由を表示してキャッチキ
ーを許可状態にし、通話中の親機または子機が着信指定
先でなかった場合には、通話中の親機または子機に着信
指定先を表示してキャッチキーを禁止状態にし、更に着
信拒否フラグをOFFにし、着信先指定フラグをONに
し、上記ステップS601に戻る。
【0048】ステップS608では、通話中の親機また
は子機に着信拒否表示と拒否理由表示を行い、更にキャ
ッチキーを禁止状態にし、着信拒否フラグをONにし、
着信先指定フラグをOFFにし、上記ステップS601
に戻る。ステップS609では、着信先指定フラグ、着
信拒否フラグを見て、どちらか一方でもONになってい
れば、ステップS610へ進み、どちらもOFFの場合
は本ファクシミリ装置は待機状態に戻り、ステップS6
17へ進んで新たな着信を待つN.D.シーケンスに移
行する。
【0049】ステップS610では、タイマをスタート
させ、このタイマが5秒経過したかどうかをステップS
612で監視し、5秒経過するとステップS611〜ス
テップS613の監視ループを抜け、本ファクシミリ装
置は待機状態に戻り、ステップS617へ進んで新たな
着信を待つN.D.シーケンスに移行する。
【0050】ステップS611では、通信回線900か
ら到来するCARを検出し、検出した場合は、ステップ
S617へ進む。ステップS613では、通信回線90
0から到来するCIを検出し、検出した場合はステップ
S614へ進み、検出しなかった場合は上記ステップS
611へ戻り、監視を続ける。ステップS614では、
着信拒否フラグがONになっているか否かを判断し、着
信拒否フラグがONの場合はステップS616へ進み、
着信拒否フラグがOFFの場合はステップS615へ進
む。
【0051】ステップS615へは、直前の通話中に着
信先指定のキャッチがあり、直前の通話が終了してから
5秒以内にCARの無いCI着信があった場合にだけ進
んでくる。通話中にキャッチがあり、キャッチ相手が呼
出を中断する前に通話を終了した場合に、CARが無い
CI着信となるので、ステップS615に進んできたと
きの上記ステップS613で検出したCIは、着信先指
定のキャッチ相手のものである。このため、ステップS
615では直前の通話中に受けたキャッチの着信指定先
だけ鳴動させる。また、直前の通話中に受けたキャッチ
の発信者番号または理由の表示も着信指定先に表示す
る。
【0052】ステップS616についても上記ステップ
S615と同じ理由により、上記ステップS613で検
出したCIは、直前の通話中で受けた着信拒否相手から
のCIである。このため、ステップS616では、上記
図6のステップS512及びステップS514の処理と
同じ着信拒否処理を実行する。ステップS617では、
本ファクシミリ装置は待機状態に戻り、新たな着信を待
つN.D.シーケンスに移行する。この時の動作は上記
図5〜図6で説明した通りである。
【0053】以上、図7~図9で説明した処理により、
通話中に着信拒否相手からのキャッチがあった場合に、
キャッチ相手の呼出中断前の通話終了による、CIのみ
の着信に対する着信拒否が可能となり、また、通話中に
着信先指定相手からのキャッチがあった場合に、キャッ
チ相手の呼出中断前の通話終了による、CIのみの着信
に対する着信先指定が可能となる。
【0054】尚、本発明の実施の形態では、上記ステッ
プS612において5秒のタイマを使用したが、ステッ
プS612の処理は、ステップS611〜ステップS6
13のループをいつまでも回らないようにする処理であ
り、この5秒のタイマ値は別の値でもよい。また、CA
Rを検出するとステップS611〜ステップS613の
ループから抜けることを考えれば、ステップS612の
処理を省略しても、ほとんどの場合、支障はない。
【0055】図10は電話帳へユーザが登録する場合の
電話帳登録処理を示すフローチャートである。先ず、ユ
ーザが電話帳を登録しようとする場合、本体(ファクシ
ミリ装置)のオペレーションパネル106において電話
帳登録キーを押下すると、ステップS701で、電話帳
の登録動作に入る。ステップS702で、相手番号の登
録操作となり、相手の名前をキー入力する。この内容は
上記図4に示した1宛先の内容401における相手番号
の部分に保存される。
【0056】次に、ステップS703において、相手の
電話番号をキー入力する。この内容は上記図4に示した
1宛先の内容401における相手名称の部分に保存され
る。そして、次に、現在登録している相手を音声認識で
ダイヤルを行おうとした場合のための音声データの登録
を、ステップS704において行う。ここでは、音声入
力装置から入力する音声を登録する方式の特定話者認識
方式の音声認識方式を用いる。
【0057】これは、複数の入力音声に対応する音声デ
ータを、登録した複数の登録部の名称情報の一つと関連
付けて登録を行う音声データ登録手段と、ファクシミリ
装置に接続或いは内蔵された複数の音声入力装置の中か
ら一つの音声入力経路を選択することができる入力経路
選択スイッチと、ユーザが音声入力を行おうとする音声
入力装置を検出する入力経路検出手段と、入力経路検出
手段の検出結果を鑑みて入力経路選択スイッチを切り替
える手段とからなる方式であり、公知の技術であるので
詳細説明は割愛する。
【0058】入力データは、複数の音声入力データ管理
を管理するための音声ダイヤルタグが割り振られ、この
番号は上記図4に示した1宛先の内容401における音
声ダイヤルタグの部分に保存される。
【0059】次に、ステップS705において、相手の
色の選択を行う。色の選択に関しては、オペレーション
パネル106上のバックライトキーによって変更するこ
とができる。バックライトキーを押下することにより、
LCD照明LED305の3色のLEDのON、OFF
の組み合わせを順に変化させることで、赤、青、緑、赤
+青、赤+緑、青+緑、赤+青+緑、消灯(全てOF
F)、の8種類の状態から選択することができる。これ
ら選択された色はバックライト色値として、上記図4に
示した1宛先の内容401におけるバックライト色の部
分に保存される。
【0060】次に、続けて他の名前の登録を行う際に
は、続けて登録するかどうかの選択入力画面で選択を行
う。続けて登録が選択された場合には、上記ステップS
702に戻って次の名前の登録を同様に行う。登録を続
行しない場合は、ここで終了し、ファクシミリ装置の待
機状態へ遷移する。
【0061】この登録フローの相手番号の登録操作に相
当するステップS702から、色の選択操作に相当する
ステップS705が確定するまでの間の状態に相当する
ステップ799においては、どのタイミングでも、オペ
レーションパネル106上のバックライトキーを押下す
ることで、LCD照明LED305の色の状態を変化さ
せバックライト色を変更することができる。
【0062】これにより、相手番号登録や相手名称登
録、或いは音声ダイヤルの登録を行っている間にもバッ
クライト色の選択が可能となるので、操作上の順序依存
がなく、ステップS799の範囲の中の任意の部分でバ
ックライト色の設定を行うことができる。このため、特
にステップS705の操作ステップを省略しても、相手
に関連付けるバックライト色の設定が可能となり、操作
ステップの単純化を実現することも可能となる。
【0063】以上説明したように、本発明の実施の形態
に係るファクシミリ装置によれば、第1の通信相手との
通信中に第2の通信相手からの着信があり、発信者ID
情報を受信すると共に、着信応答手段が選択された場合
は、第1の通信相手との通信終了後に、情報受信端末起
動信号CARを検出するより先に呼出信号CIを検出す
ると、選択された着信応答手段により着信動作を実行す
るため、第1の通信相手との通信中に着信先指定相手か
ら着信があり、第1の通信相手との通信が終了するまで
着信先指定相手が呼出を継続していた場合に、発信者I
D情報の通知なしに着信先指定相手からの呼出信号が到
来しても、着信先指定相手に対して着信先指定動作を行
うことができるようになる。即ち、着信先指定相手から
のキャッチがあった場合に、情報受信端末起動信号CA
Rより先に呼出信号CIを検出すると着信先指定動作を
実行することができる。
【0064】また、第1の通信相手との通信中に第2の
通信相手からの着信があり、発信者ID情報を受信する
と共に、着信応答手段が選択された場合は、第1の通信
相手との通信終了時点で時間計測を開始し、計測時間が
一定の時間を経過する前に、情報受信端末起動信号CA
Rを検出するより先に呼出信号CIを検出すると、選択
された着信応答手段により着信動作を実行するため、第
1の通信相手との通信中に着信先指定相手から着信があ
り、第1の通信相手との通信が終了するまで着信先指定
相手が呼出を継続していた場合に、発信者ID情報の通
知なしに着信先指定相手からの呼出信号が到来しても、
着信先指定相手に対して着信先指定動作を行うことがで
きるようになり、且つ、着信先指定相手以外の通信相手
に対して間違って着信先指定動作をする不具合を排除す
ることができる。即ち、着信先指定相手からのキャッチ
があった場合に、通信終了後、一定の時間の間に情報受
信端末起動信号CARより先に呼出信号CIを検出する
と着信先指定動作を実行することができる。
【0065】また、第1の通信相手との通信中に、第1
の通信相手以外の通信相手からの着信が複数回あり、複
数回の着信の最後の着信時に発信者ID情報を受信する
と共に、着信応答手段が選択された場合は、第1の通信
相手との通信終了後に、情報受信端末起動信号CARを
検出するより先に呼出信号CIを検出すると、選択され
た着信応答手段により着信動作を実行するため、第1の
通信相手との通信中に複数回のキャッチがあり、通信終
了後、情報受信端末起動信号CARより先に呼出信号C
Iを検出した場合、最後のキャッチの際に受信した発信
者ID情報に基づいて着信先指定動作を実行することが
できる。
【0066】[他の実施の形態]上述した本発明の実施
の形態においては、本発明の適用例としてファクシミリ
装置における着信動作制御の場合を例に上げたが、親機
及び子機を備えた電話機における着信動作制御、本発明
のファクシミリ装置の機能やプリンタ機能を備えた複合
機における着信動作制御に適用することもできる。
【0067】また、上述した本発明の実施の形態におい
ては、本発明の適用例としてファクシミリ装置における
着信動作制御の場合を例に上げたが、本発明のファクシ
ミリ装置とコンピュータやプリンタ等を接続したシステ
ムにおける着信動作制御に適用することもできる。
【0068】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体をシステ
ム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコン
ピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納さ
れたプログラムコードを読み出し実行することによって
も、達成されることは言うまでもない。
【0069】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が上述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。プログラムコードを供
給するための記憶媒体としては、例えば、フロッピーデ
ィスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディス
ク、CD−ROM、CD−R、磁気テープ、不揮発性の
メモリカード、ROMなどを用いることができる。
【0070】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とは言うまでもない。
【0071】更に、記憶媒体から読み出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、
その処理によって上述した実施形態の機能が実現される
場合も含まれることは言うまでもない。
【0072】図12は本発明の着信動作制御方法を実行
するプログラム及び関連データが記憶媒体から装置に供
給される概念例を示す説明図である。本発明の着信動作
制御方法を実行するプログラム及び関連データは、フロ
ッピーディスクやCD−ROM等の記憶媒体1201をコン
ピュータ等の装置1202に装備された記憶媒体ドライ
ブの挿入口1203に挿入することで供給される。その
後、本発明の着信動作制御方法を実行するプログラム及
び関連データを記憶媒体1203から一旦ハードディス
クにインストールしハードディスクからRAMにロード
するか、或いはハードディスクにインストールせずに直
接RAMにロードすることで、当該プログラム及び関連
データを実行することが可能となる。
【0073】この場合、本発明の実施の形態に係るファ
クシミリ装置において本発明の着信動作制御方法を実行
するプログラムを実行する場合は、例えば上記図12を
参照して説明したような手順でファクシミリ装置に当該
プログラム及び関連データを供給するか、或いはファク
シミリ装置に予め当該プログラム及び関連データを格納
しておくことで、プログラム実行が可能となる。
【0074】図11は本発明の着信動作制御方法を実行
するプログラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記
憶内容の構成例を示す説明図である。記憶媒体は、例え
ばボリューム情報1101、ディレクトリ情報110
2、プログラム実行ファイル1103、プログラム関連
データファイル1104等の記憶内容で構成される。本
発明の着信動作制御方法を実行するプログラムは、上述
した図7〜図9のフローチャートに基づきプログラムコ
ード化されたものである。
【0075】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、4、5
記載の通信装置によれば、第1の通信相手との通信中に
第2の通信相手からの着信があり、発信者ID情報を受
信すると共に、着信先選択手段により着信応答手段が選
択された場合は、第1の通信相手との通信終了後に、情
報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号
CIを検出すると、選択された着信応答手段により着信
動作を実行するため、下記の効果を奏する。
【0076】第1の通信相手との通信中に着信先指定相
手から着信があり、第1の通信相手との通信が終了する
まで着信先指定相手が呼出を継続していた場合に、発信
者ID情報の通知なしに着信先指定相手からの呼出信号
が到来しても、着信先指定相手に対して着信先指定動作
を行うことができるようになる。即ち、着信先指定相手
からのキャッチがあった場合に、情報受信端末起動信号
CARより先に呼出信号CIを検出すると着信先指定動
作を実行することができる。
【0077】請求項2、4、5記載の通信装置によれ
ば、第1の通信相手との通信中に第2の通信相手からの
着信があり、発信者ID情報を受信すると共に、着信先
選択手段により着信応答手段が選択された場合は、第1
の通信相手との通信終了時点で計時手段により時間計測
を開始し、計時手段による計測時間が一定の時間を経過
する前に、情報受信端末起動信号CARを検出するより
先に呼出信号CIを検出すると、選択された着信応答手
段により着信動作を実行するため、下記の効果を奏す
る。
【0078】第1の通信相手との通信中に着信先指定相
手から着信があり、第1の通信相手との通信が終了する
まで着信先指定相手が呼出を継続していた場合に、発信
者ID情報の通知なしに着信先指定相手からの呼出信号
が到来しても、着信先指定相手に対して着信先指定動作
を行うことができるようになり、且つ、着信先指定相手
以外の通信相手に対して間違って着信先指定動作をする
不具合を排除することができる。即ち、着信先指定相手
からのキャッチがあった場合に、通信終了後、一定の時
間の間に情報受信端末起動信号CARより先に呼出信号
CIを検出すると着信先指定動作を実行することができ
る。
【0079】請求項3、4、5記載の通信装置によれ
ば、第1の通信相手との通信中に、第1の通信相手以外
の通信相手からの着信が複数回あり、複数回の着信の最
後の着信時に発信者ID情報を受信すると共に、着信先
選択手段により着信応答手段が選択された場合は、第1
の通信相手との通信終了後に、情報受信端末起動信号C
ARを検出するより先に呼出信号CIを検出すると、選
択された着信応答手段により着信動作を実行するため、
下記の効果を奏する。
【0080】第1の通信相手との通信中に複数回のキャ
ッチがあり、通信終了後、情報受信端末起動信号CAR
より先に呼出信号CIを検出した場合、最後のキャッチ
の際に受信した発信者ID情報に基づいて着信先指定動
作を実行することができる。
【0081】また、請求項6〜10記載の着信動作制御
方法、請求項11〜15記載の記憶媒体においても、本
発明の着信動作制御方法を通信装置で実行し、或いは本
発明の記憶媒体から読み出した着信動作制御方法を通信
装置で実行することで、上記と同様に、着信先指定相手
からのキャッチがあった場合に、情報受信端末起動信号
CARより先に呼出信号CIを検出すると着信先指定動
作を実行することができ、また、着信先指定相手からの
キャッチがあった場合に、通信終了後、一定の時間の間
に情報受信端末起動信号CARより先に呼出信号CIを
検出すると着信先指定動作を実行することができ、ま
た、複数回のキャッチがあり、通信終了後、情報受信端
末起動信号CARより先に呼出信号CIを検出した場
合、最後のキャッチの際に受信した発信者ID情報に基
づいて着信先指定動作を実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の
構成を示すブロック図である。
【図2】本発明の実施の形態に係るハンドスキャナの構
成を示すブロック図である。
【図3】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置の
オペレーションパネルの構成を示すブロック図である。
【図4】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おける電話帳メモリのデータ構造を示す説明図である。
【図5】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おけるN.D.処理を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おけるN.D.処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おけるC.D.処理を示すフローチャートである。
【図8】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おけるC.D.処理を示すフローチャートである。
【図9】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置に
おけるC.D.処理を示すフローチャートである。
【図10】本発明の実施の形態に係るファクシミリ装置
における電話帳登録処理を示すフローチャートである。
【図11】本発明の着信動作制御方法を実行するプログ
ラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記憶内容の構
成例を示す説明図である。
【図12】本発明の着信動作制御方法を実行するプログ
ラム及び関連データが記憶媒体から装置に供給される概
念例を示す説明図である。
【符号の説明】
100 ファクシミリ装置 101 CPU 108 NCU 109 クロスポイントスイッチ 110 FAXモデム 900 通信回線
フロントページの続き Fターム(参考) 5C075 BB03 BB06 CD15 5K024 AA36 AA62 CC08 DD01 DD04 FF02 GG01 5K027 AA00 BB02 BB04 EE15 FF03 FF07 FF22 FF25 GG08 HH23 JJ03 KK02 MM04 5K101 KK01 LL01 LL02 MM04 MM05 MM06 NN18 NN22 NN25 PP03 PP07 PP10 RR22 TT03 UU07

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の通信相手との通信中に第2の通信
    相手からの着信があった場合に通信回線から送出される
    発信者ID情報を受信する機能を備えた通信装置であっ
    て、 複数の着信応答手段と、前記発信者ID情報に基づき前
    記複数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選
    択するか又は選択対象なしとする着信先選択手段とを有
    し、 前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相手か
    らの着信があり、前記発信者ID情報を受信すると共
    に、前記着信先選択手段により着信応答手段が選択され
    た場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、情報
    受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号C
    Iを検出すると、前記選択された着信応答手段により着
    信動作を実行することを特徴とする通信装置。
  2. 【請求項2】 時間を計測する計時手段を有し、 前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相手か
    らの着信があり、前記発信者ID情報を受信すると共
    に、前記着信先選択手段により着信応答手段が選択され
    た場合は、前記第1の通信相手との通信終了時点で前記
    計時手段により時間計測を開始し、前記計時手段による
    計測時間が一定の時間を経過する前に、前記情報受信端
    末起動信号CARを検出するより先に前記呼出信号CI
    を検出すると、前記選択された着信応答手段により着信
    動作を実行することを特徴とする請求項1記載の通信装
    置。
  3. 【請求項3】 第1の通信相手との通信中に第2の通信
    相手からの着信があった場合に通信回線から送出される
    発信者ID情報を受信する機能を備えた通信装置であっ
    て、 複数の着信応答手段と、前記発信者ID情報に基づき前
    記複数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選
    択するか又は選択対象なしとする着信先選択手段とを有
    し、 前記第1の通信相手との通信中に、前記第1の通信相手
    以外の通信相手からの着信が複数回あり、前記複数回の
    着信の最後の着信時に前記発信者ID情報を受信すると
    共に、前記着信先選択手段により着信応答手段が選択さ
    れた場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、情
    報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号
    CIを検出すると、前記選択された着信応答手段により
    着信動作を実行することを特徴とする通信装置。
  4. 【請求項4】 前記情報受信端末起動信号CAR、前記
    呼出信号CIを検出する検出手段と、前記情報受信端末
    起動信号CARに対して応答する応答手段と、前記情報
    受信端末起動信号CARの後に前記通信回線から通知さ
    れる前記発信者ID情報、前記第1の通信相手との通信
    中に前記第2の通信相手からの着信があった場合に前記
    通信回線から送出される前記発信者ID情報を受信する
    受信手段とを有することを特徴とする請求項1乃至3の
    何れかに記載の通信装置。
  5. 【請求項5】 前記着信先選択手段は、前記選択された
    着信応答手段に装備されている表示部に対し前記発信者
    番号或いは理由を表示することを特徴とする請求項1乃
    至3の何れかに記載の通信装置。
  6. 【請求項6】 第1の通信相手との通信中に第2の通信
    相手からの着信があった場合に通信回線から送出される
    発信者ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適用
    される着信動作制御方法であって、 前記発信者ID情報に基づき複数の着信応答手段の中か
    ら特定の着信応答手段を選択するか又は選択対象なしと
    する着信先選択工程を有し、 前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相手か
    らの着信があり、前記発信者ID情報を受信すると共
    に、前記着信先選択工程により着信応答手段が選択され
    た場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、情報
    受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号C
    Iを検出すると、前記選択された着信応答手段により着
    信動作を実行することを特徴とする着信動作制御方法。
  7. 【請求項7】 時間を計測する計時工程を有し、 前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相手か
    らの着信があり、前記発信者ID情報を受信すると共
    に、前記着信先選択工程により着信応答手段が選択され
    た場合は、前記第1の通信相手との通信終了時点で前記
    計時工程により時間計測を開始し、前記計時工程による
    計測時間が一定の時間を経過する前に、前記情報受信端
    末起動信号CARを検出するより先に前記呼出信号CI
    を検出すると、前記選択された着信応答手段により着信
    動作を実行することを特徴とする請求項6記載の着信動
    作制御方法。
  8. 【請求項8】 第1の通信相手との通信中に第2の通信
    相手からの着信があった場合に通信回線から送出される
    発信者ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適用
    される着信動作制御方法であって、 前記発信者ID情報に基づき複数の着信応答手段の中か
    ら特定の着信応答手段を選択するか又は選択対象なしと
    する着信先選択工程を有し、 前記第1の通信相手との通信中に、前記第1の通信相手
    以外の通信相手からの着信が複数回あり、前記複数回の
    着信の最後の着信時に前記発信者ID情報を受信すると
    共に、前記着信先選択工程により着信応答手段が選択さ
    れた場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、情
    報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信号
    CIを検出すると、前記選択された着信応答手段により
    着信動作を実行することを特徴とする着信動作制御方
    法。
  9. 【請求項9】 前記情報受信端末起動信号CAR、前記
    呼出信号CIを検出する検出工程と、前記情報受信端末
    起動信号CARに対して応答する応答工程と、前記情報
    受信端末起動信号CARの後に前記通信回線から通知さ
    れる前記発信者ID情報、前記第1の通信相手との通信
    中に前記第2の通信相手からの着信があった場合に前記
    通信回線から送出される前記発信者ID情報を受信する
    受信工程とを有することを特徴とする請求項6乃至8の
    何れかに記載の着信動作制御方法。
  10. 【請求項10】 前記着信先選択工程では、前記選択さ
    れた着信応答手段に装備されている表示部に対し前記発
    信者番号或いは理由を表示することを特徴とする請求項
    6乃至8の何れかに記載の着信動作制御方法。
  11. 【請求項11】 第1の通信相手との通信中に第2の通
    信相手からの着信があった場合に通信回線から送出され
    る発信者ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適
    用される着信動作制御方法を実行するプログラムを記憶
    したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であっ
    て、 前記着信動作制御方法は、前記発信者ID情報に基づき
    複数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選択
    するか又は選択対象なしとする着信先選択ステップと、
    前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相手か
    らの着信があり、前記発信者ID情報を受信すると共
    に、前記着信先選択ステップにより着信応答手段が選択
    された場合は、前記第1の通信相手との通信終了後に、
    情報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼出信
    号CIを検出すると、前記選択された着信応答手段によ
    り着信動作を実行する着信動作実行ステップとを有する
    ことを特徴とする記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記着信動作制御方法は、時間を計測
    する計時ステップを有し、前記着信動作実行ステップで
    は、前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通信相
    手からの着信があり、前記発信者ID情報を受信すると
    共に、前記着信先選択ステップにより着信応答手段が選
    択された場合は、前記第1の通信相手との通信終了時点
    で前記計時ステップにより時間計測を開始し、前記計時
    ステップによる計測時間が一定の時間を経過する前に、
    前記情報受信端末起動信号CARを検出するより先に前
    記呼出信号CIを検出すると、前記選択された着信応答
    手段により着信動作を実行することを特徴とする請求項
    11記載の記憶媒体。
  13. 【請求項13】 第1の通信相手との通信中に第2の通
    信相手からの着信があった場合に通信回線から送出され
    る発信者ID情報を受信する機能を備えた通信装置に適
    用される着信動作制御方法を実行するプログラムを記憶
    したコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であっ
    て、 前記着信動作制御方法は、前記発信者ID情報に基づき
    複数の着信応答手段の中から特定の着信応答手段を選択
    するか又は選択対象なしとする着信先選択ステップと、
    前記第1の通信相手との通信中に、前記第1の通信相手
    以外の通信相手からの着信が複数回あり、前記複数回の
    着信の最後の着信時に前記発信者ID情報を受信すると
    共に、前記着信先選択ステップにより着信応答手段が選
    択された場合は、前記第1の通信相手との通信終了後
    に、情報受信端末起動信号CARを検出するより先に呼
    出信号CIを検出すると、前記選択された着信応答手段
    により着信動作を実行する着信動作実行ステップとを有
    することを特徴とする記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記着信動作制御方法は、前記情報受
    信端末起動信号CAR、前記呼出信号CIを検出する検
    出ステップと、前記情報受信端末起動信号CARに対し
    て応答する応答ステップと、前記情報受信端末起動信号
    CARの後に前記通信回線から通知される前記発信者I
    D情報、前記第1の通信相手との通信中に前記第2の通
    信相手からの着信があった場合に前記通信回線から送出
    される前記発信者ID情報を受信する受信ステップとを
    有することを特徴とする請求項11乃至13の何れかに
    記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記着信先選択ステップでは、前記選
    択された着信応答手段に装備されている表示部に対し前
    記発信者番号或いは理由を表示することを特徴とする請
    求項11乃至13の何れかに記載の記憶媒体。
JP2000289447A 2000-09-22 2000-09-22 通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体 Pending JP2002101157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289447A JP2002101157A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000289447A JP2002101157A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002101157A true JP2002101157A (ja) 2002-04-05
JP2002101157A5 JP2002101157A5 (ja) 2004-11-25

Family

ID=18772848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000289447A Pending JP2002101157A (ja) 2000-09-22 2000-09-22 通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002101157A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453049B1 (ko) * 2002-05-13 2004-10-15 삼성전자주식회사 모사 데이터 전송 및 수신방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149120A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 発信電話番号表示コードレス電話機
JPH11346276A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Brother Ind Ltd 電話装置
JP2000188628A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Brother Ind Ltd 通信端末装置
JP2000253112A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Sharp Corp 通信装置及びその制御プログラムを記録した媒体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09149120A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd 発信電話番号表示コードレス電話機
JPH11346276A (ja) * 1998-06-02 1999-12-14 Brother Ind Ltd 電話装置
JP2000188628A (ja) * 1998-12-22 2000-07-04 Brother Ind Ltd 通信端末装置
JP2000253112A (ja) * 1999-03-04 2000-09-14 Sharp Corp 通信装置及びその制御プログラムを記録した媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100453049B1 (ko) * 2002-05-13 2004-10-15 삼성전자주식회사 모사 데이터 전송 및 수신방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908851A (en) Facsimile apparatus operable in facsimile or conversation mode
JP2002101157A (ja) 通信装置、着信動作制御方法及び記憶媒体
JP4072307B2 (ja) 通信装置
JPS62256570A (ja) フアクシミリ装置
JPH0575823A (ja) フアクシミリ装置
JP2602985B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2002101186A (ja) 通信装置及び通信方法
JP2912384B2 (ja) ファクシミリ装置
CN1179543C (zh) 利用传真装置中的便携单元保留呼叫的方法
JPH0215151B2 (ja)
JP3899653B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2502279B2 (ja) 通信装置
JP2710133B2 (ja) フアクシミリ装置
KR100223649B1 (ko) 팩시밀리 장치의 메세지 수신방법
JP3885353B2 (ja) 通信装置
JP2747037B2 (ja) 電話機
JPH02145056A (ja) フアクシミリ装置
JPH05236077A (ja) 通信端末装置
JPH01261072A (ja) 画情報通信装置
JPH0720186B2 (ja) 通信装置
KR19980072947A (ko) 팩시밀리장치에서 비상 발신방법
JPH01226248A (ja) 画像受信装置
JPH08223394A (ja) ファクシミリ/電話自動切り替え装置
JP2001069539A (ja) ダイレクトインダイヤル制御方法及びダイレクトインダイヤル制御機能付きボタン電話装置
JPH02126752A (ja) Isdn電話器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314