JP2002100727A - 半導体装置および電子装置 - Google Patents

半導体装置および電子装置

Info

Publication number
JP2002100727A
JP2002100727A JP2000277189A JP2000277189A JP2002100727A JP 2002100727 A JP2002100727 A JP 2002100727A JP 2000277189 A JP2000277189 A JP 2000277189A JP 2000277189 A JP2000277189 A JP 2000277189A JP 2002100727 A JP2002100727 A JP 2002100727A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
semiconductor device
wafer unit
unit
units
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000277189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iwamoto
岩本  隆
Makoto Yoshimura
誠 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Mobile Phones Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Mobile Phones Ltd filed Critical Nokia Mobile Phones Ltd
Priority to JP2000277189A priority Critical patent/JP2002100727A/ja
Priority to EP01307662A priority patent/EP1187211A3/en
Priority to US09/949,786 priority patent/US20020030273A1/en
Publication of JP2002100727A publication Critical patent/JP2002100727A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0657Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/481Internal lead connections, e.g. via connections, feedthrough structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02372Disposition of the redistribution layers connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05005Structure
    • H01L2224/05008Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body, e.g.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05569Disposition the external layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16135Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/16145Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • H01L2224/16146Disposition the bump connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked the bump connector connecting to a via connection in the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/17Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of a plurality of bump connectors
    • H01L2224/171Disposition
    • H01L2224/1718Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/17181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06513Bump or bump-like direct electrical connections between devices, e.g. flip-chip connection, solder bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2225/00Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2225/03All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
    • H01L2225/04All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
    • H01L2225/065All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L2225/06503Stacked arrangements of devices
    • H01L2225/06541Conductive via connections through the device, e.g. vertical interconnects, through silicon via [TSV]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置の構造面では薄型化・小型化・軽
量化等に寄与し、製造面では一般的な装置を用いて実施
でき、コスト面でも十分量産ベースにのせることができ
る半導体装デバイス構造と電子装置を提供する。 【解決手段】 複数のウエハユニット(10、20、3
0)を積層する構造を有する半導体装置であって、第1
のウエハユニット10をウエハ基体とし、他のウエハユ
ニット(20、30等)をこのウエハユニット面上(2
0A、20B、30A、30B)に形成したバンプ(2
1、31、32)を介して第1のウエハユニット10か
ら直列的にボンド接合することにより、ウエハユニット
積層3D構造を形成した半導体装置とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ウエハをベースと
した超薄型チップ(厚さ30〜200mμ)など、半導
体集積回路等の電子部品に用いられる半導体装置および
これを備える電子装置に係り、より詳細には半導体3D
デバイス構造とその量産製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】このような半導体装置とその量産製造方
法に関しては、将来はますます高密度の実装組込技術が
必要とされ、この分野の技術革新が多く要望されるよう
になってきており、これまで種々の研究や開発が成され
てきている。例えば、薄いチップの内部にスルーホール
を有する3D半導体デバイス構造がコンセプトの一つと
して提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これま
での3D半導体デバイス構造は、すべてチップ対チップ
を基にした製法で作られているので、構造的にも十分満
足できる半導体装置が得られず、また製造面でもあまり
量産には向かなかった。
【0004】本発明は、上述のような従来装置の問題点
に鑑みなされたもので、半導体装置の構造面では薄型化
・小型化・軽量化等に寄与し、製造面においては、市場
にある一般的な装置を用いて容易に実施できるものと
し、コスト面でも十分量産ベースにのせることができる
ような半導体デバイス構造とそれを備える電子装置を提
供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
めに、本発明による半導体装置および電子装置は次のよ
うな手段を用いる。なお、付した符号は図面のそれに一
致する。 (1)複数のウエハユニット(10、20、30)を積
層する構造を有する半導体装置であって、第1のウエハ
ユニット10をウエハ基体とし、他のウエハユニット
(20、30等)をこのウエハユニット面上(20A、
20B、30A、30B)に形成したバンプ(21、3
1、32)を介して第1のウエハユニット10から直列
的にボンド接合することにより、多重のウエハユニット
積層3D構造を形成した半導体装置とした。 (2)この半導体装置において、ウエハユニット(1
0、20、30等)は集積回路(ICパーツ)を備えて
構成される。なお、図面における第1のウエハユニット
10は集積回路(ICパーツ)を備えず描かれているが
これに限らず、第1のウエハユニット10も集積回路
(ICパーツ)を備えて構成されてもよい。 (3)この半導体装置において、複数のウエハユニット
(10、20、30)は、ウエハ対ウエハによるウエハ
レベルでの製造手段によりボンド接合されて構成され
る。 (4)この半導体装置において、他のウエハユニット
(20、30等)はその背面側から薄厚化されて形成さ
れ、装置構成がなされる。 (5)この半導体装置において、他のウエハユニット
(20、30等)は、絶縁膜(絶縁層、絶縁フィルム)
を被着されて、必要に応じてエッチングを施されて構成
される。 (6)装置本体に回路基板40と接合する半導体デバイ
ス(ICデバイス)を内設して構成される電子装置にお
いて、この半導体デバイスを請求項1〜5のいずれかに
記載の半導体装置を備えて形成して装置構成がなされ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
による半導体装置および電子装置の実施の形態を詳細に
説明する。図1は、本発明による多重のウエハユニット
積層3D構造を形成した半導体装置の断面による説明図
であり、複数のウエハユニット(10、20、30)を
積層する構造を有する半導体装置が形成されている。第
1のウエハユニット10は本発明ではウエハ基体として
構成され、主に基材11(Si、GaAs等の材料からな
る)を備え、表側にある表面10Aにはアルミ・銅等に
よるパッド12を備えてウエハユニット20のバンプ2
1とバンプ接合する。このバンプ21は、ハンダバンプ
・マイクロバンプ等種々のものがある。そして、この図
では、他のウエハユニットと表現されている第2のウエ
ハユニット20と第3のウエハユニット30があり、さ
らには回路基板40(プリント基板、インターポーザー
等)がある。これらのウエハユニット(10、20、3
0)と回路基板40とはバンプ(21、31、32)を
介して直列的にボンド接合し、多重のウエハユニット積
層3D構造を形成している。
【0007】図1において、第1のウエハユニット10
は、Si、GaAs等の材料からなる基材11をベース材料
としていて、その表面10Aにはパッド12を備えてバ
ンプ21と接合する。また、第2のウエハユニット20
の表面20Aにはバンプ21を形成しているが、背面2
0Bにはバンプは形成していない。さらに、第3のウエ
ハユニット30の表面30Aにはバンプ31を形成し、
その背面30Bにはまた別にバンプ32を形成した。図
1に見られるように、上から第1のウエハユニット10
・第2のウエハユニット20・第3のウエハユニット3
0がサンドイッチ状に多層に積層され、そして第3のウ
エハユニット30の背面30Bにあるバンプ32におい
て回路基板40(プリント基板、インターポーザー等)
とバンプ接合する。
【0008】このような構成で、第1のウエハユニット
10(トップウエハ)に、第2と第3のウエハユニット
が続いて配置される。また、回路基板40(プリント基
板)としてはインターポーザー・PCB等が採用され
る。そして、図1によれば、回路基板40(プリント基
板、インターポーザー等)に対して、第1のウエハユニ
ット10(トップウエハ)は表側の面(表面10A)を
回路基板40に向けて配置されているが、第2と第3の
ウエハユニット(20、30)は、背面(20B、30
B)を回路基板40に向けて配置されている。なお、図
面中では、他のウエハユニット(20、30)は集積回
路(ICパーツ)を備えて描かれているが、一方、第1
のウエハユニット10はこれを備えずに描かれている。
しかしながら、第1のウエハユニット10も集積回路
(ICパーツ)を備えて構成されてもよいのは勿論であ
る。
【0009】図2は、本発明によるウエハレベルでの製
造過程において、ウエハユニットのボンド接合の様子示
す説明図である。本発明の半導体装置は、ウエハボンド
室50において、2つウエハユニットをボンド接合す
る。ウエハボンド室50では二枚のウエハユニットをぴ
ったり合わせてように接合するため、対向する対称位置
に平行なチャック(51と52)を備えていて、2つの
ウエハユニット(ここでは10と20)をそれぞれのチ
ャック(51と52)に配置し、これらをウエハユニッ
トの面の向きと鉛直方向に移動させることにより、極め
て簡単かつ正確にボンド接合がなされる。なお、図中の
矢印(↓)はチャック51の移動を示す。このようなボ
ンド接合は、一般的で標準的なプロセスで作られている
もので特殊な製造方法ではなく、ウエハ対ウエハによる
ウエハレベルでの製造手段と云うことができる。
【0010】図3は、本発明によるウエハユニットの構
造の一例を示す断面による説明図である。ここでは一例
として、ウエハユニット20を用いた。この構造の主な
構成要素としては、バンプ21、Si,GaAs等の半導体材
料からなる基材22、UBM23、ポリイミド等による絶
縁層24、Al,Cu,Au等の材料からなる金属層25、SiO2
等によるによる絶縁層26、Al,Cu,Au等の材料からなる
表面側の金属層27がある。この図で、ウエハユニット
の表面にはキャビティー28(空洞部)を有していて、
ここは絶縁層26と金属層25で被覆されていて、ポリ
イミド等によりさらに充填されて絶縁層24を形成して
いる。また、このような構造では、バンプ21はキャビ
テイー28の開口する上部位置もしくは近傍位置のいず
れかに設けられるのがよいが、IC設計に依存すること
はない。この図3では、バンプ21はキャビテイー28
のすぐ上部の位置ではなく、その近傍位置に形成されて
いるが、勿論、上部位置に形成されてもよい。なお、こ
こでいう「層」は、膜・フィルムなどと呼ばれてもよ
い。また、UBMとはunder bump metallization の省略形
である。
【0011】図4は、本発明によるボンド接合したウエ
ハユニット(図2(2)中にある)の要部の拡大図であ
る。第2のウエハユニット20は、Si,GaAs等の半導体
材料からなる基材22をベース材料としていて、ボンド
接合した段階では、基材22の肉厚はかなりの厚みを保
有している。この厚みは別の段階では、背面20Bの側
から薄厚化(薄膜化)されることになる。
【0012】図5は本発明によるウエハユニットが背面
側から薄厚化された構造を断面により示した説明図であ
る。第2のウエハユニット20は、図4に続いて、背面
20Bの側から基材22の肉厚を削り落とされて薄厚化
された状況を示している。薄厚化した後には、背面20
Bは不活性膜29(絶縁フィルム層)が被着させられ
て、さらにメタル面(金属層25)にあたる個所には、
エッチング処理が施される。不活性膜29としては、ポ
リイミドやSiO2等が用いられる。薄厚化するにあたって
は、ウエハユニット20は、その厚さの幾割かがマイク
ロメーター単位で、ウエハユニット背面から薄厚化され
る。この作業では、近年市場で手に入りやすい高速度ド
ライエッチャーを用いるのが効果的でよい。バンプ21
は、第2のウエハユニット20の背面にあるメタル層2
5に接続するようにしてウエハバンピングによって形成
される。
【0013】図6は本発明による第3のウエハユニット
30を積層接合した図である。第3のウエハユニット3
0は表面30A側にあるパッド31で、第2のウエハユ
ニット20の裏面20B側と連結して接合される。図7
は、第1のウエハユニット10を薄厚化したことを示す
図である。図6でウエハユニット10の基材11の肉厚
Hで示された厚みは、図7においては肉厚hとなり、薄
厚化(薄板化)されている。
【0014】図8は本発明による半導体装置を回路基板
にマウント(取付け)された様子を断面により示した説
明図である。図8に見られるように、上から第1のウエ
ハユニット10・第2のウエハユニット20・第3のウ
エハユニット30がサンドイッチ状に多層に積層され、
そして、第3のウエハユニット30の背面30Bにある
バンプ32において回路基板40(プリント配線基板、
インターポーザー等)とマウントされて取り付け接合さ
れている。このようにして、本発明の半導体装置は回路
基板上で3D(三次元立体的)デバイス構造を形成す
る。
【0015】本発明の半導体装置は、第1のウエハユニ
ットと第2のウエハユニットとの2つのウエハユニット
があれば構成できるものであるが、必要に応じて、第
3、また第4と、さらに多くのウエハユニットを積層さ
せて構成することもできる。ウエハユニットの薄厚化、
絶縁層(絶縁膜、フィルム)の被着やエッチング、ハン
ダバンピング、ウエハユニットの積層などの一連の製造
過程におけるそれぞれのプロセスは、必要に応じて適宜
を繰り返して行なうことができる。また、本発明の半導
体装置からなる3D半導体デバイスは、ダイシング(分
割、分離)がなされて電子装置に見込まれ、その後市場
に提供される。なお、図中には示されていないが、各ウ
エハユニット(10、20、30)と回路基板40とで
生じる空間には、アンダーフィル(封止樹脂)等を充填
することにより、装置の構成をより安定にさせることが
できる。
【0016】このように本発明によれば、次のような優
れた効果を発揮する。 ・従来の3D半導体デバイスはすべてチップ対チップの
製法で作られていて、ウエハ対ウエハの製法ではなかっ
たので量産には向かなかった。本発明の半導体装置は、
ウエハレベルの接合プロセスで製造されるものであり、
量産性はチップレベルでの接合プロセスよりはるかに高
い。 ・バンプの形成・ウエハの接合(ボンディング)・ウエ
ハの薄厚化は、ウエハレベルで成されるものであり、特
別な製造装置は必要なく、市場ですぐ手に入れやすい一
般的な装置を用いて実施できる。 ・ウエハユニットの背面側で行なう製造上のプロセス
は、製造装置とウエハ表面とは接触させることなく行な
うことが可能となる。万一、製造装置と表面側で接触す
ることになるなら、歩留まりの悪さやデバイスの破損な
どの多くの問題を起こすことがあるかも知れないが、本
発明ではそのような心配がない。 ・本発明による半導体装置は、多層で積層するサンドイ
ッチ形構造にして構成されるので、きわめて簡単な構成
と製造方法により、電子装置の性能や機能を向上させ、
さらに小型化・軽量化・薄型化・低コスト化・良質デザ
イン化などに大きく寄与できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるウエハユニット積層3D構造を形
成した半導体装置の断面による説明図である。
【図2】本発明によるウエハユニットのウエハレベル製
造過程におけるボンド接合の様子を示す説明図である。
【図3】本発明によるウエハユニットの構造を示す断面
による説明図である。
【図4】本発明によるボンド接合されたウエハユニット
の要部の拡大図である。
【図5】本発明によるウエハユニットが背面側から薄厚
化された構造を断面により説明した図である。
【図6】本発明による第3のウエハユニットを積層して
ボンド接合した様子を示す説明図である。
【図7】本発明による第1のウエハユニット10の基材
11を薄厚化したことを示す説明図である。
【図8】本発明による半導体装置を回路基板にマウント
されたことを断面により示した説明図である。
【符号の説明】
10、20、30 ウエハユニット 20A、30A、 ウエハユニットの表面(おもてめ
ん) 20B、30B ウエハユニットの背面(はいめ
ん) 21、31、32 バンプ 40 回路基板(プリント基板、インタ
ーポーザー等
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉村 誠 東京都千代田区永田町2−13−5 赤坂エ イトワンビル6階

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のウエハユニットを積層する構造を
    有する半導体装置であって、第1のウエハユニットをウ
    エハ基体とし、他のウエハユニットを前記ウエハユニッ
    ト面上に形成したバンプを介して前記第1のウエハユニ
    ットから直列的にボンド接合することにより、ウエハユ
    ニット積層3D構造を形成したことを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の半導体装置において、
    前記ウエハユニットは集積回路を備えて構成されること
    を特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の半導体装置に
    おいて、複数の前記ウエハユニットは、ウエハ対ウエハ
    によるウエハレベルでの製造手段によりボンド接合され
    て構成されることを特徴とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の半導体
    装置において、前記他のウエハユニットはその背面側か
    ら薄厚化されて形成され構成されることを特徴とする半
    導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかに記載の半導体
    装置において、前記他のウエハユニットは、絶縁膜を被
    着されて、必要に応じてエッチングを施されて構成され
    ることを特徴とする半導体装置。
  6. 【請求項6】 装置本体に回路基板と接合する半導体デ
    バイスを内設して構成される電子装置において、前記半
    導体デバイスを請求項1〜5のいずれかに記載の半導体
    装置を備えて形成して構成されることを特徴とする電子
    装置。
JP2000277189A 2000-09-12 2000-09-12 半導体装置および電子装置 Withdrawn JP2002100727A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277189A JP2002100727A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 半導体装置および電子装置
EP01307662A EP1187211A3 (en) 2000-09-12 2001-09-10 Stacked Semiconductor Device
US09/949,786 US20020030273A1 (en) 2000-09-12 2001-09-12 Semiconductor device and electron device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000277189A JP2002100727A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 半導体装置および電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002100727A true JP2002100727A (ja) 2002-04-05

Family

ID=18762552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000277189A Withdrawn JP2002100727A (ja) 2000-09-12 2000-09-12 半導体装置および電子装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020030273A1 (ja)
EP (1) EP1187211A3 (ja)
JP (1) JP2002100727A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7193308B2 (en) 2003-09-26 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Intermediate chip module, semiconductor device, circuit board, and electronic device
US7215033B2 (en) 2003-11-19 2007-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
JP2010135837A (ja) * 2004-01-07 2010-06-17 Nikon Corp 積層装置及び集積回路素子の積層方法
CN101840912A (zh) * 2009-03-06 2010-09-22 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体装置及其制造方法
JP2013008977A (ja) * 2012-07-31 2013-01-10 Nikon Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7498196B2 (en) 2001-03-30 2009-03-03 Megica Corporation Structure and manufacturing method of chip scale package
TW503496B (en) * 2001-12-31 2002-09-21 Megic Corp Chip packaging structure and manufacturing process of the same
TW584950B (en) 2001-12-31 2004-04-21 Megic Corp Chip packaging structure and process thereof
TW544882B (en) * 2001-12-31 2003-08-01 Megic Corp Chip package structure and process thereof
US6673698B1 (en) 2002-01-19 2004-01-06 Megic Corporation Thin film semiconductor package utilizing a glass substrate with composite polymer/metal interconnect layers
JP3910493B2 (ja) 2002-06-14 2007-04-25 新光電気工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7122906B2 (en) * 2004-01-29 2006-10-17 Micron Technology, Inc. Die-wafer package and method of fabricating same
CN102456673A (zh) * 2010-10-25 2012-05-16 环旭电子股份有限公司 芯片堆叠结构
TWI441292B (zh) * 2011-03-02 2014-06-11 矽品精密工業股份有限公司 半導體結構及其製法
US9419606B2 (en) * 2013-11-18 2016-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Stacked semiconductor arrangement

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948950A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 Agency Of Ind Science & Technol 三次元集積回路構造体の製造方法
US5202754A (en) * 1991-09-13 1993-04-13 International Business Machines Corporation Three-dimensional multichip packages and methods of fabrication
WO1996001497A1 (de) * 1994-07-05 1996-01-18 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur herstellung einer dreidimensionalen schaltungsanordnung
KR100222299B1 (ko) * 1996-12-16 1999-10-01 윤종용 웨이퍼 레벨 칩 스케일 패키지 및 그의 제조 방법
US6322903B1 (en) * 1999-12-06 2001-11-27 Tru-Si Technologies, Inc. Package of integrated circuits and vertical integration

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7193308B2 (en) 2003-09-26 2007-03-20 Seiko Epson Corporation Intermediate chip module, semiconductor device, circuit board, and electronic device
US7215033B2 (en) 2003-11-19 2007-05-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
US7786594B2 (en) 2003-11-19 2010-08-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
US7824959B2 (en) 2003-11-19 2010-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
US8278766B2 (en) 2003-11-19 2012-10-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Wafer level stack structure for system-in-package and method thereof
JP2010135837A (ja) * 2004-01-07 2010-06-17 Nikon Corp 積層装置及び集積回路素子の積層方法
CN101840912A (zh) * 2009-03-06 2010-09-22 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体装置及其制造方法
CN101840912B (zh) * 2009-03-06 2013-11-13 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体装置及其制造方法
JP2013008977A (ja) * 2012-07-31 2013-01-10 Nikon Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1187211A2 (en) 2002-03-13
EP1187211A3 (en) 2004-02-04
US20020030273A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10559494B2 (en) Microelectronic elements with post-assembly planarization
US10199310B2 (en) Semiconductor device and process for fabricating the same
US10483235B2 (en) Stacked electronic device and method for fabricating the same
US8551816B2 (en) Direct edge connection for multi-chip integrated circuits
JP3895595B2 (ja) 背面接触により電気コンポーネントを垂直に集積する方法
JP4716819B2 (ja) インターポーザの製造方法
JP2002100727A (ja) 半導体装置および電子装置
US8048804B2 (en) Method of manufacturing semiconductor package
CN111799188B (zh) 一种利用tsv和tgv的减薄晶圆封装工艺
EP1227515A2 (en) Buried type capacitor for integrated circuits
TW201640976A (zh) 堆疊電子裝置及其製造方法
CN115579324A (zh) 中介层结构及其制作方法
JP3651362B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2755143B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002222901A (ja) 半導体デバイスの実装方法及びその実装構造、半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH1074891A (ja) 半導体装置
US20230197520A1 (en) Dummy die placement within a dicing street of a wafer
US20240128208A1 (en) Semiconductor package and semiconductor package assembly with edge side interconnection and method of forming the same
Lee et al. Multi-stacked flip chips with copper plated through silicon vias and re-distribution for 3D system-in-package integration
JP2002217361A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20140088756A (ko) 고집적의 다층 인터포저 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204