JP2002093825A - 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ

Info

Publication number
JP2002093825A
JP2002093825A JP2000275343A JP2000275343A JP2002093825A JP 2002093825 A JP2002093825 A JP 2002093825A JP 2000275343 A JP2000275343 A JP 2000275343A JP 2000275343 A JP2000275343 A JP 2000275343A JP 2002093825 A JP2002093825 A JP 2002093825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive layer
wafer
dicing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000275343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4537555B2 (ja
Inventor
Chihiro Hatano
千尋 幡野
Tokuyuki Kirikae
徳之 切替
Kimitaka Nishio
公孝 西尾
Sei Yajima
聖 矢島
Mutsumi Masumoto
睦 升本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP2000275343A priority Critical patent/JP4537555B2/ja
Priority to US09/952,038 priority patent/US6716674B2/en
Publication of JP2002093825A publication Critical patent/JP2002093825A/ja
Priority to US10/391,005 priority patent/US6774496B2/en
Priority to US10/865,276 priority patent/US6969919B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4537555B2 publication Critical patent/JP4537555B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/27Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/274Manufacturing methods by blanket deposition of the material of the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • H01L2224/83191Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • H01L2224/83805Soldering or alloying involving forming a eutectic alloy at the bonding interface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • H01L2224/83855Hardening the adhesive by curing, i.e. thermosetting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • H01L2224/85207Thermosonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01025Manganese [Mn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01087Francium [Fr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/0132Binary Alloys
    • H01L2924/01322Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Die Bonding (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐温度サイクル性や耐吸湿リフロー性等の信
頼性とダイアタッチ特性や連続ダイシング特性等のよう
な作業性(量産性)を両立させた半導体パッケージの製
造方法を提供する。 【解決手段】 多数の半導体素子が形成されたウェハ裏
面に単層のフィルム状の熱硬化性接着剤からなる接着剤
層を設け、これにダイシングテープを接着剤層側に貼り
合せ、接着剤層とウェハを同時にダイシングすることに
より接着剤付き半導体素子とする工程、接着剤付き半導
体素子をダイシングテープから剥がし被着体のインター
ポーザー基板とダイアタッチする工程を含み、前記フィ
ルム状の熱硬化性接着剤が、エポキシ樹脂、エポキシ樹
脂硬化剤及びフェノキシ樹脂を含有し、かつ球状シリカ
を50〜80wt%含有し、接着剤層の厚さが100μ
m以上である半導体パッケージの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の属する技術分野】
【0001】本発明は、半導体パッケージの製造方法及
びその方法により製造された半導体パッケージに関する
ものである。
【従来の技術】
【0002】半導体パッケージを構成する材料の中で、
半導体素子(以下、チップともいう)とインターポーザ
ー基板のような被着体を接着するダイアタッチ材料は、
従来Au−Si共晶合金、はんだ、銀ペースト等が使用
されてきた。現在、汎用及び大型の半導体パッケージに
は生産性、放熱性、大型半導体素子適用性、価格等の総
合的な判断から銀ペーストによる接着が主流となってい
る。銀ペーストは、ディスペンス方式でインターポーザ
ー基板のような被着体に塗布し、半導体素子の仮圧着も
容易にできることから優れた生産性を示す反面、液状で
あるために接着厚み、塗布位置、完全充填及びボイド抑
制のコントロールが難しいという問題があった。
【0003】近年、半導体パッケージは周辺端子配列の
クワッドフラットパッケージ(以下、QFP)に代わ
り、面端子配列のチップサイズパッケージ(以下、CS
P)やボールグリッドアレイ(BGA)が登場し携帯機
器の軽薄短小化に大きく貢献しているが、このような方
法において使用される基板は、実装するプリント配線基
板と区別してインターポーザー基板と呼ばれる。CSP
等では、半導体素子の大きさと半導体パッケージの外観
寸法が限りなく近づく構造設計になることから、半導体
素子とインターポーザー基板を接着するときの接着剤層
は、はみ出しや未充填が無く、半導体素子とほぼ同じ面
積であることを要求されている。また、形成された接着
剤層内部のボイドは耐湿信頼性(長時間放置され吸湿し
た状態での半導体素子上の配線腐食に対する耐性)や耐
吸湿リフロー性(長時間放置され吸湿した状態でリフロ
ーソルダリングされることによるパッケージ内部のクラ
ックや剥離に対する耐性)に大きく影響を及ぼすことか
ら、接着剤層のボイドフリー化も求められる。これらの
ことから、従来のペースト状接着剤並みの生産性で、厚
み精度、位置精度が高く、ボイドフリーのフィルム状接
着剤が求められていた。
【0004】フィルム状の接着剤を使うダイアタッチ
は、例えば特開昭63−289822号公報及び特開平
1−19735号公報に示されている。しかし、これら
に記載の方法では、始めにフィルム状接着剤を半導体素
子の大きさに応じて切断する必要があることから、多種
類の金型を準備しなければならなかったり、フィルムの
貼付けに際し、専用の高価な装置が必要となる等の欠点
があった。更に、半導体素子の大きさへの加工では、廃
棄されるフィルム接着剤が多いことやその廃棄フィルム
を無くすためには半導体素子の大きさ毎に多品種のスリ
ット品を準備しなければならなかった。
【0005】そこで、予めウェハ裏面にフィルム状の接
着剤を貼り付けた後、ダイシングして、接着剤付き半導
体素子にする方法が、例えば、特開平7−22440号
公報や特開平11−219962号公報に示されてい
る。しかし、これらの公報に記載されたフィルム状の接
着剤に使用される材料は、ポリマー成分比率が高いこと
が原因で、溶融粘度が高いことから高温でのウェハへの
ラミネートが必要、ダイシング時の切れ味が悪い、ダイ
アタッチの際に高温、高圧、長時間を必要とする等の問
題があった。低温でのラミネートを可能とするために、
接着層にオリゴマー成分を主体とする材料を用いること
が考えられ、エポキシ樹脂系などのようなオリゴマー成
分を主体とする材料を用いれば、ラミネート、ダイアタ
ッチも低温、低圧、短時間で可能であるが、ダイシング
時に発生する樹脂成分の融着によるダイシングブレード
汚れの影響で、長時間の連続ダイシングができないとい
う問題が未解決であった。
【0006】ところで、CSPのような半導体パッケー
ジに組み立てられ、プリント配線板に実装された後の耐
温度サイクル性を向上させる方法として特開2000−
31327号公報には、接着剤層を100μm以上にす
ることが示され、例として耐熱性フィルムをベースにし
て両面に接着剤層を形成する方法が示されているが、こ
の方法は、耐温度サイクル性には優れるが、ポリマーフ
ィルムの影響でダイシング性能が低いことから、ダイシ
ング性能の高い100μm以上の膜厚のフィルム状接着
剤が求められていた。
【0007】更に、CSPのような表面実装型半導体パ
ッケージは、プリント配線板の両面に実装されることか
ら、高い温度、高い湿度、長時間の吸湿条件での高い耐
吸湿リフロー性が要求されていた。例えば、表面実装技
術(SMT)として代表的なリフロー炉を使用した実装
方法では、赤外線、熱風、レーザ等各種熱源により、は
んだを溶かすことで実装することが行われるが、この際
の耐リフロー性が要求されていた。
【発明が解決しようとする課題】
【0008】本発明の目的は、ダイシング性に優れ、低
温低圧でのダイアタッチが可能で、更にプリント配線板
へ実装された後の耐温度サイクル性と耐吸湿リフロー性
に優れた半導体パッケージの製造方法及びその方法を用
いて製造される半導体パッケージを提供することにあ
る。
【課題を解決するための手段】
【0009】本発明者等は、上記課題を達成するために
鋭意検討を重ねた結果、特に半導体パッケージの製造方
法において使用される接着剤層を調整することで上記課
題が解決されることを見出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0010】すなわち、本発明は、多数の半導体素子が
形成されたウェハ裏面に単層のフィルム状の熱硬化性接
着剤からなる接着剤層を設け接着剤層付ウェハとする工
程、接着剤層付ウェハにダイシングテープを接着剤層付
ウェハの接着剤層側に貼り合せ、接着剤層とウェハを同
時にダイシングすることにより接着剤付き半導体素子と
する工程、接着剤付き半導体素子をダイシングテープか
ら剥がし被着体としてのインターポーザー基板とダイア
タッチする工程を含み、前記フィルム状の熱硬化性接着
剤からなる接着剤層の厚さが100μm以上であり、か
つ熱硬化性接着剤中に球状シリカが50〜80wt%含
有されていることを特徴とする半導体パッケージの製造
方法である。ここで用いられるフィルム状の熱硬化性接
着剤は、グリシジルエーテル型エポキシ樹脂、エポキシ
樹脂硬化剤及びフェノキシ樹脂を必須として含有するこ
とが好ましい。また、本発明はこれら半導体パッケージ
の製造方法により製造された半導体パッケージにも関す
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の半導体パッケージの製造
方法は、多数の半導体素子が形成されたウェハ裏面に単
層のフィルム状の熱硬化性接着剤からなる接着剤層を設
け接着剤層付ウェハとする工程、接着剤層付ウェハにダ
イシングテープを接着剤層付ウェハの接着剤層側に貼り
合せ、接着剤層とウェハを同時にダイシングすることに
より接着剤付き半導体素子とする工程、接着剤付き半導
体素子をダイシングテープから剥がしインターポーザー
基板とダイアタッチする工程を含む。
【0012】本発明によって製造される半導体パッケー
ジは、インターポーザー基板のような被着体にダイアタ
ッチされた半導体素子が金線により被着体と電気的に接
続されたワイヤーボンディングタイプのCSPと呼ばれ
る半導体パッケージである。このような半導体パッケー
ジは、ウェハからダイシング装置によって半導体素子個
片に切り出され、ダイアタッチ用の接着剤を介してイン
ターポーザー基板に接着された後、金線によるワイヤー
ボンドで半導体素子と被着体とを電気的に結び、トラン
スファーモールドあるいはポッティングにより樹脂封止
された後に、はんだボールを搭載することで製造される
ものである。本発明においては、ウェハのダイシング前
に予めウェハ裏面に接着剤層を形成させ、接着剤層付き
ウェハの状態でダイシングすることで、接着剤層がチッ
プサイズに制御可能となる。
【0013】まず、半導体素子が形成されたウェハ裏面
に単層のフィルム状の熱硬化性接着剤からなる接着剤層
を熱圧着し接着剤層付ウェハとする工程について説明す
る。ここで使用されるウェハの代表的なものとしては、
シリコン製で通常片側に半導体回路の形成されたもので
サイズは通常6インチ、8インチ、12インチのものが
挙げられる。
【0014】本発明に用いられるフィルム状接着剤層の
形成方法としては、ラミネート、スクリーン印刷(メタ
ルマスクを含む)、スピンコート等が挙げられるが、予
めフィルム(シート)状に作られた接着剤を常温又は加
熱によりラミネートすることが好ましい。ラミネートに
よる例としては、接着剤層用の組成物を低沸点の溶剤に
溶かしワニス状とし、これを離型処理を施したPPやP
ET等の基材フィルム上に塗工し、加熱乾燥して溶剤を
取り除くことでフィルム(シート)状の接着剤を作るこ
とができる。そして、このフィルム状接着剤をウェハ裏
面に設ける場合、通常、熱圧着によることが好ましく、
例として耐熱シリコーンゴム製の加熱ラミネーターで7
0〜150℃程度で0.1〜1MPa・cm(1〜10kg/cm線
圧)の圧力により貼り合せることが挙げられる。
【0015】ここで、形成される接着剤層の厚さは、マ
ザーボード実装後の温度サイクル特性向上のためにはで
きるだけ厚い層であることがよく、0.8mmピッチの
0.5mmの大きさのはんだボールを使用した半導体パッ
ケージの−40℃/125℃での耐温度サイクル性で1
000サイクル以上のためには100μm以上とするこ
とが必要である。なお、接着剤層の厚さが、200μm
以上となると半導体パッケージの厚み設計範囲を超える
ことになるので、100〜200μmの範囲が好まし
い。
【0016】また、この接着剤層の線膨張率をインター
ポーザー基板のような被着体の線膨張率とできるだけ一
致させることが応力低減のためには好ましい。接着剤層
の線膨張率を低下させる方法としては、接着剤剤中にセ
ラミック(シリカやアルミナ)成分を添加することが効
果的であるが、樹脂粘度の著しい増加を抑えるためや、
ダイシング時のブレードの磨耗低減のためには、球状シ
リカの添加が好ましく、50〜80wt%含有させるこ
とが線膨張率低下の観点からも必要である。
【0017】本発明のように接着剤付きウェハとするこ
とのメリットは、接着剤の厚み、大きさを精度良く一定
にできることであり、半導体パッケージの信頼性が向上
することである。信頼性とは、半導体パッケージがプリ
ント配線板に実装された後の耐温度サイクル特性や実装
される前の吸湿によるリフローソルダリング時のパッケ
ージ内部のクラックや剥離である。本発明の特徴の1つ
に、半導体素子とインターポーザー基板との低温低圧で
のダイアタッチと優れた長期連続ダイシング特性を両立
させたことが挙げられる。この特徴は、接着剤層中の樹
脂成分のオリゴマー成分比率が高く、更に球状シリカ成
分を50〜80wt%含有することで発現できる。
【0018】次に、接着剤層付ウェハにダイシングテー
プを接着剤層付ウェハの接着剤層側に貼り合せ、接着剤
層とウェハをダイシングすることにより接着剤付き半導
体素子とする工程について説明する。フィルム状接着剤
層付ウェハにダイシングテープを貼り合せる際には、ウ
ェハの接着剤層と金属製の型枠に支持されたダイシング
テープの粘着剤層が接するように貼り合せられる。ダイ
シングテープはUV硬化型または非UV硬化型の公知の
ものを用いることができ、必要に応じて熱、圧力下に積
層してもよい。
【0019】本発明において、接着剤層とウェハのダイ
シングは、ダイシングの対象が接着層剤付ウェハとなっ
ていることから同時に行われる。ダイシングは、シング
ルブレードタイプのダイシング装置でも問題なくダイシ
ングできるが、ツインブレードタイプのダインシグ装置
によってウェハ層と接着剤層を別々にダイシングするこ
とが好ましい。
【0020】このようにして形成された接着剤付き半導
体素子は、ダイシングテープから剥がしインターポーザ
ー基板のような被着体とダイアタッチされる。ダイアタ
ッチは、通常のダイアタッチ装置が使用できるが、低
温、低圧のダイアタッチのためには、ダイアタッチステ
ージが加熱できるものであることが好ましい。
【0021】ダイアタッチ工程を経た半導体素子は、通
常ワイヤーボンドされ、更に樹脂封止される。ワイヤー
ボンドは、通常のワイヤーボンディング装置を使用でき
るが、加熱と超音波により金線を溶かして接合できるも
のが低温、短時間接合の為に好ましい。また、樹脂封止
は、トランスファーモールド、ポッティング、印刷等の
通常の半導体パッケージに使用される封止方法であれば
何れの方法も利用できる。
【0022】前記した接着剤層についてさらに詳述すれ
ば、その厚さは100μm以上であることが必要である
が、加えて、接着剤層中の球状シリカの含有割合を調整
することで、ダイシング特性等が良好となり、更に好ま
しい半導体パッケージの提供が可能となる。
【0023】本発明に用いられる球状シリカは、球状の
溶融シリカ粉末が好ましいものとして挙げられる。球状
シリカの含有割合は、50〜80wt%の範囲であるこ
とが必要であり、60〜75wt%の範囲がより好まし
い。球状シリカの含有割合をこの範囲にすることで、前
記した線膨張率を制御しやすい他、低温、低圧、短時間
でのダイアタッチ特性をも良好なものとすることができ
る。また、ダイシング時にブレード汚れやブレード磨耗
を起こすこと無く長時間連続してダイシング可能なもの
とすることができる。球状シリカが50wt%より少な
い場合は、樹脂成分がブレードに融着して長時間連続し
たダイシングが出来ず、また球状シリカが80wt%を
超える場合は、バインダーとして働く樹脂成分の不足に
より硬くて脆い接着層となり、ダイシングの時に割れや
欠けが発生するおそれがあり、熱圧着性能を著しく低下
させる。本発明に用いられる球状のシリカは天然珪石を
原料として高温下で溶射する方法、四塩化ケイ素を原料
としたヒュームドシリカを溶融球状化する方法、金属シ
リコンを爆発燃焼する方法、アルコキシシランを原料と
するゾルーゲル法から加熱溶融する方法で作られた溶融
シリカ粉末が好ましいものとして挙げられる。球状シリ
カの平均粒径は、0.1〜30μmのものを使用するこ
とが好ましいが、例えば平均粒径5μmと平均粒径0.
5μmのように平均粒径の異なる複数の球状シリカを組
み合わせてブロードな粒度分布にすることがより好まし
い。
【0024】球状シリカが含有される接着剤の組成は、
球状シリカの他にグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、
エポキシ樹脂硬化剤、フェノキシ樹脂を必須成分とする
ことが好ましい。より好ましくは、球状シリカを除く成
分の50wt%以上、好ましくは80wt%以上がこれらの
必須成分であることがよい。また、グリシジルエーテル
型エポキシ樹脂100重量部に対し、エポキシ樹脂硬化
剤10〜50重量部及びフェノキシ樹脂10〜50重量
部の割合とすることが有利である。
【0025】グリシジルエーテル型エポキシ樹脂は、単
独あるいは複数の混合物を使用することが可能である。
使用できるグリシジルエーテル型エポキシ樹脂として
は、分子量が2000以下のものが好ましい。例として
は、フェノールノボラックグリシジルエーテル型、オル
ソクレゾールノボラックグリシジルエーテル型、フルオ
レンビスフェノールグリシジルエーテル型、トリアジン
型ナフトールグリシジルエーテル型、ナフタレンジオー
ルグリシジルエーテル型、トリフェニルグリシジルエー
テル型、テトラフェニルグリシジルエーテル型、ビスフ
ェノールAグルシジルエーテル型、ビスフェノールFグ
ルシジルエーテル型、ビスフェノールADグルシジルエ
ーテル型、ビスフェノールSグルシジルエーテル型、ト
リメチロールメタングルシジルエーテル型等が挙げられ
る。これらの中でも、分子内に2個以上のグルシジルエ
ーテル基を持つものが好ましい。
【0026】エポキシ樹脂硬化剤には、アミン類、酸無
水物類、多価フェノール類等の公知の硬化剤を使用する
ことができるが、所定の温度で硬化性を発揮し、しかも
速硬化性を発揮する潜在性硬化剤が好ましい。潜在性硬
化剤としては、ジシアンジアミド、イミダゾール類、ヒ
ドラジド類、三弗化ホウ素−アミン錯体、アミンイミ
ド、ポリアミン塩及びこれらの変性物、更にマイクロカ
プセル型のものが例示される。これらは、単独あるいは
2種以上併用してもよい。潜在性硬化剤を使用すること
で室温での長期保存も可能な高い保存安定性の熱硬化性
接着層を提供できる。
【0027】フェノキシ樹脂は、公知のフェノキシ樹脂
を用いることができる。フェノキシ樹脂は、例えば、ビ
スフェノールAのようなビスフェノールとエピクロロヒ
ドリンとから得られる通常、分子量が10,000以上
の熱可塑性樹脂である。このフェノキシ樹脂は、エポキ
シ樹脂と構造が類似していることから相溶性がよく、ま
た、接着性もよいという特徴を示す。好ましいフェノキ
シ樹脂は、主骨格がビスフェノールA型のものである
が、その他にビスフェノールA/F混合型フェノキシ樹
脂や臭素化フェノキシ樹脂等市販のフェノキシ樹脂が好
ましいものとして挙げられる。
【0028】本発明の接着剤には上記した必須成分の
他、本発明の接着剤層の特性を損なわない範囲で他の樹
脂成分や添加剤等を含有させることができるが、球状シ
リカを除いた際の組成物の軟化点が60〜90℃の範囲
にあることが好ましい。軟化点の範囲をこの範囲に制御
することで、球状シリカを含有させフィルム状接着剤と
した際のフィルム特性とダイシング特性を両立させるこ
とができる。
【0029】
【実施例】実施例1 エポキシ樹脂としてo−クレゾールノボラック型の固形
エポキシ樹脂(Mn=約1000)60部とビスフェノ
ールA型の液状エポキシ樹脂(Mw=約400)40
部、更に主骨格がビスフェノールA型のフェノキシ樹脂
(Mw=約50、000)30部を所定の比率で混ぜ、
軟化点70℃の樹脂混合物を得て、これを溶剤のメチル
イソブチルケトンに加熱溶解させた。得られた樹脂ワニ
ス中の固形分130部に対して球状シリカ(平均粒径6
μm)を260部添加し、プラネタリーミキサーで30
分混練した。更に、潜在性硬化剤としてHX−3742
(旭チバ製)を25部添加し、均一に攪拌した後、減圧
脱泡し接着剤ワニスを得た。この接着剤ワニスを離型処
理された50μm厚のPETフィルム上に乾燥後120
μmの厚みになるように塗工し、100℃、10分乾燥
することで接着剤シート(PETフィルム付フィルム状
接着剤)を作製した。
【0030】次に、表面にアルミ配線の施された300
μm厚の6インチサイズのシリコンウェハの裏面に上記
接着剤シートをウェハ裏面と接着剤層とが接するように
PETフィルムと共に100℃、0.2MPa・cm、2m/m
inの条件で加熱ラミネートして、接着剤層付きウェハを
得た。その後、PETフィルムを剥がし、この接着剤層
付きウェハにUV硬化型ダイシングテープを型枠ととも
にラミネートし、そのままツインブレードタイプのダイ
シング装置で8.0×8.0mmのサイズにダイシングし
て、接着剤付き半導体素子とした。この接着剤付き半導
体素子を、片側に回路加工されたポリイミド系インター
ポーザー基板に対して、ダイアタッチ装置により150
℃、500g、0.5秒でダイアタッチした。樹脂封止
は、トランスファーモールド装置により行なった。最終
的にパッケージ裏面に0.5mm径のはんだボールを載
せ、検討用のチップサイズパッケージとした。
【0031】比較例1〜2 球状シリカの配合量を、650部又は130部にした以
外は、実施例1と全て同じ条件で行ない、検討用のチッ
プサイズパッケージとした。
【0032】比較例3 接着剤シート厚みを60μmにした以外は、実施例1と
全て同じ条件で行ない、検討用のチップサイズパッケー
ジとした。
【0033】比較例4 実施例1と比較例1〜3では、予めシリコンウェハに接
着剤シートを貼り合わせたが、比較例4では、接着剤シ
ートを予めインターポーザー基板に貼り付けて、その接
着剤シート上に半導体素子(チップ)をダイアタッチす
ることで、パッケージ製造方法の違いによる実施例1と
の特性の比較を行なった。実施例1に記載した方法によ
り厚さ120μmの接着剤シートを作製し、これを8.
5mm×8.5mmのサイズに切り出して、ほぼ半導体素子
の大きさとし、これを100℃、0.2MPa・cm、3sec
の条件でポリイミド系インターポーザー基板に加熱圧着
し、その後、PETフィルムを剥がし、この接着剤面に
検討用の8.0×8.0mmのサイズのチップをダイアタ
ッチ装置にて150℃、500g、2秒でダイアタッチ
し、その後は実施例記載の方法で検討用のチップサイズ
パッケージを作製した。
【0034】なお、実施例及び比較例において、特性の
評価は以下の評価方法により行い、その結果を接着剤の
配合組成と共に表1に記載した。 [連続ダイシング性評価]接着層付きウェハを500ラ
インダイシングし、ブレードに付着した樹脂を顕微鏡観
察で評価した。また、ダイシング時に割れや欠けが発生
しないかについては目視で評価した。 [ダイアタッチ性]150℃、500gの条件に固定
し、圧着時間を変化させたときの圧着状態を顕微鏡で観
察した。
【0035】[耐温度サイクル性]各実施例、比較例で
得られたチップサイズパッケージを厚さ1.6mmのFR
−4基板に実装し、−40℃/125℃(保持時間30
分)の条件で温度サイクル試験を行い、故障発生開始サ
イクルで評価した。
【0036】[耐吸湿リフロー性:JEDEC;L-2a]上記
チップサイズパッケージを60℃、60%で120H吸
湿し、IRリフローを3回通した後に超音波探傷装置
(SAT)により観察することで、内部のクラック、剥
離の確認を行なった。
【0037】
【表1】
【0038】表1に示すように、球状シリカが50〜8
0wt%の範囲内にあるときには、接着剤層の厚みに関
わらず、優れた連続ダイシング性を示し、優れたダイア
タッチ性を示した。また、接着剤層の厚みが100μm
以上の時には1000サイクル以上の優れた耐温度サイ
クル性を示した。更に、比較例4より予め基板にフィル
ム状の熱硬化性接着剤を貼り付けるよりも、予めウェハ
にフィルム状の熱硬化性接着剤を貼り付ける方が優れた
耐吸湿リフロー性を示すことも判った。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、単層の接着剤層をダイ
シング前のウェハに予め形成させ、その接着剤層中に適
量の球状シリカを含有させることで、耐温度サイクル性
や耐吸湿リフロー性等の信頼性とダイアタッチ特性や連
続ダイシング特性等のような作業性(量産性)を両立さ
せた半導体パッケージの製造が可能である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/301 H01L 21/78 M (72)発明者 切替 徳之 千葉県木更津市築地1番地 新日鐵化学株 式会社電子材料開発センター内 (72)発明者 西尾 公孝 千葉県木更津市築地1番地 新日鐵化学株 式会社電子材料開発センター内 (72)発明者 矢島 聖 大分県速見郡日出町大字川崎字高尾4260番 地日本テキサス・インスツルメンツ株式会 社内 (72)発明者 升本 睦 大分県速見郡日出町大字川崎字高尾4260番 地日本テキサス・インスツルメンツ株式会 社内 Fターム(参考) 4J040 EC061 EC071 EC081 EC101 EC161 EE062 HA306 JA09 KA03 KA16 LA07 LA08 MA04 NA20 5F047 BA34 BB03 BB05 BB19

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の半導体素子が形成されたウェハ裏
    面に単層のフィルム状の熱硬化性接着剤からなる接着剤
    層を設け接着剤層付ウェハとする工程、接着剤層付ウェ
    ハにダイシングテープを接着剤層側に貼り合せて接着剤
    層とウェハを同時にダイシングすることにより接着剤付
    き半導体素子とする工程、接着剤付き半導体素子をダイ
    シングテープから剥がし、被着体のインターポーザー基
    板とダイアタッチする工程を含み、前記フィルム状の熱
    硬化性接着剤からなる接着剤層の厚さが100μm以上
    であり、かつ熱硬化性接着剤中に球状シリカが50〜8
    0wt%含有されていることを特徴とする半導体パッケ
    ージの製造方法。
  2. 【請求項2】 フィルム状の熱硬化性接着剤が、グリシ
    ジルエーテル型エポキシ樹脂、エポキシ樹脂硬化剤及び
    フェノキシ樹脂を必須として含有する請求項1記載の半
    導体パッケージの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載の半導体パッ
    ケージの製造方法により製造された半導体パッケージ。
JP2000275343A 2000-09-11 2000-09-11 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ Expired - Lifetime JP4537555B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275343A JP4537555B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
US09/952,038 US6716674B2 (en) 2000-09-11 2001-09-11 Method of forming a semiconductor package
US10/391,005 US6774496B2 (en) 2000-09-11 2003-03-18 Semiconductor package with a thermoset bond
US10/865,276 US6969919B2 (en) 2000-09-11 2004-06-10 Semiconductor package production method and semiconductor package

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275343A JP4537555B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002093825A true JP2002093825A (ja) 2002-03-29
JP4537555B2 JP4537555B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=18760983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275343A Expired - Lifetime JP4537555B2 (ja) 2000-09-11 2000-09-11 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ

Country Status (2)

Country Link
US (3) US6716674B2 (ja)
JP (1) JP4537555B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123796A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
JP2005307169A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2007067233A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着シートのラミネート方法及び半導体装置の製造方法
JP2008038111A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
KR100845092B1 (ko) 2006-12-01 2008-07-09 주식회사 엘지화학 접착수지 조성물, 접착필름, 다이싱 다이본딩 필름 및반도체 장치
JP2009149727A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ、及びその製造方法
JP2010517316A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 充填された、スピンコート可能な材料で被覆された半導体ウエハー
JP2010225624A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 接着シート及びダイシング−ダイボンディングテープ
JP2012052126A (ja) * 2011-10-24 2012-03-15 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
JP2012097281A (ja) * 2004-03-22 2012-05-24 Hitachi Chemical Co Ltd フィルム状接着剤およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2016058457A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージ及びその製造方法
JP2022048196A (ja) * 2018-03-28 2022-03-25 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、接着剤、接着フィルム、回路基板、層間絶縁材料、及び、プリント配線板
US11802177B2 (en) 2017-01-27 2023-10-31 Sekisui Chemical Co., Ltd. Curable resin composition, adhesive, imide oligomer, imide oligomer composition, and curing agent

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004273895A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの分割方法
WO2004109786A1 (ja) 2003-06-06 2004-12-16 Hitachi Chemical Co., Ltd. 接着シート、ダイシングテープ一体型接着シート、及び半導体装置の製造方法
US7823200B2 (en) * 2005-07-01 2010-10-26 Symantec Corporation Methods and systems for detecting and preventing the spread of malware on instant messaging (IM) networks by analyzing message traffic patterns
JP5046366B2 (ja) * 2005-10-20 2012-10-10 信越化学工業株式会社 接着剤組成物及び該接着剤からなる接着層を備えたシート
US20090301996A1 (en) * 2005-11-08 2009-12-10 Advanced Technology Materials, Inc. Formulations for removing cooper-containing post-etch residue from microelectronic devices
US20080063871A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-13 Jung Ki S Adhesive film composition for semiconductor assembly, associated dicing die bonding film and semiconductor package
US8212369B2 (en) * 2007-01-31 2012-07-03 Henkel Ag & Co. Kgaa Semiconductor wafer coated with a filled, spin-coatable material
CN101880514B (zh) * 2010-06-28 2012-06-27 深圳市库泰克电子材料技术有限公司 返修性能好的单组份底部填充胶及其制备方法
CN101864147B (zh) * 2010-06-28 2012-12-26 深圳市库泰克电子材料技术有限公司 一种低粘度、低线膨胀系数的底部填充胶
CN102002209B (zh) * 2010-10-26 2012-07-25 深圳市库泰克电子材料技术有限公司 一种用于倒装芯片型半导体封装用底部填充胶
US9583453B2 (en) 2012-05-30 2017-02-28 Ormet Circuits, Inc. Semiconductor packaging containing sintering die-attach material
US12053934B2 (en) 2012-06-18 2024-08-06 Ormet Circuits, Inc. Conductive film adhesive
CN103571418B (zh) * 2013-11-12 2014-12-03 烟台德邦科技有限公司 一种柔性底部填充胶及其制备方法
US20220319954A1 (en) * 2021-03-31 2022-10-06 Texas Instruments Incorporated Package heat dissipation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168635A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 絶縁性ダイボンド用樹脂系接着剤
JPH02298041A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ固定部材及び半導体チップ固着キャリアの製造方法
JPH06264035A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム、その製造法及び接着法
JPH06302629A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Toshiba Chem Corp 半導体素子の取付け方法
JPH07283248A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1290676C (en) 1987-03-30 1991-10-15 William Frank Graham Method for bonding integrated circuit chips
JPH0628269B2 (ja) 1987-07-15 1994-04-13 株式会社巴川製紙所 ダイボンデイング用接着テ−プ
JP2708191B2 (ja) * 1988-09-20 1998-02-04 株式会社日立製作所 半導体装置
JPH0722440A (ja) 1993-07-06 1995-01-24 Toshiba Chem Corp 半導体素子の取付け方法
JP3467611B2 (ja) * 1995-09-29 2003-11-17 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置の製造方法
TW340967B (en) * 1996-02-19 1998-09-21 Toray Industries An adhesive sheet for a semiconductor to connect with a substrate, and adhesive sticking tape for tab, an adhesive sticking tape for wire bonding connection, a substrate for connecting with a semiconductor and a semiconductor device
JP3994498B2 (ja) 1998-01-30 2007-10-17 日立化成工業株式会社 半導体装置の製造方法
JP3844032B2 (ja) 1998-07-14 2006-11-08 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP4642173B2 (ja) 1999-08-05 2011-03-02 新日鐵化学株式会社 フィルム状接着剤用組成物
US6180527B1 (en) * 1999-08-09 2001-01-30 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for thinning article, and article

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02168635A (ja) * 1988-12-21 1990-06-28 Mitsubishi Electric Corp 絶縁性ダイボンド用樹脂系接着剤
JPH02298041A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Nitto Denko Corp 半導体ウエハ固定部材及び半導体チップ固着キャリアの製造方法
JPH06264035A (ja) * 1993-03-16 1994-09-20 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム、その製造法及び接着法
JPH06302629A (ja) * 1993-04-19 1994-10-28 Toshiba Chem Corp 半導体素子の取付け方法
JPH07283248A (ja) * 1994-04-08 1995-10-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004123796A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
JP2012097281A (ja) * 2004-03-22 2012-05-24 Hitachi Chemical Co Ltd フィルム状接着剤およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2005307169A (ja) * 2004-03-22 2005-11-04 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2007067233A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Hitachi Chem Co Ltd 接着シートのラミネート方法及び半導体装置の製造方法
JP2008038111A (ja) * 2006-08-10 2008-02-21 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
KR100845092B1 (ko) 2006-12-01 2008-07-09 주식회사 엘지화학 접착수지 조성물, 접착필름, 다이싱 다이본딩 필름 및반도체 장치
JP2010517316A (ja) * 2007-01-31 2010-05-20 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン 充填された、スピンコート可能な材料で被覆された半導体ウエハー
JP2009149727A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Nippon Steel Chem Co Ltd フィルム状接着剤、それを用いた半導体パッケージ、及びその製造方法
JP2010225624A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Sekisui Chem Co Ltd 接着シート及びダイシング−ダイボンディングテープ
JP2012052126A (ja) * 2011-10-24 2012-03-15 Hitachi Chem Co Ltd フィルム状接着剤及びこれを用いた半導体装置
JP2016058457A (ja) * 2014-09-05 2016-04-21 古河電気工業株式会社 フィルム状接着剤、フィルム状接着剤を用いた半導体パッケージ及びその製造方法
US11802177B2 (en) 2017-01-27 2023-10-31 Sekisui Chemical Co., Ltd. Curable resin composition, adhesive, imide oligomer, imide oligomer composition, and curing agent
JP2022048196A (ja) * 2018-03-28 2022-03-25 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、接着剤、接着フィルム、回路基板、層間絶縁材料、及び、プリント配線板
JP7449318B2 (ja) 2018-03-28 2024-03-13 積水化学工業株式会社 硬化性樹脂組成物、接着剤、接着フィルム、回路基板、層間絶縁材料、及び、プリント配線板

Also Published As

Publication number Publication date
JP4537555B2 (ja) 2010-09-01
US20030153121A1 (en) 2003-08-14
US20050003577A1 (en) 2005-01-06
US6774496B2 (en) 2004-08-10
US20030049883A1 (en) 2003-03-13
US6716674B2 (en) 2004-04-06
US6969919B2 (en) 2005-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537555B2 (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージ
JP3453390B2 (ja) 半導体装置、半導体チップ搭載用基板及びその製造法
KR100941832B1 (ko) 열경화형 다이 본딩 필름
KR20140140042A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치의 제조 장치
WO1998028788A1 (en) Manufacture of semiconductor device
JP2005307169A (ja) フィルム状接着剤およびこれを用いた半導体装置の製造方法
TWI512070B (zh) 製造半導體之黏著組成物及膜
KR102012788B1 (ko) 접착 필름, 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP4206631B2 (ja) 熱硬化性液状封止樹脂組成物、半導体素子の組立方法及び半導体装置
JP2005089660A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JP2008038111A (ja) フィルム状接着剤及びそれを使用する半導体パッケージの製造方法
JP4417122B2 (ja) シート状半導体封止用樹脂組成物
JP4161544B2 (ja) 半導体素子搭載用接着フィルム
JP5376147B2 (ja) 液状樹脂組成物、接着層付き半導体素子、その製造方法および半導体装置
KR100483102B1 (ko) 접착제 및 양면 접착 필름
WO2020158490A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2020065783A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2020067054A1 (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
KR20170111548A (ko) 반도체 장치
JP2020088118A (ja) フィルム状接着剤、接着シート、並びに半導体装置及びその製造方法
JP2000174044A (ja) 半導体素子の組立方法
WO2024190884A1 (ja) フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2024190881A1 (ja) フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
WO2023048188A1 (ja) フィルム状接着剤、ダイシング・ダイボンディング一体型フィルム、並びに半導体装置及びその製造方法
JPS62285429A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4537555

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140625

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term