JP2002093661A - 固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JP2002093661A
JP2002093661A JP2000284446A JP2000284446A JP2002093661A JP 2002093661 A JP2002093661 A JP 2002093661A JP 2000284446 A JP2000284446 A JP 2000284446A JP 2000284446 A JP2000284446 A JP 2000284446A JP 2002093661 A JP2002093661 A JP 2002093661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
solder
capacitor
lead wire
electrolyte layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000284446A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumasa Fujimoto
和雅 藤本
Kazuhiro Suenaga
和浩 末永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2000284446A priority Critical patent/JP2002093661A/ja
Priority to AU2001288075A priority patent/AU2001288075A1/en
Priority to PCT/JP2001/008182 priority patent/WO2002025678A1/ja
Publication of JP2002093661A publication Critical patent/JP2002093661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G9/00Electrolytic capacitors, rectifiers, detectors, switching devices, light-sensitive or temperature-sensitive devices; Processes of their manufacture
    • H01G9/004Details
    • H01G9/008Terminals
    • H01G9/012Terminals specially adapted for solid capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極箔と
をセパレータを介して巻回すると共に前記陽極箔及び陰
極箔から半田被覆リード線を引き出したコンデンサ素子
内に、固体電解質層を形成し、該コンデンサ素子を外装
ケース内に収納して密封すると共に前記リード線を前記
外装ケース外に引き出した固体電解コンデンサの製造方
法において、前記コンデンサ素子内に固体電解質層を形
成する工程が、該コンデンサ素子を約200℃以上に昇
温する副工程を含む場合、半田被覆リード線の表面に酸
化皮膜が生じたり、半田被覆層そのものが融解剥離する
ことがあり、コンデンサ完成品としてプリント配線基板
等に実装する際、リード線の半田濡れ性が悪くなる。 【解決手段】 前記昇温工程の後、前記リード線の表面
に研磨処理を施す。或いは、再度半田被覆処理を施す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、誘電体皮膜が形成
された陽極部材を備えるコンデンサ素子内に固体電解質
層を形成し、該コンデンサ素子を外装ケース内に収納し
て密封した固体電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】誘電体皮膜が形成された陽極部材を備え
るコンデンサ素子内に陰極電解質層を形成し、該コンデ
ンサ素子を外装ケース内に収納して密封した固体電解コ
ンデンサとして、図1に示すような構成のものが知られ
ている。
【0003】この固体電解コンデンサは、誘電体皮膜が
形成された陽極箔と対向陰極箔とをセパレータを介して
巻回したコンデンサ素子7内に、TCNQ錯体、導電性
ポリマー等からなる固体電解質層を形成し、該コンデン
サ素子を有底筒状の外装ケース8に収納し、封口ゴム9
にて密封した後、表面実装用の座板10を装着したもの
である。符号51、52は、陽極箔及び陰極箔から引き
出されたリード線を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】コンデンサ素子内に固
体電解質層を形成するには、例えば、 [1]TCNQ錯体からなる固体電解質層の場合:約2
00℃以上に昇温したコンデンサ素子を、融解液化した
TCNQ錯体に浸漬した後、急冷する。 [2]導電性ポリマーからなる固体電解質層の場合:コ
ンデンサ素子を、酸化重合により導電性ポリマーとなる
モノマーとドーパント付与剤と酸化剤とを含む溶液に浸
漬した後、取り出して約200℃以上に昇温する。
【0005】ここで、前記リード線として鉛入り半田、
鉛フリー半田等を被覆した半田被覆リード線を用いる場
合、コンデンサ素子内に固体電解質層を形成する工程に
おいて、上記[1][2]のように約200℃以上に昇
温する熱履歴を経ると、半田被覆リード線の表面に酸化
皮膜が生じたり、半田被覆層そのものが融解剥離するこ
とがあり、コンデンサ完成品としてプリント配線基板等
に実装する際、リード線の半田濡れ性が悪くなる。
【0006】本発明は、半田被覆リード線を用いた固体
電解コンデンサにおいて、リード線の半田濡れ性を改善
する技術を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の局面に従
った固体電解コンデンサの製造方法は、誘電体皮膜を形
成した陽極箔と対向陰極箔とをセパレータを介して巻回
すると共に前記陽極箔及び陰極箔から半田被覆リード線
を引き出したコンデンサ素子内に、固体電解質層を形成
し、該コンデンサ素子を外装ケース内に収納して密封す
ると共に前記リード線を前記外装ケース外に引き出した
固体電解コンデンサの製造方法において、前記コンデン
サ素子内に固体電解質層を形成する工程は、該コンデン
サ素子を約200℃以上に昇温する副工程を含み、前記
昇温工程の後、前記リード線の表面に研磨処理を施すこ
とを特徴とするものである。
【0008】本発明の第2の局面に従った固体電解コン
デンサの製造方法は、誘電体皮膜を形成した陽極箔と対
向陰極箔とをセパレータを介して巻回すると共に前記陽
極箔及び陰極箔から半田被覆リード線を引き出したコン
デンサ素子内に、固体電解質層を形成し、該コンデンサ
素子を外装ケース内に収納して密封すると共に前記リー
ド線を前記外装ケース外に引き出した固体電解コンデン
サの製造方法において、前記コンデンサ素子内に固体電
解質層を形成する工程は、該コンデンサ素子を約200
℃以上に昇温する副工程を含み、前記昇温工程の後、前
記リード線の表面に半田被覆処理を施すことを特徴とす
るものである。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態に従って製造
される固体電解コンデンサは、図1に示すように、巻回
型のコンデンサ素子7内に導電性ポリマー層を形成し、
該コンデンサ素子をアルミニウム製の外装ケース8内に
収納し、ゴム製の封口部材9を装着して密封した後、表
面実装用の座板10を装着したものである。
【0010】巻回型のコンデンサ素子は、図2に示すよ
うに、エッチング処理及び化成処理(誘電体皮膜形成処
理)を施したアルミニウム箔1を陽極とし、対向陰極箔
2との間にセパレータ3を挟んで円筒状に巻き取ったも
のであり、前記陽極箔及び陰極箔からは、鉛入り半田、
鉛フリー半田等を被覆したリード線51、52が引き出
されている。
【0011】巻回型のコンデンサ素子内に導電性ポリマ
ー層を形成するには、まず、酸化重合により導電性ポリ
マーとなるモノマーとしての3,4−エチレンジオキシ
チオフェンと、酸化剤としてのパラトルエンスルホン酸
鉄(III)と、希釈剤としてのn−ブチルアルコールと
を含有する化学重合液を準備する。そして、該化学重合
液に前記コンデンサ素子を浸漬した後、約200℃×数
分間の熱処理を施すことにより、コンデンサ素子内の陽
極化成箔及び対向陰極箔に密着した3,4−エチレンジ
オキシチオフェンのポリマー層が形成される。
【0012】導電性ポリマー層を形成したコンデンサ素
子7は、前記リード線の根元部分61、62に封口ゴム
9を装着した状態で、有底筒状のアルミニウム製外装ケ
ース8に収納され、その開口部に横絞り加工及びカール
加工が施され、表面実装用の座板10が装着される。
【0013】ここで、前記導電性ポリマー層を形成する
工程において、上述の如く約200℃以上に昇温する熱
履歴を経ると、半田被覆リード線の表面に酸化皮膜が生
じたり、半田被覆層そのものが融解剥離することがあ
る。
【0014】前記酸化皮膜は、前記リード線の表面に対
して、カラスビーズを研磨材としたエアブラスタ処理を
施すことにより、除去することができる。エアブラスタ
法の代わりに、ウォータブラスタ法により酸化皮膜を除
去してもよい。前記半田被覆層の融解剥離という問題に
対しては、前記リード線の表面に、再度半田被覆処理を
施すことが有効である。
【0015】前記研磨処理と半田被覆処理は、いずれか
一方のみを採用してもよいし、両者を併用してもよい。
又、昇温工程を経た直後に行ってもよいし、コンデンサ
素子をケースに収納した後で行ってもよい。
【0016】本願発明者は、上記本発明の実施形態に準
じて、エアーブラスト法により酸化皮膜を除去した実施
例1、ウォータブラスト法により酸化皮膜を除去した実
施例2、半田被覆処理を施した実施例3、ウォータブラ
スト法により酸化皮膜を除去した後、半田被覆処理を施
した実施例4、研磨処理も半田被覆処理も施さない従来
例のコンデンサを試作し、表1に示す条件で半田濡れ性
試験を行った。その結果を表2に示す。
【0017】
【表1】
【0018】
【表2】
【0019】表2を見ればわかるように、従来例ではか
なりの不良が発生するのに対して、実施例1〜4では、
不良が発生しない。
【0020】上記実施例においては、陰極電解質の材料
として、3,4−エチレンジオキシチオフェンのポリマ
ーを用いたが、他の導電性ポリマー(例えば、ピロー
ル、チオフェン、アニリン、或いはそれらの誘導体を酸
化重合させたポリマー)を用いてもよいし、TCNQ錯
体等の有機半導体を用いてもよい。
【0021】又、コンデンサ素子を収納するケースの封
口手段として、ゴム封口の代わりにエポキシ樹脂封口を
採用してもよい。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、半田被覆リード線を用
いた固体電解コンデンサにおいて、リード線の半田濡れ
性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】固体電解コンデンサの断面図である。
【図2】コンデンサ素子の分解斜視図である。
【符号の説明】
7 コンデンサ素子 8 外装ケース 9 封口ゴム 10 座板 51 リード線 52 リード線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極
    箔とをセパレータを介して巻回すると共に前記陽極箔及
    び陰極箔から半田被覆リード線を引き出したコンデンサ
    素子内に、固体電解質層を形成し、該コンデンサ素子を
    外装ケース内に収納して密封すると共に前記リード線を
    前記外装ケース外に引き出した固体電解コンデンサの製
    造方法において、 前記コンデンサ素子内に固体電解質層を形成する工程
    は、該コンデンサ素子を約200℃以上に昇温する副工
    程を含み、 前記昇温工程の後、前記リード線の表面に研磨処理を施
    すことを特徴とする固体電解コンデンサの製造方法。
  2. 【請求項2】 誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極
    箔とをセパレータを介して巻回すると共に前記陽極箔及
    び陰極箔から半田被覆リード線を引き出したコンデンサ
    素子内に、固体電解質層を形成し、該コンデンサ素子を
    外装ケース内に収納して密封すると共に前記リード線を
    前記外装ケース外に引き出した固体電解コンデンサの製
    造方法において、 前記コンデンサ素子内に固体電解質層を形成する工程
    は、該コンデンサ素子を約200℃以上に昇温する副工
    程を含み、 前記昇温工程の後、前記リード線の表面に半田被覆処理
    を施すことを特徴とする固体電解コンデンサの製造方
    法。
  3. 【請求項3】 誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極
    箔とをセパレータを介して巻回すると共に前記陽極箔及
    び陰極箔から半田被覆リード線を引き出したコンデンサ
    素子内に、固体電解質層を形成し、該コンデンサ素子を
    外装ケース内に収納して密封すると共に前記リード線を
    前記外装ケース外に引き出した固体電解コンデンサの製
    造方法において、 前記コンデンサ素子内に固体電解質層を形成する工程
    は、該コンデンサ素子を約200℃以上に昇温する副工
    程を含み、 前記昇温工程の後、前記リード線の表面に研磨処理を施
    し、更に半田被覆処理を施すことを特徴とする固体電解
    コンデンサの製造方法。
JP2000284446A 2000-09-20 2000-09-20 固体電解コンデンサの製造方法 Pending JP2002093661A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284446A JP2002093661A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 固体電解コンデンサの製造方法
AU2001288075A AU2001288075A1 (en) 2000-09-20 2001-09-20 Method for manufacturing solid electrolytic capacitor
PCT/JP2001/008182 WO2002025678A1 (fr) 2000-09-20 2001-09-20 Procede de fabrication d'un condensateur electrolytique solide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000284446A JP2002093661A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 固体電解コンデンサの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002093661A true JP2002093661A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18768653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000284446A Pending JP2002093661A (ja) 2000-09-20 2000-09-20 固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2002093661A (ja)
AU (1) AU2001288075A1 (ja)
WO (1) WO2002025678A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165961A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nichicon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074770A (ja) * 1973-11-09 1975-06-19
JPH07245245A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Marcon Electron Co Ltd 固体電解コンデンサの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011165961A (ja) * 2010-02-10 2011-08-25 Nichicon Corp 固体電解コンデンサおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001288075A1 (en) 2002-04-02
WO2002025678A1 (fr) 2002-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6110964B2 (ja) 改善されたesr安定性を備えた固体電解コンデンサ
JPH11219860A (ja) 導電性高分子を用いた固体電解コンデンサ及びその製造方法
JPH07211596A (ja) 電子部品及びその製造方法
US20050036272A1 (en) Process for fabricating capacitor element
JP3047024B2 (ja) 固体電解コンデンサ
EP0487085A2 (en) Method for fabricating solid electrolytic capacitors using an organic conductive layer
JP2002093661A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3539047B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3132053B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JP2001006982A (ja) 電解コンデンサ用電極、電解コンデンサ及びこれらの製造法
JPH0396210A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP4334423B2 (ja) コンデンサ素子の製造方法
JPH0346215A (ja) タンタル固体電解コンデンサの製造方法
JP2001176753A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3338396B2 (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3837297B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPH0260208B2 (ja)
JP2007103468A (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2001203128A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH07106204A (ja) 固体電解コンデンサ
JPH1187192A (ja) 固体電解コンデンサとその製造方法
JP3135072B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04284617A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2005322664A (ja) ニオブ固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP3433479B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050426

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051108