JP3837297B2 - 電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

電解コンデンサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3837297B2
JP3837297B2 JP2001047800A JP2001047800A JP3837297B2 JP 3837297 B2 JP3837297 B2 JP 3837297B2 JP 2001047800 A JP2001047800 A JP 2001047800A JP 2001047800 A JP2001047800 A JP 2001047800A JP 3837297 B2 JP3837297 B2 JP 3837297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor element
electrolytic capacitor
separator
solid electrolyte
conductive polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001047800A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002252147A (ja
Inventor
和雅 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Saga Sanyo Industry Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Saga Sanyo Industry Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Saga Sanyo Industry Co Ltd
Priority to JP2001047800A priority Critical patent/JP3837297B2/ja
Publication of JP2002252147A publication Critical patent/JP2002252147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3837297B2 publication Critical patent/JP3837297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/56Solid electrolytes, e.g. gels; Additives therein
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に、固体又は液体の電解質を含浸した電解コンデンサに関する。
【0002】
【従来の技術】
誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に、固体又は液体の電解質を含浸した電解コンデンサとして、図2に示すような構成のものが知られている。
【0003】
この電解コンデンサは、誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子7内に、導電性ポリマー、TCNQ錯体等からなる固体電解質、或いはγブチロラクトン、エチレングリコール等を主溶媒とする電解液を含浸し、該コンデンサ素子を有底筒状の外装ケース8に収納し、封口ゴム9を装着して密封したものである。符号51、52は、陽極箔及び陰極箔から引き出されたリード線を示している。
【0004】
前記コンデンサ素子に前記固体電解質を含浸するには、例えば、
[1]導電性ポリマーからなる固体電解質の場合:コンデンサ素子を、酸化重合により導電性ポリマーとなるモノマーとドーパント付与剤と酸化剤とを含む溶液に浸漬した後、取り出して約200℃以上に昇温する。
[2]TCNQ錯体からなる固体電解質の場合:約200℃以上に昇温したコンデンサ素子を、融解液化したTCNQ錯体に浸漬した後、急冷する。
【0005】
更に好ましくは、上記[1][2]いずれの場合においても、コンデンサ素子に固体電解質を含浸する工程の前処理として、コンデンサ素子を約150℃〜約300℃に昇温する(熱処理する)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ここで、前記セパレータとしてマニラ麻等の天然繊維紙を用いる場合、前述の如く約150℃〜約300℃での熱処理を行うと、該セパレータが低密度化し、コンデンサ素子の巻きズレが生じたり、陽極リード線と陰極リード線との間隔が変動することがあった。一対のリード線間隔が変動すると、前記封口ゴムに設けられたリード線貫通孔にリード線を挿入しにくくなる。
【0007】
本発明は、従来の電解コンデンサにおける上述の如き問題を解決するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明による電解コンデンサの製造方法は、誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に固体電解質を含浸した電解コンデンサの製造方法において、前記セパレータとして、アラミド繊維を主成分とする耐熱紙を用い、前記コンデンサ素子に前記固体電解質を含浸する工程の前処理として、該コンデンサ素子を約150〜約300℃に昇温する工程を含むことを特徴とする。
【0009】
また、前記固体電解質が導電性ポリマー又はTCNQ錯塩からなることが好ましい。
【0010】
上記本発明の構成及び製法によれば、コンデンサ素子に電解質を含浸する前に約150℃〜約300℃の熱処理を施しても、コンデンサ素子内のセパレータが低密度化し難く、コンデンサ素子の巻きズレが抑制されると共に、陽極リード線と陰極リード線との間隔変動が抑制される。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態に従って製造される電解コンデンサは、図2に示すように、巻回型のコンデンサ素子7内に陰極電解質としての導電性ポリマー層を形成し、該コンデンサ素子をアルミニウム製の外装ケース8内に収納し、封口ゴム9を装着して密封したものである。
【0012】
巻回型のコンデンサ素子は、図1に示すように、エッチング処理及び化成処理(誘電体皮膜を形成するための陽極酸化処理)を施したアルミニウム箔1を陽極とし、対向陰極箔2との間にセパレータ3を挟んで円筒状に巻き取ったものであり、前記陽極箔及び陰極箔からは、リード線51、52が引き出されている。符号4は、巻き止めテープを示している。
【0013】
本発明実施例においては、前記セパレータとして、ケブラー(ポリパラフェニレンテレフタルアミド)等のアラミド(芳香族ポリアミド)繊維を主成分とする耐熱紙を用い、該セパレータを陽極箔及び陰極箔と共に巻き取った後、陽極箔の切り口化成処理及び約280℃での熱処理を行う。
【0014】
巻回型のコンデンサ素子内に導電性ポリマー層を形成するには、まず、酸化重合により導電性ポリマーとなるモノマーとしての3,4−エチレンジオキシチオフェンと、酸化剤としてのパラトルエンスルホン酸鉄(III)と、希釈剤としてのn−ブチルアルコールとを含有する化学重合液を準備する。そして、該化学重合液に前記コンデンサ素子を浸漬した後、約200℃×数分間の熱処理を施すことにより、コンデンサ素子内の陽極化成箔及び対向陰極箔に密着した3,4−エチレンジオキシチオフェンのポリマー層が形成される。
【0015】
導電性ポリマー層を形成したコンデンサ素子7は、前記リード線の根元部分61、62に封口ゴム9を装着した状態で、有底筒状のアルミニウム製外装ケース8に収納され、その封口部に横絞り加工及びカール加工が施される。
【0016】
ここで、前記コンデンサ素子内のセパレータ紙として、パラ型アラミド繊維紙を用いた実施例1、メタ型アラミド繊維紙を用いた実施例2、マニラ麻紙を用いた従来例について、導電性ポリマー層形成前の熱処理によるコンデンサ素子の巻きズレ不良発生状況、導電性ポリマー層形成後の封口ゴム装着不良発生状況を表1に示す。封口ゴム装着不良とは、一対のリード線間隔の変動により、封口ゴムに設けられたリード線貫通孔にリード線を挿入できなくなるという不良である。
【0017】
【表1】
Figure 0003837297
【0018】
表1を見ればわかるように、従来例では、巻きズレ不良及び封口ゴム装着不良がかなり発生するのに対して、実施例1〜2では、そのような不良が発生しない。
【0019】
上記実施例においては、陰極電解質の材料として3,4−エチレンジオキシチオフェンのポリマーを用いたが、他の導電性ポリマー(例えば、ピロール、チオフェン、アニリン、或いはそれらの誘導体を酸化重合させたポリマー)を用いてもよい。又、TCNQ錯塩、二酸化マンガン等の固体電解質、或いはγブチロラクトン、エチレングリコール等を主溶媒とする電解液を用いてもよい。
【0020】
【発明の効果】
本発明によれば、巻回型のコンデンサ素子に電解質を含浸する前に約150℃〜約300℃の熱処理を施しても、コンデンサ素子内のセパレータが低密度化せず、コンデンサ素子の巻きズレが抑制されると共に、陽極リード線と陰極リード線との間隔変動が抑制される。
【0021】
特に、陰極電解質として導電性ポリマーやTCNQ錯体等の有機導電性固体を用いる場合には、該電解質をコンデンサ素子に含浸する工程の前処理として、コンデンサ素子を約150℃〜約300℃で熱処理することが多いので、本発明の効果が顕著となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンデンサ素子の分解斜視図である。
【図2】電解コンデンサの断面図である。
【符号の説明】
1 陽極箔
2 陰極箔
3 セパレータ
4 巻き止めテープ
51 陽極リード線
52 陰極リード線
7 コンデンサ素子
8 外装ケース
9 封口ゴム

Claims (3)

  1. 誘電体皮膜を形成した陽極箔と対向陰極箔とをセパレータを介して巻回したコンデンサ素子に固体電解質を含浸した電解コンデンサの製造方法において、
    前記セパレータとして、アラミド繊維を主成分とする耐熱紙を用い、
    前記コンデンサ素子に前記固体電解質を含浸する工程の前処理として、該コンデンサ素子を約150〜約300℃に昇温する工程を含むことを特徴とする電解コンデンサの製造方法。
  2. 前記固体電解質が導電性ポリマー又はTCNQ錯塩からなることを特徴とする請求項1に記載の電解コンデンサの製造方法。
  3. 前記導電性ポリマーが3,4−エチレンジオキシチオフェンであることを特徴とする請求項2に記載の電解コンデンサの製造方法。
JP2001047800A 2001-02-23 2001-02-23 電解コンデンサの製造方法 Expired - Fee Related JP3837297B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047800A JP3837297B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001047800A JP3837297B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002252147A JP2002252147A (ja) 2002-09-06
JP3837297B2 true JP3837297B2 (ja) 2006-10-25

Family

ID=18909156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001047800A Expired - Fee Related JP3837297B2 (ja) 2001-02-23 2001-02-23 電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3837297B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080112A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電解コンデンサ
JP4767197B2 (ja) 2007-02-27 2011-09-07 三洋電機株式会社 固体電解コンデンサの製造方法
JP6411689B1 (ja) 2018-03-29 2018-10-24 ニッポン高度紙工業株式会社 固体電解コンデンサ又はハイブリッド電解コンデンサ用セパレータ及び固体電解コンデンサ又はハイブリッド電解コンデンサ。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002252147A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8480762B2 (en) Solid electrolytic capacitor and method of manufacturing the same
US10734163B2 (en) Electrolytic capacitor and manufacturing method therefor
JP2011114132A (ja) 電解コンデンサおよびその製造方法
JP3837297B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP3459573B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2001110685A (ja) 固体電解コンデンサ
JP3806503B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH10340831A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3548035B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP4909246B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH05304055A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH0365007B2 (ja)
JP2000228331A (ja) 電解コンデンサの製造方法
JP3548034B2 (ja) 電解コンデンサ及びその製造方法
JP2001110681A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3135072B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP3851128B2 (ja) 電解コンデンサ
JPH1174155A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2008159941A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2008010521A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP3851015B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JP2000106330A (ja) コンデンサおよびその製造方法
JP2024004121A (ja) 固体電解コンデンサおよびその製造方法
JP2022049839A (ja) 電解コンデンサの製造方法および電解コンデンサ
JP2001237145A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050916

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20051227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3837297

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100804

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110804

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120804

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130804

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees