JP2002093195A - 半導体記憶装置および半導体記憶装置のテスト方法 - Google Patents
半導体記憶装置および半導体記憶装置のテスト方法Info
- Publication number
- JP2002093195A JP2002093195A JP2000281397A JP2000281397A JP2002093195A JP 2002093195 A JP2002093195 A JP 2002093195A JP 2000281397 A JP2000281397 A JP 2000281397A JP 2000281397 A JP2000281397 A JP 2000281397A JP 2002093195 A JP2002093195 A JP 2002093195A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- conductivity type
- memory cell
- storage node
- potential
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 78
- 238000010998 test method Methods 0.000 title claims description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 46
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims abstract description 31
- 230000006870 function Effects 0.000 claims abstract description 14
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 103
- 230000005669 field effect Effects 0.000 claims description 34
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 18
- 230000003313 weakening effect Effects 0.000 abstract 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 40
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 34
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 29
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 13
- 230000004044 response Effects 0.000 description 7
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 241000287463 Phalacrocorax Species 0.000 description 1
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 description 1
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 102200091804 rs104894738 Human genes 0.000 description 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/70—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
- G11C29/78—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices
- G11C29/83—Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring using programmable devices with reduced power consumption
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/412—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/08—Functional testing, e.g. testing during refresh, power-on self testing [POST] or distributed testing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C29/00—Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
- G11C29/04—Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
- G11C29/50—Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Tests Of Electronic Circuits (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 微小なリークによるスタンバイ電流不良が生
じた場合に、不良メモリセルを特定し救済することがで
きる半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 SRAMのメモリセルを構成するNチャ
ネルMOSトランジスタ74,78の基板電位を与える
電源電位GNDPを、ソース電位を与える接地電位GN
DMと独立して制御可能とする。スタンバイ電流不良が
生じた場合には、基板効果によりNチャネルMOSトラ
ンジスタ74,78の駆動能力を弱めることにより、フ
ァンクションテストにおいて不良を発見することができ
る。したがって不良メモリセルを特定することができ、
冗長メモリセルと置換することにより歩留りを向上させ
ることができる。
じた場合に、不良メモリセルを特定し救済することがで
きる半導体記憶装置を提供する。 【解決手段】 SRAMのメモリセルを構成するNチャ
ネルMOSトランジスタ74,78の基板電位を与える
電源電位GNDPを、ソース電位を与える接地電位GN
DMと独立して制御可能とする。スタンバイ電流不良が
生じた場合には、基板効果によりNチャネルMOSトラ
ンジスタ74,78の駆動能力を弱めることにより、フ
ァンクションテストにおいて不良を発見することができ
る。したがって不良メモリセルを特定することができ、
冗長メモリセルと置換することにより歩留りを向上させ
ることができる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、半導体記憶装置
に関し、より特定的には微小なリーク不良を含むメモリ
セルを特定し置換することができ歩留り向上を図った半
導体記憶装置に関する。
に関し、より特定的には微小なリーク不良を含むメモリ
セルを特定し置換することができ歩留り向上を図った半
導体記憶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体記憶装置、中でもスタティックラ
ンダムアクセスメモリ(SRAM)は制御が簡単で、か
つ高速でまた待機時のスタンバイ電流が少ないという特
徴を有している。
ンダムアクセスメモリ(SRAM)は制御が簡単で、か
つ高速でまた待機時のスタンバイ電流が少ないという特
徴を有している。
【0003】図17は、従来のCMOS SRAMメモ
リセルの構成を示した回路図である。
リセルの構成を示した回路図である。
【0004】図17を参照して、従来のメモリセルは、
ビット線BLと記憶ノード(ストレージノード)N10
0との間に接続されゲートがワード線WLに接続される
NチャネルMOSトランジスタ580と、ビット線/B
Lと記憶ノードN111との間に接続されゲートがワー
ド線WLに接続されるNチャネルMOSトランジスタ5
82とを含む。これらのメモリセルとビット線とを接続
するトランジスタをアクセストランジスタとも呼ぶ。
ビット線BLと記憶ノード(ストレージノード)N10
0との間に接続されゲートがワード線WLに接続される
NチャネルMOSトランジスタ580と、ビット線/B
Lと記憶ノードN111との間に接続されゲートがワー
ド線WLに接続されるNチャネルMOSトランジスタ5
82とを含む。これらのメモリセルとビット線とを接続
するトランジスタをアクセストランジスタとも呼ぶ。
【0005】従来のメモリセルは、さらに、ソースがメ
モリセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレイン
が記憶ノードN100に接続されゲートが記憶ノードN
111に接続されるNチャネルMOSトランジスタ57
4と、ソースが接地電位GNDMに結合されドレインが
記憶ノードN111に接続されゲートが記憶ノードN1
00に接続されるNチャネルMOSトランジスタ578
とを含む。これらの、記憶ノードをLレベルに駆動する
トランジスタをドライバトランジスタとも呼ぶ。
モリセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレイン
が記憶ノードN100に接続されゲートが記憶ノードN
111に接続されるNチャネルMOSトランジスタ57
4と、ソースが接地電位GNDMに結合されドレインが
記憶ノードN111に接続されゲートが記憶ノードN1
00に接続されるNチャネルMOSトランジスタ578
とを含む。これらの、記憶ノードをLレベルに駆動する
トランジスタをドライバトランジスタとも呼ぶ。
【0006】従来のメモリセルは、さらに、メモリセル
アレイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイ
ンが記憶ノードN100に接続され、ゲートが記憶ノー
ドN111に接続されるPチャネルMOSトランジスタ
572と、電源電位VCCMにソースが接続されドレイ
ンが記憶ノードN111に接続され、ゲートが記憶ノー
ドN100に接続されるPチャネルMOSトランジスタ
576とを含む。これらの、記憶ノードをHレベルに引
き上げるためのトランジスタを負荷トランジスタともよ
ぶ。負荷トランジスタは、高抵抗素子で代用される場合
もある。
アレイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイ
ンが記憶ノードN100に接続され、ゲートが記憶ノー
ドN111に接続されるPチャネルMOSトランジスタ
572と、電源電位VCCMにソースが接続されドレイ
ンが記憶ノードN111に接続され、ゲートが記憶ノー
ドN100に接続されるPチャネルMOSトランジスタ
576とを含む。これらの、記憶ノードをHレベルに引
き上げるためのトランジスタを負荷トランジスタともよ
ぶ。負荷トランジスタは、高抵抗素子で代用される場合
もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図18は、図17に示
したCMOS SRAMメモリセルの記憶ノードと電源
電位VCCMとの間で微小なショートが生じた例を示す
図である。
したCMOS SRAMメモリセルの記憶ノードと電源
電位VCCMとの間で微小なショートが生じた例を示す
図である。
【0008】図18を参照して、メモリセルの記憶ノー
ドN111は、高い抵抗値を有する抵抗R11によって
電源電位VCCMが与えられるノードと接続されてい
る。このような不良は製造工程におけるダストなどの異
物やエッチング条件不良などによって生ずる場合があ
る。
ドN111は、高い抵抗値を有する抵抗R11によって
電源電位VCCMが与えられるノードと接続されてい
る。このような不良は製造工程におけるダストなどの異
物やエッチング条件不良などによって生ずる場合があ
る。
【0009】図18に示すように、PチャネルMOSト
ランジスタ576のドレインであり、かつ、Nチャネル
MOSトランジスタ578のドレインである記憶ノード
N111が“L”を保持している場合には、矢印で示し
た経路で電源電位VCCMから接地電位GNDMに向け
て貫通電流が流れる。この電流は、スタンバイ状態にお
いても流れ続けるため、半導体記憶装置としてはスタン
バイ不良になってしまう。
ランジスタ576のドレインであり、かつ、Nチャネル
MOSトランジスタ578のドレインである記憶ノード
N111が“L”を保持している場合には、矢印で示し
た経路で電源電位VCCMから接地電位GNDMに向け
て貫通電流が流れる。この電流は、スタンバイ状態にお
いても流れ続けるため、半導体記憶装置としてはスタン
バイ不良になってしまう。
【0010】スタンバイ不良とは、外部からデータをア
クセスしない状態における待機時のSRAMの消費電流
が規格値より大きな場合の不良である。
クセスしない状態における待機時のSRAMの消費電流
が規格値より大きな場合の不良である。
【0011】しかしながら、抵抗R11が、Nチャネル
MOSトランジスタ578の導通時の抵抗に比べその抵
抗値が十分大きい場合には、SRAMにデータを読み書
きする機能上は特に影響は見られない。つまりファンク
ション上は特に影響を及ぼさず、スタンバイ電流が増加
する現象しか見出されない。このような場合には、どの
メモリセルでスタンバイ電流が増加しているかを特定す
ることができず、たとえそのSRAMが置換用の冗長回
路を有していても救済することができないという問題点
があった。
MOSトランジスタ578の導通時の抵抗に比べその抵
抗値が十分大きい場合には、SRAMにデータを読み書
きする機能上は特に影響は見られない。つまりファンク
ション上は特に影響を及ぼさず、スタンバイ電流が増加
する現象しか見出されない。このような場合には、どの
メモリセルでスタンバイ電流が増加しているかを特定す
ることができず、たとえそのSRAMが置換用の冗長回
路を有していても救済することができないという問題点
があった。
【0012】図19は、図17に示したCMOS SR
AMメモリセルの記憶ノードと接地電位GNDMとが微
小にショートをした例を示した図である。
AMメモリセルの記憶ノードと接地電位GNDMとが微
小にショートをした例を示した図である。
【0013】図19を参照して、記憶ノードN100は
高い抵抗値を有する抵抗R11aによって接地電位GN
DMに結合されている。このような不良も図18の場合
と同様、製造工程におけるダストなどの異物やエッチン
グ条件不良などによって生ずる場合がある。記憶ノード
N100が“H”を保持し、記憶ノードN111が
“L”を保持するような場合には、記憶ノードN100
から接地電位GNDMが与えられるノードに対して抵抗
R11aを介して微小なリーク電流が流れる。
高い抵抗値を有する抵抗R11aによって接地電位GN
DMに結合されている。このような不良も図18の場合
と同様、製造工程におけるダストなどの異物やエッチン
グ条件不良などによって生ずる場合がある。記憶ノード
N100が“H”を保持し、記憶ノードN111が
“L”を保持するような場合には、記憶ノードN100
から接地電位GNDMが与えられるノードに対して抵抗
R11aを介して微小なリーク電流が流れる。
【0014】この電流はスタンバイ状態においても流れ
続けるため半導体記憶装置としてはスタンバイ不良にな
る。
続けるため半導体記憶装置としてはスタンバイ不良にな
る。
【0015】しかしながら、抵抗R11aが負荷トラン
ジスタであるPチャネルMOSトランジスタ572の導
通時の抵抗に比べて十分大きい場合には、チップの動作
機能上は特に影響が見られない。つまり、外部からは半
導体記憶装置にスタンバイ電流が増加する現象しか見出
すことができない。このような場合にも、どのメモリセ
ルでスタンバイ電流が増加しているか特定することがで
きず、たとえチップが冗長回路を有していても救済する
ことができないという問題点があった。
ジスタであるPチャネルMOSトランジスタ572の導
通時の抵抗に比べて十分大きい場合には、チップの動作
機能上は特に影響が見られない。つまり、外部からは半
導体記憶装置にスタンバイ電流が増加する現象しか見出
すことができない。このような場合にも、どのメモリセ
ルでスタンバイ電流が増加しているか特定することがで
きず、たとえチップが冗長回路を有していても救済する
ことができないという問題点があった。
【0016】図20は、従来の半導体記憶装置の回路ブ
ロックの配置と電源電位および接地電位を受けるパッド
の配置を示した概略図である。
ロックの配置と電源電位および接地電位を受けるパッド
の配置を示した概略図である。
【0017】図20を参照して、チップ632の中央部
にはメモリセルアレイ640が配置される。メモリセル
アレイの両側には周辺回路642、644が配置され
る。チップ632の一方の長辺の中点に近接して、周辺
回路642、644に電源電位VCCを供給するための
パッド634と、メモリセルアレイ640に電源電位V
CCMを供給するためのパッド636とが配置される。
パッド634と周辺回路642,644とは電源配線6
52で接続されている。パッド636とメモリセルアレ
イ640とは電源配線654で接続されている。
にはメモリセルアレイ640が配置される。メモリセル
アレイの両側には周辺回路642、644が配置され
る。チップ632の一方の長辺の中点に近接して、周辺
回路642、644に電源電位VCCを供給するための
パッド634と、メモリセルアレイ640に電源電位V
CCMを供給するためのパッド636とが配置される。
パッド634と周辺回路642,644とは電源配線6
52で接続されている。パッド636とメモリセルアレ
イ640とは電源配線654で接続されている。
【0018】チップ632の他方の長辺の中点付近には
周辺回路642,644に接地電位GNDを供給するた
めのパッド646と、メモリセルアレイ640に接地電
位GNDMを供給するためのパッド648とが配置され
る。パッド646と周辺回路642,644とは電源配
線658で接続されている。パッド648とメモリセル
アレイ640とは電源配線660で接続されている。
周辺回路642,644に接地電位GNDを供給するた
めのパッド646と、メモリセルアレイ640に接地電
位GNDMを供給するためのパッド648とが配置され
る。パッド646と周辺回路642,644とは電源配
線658で接続されている。パッド648とメモリセル
アレイ640とは電源配線660で接続されている。
【0019】従来においても、図20で示すように、電
源電位および接地電位をメモリセルアレイ用と周辺回路
用とに分けることにより、たとえばスタンバイ電流不良
が周辺回路に起因するものかまたはメモリセルに起因す
るものであるかを判別することができた。このような判
別が行なえることにより半導体のプロセスを改善するこ
とが可能ではあった。
源電位および接地電位をメモリセルアレイ用と周辺回路
用とに分けることにより、たとえばスタンバイ電流不良
が周辺回路に起因するものかまたはメモリセルに起因す
るものであるかを判別することができた。このような判
別が行なえることにより半導体のプロセスを改善するこ
とが可能ではあった。
【0020】しかしながら、たとえばメモリセル起因の
スタンバイ電流不良であった場合に、従来の構成では、
どのメモリセルが原因で不良になったのかその不良セル
を特定することは困難であった。したがって、冗長回路
を用いて不良メモリセルを置換してチップを救済するこ
とはできなかった。また、特開平8−45299号公報
に記載される半導体記憶装置およびメモリセルのDC電
流不良検出方法の発明、および特開平8−138399
号公報に記載される半導体記憶装置に関する発明など、
スタンバイ電流不良などの救済を目的とした発明が従来
なされているが、不良メモリセルを特定し、救済する方
法を示した例は見られなかった。
スタンバイ電流不良であった場合に、従来の構成では、
どのメモリセルが原因で不良になったのかその不良セル
を特定することは困難であった。したがって、冗長回路
を用いて不良メモリセルを置換してチップを救済するこ
とはできなかった。また、特開平8−45299号公報
に記載される半導体記憶装置およびメモリセルのDC電
流不良検出方法の発明、および特開平8−138399
号公報に記載される半導体記憶装置に関する発明など、
スタンバイ電流不良などの救済を目的とした発明が従来
なされているが、不良メモリセルを特定し、救済する方
法を示した例は見られなかった。
【0021】本発明の目的は、スタンバイ電流不良など
の直流電流不良を検出し、救済することが可能で歩留り
が向上された半導体記憶装置を提供することである。
の直流電流不良を検出し、救済することが可能で歩留り
が向上された半導体記憶装置を提供することである。
【0022】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の半導体
記憶装置は、半導体基板の主表面に形成される半導体記
憶装置であって、行列状に配置され、各々がデータを保
持する記憶ノードを有する複数のメモリセルを含むメモ
リセルアレイを備え、各メモリセルは、半導体基板に形
成される第1導電型の第1のウエルの内部に形成され、
記憶ノードにドレインが接続される第2導電型の第1の
電界効果トランジスタと、第1の電源電位が与えられ第
1の電界効果トランジスタのソースに接続される第1の
電源ノードと、第2の電源電位が与えられ第1のウエル
に接続される第2の電源ノードとを含む。
記憶装置は、半導体基板の主表面に形成される半導体記
憶装置であって、行列状に配置され、各々がデータを保
持する記憶ノードを有する複数のメモリセルを含むメモ
リセルアレイを備え、各メモリセルは、半導体基板に形
成される第1導電型の第1のウエルの内部に形成され、
記憶ノードにドレインが接続される第2導電型の第1の
電界効果トランジスタと、第1の電源電位が与えられ第
1の電界効果トランジスタのソースに接続される第1の
電源ノードと、第2の電源電位が与えられ第1のウエル
に接続される第2の電源ノードとを含む。
【0023】請求項2に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第1の電
源ノードに接続される第1のパッドと、第2の電源ノー
ドに接続される第2のパッドとをさらに備える。
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第1の電
源ノードに接続される第1のパッドと、第2の電源ノー
ドに接続される第2のパッドとをさらに備える。
【0024】請求項3に記載の半導体記憶装置は、請求
項2に記載の半導体記憶装置の構成において、第1、第
2のパッドは、隣接して配置される。
項2に記載の半導体記憶装置の構成において、第1、第
2のパッドは、隣接して配置される。
【0025】請求項4に記載の半導体記憶装置は、請求
項2に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、メモリセ
ルアレイに対してデータを授受するための制御を行なう
周辺回路と、周辺回路に第3の電源電位を供給する第3
の電源ノードと、第3の電源ノードに接続される第3の
パッドとをさらに備え、第1〜第3のパッドは隣接して
配置される。
項2に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、メモリセ
ルアレイに対してデータを授受するための制御を行なう
周辺回路と、周辺回路に第3の電源電位を供給する第3
の電源ノードと、第3の電源ノードに接続される第3の
パッドとをさらに備え、第1〜第3のパッドは隣接して
配置される。
【0026】請求項5に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、各メモリ
セルは、半導体基板に形成される第2導電型の第2のウ
エルの内部に形成され、記憶ノードにドレインが接続さ
れる第1導電型の第2の電界効果トランジスタと、第3
の電源電位が与えられ、第2の電界効果トランジスタの
ソースに接続される第3の電源ノードと、第4の電源電
位が与えられ、第2のウエルに接続される第4の電源ノ
ードと、第1のウエルの内部に形成され、記憶ノードと
相補なデータを保持する相補記憶ノードにドレインが接
続され、第1の電源ノードにソースが接続される第2導
電型の第3の電界効果トランジスタと、第2のウエルの
内部に形成され、相補記憶ノードにドレインが接続さ
れ、第2の電源ノードにソースが接続される第1導電型
の第4の電界効果トランジスタとをさらに含み、第1、
第2の電界効果トランジスタのゲートは、ともに相補記
憶ノードに接続され、第3、第4の電界効果トランジス
タのゲートは、ともに記憶ノードに接続される。
項1に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、各メモリ
セルは、半導体基板に形成される第2導電型の第2のウ
エルの内部に形成され、記憶ノードにドレインが接続さ
れる第1導電型の第2の電界効果トランジスタと、第3
の電源電位が与えられ、第2の電界効果トランジスタの
ソースに接続される第3の電源ノードと、第4の電源電
位が与えられ、第2のウエルに接続される第4の電源ノ
ードと、第1のウエルの内部に形成され、記憶ノードと
相補なデータを保持する相補記憶ノードにドレインが接
続され、第1の電源ノードにソースが接続される第2導
電型の第3の電界効果トランジスタと、第2のウエルの
内部に形成され、相補記憶ノードにドレインが接続さ
れ、第2の電源ノードにソースが接続される第1導電型
の第4の電界効果トランジスタとをさらに含み、第1、
第2の電界効果トランジスタのゲートは、ともに相補記
憶ノードに接続され、第3、第4の電界効果トランジス
タのゲートは、ともに記憶ノードに接続される。
【0027】請求項6に記載の半導体記憶装置は、請求
項5に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第1、第
2のウエルが内部に形成され、第1、第2のウエルより
も深さが深く半導体基板に形成され、半導体基板と異な
る導電型を有する第3のウエルをさらに備える。
項5に記載の半導体記憶装置の構成に加えて、第1、第
2のウエルが内部に形成され、第1、第2のウエルより
も深さが深く半導体基板に形成され、半導体基板と異な
る導電型を有する第3のウエルをさらに備える。
【0028】請求項7に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成において、第1導電
型は、N型であり、第2導電型は、P型である。
項1に記載の半導体記憶装置の構成において、第1導電
型は、N型であり、第2導電型は、P型である。
【0029】請求項8に記載の半導体記憶装置は、請求
項1に記載の半導体記憶装置の構成において、第1導電
型は、P型であり、第2導電型は、N型である。
項1に記載の半導体記憶装置の構成において、第1導電
型は、P型であり、第2導電型は、N型である。
【0030】請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト
方法は、行列状に配置され、各々がデータを保持する記
憶ノードを有する複数のメモリセルを含むメモリアレイ
を備え、半導体基板の主表面に形成される半導体記憶装
置のテスト方法であって、各メモリセルは、半導体基板
に形成される第1導電型の第1のウエルの内部に形成さ
れ、記憶ノードにドレインが接続される第2導電型の第
1の電界効果トランジスタと、第1の電源電位が与えら
れ第1の電界効果トランジスタのソースに接続される第
1の電源ノードと、第2の電源電位が与えられ第1のウ
エルに接続される第2の電源ノードとを含み、第2の電
源電位を第1の電源電位と異なる電位に設定するステッ
プと、記憶ノードにデータの保持をさせ、データを読出
す機能テストを行なうステップとを備える。
方法は、行列状に配置され、各々がデータを保持する記
憶ノードを有する複数のメモリセルを含むメモリアレイ
を備え、半導体基板の主表面に形成される半導体記憶装
置のテスト方法であって、各メモリセルは、半導体基板
に形成される第1導電型の第1のウエルの内部に形成さ
れ、記憶ノードにドレインが接続される第2導電型の第
1の電界効果トランジスタと、第1の電源電位が与えら
れ第1の電界効果トランジスタのソースに接続される第
1の電源ノードと、第2の電源電位が与えられ第1のウ
エルに接続される第2の電源ノードとを含み、第2の電
源電位を第1の電源電位と異なる電位に設定するステッ
プと、記憶ノードにデータの保持をさせ、データを読出
す機能テストを行なうステップとを備える。
【0031】請求項10に記載の半導体記憶装置のテス
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の構成において、第1導電型は、N型であり、第2導
電型はP型であり、第2の電源電位は、第1の電源電位
より高い電位に設定される。
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の構成において、第1導電型は、N型であり、第2導
電型はP型であり、第2の電源電位は、第1の電源電位
より高い電位に設定される。
【0032】請求項11に記載の半導体記憶装置のテス
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の構成において、第1導電型は、P型であり、第2導
電型はN型であり、第2の電源電位は、第1の電源電位
より低い電位に設定される。
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の構成において、第1導電型は、P型であり、第2導
電型はN型であり、第2の電源電位は、第1の電源電位
より低い電位に設定される。
【0033】請求項12に記載の半導体記憶装置のテス
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の構成に加えて、各メモリセルは、半導体基板に形成
される第2導電型の第2のウエルの内部に形成され、記
憶ノードにドレインが接続される第1導電型の第2の電
界効果トランジスタと、第3の電源電位が与えられ、第
2の電界効果トランジスタのソースに接続される第3の
電源ノードと、第4の電源電位が与えられ、第2のウエ
ルに接続される第4の電源ノードと、第1のウエルの内
部に形成され、記憶ノードと相補なデータを保持する相
補記憶ノードにドレインが接続され、第1の電源ノード
にソースが接続される第2導電型の第3の電界効果トラ
ンジスタと、第2のウエルの内部に形成され、相補記憶
ノードにドレインが接続され、第2の電源ノードにソー
スが接続される第1導電型の第4の電界効果トランジス
タとをさらに含み、第1、第2の電界効果トランジスタ
のゲートは、ともに相補記憶ノードに接続され、第3、
第4の電界効果トランジスタのゲートは、ともに記憶ノ
ードに接続され、第1導電型は、N型であり、第2導電
型は、P型であり、第2の電源電位は、第1の電源電位
より高い電位に設定され、第4の電源電位を第3の電源
電位より低い電位に設定するステップをさらに備える。
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の構成に加えて、各メモリセルは、半導体基板に形成
される第2導電型の第2のウエルの内部に形成され、記
憶ノードにドレインが接続される第1導電型の第2の電
界効果トランジスタと、第3の電源電位が与えられ、第
2の電界効果トランジスタのソースに接続される第3の
電源ノードと、第4の電源電位が与えられ、第2のウエ
ルに接続される第4の電源ノードと、第1のウエルの内
部に形成され、記憶ノードと相補なデータを保持する相
補記憶ノードにドレインが接続され、第1の電源ノード
にソースが接続される第2導電型の第3の電界効果トラ
ンジスタと、第2のウエルの内部に形成され、相補記憶
ノードにドレインが接続され、第2の電源ノードにソー
スが接続される第1導電型の第4の電界効果トランジス
タとをさらに含み、第1、第2の電界効果トランジスタ
のゲートは、ともに相補記憶ノードに接続され、第3、
第4の電界効果トランジスタのゲートは、ともに記憶ノ
ードに接続され、第1導電型は、N型であり、第2導電
型は、P型であり、第2の電源電位は、第1の電源電位
より高い電位に設定され、第4の電源電位を第3の電源
電位より低い電位に設定するステップをさらに備える。
【0034】
【発明の実施の形態】以下において、本発明の実施の形
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中
同一符号は同一または相当部分を示す。
【0035】[実施の形態1]図1は、本発明の実施の
形態1の半導体記憶装置1の構成を示すブロック図であ
る。
形態1の半導体記憶装置1の構成を示すブロック図であ
る。
【0036】図1を参照して、半導体記憶装置1は、行
列状に配置されるメモリセルM1、M2、M3およびM
4を含むメモリアレイMAと、メモリセルM1、M2を
選択するワード線WL1と、メモリセルM3、M4を選
択するワード線WL2と、メモリセルM1、M3に対応
して設けられるビット線BL1、/BL1と、メモリセ
ルM2、M4に対応して設けられるビット線BL2、/
BL2と、クロック信号Tに応じて内部クロック信号I
NTTを出力する内部クロック発生回路2とを含む。
列状に配置されるメモリセルM1、M2、M3およびM
4を含むメモリアレイMAと、メモリセルM1、M2を
選択するワード線WL1と、メモリセルM3、M4を選
択するワード線WL2と、メモリセルM1、M3に対応
して設けられるビット線BL1、/BL1と、メモリセ
ルM2、M4に対応して設けられるビット線BL2、/
BL2と、クロック信号Tに応じて内部クロック信号I
NTTを出力する内部クロック発生回路2とを含む。
【0037】半導体記憶装置1は、さらに、内部クロッ
ク信号INTTに応じてビット線BL1、/BL1、B
L2および/BL2をプリチャージするプリチャージ回
路10と、内部クロック信号INTTおよび行アドレス
信号Xに応じてワード線WL1、WL2を活性化するロ
ウデコード回路4と、内部クロック信号INTTおよび
列アドレス信号Yに応じてカラム選択信号DY1、DY
2を出力するカラムデコード回路6と、カラム選択信号
DY1、DY2に応じてビット線BL1、BL2のいず
れかをデータ線DLに接続しビット線/BL1、/BL
2のいずれかをデータ線/DLに接続するゲート回路1
1と、書込制御信号WEに応じてデータ信号DQをメモ
リセルに書込み、データ読出時にはメモリセルから読出
されたデータをデータ信号DQとして出力する読出書込
回路8とを含む。
ク信号INTTに応じてビット線BL1、/BL1、B
L2および/BL2をプリチャージするプリチャージ回
路10と、内部クロック信号INTTおよび行アドレス
信号Xに応じてワード線WL1、WL2を活性化するロ
ウデコード回路4と、内部クロック信号INTTおよび
列アドレス信号Yに応じてカラム選択信号DY1、DY
2を出力するカラムデコード回路6と、カラム選択信号
DY1、DY2に応じてビット線BL1、BL2のいず
れかをデータ線DLに接続しビット線/BL1、/BL
2のいずれかをデータ線/DLに接続するゲート回路1
1と、書込制御信号WEに応じてデータ信号DQをメモ
リセルに書込み、データ読出時にはメモリセルから読出
されたデータをデータ信号DQとして出力する読出書込
回路8とを含む。
【0038】プリチャージ回路10は、電源ノードとビ
ット線BL1との間に接続されゲートに内部クロック信
号INTTを受けるPチャネルMOSトランジスタ12
と、電源ノードとビット線/BL1との間に接続されゲ
ートに内部クロック信号INTTを受けるPチャネルM
OSトランジスタ14と、電源ノードとビット線BL2
との間に接続されゲートに内部クロック信号INTTを
受けるPチャネルMOSトランジスタ15と、電源ノー
ドとビット線/BL2との間に接続されゲートに内部ク
ロック信号INTTを受けるPチャネルMOSトランジ
スタ16とを含む。
ット線BL1との間に接続されゲートに内部クロック信
号INTTを受けるPチャネルMOSトランジスタ12
と、電源ノードとビット線/BL1との間に接続されゲ
ートに内部クロック信号INTTを受けるPチャネルM
OSトランジスタ14と、電源ノードとビット線BL2
との間に接続されゲートに内部クロック信号INTTを
受けるPチャネルMOSトランジスタ15と、電源ノー
ドとビット線/BL2との間に接続されゲートに内部ク
ロック信号INTTを受けるPチャネルMOSトランジ
スタ16とを含む。
【0039】ゲート回路11は、カラム選択信号DY1
に応じて活性化されビット線BL1とデータ線DLとを
接続するNチャネルMOSトランジスタ17と、カラム
選択信号DY1に応じて活性化されビット線/BL1と
データ線/DLとを接続するNチャネルMOSトランジ
スタ18と、カラム選択信号DY2に応じて活性化され
ビット線BL2とデータ線DLとを接続するNチャネル
MOSトランジスタ19と、カラム選択信号DY2に応
じて活性化されビット線/BL2とデータ線/DLとを
接続するNチャネルMOSトランジスタ20とを含む。
に応じて活性化されビット線BL1とデータ線DLとを
接続するNチャネルMOSトランジスタ17と、カラム
選択信号DY1に応じて活性化されビット線/BL1と
データ線/DLとを接続するNチャネルMOSトランジ
スタ18と、カラム選択信号DY2に応じて活性化され
ビット線BL2とデータ線DLとを接続するNチャネル
MOSトランジスタ19と、カラム選択信号DY2に応
じて活性化されビット線/BL2とデータ線/DLとを
接続するNチャネルMOSトランジスタ20とを含む。
【0040】内部クロック発生回路2、ロウデコード回
路4およびカラムデコード回路6等は、メモリアレイM
Aの周辺に配置されるので、総じて周辺回路と呼ばれ
る。
路4およびカラムデコード回路6等は、メモリアレイM
Aの周辺に配置されるので、総じて周辺回路と呼ばれ
る。
【0041】図2は、図1に示した内部クロック発生回
路2の構成を示す回路図である。図2を参照して、内部
クロック発生回路2は、クロック信号Tを受けて遅延す
る遅延回路22と、遅延回路22の出力を受けて反転す
るインバータ24と、クロック信号Tおよびインバータ
24の出力を受けるAND回路26とを含む。AND回
路26は内部クロック信号INTTを出力する。
路2の構成を示す回路図である。図2を参照して、内部
クロック発生回路2は、クロック信号Tを受けて遅延す
る遅延回路22と、遅延回路22の出力を受けて反転す
るインバータ24と、クロック信号Tおよびインバータ
24の出力を受けるAND回路26とを含む。AND回
路26は内部クロック信号INTTを出力する。
【0042】遅延回路22は、たとえば、直列に接続さ
れた偶数段のインバータで構成される。
れた偶数段のインバータで構成される。
【0043】図3は、図1におけるロウデコード回路4
の構成を示す回路図である。図3を参照して、ロウデコ
ード回路4は、内部クロック信号INTTを受けて反転
するインバータ32と、インバータ32の出力を受けて
反転しノードN1に出力するインバータ34と、行アド
レス信号Xを受けて反転するインバータ36と、内部ク
ロック信号INTTに応じてインバータ34の出力とイ
ンバータ36の出力のいずれか一方をワード線WL1に
出力する選択回路38と、内部クロック信号INTTに
応じて行アドレス信号Xとインバータ34の出力のいず
れか一方をワード線WL2に出力する選択回路40とを
含む。
の構成を示す回路図である。図3を参照して、ロウデコ
ード回路4は、内部クロック信号INTTを受けて反転
するインバータ32と、インバータ32の出力を受けて
反転しノードN1に出力するインバータ34と、行アド
レス信号Xを受けて反転するインバータ36と、内部ク
ロック信号INTTに応じてインバータ34の出力とイ
ンバータ36の出力のいずれか一方をワード線WL1に
出力する選択回路38と、内部クロック信号INTTに
応じて行アドレス信号Xとインバータ34の出力のいず
れか一方をワード線WL2に出力する選択回路40とを
含む。
【0044】インバータ34は、ソースが接地ノードに
接続されゲートおよびドレインがノードN4に接続され
るNチャネルMOSトランジスタ46と、電源ノードと
ノードN4との間に直列に接続されともにゲートにイン
バータ32の出力を受けるPチャネルMOSトランジス
タ42とNチャネルMOSトランジスタ44とを含む。
PチャネルMOSトランジスタ42とNチャネルMOS
トランジスタ44の接続ノードからはインバータ34の
出力が出力される。この出力はノードN1に与えられ
る。
接続されゲートおよびドレインがノードN4に接続され
るNチャネルMOSトランジスタ46と、電源ノードと
ノードN4との間に直列に接続されともにゲートにイン
バータ32の出力を受けるPチャネルMOSトランジス
タ42とNチャネルMOSトランジスタ44とを含む。
PチャネルMOSトランジスタ42とNチャネルMOS
トランジスタ44の接続ノードからはインバータ34の
出力が出力される。この出力はノードN1に与えられ
る。
【0045】選択回路38は、内部クロック信号INT
Tを受けて反転するインバータ48と、ノードN1とノ
ードN2との間に接続されゲートに内部クロック信号I
NTTを受けるPチャネルMOSトランジスタ50と、
ノードN1とノードN2との間に接続されゲートにイン
バータ48の出力を受けるNチャネルMOSトランジス
タ52と、インバータ36の出力ノードとノードN2と
の間に接続されゲートにインバータ48の出力を受ける
PチャネルMOSトランジスタ54と、インバータ36
の出力ノードとノードN2との間に接続されゲートに内
部クロック信号INTTを受けるNチャネルMOSトラ
ンジスタ56とを含む。
Tを受けて反転するインバータ48と、ノードN1とノ
ードN2との間に接続されゲートに内部クロック信号I
NTTを受けるPチャネルMOSトランジスタ50と、
ノードN1とノードN2との間に接続されゲートにイン
バータ48の出力を受けるNチャネルMOSトランジス
タ52と、インバータ36の出力ノードとノードN2と
の間に接続されゲートにインバータ48の出力を受ける
PチャネルMOSトランジスタ54と、インバータ36
の出力ノードとノードN2との間に接続されゲートに内
部クロック信号INTTを受けるNチャネルMOSトラ
ンジスタ56とを含む。
【0046】選択回路40は、内部クロック信号INT
Tを受けて反転するインバータ58と、ノードN1とノ
ードN3との間に接続されゲートに内部クロック信号I
NTTを受けるPチャネルMOSトランジスタ60と、
ノードN1とノードN3との間に接続されゲートにイン
バータ58の出力を受けるNチャネルMOSトランジス
タ62と、行アドレス信号Xが与えられるノードとノー
ドN3との間に接続されゲートにインバータ58の出力
を受けるPチャネルMOSトランジスタ64と、行アド
レス信号Xが与えられるノードとノードN3との間に接
続されゲートに内部クロック信号INTTを受けるNチ
ャネルMOSトランジスタ66とを含む。
Tを受けて反転するインバータ58と、ノードN1とノ
ードN3との間に接続されゲートに内部クロック信号I
NTTを受けるPチャネルMOSトランジスタ60と、
ノードN1とノードN3との間に接続されゲートにイン
バータ58の出力を受けるNチャネルMOSトランジス
タ62と、行アドレス信号Xが与えられるノードとノー
ドN3との間に接続されゲートにインバータ58の出力
を受けるPチャネルMOSトランジスタ64と、行アド
レス信号Xが与えられるノードとノードN3との間に接
続されゲートに内部クロック信号INTTを受けるNチ
ャネルMOSトランジスタ66とを含む。
【0047】図4は、図1に示したメモリセルM1の構
成を示した回路図である。図4を参照して、メモリセル
M1は、ビット線BL1と記憶ノード(ストレージノー
ド)N10との間に接続されゲートがワード線WL1に
接続されるNチャネルMOSトランジスタ80と、ビッ
ト線/BL1と記憶ノードN11との間に接続されゲー
トがワード線WL1に接続されるNチャネルMOSトラ
ンジスタ82とを含む。
成を示した回路図である。図4を参照して、メモリセル
M1は、ビット線BL1と記憶ノード(ストレージノー
ド)N10との間に接続されゲートがワード線WL1に
接続されるNチャネルMOSトランジスタ80と、ビッ
ト線/BL1と記憶ノードN11との間に接続されゲー
トがワード線WL1に接続されるNチャネルMOSトラ
ンジスタ82とを含む。
【0048】メモリセルM1は、さらに、ソースがメモ
リセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレインが
記憶ノードN10に接続されゲートが記憶ノードN11
に接続されるNチャネルMOSトランジスタ74と、ソ
ースが接地電位GNDMに結合されドレインが記憶ノー
ドN11に接続されゲートが記憶ノードN10に接続さ
れるNチャネルMOSトランジスタ78とを含む。
リセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレインが
記憶ノードN10に接続されゲートが記憶ノードN11
に接続されるNチャネルMOSトランジスタ74と、ソ
ースが接地電位GNDMに結合されドレインが記憶ノー
ドN11に接続されゲートが記憶ノードN10に接続さ
れるNチャネルMOSトランジスタ78とを含む。
【0049】メモリセルM1は、さらに、メモリセルア
レイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイン
が記憶ノードN10に接続され、ゲートが記憶ノードN
11に接続されるPチャネルMOSトランジスタ72
と、電源電位VCCMにソースが接続されドレインが記
憶ノードN11に接続され、ゲートが記憶ノードN10
に接続されるPチャネルMOSトランジスタ76とを含
む。
レイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイン
が記憶ノードN10に接続され、ゲートが記憶ノードN
11に接続されるPチャネルMOSトランジスタ72
と、電源電位VCCMにソースが接続されドレインが記
憶ノードN11に接続され、ゲートが記憶ノードN10
に接続されるPチャネルMOSトランジスタ76とを含
む。
【0050】ここで、メモリセルM1の記憶ノードN1
1が抵抗R1によってメモリセルアレイの電源電位VC
CMと結合されるショートが生じた場合を考える。図1
8に示した従来例との違いは、NチャネルMOSトラン
ジスタ74,78の基板電位がソース電位である接地電
位GNDMとは分離され、独立に電位を制御することが
可能な接地電位GNDPに結合されたことである。
1が抵抗R1によってメモリセルアレイの電源電位VC
CMと結合されるショートが生じた場合を考える。図1
8に示した従来例との違いは、NチャネルMOSトラン
ジスタ74,78の基板電位がソース電位である接地電
位GNDMとは分離され、独立に電位を制御することが
可能な接地電位GNDPに結合されたことである。
【0051】図4に示すように、記憶ノードN11が
“L”の場合には、矢印で示した経路に貫通電流が流
れ、この電流はスタンバイ状態においても流れ続けるた
め、半導体記憶装置はスタンバイ不良になる。
“L”の場合には、矢印で示した経路に貫通電流が流
れ、この電流はスタンバイ状態においても流れ続けるた
め、半導体記憶装置はスタンバイ不良になる。
【0052】実施の形態1に示した発明では、ウェハテ
スト時に、接地電位GNDPを接地電位GNDMよりも
低く設定することで、基板効果(基板バイアス効果)を
利用しNチャネルMOSトランジスタ74,78のしき
い値電圧Vthを大きくする。その結果、NチャネルM
OSトランジスタ78の電流駆動能力が弱まる。これに
より、記憶ノードN11の“L”レベルが上昇し、Nチ
ャネルMOSトランジスタ78の導通時の抵抗が、高い
抵抗値を有する抵抗R1と同程度になったときには、遂
にメモリセルのフリップフロップが反転する。すなわち
ファンクションテストにおいてメモリセルの誤動作を検
出することができる。
スト時に、接地電位GNDPを接地電位GNDMよりも
低く設定することで、基板効果(基板バイアス効果)を
利用しNチャネルMOSトランジスタ74,78のしき
い値電圧Vthを大きくする。その結果、NチャネルM
OSトランジスタ78の電流駆動能力が弱まる。これに
より、記憶ノードN11の“L”レベルが上昇し、Nチ
ャネルMOSトランジスタ78の導通時の抵抗が、高い
抵抗値を有する抵抗R1と同程度になったときには、遂
にメモリセルのフリップフロップが反転する。すなわち
ファンクションテストにおいてメモリセルの誤動作を検
出することができる。
【0053】このように、NチャネルMOSトランジス
タ74,78の基板電位をメモリセルの接地電位GND
Mと分離することにより、不安定なメモリセルの検出が
容易になる。実施の形態1に示した発明では、特に電源
電位VCCMと記憶ノード間の微小なショートの検出に
有効である。したがって、不良メモリセルが特定できる
ので、冗長回路を用いて冗長メモリセルと不良メモリセ
ルとを置換することができ、歩留りを向上できるという
効果がある。
タ74,78の基板電位をメモリセルの接地電位GND
Mと分離することにより、不安定なメモリセルの検出が
容易になる。実施の形態1に示した発明では、特に電源
電位VCCMと記憶ノード間の微小なショートの検出に
有効である。したがって、不良メモリセルが特定できる
ので、冗長回路を用いて冗長メモリセルと不良メモリセ
ルとを置換することができ、歩留りを向上できるという
効果がある。
【0054】[実施の形態2]図5は、実施の形態2に
おけるメモリセルM1aの構成を示した回路図である。
おけるメモリセルM1aの構成を示した回路図である。
【0055】図5を参照して、メモリセルM1aは、ビ
ット線BL1と記憶ノード(ストレージノード)N12
との間に接続されゲートがワード線WL1に接続される
NチャネルMOSトランジスタ100と、ビット線/B
L1と記憶ノードN13との間に接続されゲートがワー
ド線WL1に接続されるNチャネルMOSトランジスタ
102とを含む。
ット線BL1と記憶ノード(ストレージノード)N12
との間に接続されゲートがワード線WL1に接続される
NチャネルMOSトランジスタ100と、ビット線/B
L1と記憶ノードN13との間に接続されゲートがワー
ド線WL1に接続されるNチャネルMOSトランジスタ
102とを含む。
【0056】メモリセルM1aは、さらに、ソースがメ
モリセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレイン
が記憶ノードN12に接続されゲートが記憶ノードN1
3に接続されるNチャネルMOSトランジスタ94と、
ソースが接地電位GNDMに結合されドレインが記憶ノ
ードN13に接続されゲートが記憶ノードN12に接続
されるNチャネルMOSトランジスタ98とを含む。
モリセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレイン
が記憶ノードN12に接続されゲートが記憶ノードN1
3に接続されるNチャネルMOSトランジスタ94と、
ソースが接地電位GNDMに結合されドレインが記憶ノ
ードN13に接続されゲートが記憶ノードN12に接続
されるNチャネルMOSトランジスタ98とを含む。
【0057】メモリセルM1aは、さらに、メモリセル
アレイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイ
ンが記憶ノードN12に接続され、ゲートが記憶ノード
N13に接続されるPチャネルMOSトランジスタ92
と、電源電位VCCMにソースが接続されドレインが記
憶ノードN13に接続され、ゲートが記憶ノードN12
に接続されるPチャネルMOSトランジスタ96とを含
む。
アレイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイ
ンが記憶ノードN12に接続され、ゲートが記憶ノード
N13に接続されるPチャネルMOSトランジスタ92
と、電源電位VCCMにソースが接続されドレインが記
憶ノードN13に接続され、ゲートが記憶ノードN12
に接続されるPチャネルMOSトランジスタ96とを含
む。
【0058】図19に示した従来例との違いは、Pチャ
ネルMOSトランジスタ92,96の基板電位が、ソー
ス電位である電源電位VCCMとは分離され、独立に電
位を制御できる電源電位VCCNと結合されていること
である。記憶ノードN12と接地電位GNDMとが高抵
抗R1aによって結合され微小なショートが発生する
と、図中矢印に示した経路で貫通電流が流れる。これは
記憶ノードN12が“H”を保持している場合に生ず
る。するとスタンバイ状態においても電流が流れ続ける
ため、半導体記憶装置としてはスタンバイ不良になる。
ネルMOSトランジスタ92,96の基板電位が、ソー
ス電位である電源電位VCCMとは分離され、独立に電
位を制御できる電源電位VCCNと結合されていること
である。記憶ノードN12と接地電位GNDMとが高抵
抗R1aによって結合され微小なショートが発生する
と、図中矢印に示した経路で貫通電流が流れる。これは
記憶ノードN12が“H”を保持している場合に生ず
る。するとスタンバイ状態においても電流が流れ続ける
ため、半導体記憶装置としてはスタンバイ不良になる。
【0059】実施の形態2においては、ウェハテスト時
に電源電位VCCMを電源電位VCCNよりも低く設定
することにより、基板効果を利用してPチャネルMOS
トランジスタ92のしきい値電圧Vthを増大させる。
その結果、PチャネルMOSトランジスタ92の電流駆
動能力が弱まり、記憶ノードN12の“H”レベルが下
降し、導通時の抵抗が抵抗R1aと同程度になった場合
に遂にメモリセルのフリップフロップは保持データが反
転する。すなわち、ファンクションテストによって不良
メモリセルのみに誤動作を起こさせることができ、不良
メモリセルを検出することができる。
に電源電位VCCMを電源電位VCCNよりも低く設定
することにより、基板効果を利用してPチャネルMOS
トランジスタ92のしきい値電圧Vthを増大させる。
その結果、PチャネルMOSトランジスタ92の電流駆
動能力が弱まり、記憶ノードN12の“H”レベルが下
降し、導通時の抵抗が抵抗R1aと同程度になった場合
に遂にメモリセルのフリップフロップは保持データが反
転する。すなわち、ファンクションテストによって不良
メモリセルのみに誤動作を起こさせることができ、不良
メモリセルを検出することができる。
【0060】このように、PチャネルMOSトランジス
タ92,96の基板電位をメモリセルの電源電位VCC
Mと分離することにより、不安定なメモリセルの検出が
容易となる。実施の形態2で示した発明では、特に接地
電位GNDMと記憶ノード間の微小なショートの検出に
有効である。本発明によれば、不良メモリセルが特定で
きるため、冗長回路を用いて冗長メモリセルと不良メモ
リセルとを置換することにより歩留りを向上できるとい
う効果がある。
タ92,96の基板電位をメモリセルの電源電位VCC
Mと分離することにより、不安定なメモリセルの検出が
容易となる。実施の形態2で示した発明では、特に接地
電位GNDMと記憶ノード間の微小なショートの検出に
有効である。本発明によれば、不良メモリセルが特定で
きるため、冗長回路を用いて冗長メモリセルと不良メモ
リセルとを置換することにより歩留りを向上できるとい
う効果がある。
【0061】[実施の形態3]図6は、実施の形態3に
おいて用いられるメモリセルM1bの構成を示した回路
図である。
おいて用いられるメモリセルM1bの構成を示した回路
図である。
【0062】図6を参照して、メモリセルM1bは、ビ
ット線BL1と記憶ノードN14との間に接続されゲー
トがワード線WL1に接続されるNチャネルMOSトラ
ンジスタ120と、ビット線/BL1と記憶ノードN1
5との間に接続されゲートがワード線WL1に接続され
るNチャネルMOSトランジスタ122とを含む。
ット線BL1と記憶ノードN14との間に接続されゲー
トがワード線WL1に接続されるNチャネルMOSトラ
ンジスタ120と、ビット線/BL1と記憶ノードN1
5との間に接続されゲートがワード線WL1に接続され
るNチャネルMOSトランジスタ122とを含む。
【0063】メモリセルM1bは、さらに、ソースがメ
モリセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレイン
が記憶ノードN14に接続されゲートが記憶ノードN1
5に接続されるNチャネルMOSトランジスタ114
と、ソースが接地電位GNDMに結合されドレインが記
憶ノードN15に接続されゲートが記憶ノードN14に
接続されるNチャネルMOSトランジスタ118とを含
む。
モリセルアレイの接地電位GNDMに結合されドレイン
が記憶ノードN14に接続されゲートが記憶ノードN1
5に接続されるNチャネルMOSトランジスタ114
と、ソースが接地電位GNDMに結合されドレインが記
憶ノードN15に接続されゲートが記憶ノードN14に
接続されるNチャネルMOSトランジスタ118とを含
む。
【0064】メモリセルM1bは、さらに、メモリセル
アレイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイ
ンが記憶ノードN14に接続され、ゲートが記憶ノード
N15に接続されるPチャネルMOSトランジスタ11
2と、電源電位VCCMにソースが接続されドレインが
記憶ノードN15に接続され、ゲートが記憶ノードN1
4に接続されるPチャネルMOSトランジスタ116と
を含む。
アレイ用の電源電位VCCMにソースが結合されドレイ
ンが記憶ノードN14に接続され、ゲートが記憶ノード
N15に接続されるPチャネルMOSトランジスタ11
2と、電源電位VCCMにソースが接続されドレインが
記憶ノードN15に接続され、ゲートが記憶ノードN1
4に接続されるPチャネルMOSトランジスタ116と
を含む。
【0065】PチャネルMOSトランジスタ112,1
16の基板電位はメモリセルの電源電位VCCMと独立
して制御可能な電源電位VCCNに結合される。
16の基板電位はメモリセルの電源電位VCCMと独立
して制御可能な電源電位VCCNに結合される。
【0066】一方、NチャネルMOSトランジスタ11
4,118の基板電位はメモリセルの接地電位GNDM
と独立して制御可能な接地電位GNDPに結合される。
4,118の基板電位はメモリセルの接地電位GNDM
と独立して制御可能な接地電位GNDPに結合される。
【0067】このような構成とすることにより、ウェハ
テストにおいて接地電位GNDPを接地電位GNDMよ
り低く設定し、かつ、電源電位VCCMを電源電位VC
CNよりも低く設定することができる。このような設定
にすることにより、電源電位VCCMと記憶ノード間お
よび接地電位GNDMと記憶ノード間の微小なショート
の検出が容易になる。
テストにおいて接地電位GNDPを接地電位GNDMよ
り低く設定し、かつ、電源電位VCCMを電源電位VC
CNよりも低く設定することができる。このような設定
にすることにより、電源電位VCCMと記憶ノード間お
よび接地電位GNDMと記憶ノード間の微小なショート
の検出が容易になる。
【0068】したがって、ファンクションテストを行な
うことにより不良メモリセルを特定することができるの
で、冗長回路を用いて冗長メモリセルと不良メモリセル
とを置換することができ、歩留りを向上させることがで
きるという効果がある。
うことにより不良メモリセルを特定することができるの
で、冗長回路を用いて冗長メモリセルと不良メモリセル
とを置換することができ、歩留りを向上させることがで
きるという効果がある。
【0069】[実施の形態4]図7は、実施の形態4の
半導体記憶装置の回路ブロックの配置と電源電位および
接地電位を受けるパッドの配置を示した概略図である。
半導体記憶装置の回路ブロックの配置と電源電位および
接地電位を受けるパッドの配置を示した概略図である。
【0070】図7を参照して、チップ132の中央部に
はメモリセルアレイ140が配置される。メモリセルア
レイの両側には周辺回路142,144が配置される。
周辺回路142,144は、外部から与えられる制御信
号やデータに基づいて、メモリセルアレイを制御し、メ
モリセルアレイとデータの授受を行なう関連回路の総称
である。たとえば、図1のロウデコード回路4やコラム
デコード回路6などが、周辺回路の代表的回路ブロック
である。
はメモリセルアレイ140が配置される。メモリセルア
レイの両側には周辺回路142,144が配置される。
周辺回路142,144は、外部から与えられる制御信
号やデータに基づいて、メモリセルアレイを制御し、メ
モリセルアレイとデータの授受を行なう関連回路の総称
である。たとえば、図1のロウデコード回路4やコラム
デコード回路6などが、周辺回路の代表的回路ブロック
である。
【0071】チップ132の一方の長辺の中点に近接し
て、周辺回路142,144に電源電位VCCを供給す
るためのパッド134と、メモリセルアレイ140に電
源電位VCCMを供給するためのパッド136とが配置
される。パッド134と周辺回路142,144とは電
源配線152で接続されている。パッド136とメモリ
セルアレイ140とは電源配線154で接続されてい
る。
て、周辺回路142,144に電源電位VCCを供給す
るためのパッド134と、メモリセルアレイ140に電
源電位VCCMを供給するためのパッド136とが配置
される。パッド134と周辺回路142,144とは電
源配線152で接続されている。パッド136とメモリ
セルアレイ140とは電源配線154で接続されてい
る。
【0072】チップ132の他方の長辺の中点付近には
周辺回路142,144に接地電位GNDを供給するた
めのパッド146と、メモリセルアレイ140に接地電
位GNDMを供給するためのパッド148とが配置され
る。パッド146と周辺回路142,144とは電源配
線158で接続されている。パッド148とメモリセル
アレイ140とは電源配線160で接続されている。
周辺回路142,144に接地電位GNDを供給するた
めのパッド146と、メモリセルアレイ140に接地電
位GNDMを供給するためのパッド148とが配置され
る。パッド146と周辺回路142,144とは電源配
線158で接続されている。パッド148とメモリセル
アレイ140とは電源配線160で接続されている。
【0073】チップ132には、さらに、メモリセルの
Nウェルに与える電源電位VCCNを受けるパッド13
8と、電源電位VCCNをメモリセルアレイ140に供
給するための電源配線156と、メモリセルのPウェル
に与える接地電位GNDPを受けるパッド150と、接
地電位GNDPをメモリセルアレイ140に与えるため
の電源配線162とが設けられる。
Nウェルに与える電源電位VCCNを受けるパッド13
8と、電源電位VCCNをメモリセルアレイ140に供
給するための電源配線156と、メモリセルのPウェル
に与える接地電位GNDPを受けるパッド150と、接
地電位GNDPをメモリセルアレイ140に与えるため
の電源配線162とが設けられる。
【0074】パッド138は、パッド136に隣接して
配置される。パッド150は、パッド148に隣接して
配置される。
配置される。パッド150は、パッド148に隣接して
配置される。
【0075】図7において、ウェハテスト時、まず電源
電位VCCを電源電位VCCMと等しく設定し、これら
の電源電位よりも電源電位VCCNを高く設定する。そ
して、ファンクションテストを行ない、次に接地電位G
NDと接地電位GNDMとを等しく設定し、これらの接
地電位よりも接地電位GNDPを低く設定する。そして
ファンクションテストを行なう。その後、後に説明する
ように、レーザトリミングなどによりスタンバイ不良セ
ルを救済する。
電位VCCを電源電位VCCMと等しく設定し、これら
の電源電位よりも電源電位VCCNを高く設定する。そ
して、ファンクションテストを行ない、次に接地電位G
NDと接地電位GNDMとを等しく設定し、これらの接
地電位よりも接地電位GNDPを低く設定する。そして
ファンクションテストを行なう。その後、後に説明する
ように、レーザトリミングなどによりスタンバイ不良セ
ルを救済する。
【0076】ウェハテストが完了すると、アセンブリに
おいて、パッド134,136,138は共通なリード
に接続され、また、パッド146,148,150は共
通なリードに接続される。電源電位および接地電位につ
いてそれぞれ3つのパッドを隣接して配置することによ
り、ワイヤボンディングで共通のリードに接続すること
が容易となる。
おいて、パッド134,136,138は共通なリード
に接続され、また、パッド146,148,150は共
通なリードに接続される。電源電位および接地電位につ
いてそれぞれ3つのパッドを隣接して配置することによ
り、ワイヤボンディングで共通のリードに接続すること
が容易となる。
【0077】すなわち、このような構成を取ることによ
り、汎用メモリなどで電源端子および接地端子がそれぞ
れ1ピンずつしかない場合でも、ウェハテストでは別々
のプローブによりパッドの電位を与え、独立に電位を制
御することができる。また、3つの電源パッドが隣接し
て設けられているので、組み立て、封止工程において、
1本のリードに対して3つのパッドをワイヤボンディン
グすることが可能となる。接地電位を受ける3つのパッ
ドに対しても共通なリードに対してワイヤボンディング
することが可能となる。
り、汎用メモリなどで電源端子および接地端子がそれぞ
れ1ピンずつしかない場合でも、ウェハテストでは別々
のプローブによりパッドの電位を与え、独立に電位を制
御することができる。また、3つの電源パッドが隣接し
て設けられているので、組み立て、封止工程において、
1本のリードに対して3つのパッドをワイヤボンディン
グすることが可能となる。接地電位を受ける3つのパッ
ドに対しても共通なリードに対してワイヤボンディング
することが可能となる。
【0078】したがって、汎用メモリなどで電源および
接地端子がそれぞれ1ピンずつしかないような場合にお
いても、ウエハテスト時に不良メモリセルを発見して冗
長回路に置換することにより、歩留りを向上させること
が可能となる。
接地端子がそれぞれ1ピンずつしかないような場合にお
いても、ウエハテスト時に不良メモリセルを発見して冗
長回路に置換することにより、歩留りを向上させること
が可能となる。
【0079】[実施の形態5]実施の形態5において
は、メモリセルアレイの構成方法について説明する。
は、メモリセルアレイの構成方法について説明する。
【0080】図8は、図6に示したメモリセルアレイの
第1の構成例を示した図である。図8を参照して、P基
板172にはN型の埋込層174が設けられ、埋込層1
74の内部にはNウェル176およびPウェル178が
設けられている。埋込層174の外周部にはn+型の不
純物領域が設けられ、この不純物領域には電源電位VC
CNが与えられる。この電源電位VCCNが埋込層17
4の電位となる。Nウェル176にはトランジスタのソ
ースとなるp+型の不純物領域が設けられ、この不純物
領域には電源電位VCCMが与えられる。
第1の構成例を示した図である。図8を参照して、P基
板172にはN型の埋込層174が設けられ、埋込層1
74の内部にはNウェル176およびPウェル178が
設けられている。埋込層174の外周部にはn+型の不
純物領域が設けられ、この不純物領域には電源電位VC
CNが与えられる。この電源電位VCCNが埋込層17
4の電位となる。Nウェル176にはトランジスタのソ
ースとなるp+型の不純物領域が設けられ、この不純物
領域には電源電位VCCMが与えられる。
【0081】一方、Pウェル178にはトランジスタの
ソースとなるn+型の不純物領域が設けられ、この不純
物領域には接地電位GNDMが与えられる。また、Pウ
ェル178にはp+型の不純物領域が設けられ、Pウェ
ルの電位を供給するべく接地電位GNDPが与えられ
る。基板172は接地電位GNDに結合される。
ソースとなるn+型の不純物領域が設けられ、この不純
物領域には接地電位GNDMが与えられる。また、Pウ
ェル178にはp+型の不純物領域が設けられ、Pウェ
ルの電位を供給するべく接地電位GNDPが与えられ
る。基板172は接地電位GNDに結合される。
【0082】図8に示したウエルの構造は、いわゆるト
リプルウエル構造と呼ばれる。この構造は、基板と同じ
導電型のウエルを基板と電気的に分離するために、より
深さの深いウエルを設けてその中に分離したいウエルを
設けるものである。
リプルウエル構造と呼ばれる。この構造は、基板と同じ
導電型のウエルを基板と電気的に分離するために、より
深さの深いウエルを設けてその中に分離したいウエルを
設けるものである。
【0083】図9は、図8に示したメモリアレイの構成
において、図6に示した回路が形成された部分を拡大し
て示した断面図である。
において、図6に示した回路が形成された部分を拡大し
て示した断面図である。
【0084】図9を参照して、P基板172上にはn+
型の埋込層174が設けられる。埋込層174の外周部
には、n+型の不純物領域180が設けられ、不純物領
域180には電源電位VCCNが供給される。埋込層1
74の上部にはNウェル176とPウェル178とが設
けられる。Nウェル176にはPチャネルMOSトラン
ジスタ112が設けられる。PチャネルMOSトランジ
スタ112は、ソースである不純物領域184とドレイ
ンである不純物領域182とを含む。不純物領域184
は電源電位VCCMに結合され、不純物領域182はノ
ードN14に接続される。また、PチャネルMOSトラ
ンジスタ112のゲートはノードN15に接続される。
型の埋込層174が設けられる。埋込層174の外周部
には、n+型の不純物領域180が設けられ、不純物領
域180には電源電位VCCNが供給される。埋込層1
74の上部にはNウェル176とPウェル178とが設
けられる。Nウェル176にはPチャネルMOSトラン
ジスタ112が設けられる。PチャネルMOSトランジ
スタ112は、ソースである不純物領域184とドレイ
ンである不純物領域182とを含む。不純物領域184
は電源電位VCCMに結合され、不純物領域182はノ
ードN14に接続される。また、PチャネルMOSトラ
ンジスタ112のゲートはノードN15に接続される。
【0085】Pウェル178の内部にはNチャネルMO
Sトランジスタ114およびp+型の不純物領域190
が設けられる。不純物領域190はPウェル178の電
位となる接地電位GNDPが与えられる。NチャネルM
OSトランジスタ114は、ソースとなる不純物領域1
86とドレインとなる不純物領域188とを含む。不純
物領域186は接地電位GNDMに結合される。不純物
領域188はノードN14に接続される。また、Nチャ
ネルMOSトランジスタ114のゲートはノードN15
に接続される。
Sトランジスタ114およびp+型の不純物領域190
が設けられる。不純物領域190はPウェル178の電
位となる接地電位GNDPが与えられる。NチャネルM
OSトランジスタ114は、ソースとなる不純物領域1
86とドレインとなる不純物領域188とを含む。不純
物領域186は接地電位GNDMに結合される。不純物
領域188はノードN14に接続される。また、Nチャ
ネルMOSトランジスタ114のゲートはノードN15
に接続される。
【0086】このような構成とすることにより、メモリ
セルの負荷トランジスタであるPチャネルMOSトラン
ジスタ112,116の基板電位である電源電位VCC
Nとメモリセルに与える電源電位VCCMとを独立して
制御することができ、かつ、ドライバトランジスタであ
るNチャネルMOSトランジスタ114,118に与え
る基板電位である電源電位GNDPと、メモリセルに与
える接地電位GNDMとを独立して制御することができ
る。したがって、ファンクションテストによって不良メ
モリセルをと特定させるつことが容易となる。また、メ
モリセルの記憶ノードと基板とを分離できるため、ソフ
トエラー耐性が向上するという新たな効果もある。
セルの負荷トランジスタであるPチャネルMOSトラン
ジスタ112,116の基板電位である電源電位VCC
Nとメモリセルに与える電源電位VCCMとを独立して
制御することができ、かつ、ドライバトランジスタであ
るNチャネルMOSトランジスタ114,118に与え
る基板電位である電源電位GNDPと、メモリセルに与
える接地電位GNDMとを独立して制御することができ
る。したがって、ファンクションテストによって不良メ
モリセルをと特定させるつことが容易となる。また、メ
モリセルの記憶ノードと基板とを分離できるため、ソフ
トエラー耐性が向上するという新たな効果もある。
【0087】図10は、図6に示したメモリセルのメモ
リセルアレイの他の構成方法を示した図である。
リセルアレイの他の構成方法を示した図である。
【0088】図10を参照して、N基板202の主表面
上にp+型の埋込層204が形成される。埋込層204
の外周部にはp+型の不純物領域が形成され、この不純
物領域には接地電位GNDPが与えられる。この接地電
位GNDPは埋込層204に供給される。
上にp+型の埋込層204が形成される。埋込層204
の外周部にはp+型の不純物領域が形成され、この不純
物領域には接地電位GNDPが与えられる。この接地電
位GNDPは埋込層204に供給される。
【0089】埋込層204の上部にはPウェル206お
よびNウェル208が設けられる。Pウェルの内部には
トランジスタのソース領域となるn+型の不純物領域が
形成され、この不純物領域には接地電位GNDMが与え
られる。
よびNウェル208が設けられる。Pウェルの内部には
トランジスタのソース領域となるn+型の不純物領域が
形成され、この不純物領域には接地電位GNDMが与え
られる。
【0090】一方Pウェル208の内部にはトランジス
タのソースとなるp+型の不純物領域が形成され、この
不純物領域には電源電位VCCMが与えられる。また、
Nウェル208に電位を与えるためにその内部にn+型
の不純物領域が形成され、この不純物領域には電源電位
VCCNが与えられる。
タのソースとなるp+型の不純物領域が形成され、この
不純物領域には電源電位VCCMが与えられる。また、
Nウェル208に電位を与えるためにその内部にn+型
の不純物領域が形成され、この不純物領域には電源電位
VCCNが与えられる。
【0091】図11は、図10に示したメモリセルアレ
イの構造において図6のメモリセルのトランジスタが形
成される様子を拡大して示した断面図である。
イの構造において図6のメモリセルのトランジスタが形
成される様子を拡大して示した断面図である。
【0092】図11を参照して、N基板202は電源電
位VCCに結合される。N基板202の主表面上にp+
型の埋込層204が形成される。埋込層204の外周部
にはp+型の不純物領域210が形成され、不純物領域
210には接地電位GNDPが与えられる。埋込層20
4の上部にはPウェル206とNウェル208とが形成
される。Pウェル206の内部にはNチャネルMOSト
ランジスタ114が形成される。NチャネルMOSトラ
ンジスタ114は、ソースである不純物領域214とド
レインである不純物領域212とを含む。不純物領域2
14は接地電位GNDMに結合される。不純物領域21
2はノードN14に接続される。また、NチャネルMO
Sトランジスタ114のゲートはノードN15に接続さ
れる。
位VCCに結合される。N基板202の主表面上にp+
型の埋込層204が形成される。埋込層204の外周部
にはp+型の不純物領域210が形成され、不純物領域
210には接地電位GNDPが与えられる。埋込層20
4の上部にはPウェル206とNウェル208とが形成
される。Pウェル206の内部にはNチャネルMOSト
ランジスタ114が形成される。NチャネルMOSトラ
ンジスタ114は、ソースである不純物領域214とド
レインである不純物領域212とを含む。不純物領域2
14は接地電位GNDMに結合される。不純物領域21
2はノードN14に接続される。また、NチャネルMO
Sトランジスタ114のゲートはノードN15に接続さ
れる。
【0093】Nウェル208にはPチャネルMOSトラ
ンジスタ112とn+型の不純物領域220が設けられ
る。不純物領域220は、電源電位VCCNと結合され
る。不純物領域220を介してNウェル208には電源
電位VCCNが供給される。PチャネルMOSトランジ
スタ112は、ソースとなる不純物領域216とドレイ
ンとなる不純物領域218とを含む。不純物領域216
は、電源電位VCCMに結合され、不純物領域218は
ノードN14に接続される。
ンジスタ112とn+型の不純物領域220が設けられ
る。不純物領域220は、電源電位VCCNと結合され
る。不純物領域220を介してNウェル208には電源
電位VCCNが供給される。PチャネルMOSトランジ
スタ112は、ソースとなる不純物領域216とドレイ
ンとなる不純物領域218とを含む。不純物領域216
は、電源電位VCCMに結合され、不純物領域218は
ノードN14に接続される。
【0094】このような構成とすることにより、Pチャ
ネルMOSトランジスタ112,116の基板電位であ
る電源電位VCCNとメモリセルの電源電位VCCMと
を分離することができ、かつ、NチャネルMOSトラン
ジスタ114,118の基板電位である接地電位GND
Pとメモリセルの接地電位GNDMとを分離することが
できる。したがって、スタンバイ不良セルを検出するこ
とができ、冗長メモリセルと置換を行なうことにより歩
留りを向上させることができる。さらに、メモリセルの
記憶ノードと基板とを分離できるため、ソフトエラー耐
性が向上するという新たな効果もある。
ネルMOSトランジスタ112,116の基板電位であ
る電源電位VCCNとメモリセルの電源電位VCCMと
を分離することができ、かつ、NチャネルMOSトラン
ジスタ114,118の基板電位である接地電位GND
Pとメモリセルの接地電位GNDMとを分離することが
できる。したがって、スタンバイ不良セルを検出するこ
とができ、冗長メモリセルと置換を行なうことにより歩
留りを向上させることができる。さらに、メモリセルの
記憶ノードと基板とを分離できるため、ソフトエラー耐
性が向上するという新たな効果もある。
【0095】[実施の形態6]図12は、スタンバイ不
良などで不良となったメモリセルの救済を説明するため
の図である。
良などで不良となったメモリセルの救済を説明するため
の図である。
【0096】図12を参照して、電源電位VCCMが与
えられるパッド231から各メモリセルMCに電源電位
を供給するための電源配線232が設けられる。図12
では、各メモリセル用に電源線240が横方向に配線さ
れた例が示される。電源線240と電源線232とはヒ
ューズ236によって接続されている。メモリアレイの
端部にはスペアの冗長メモリセルSMCが1行配置され
ている。
えられるパッド231から各メモリセルMCに電源電位
を供給するための電源配線232が設けられる。図12
では、各メモリセル用に電源線240が横方向に配線さ
れた例が示される。電源線240と電源線232とはヒ
ューズ236によって接続されている。メモリアレイの
端部にはスペアの冗長メモリセルSMCが1行配置され
ている。
【0097】ここで、先に説明したテストにより不良メ
モリセルDMCが検出された場合、そのメモリセルに接
続されているヒューズ238が切断され、冗長メモリセ
ルと置換される。メモリセルRMCが置換されたメモリ
セルとなる。ヒューズの切断は、たとえば、レーザー光
線による場合や、大電流を流して溶断する方法による場
合がある。不良メモリセルDMCに接続されているヒュ
ーズ238が切断されるため、電源電位VCCMが電源
線234に供給されなくなりスタンバイ電流不良を治癒
することができ、歩留りが向上するという効果が得られ
る。
モリセルDMCが検出された場合、そのメモリセルに接
続されているヒューズ238が切断され、冗長メモリセ
ルと置換される。メモリセルRMCが置換されたメモリ
セルとなる。ヒューズの切断は、たとえば、レーザー光
線による場合や、大電流を流して溶断する方法による場
合がある。不良メモリセルDMCに接続されているヒュ
ーズ238が切断されるため、電源電位VCCMが電源
線234に供給されなくなりスタンバイ電流不良を治癒
することができ、歩留りが向上するという効果が得られ
る。
【0098】図13は、メモリセルの第2の救済例を説
明するための図である。図13では、メモリセル用電源
線が縦方向に配線された例を示す。図13を参照して、
電源電位VCCMが与えられるパッド235から各メモ
リセルMCに電源電位を供給するための電源配線が設け
られる。図13では、各メモリセル用に電源線240が
縦方向に配線された例が示される。電源線240と電源
線232とはヒューズ236によって接続されている。
メモリアレイの端部にはスペアの冗長メモリセルSMC
が1列配置されている。
明するための図である。図13では、メモリセル用電源
線が縦方向に配線された例を示す。図13を参照して、
電源電位VCCMが与えられるパッド235から各メモ
リセルMCに電源電位を供給するための電源配線が設け
られる。図13では、各メモリセル用に電源線240が
縦方向に配線された例が示される。電源線240と電源
線232とはヒューズ236によって接続されている。
メモリアレイの端部にはスペアの冗長メモリセルSMC
が1列配置されている。
【0099】ここで、不良メモリセルDMCをメモリセ
ルRMCに置換するヒューズの切断については、図12
で説明した場合と同様であり説明は繰返さない。図13
に示した第2の救済例の場合でも、同様にスタンバイ電
流不良を治癒することができ、歩留りが向上するという
効果が得られる。
ルRMCに置換するヒューズの切断については、図12
で説明した場合と同様であり説明は繰返さない。図13
に示した第2の救済例の場合でも、同様にスタンバイ電
流不良を治癒することができ、歩留りが向上するという
効果が得られる。
【0100】図14は、メモリセルの第3の救済例を説
明するための図である。図14を参照して、接地電位G
NDMが与えられるパッドから各メモリセルMCに接地
電位を供給するための接地線242が設けられる。図1
4では、各メモリセル用に接地線250が横方向に配線
された例が示される。接地線250と接地線242とは
ヒューズ246によって接続されている。メモリアレイ
の端部にはスペアの冗長メモリセルSMCが1行配置さ
れている。
明するための図である。図14を参照して、接地電位G
NDMが与えられるパッドから各メモリセルMCに接地
電位を供給するための接地線242が設けられる。図1
4では、各メモリセル用に接地線250が横方向に配線
された例が示される。接地線250と接地線242とは
ヒューズ246によって接続されている。メモリアレイ
の端部にはスペアの冗長メモリセルSMCが1行配置さ
れている。
【0101】ここで、不良メモリセルDMCをメモリセ
ルRMCに置換するヒューズの切断については、図12
で説明した場合と同様であり説明は繰返さない。図14
に示した第3の救済例の場合でも、同様にスタンバイ電
流不良を治癒することができ、歩留りが向上するという
効果が得られる。
ルRMCに置換するヒューズの切断については、図12
で説明した場合と同様であり説明は繰返さない。図14
に示した第3の救済例の場合でも、同様にスタンバイ電
流不良を治癒することができ、歩留りが向上するという
効果が得られる。
【0102】図15は、メモリセルの第4の救済例を説
明するための図である。図15では、メモリセル用接地
線が縦方向に配線された例を示す。図15を参照して、
接地電位GNDMが与えられるパッドから各メモリセル
MCに接地電位を供給するための接地配線が設けられ
る。図15では、各メモリセル用に接地線250が縦方
向に配線された例が示される。接地線250とパッドと
はヒューズ246によって接続されている。メモリアレ
イの端部にはスペアの冗長メモリセルSMCが1列配置
されている。
明するための図である。図15では、メモリセル用接地
線が縦方向に配線された例を示す。図15を参照して、
接地電位GNDMが与えられるパッドから各メモリセル
MCに接地電位を供給するための接地配線が設けられ
る。図15では、各メモリセル用に接地線250が縦方
向に配線された例が示される。接地線250とパッドと
はヒューズ246によって接続されている。メモリアレ
イの端部にはスペアの冗長メモリセルSMCが1列配置
されている。
【0103】ここで、不良メモリセルDMCをメモリセ
ルRMCに置換するヒューズの切断については、図12
で説明した場合と同様であり説明は繰返さない。図15
に示した第4の救済例の場合でも、同様にスタンバイ電
流不良を治癒することができ、歩留りが向上するという
効果が得られる。
ルRMCに置換するヒューズの切断については、図12
で説明した場合と同様であり説明は繰返さない。図15
に示した第4の救済例の場合でも、同様にスタンバイ電
流不良を治癒することができ、歩留りが向上するという
効果が得られる。
【0104】図16は、メモリセルの救済の手順を示し
たフローチャートである。図16を参照して、ステップ
S1においてメモリセルおよび基板電位に供給する電源
電位および接地電位の設定が行なわれる。すなわち、ト
ランジスタの基板電位つまりウエルの電位となる接地電
位GNDPは、メモリセルの接地電位GNDMよりも低
い電位に設定される。また電源電位VCCMは電源電位
VCCNよりも低い電位に設定される。これらの設定に
よりメモリセルを構成するトランジスタのしきい値電圧
が大きくなり、メモリセルの動作には通常よりも厳しい
条件となる。
たフローチャートである。図16を参照して、ステップ
S1においてメモリセルおよび基板電位に供給する電源
電位および接地電位の設定が行なわれる。すなわち、ト
ランジスタの基板電位つまりウエルの電位となる接地電
位GNDPは、メモリセルの接地電位GNDMよりも低
い電位に設定される。また電源電位VCCMは電源電位
VCCNよりも低い電位に設定される。これらの設定に
よりメモリセルを構成するトランジスタのしきい値電圧
が大きくなり、メモリセルの動作には通常よりも厳しい
条件となる。
【0105】続いてステップS2においてファンクショ
ンテストが実施される。メモリアレイにはアドレス信号
およびデータが与えられ、そしてその読出が行なわれ
る。
ンテストが実施される。メモリアレイにはアドレス信号
およびデータが与えられ、そしてその読出が行なわれ
る。
【0106】ステップS3においてファンクションテス
トの結果から不良メモリセルの特定が行なわれ、不良メ
モリセルを効率よく救済するために置換行または置換列
の決定なされる。
トの結果から不良メモリセルの特定が行なわれ、不良メ
モリセルを効率よく救済するために置換行または置換列
の決定なされる。
【0107】続いてステップS4においてヒューズの切
断がなされる。ヒューズの切断は不良メモリセルに対応
するアドレスが入力された場合に置換メモリセルを選択
する動作をさせるために切断するヒューズと、図12〜
図15で示したように、不良メモリセルに電源電流の供
給を停止するために切断するヒューズの2種類のヒュー
ズを切断する。その後パッケージに封入され再度動作確
認が行なわれる。
断がなされる。ヒューズの切断は不良メモリセルに対応
するアドレスが入力された場合に置換メモリセルを選択
する動作をさせるために切断するヒューズと、図12〜
図15で示したように、不良メモリセルに電源電流の供
給を停止するために切断するヒューズの2種類のヒュー
ズを切断する。その後パッケージに封入され再度動作確
認が行なわれる。
【0108】以上によってメモリセルの救済が完了す
る。以上のような工程でメモリセルの救済を行なうこと
ができ、従来救済できなかったメモリセルを救済するこ
とが可能となり、歩留りの向上を図ることができる。
る。以上のような工程でメモリセルの救済を行なうこと
ができ、従来救済できなかったメモリセルを救済するこ
とが可能となり、歩留りの向上を図ることができる。
【0109】今回開示された実施の形態はすべての点で
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
例示であって制限的なものではないと考えられるべきで
ある。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求
の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味お
よび範囲内でのすべての変更が含まれることが意図され
る。
【0110】
【発明の効果】請求項1〜2に記載の半導体記憶装置
は、テスト時においてウエル電位とメモリセルトランジ
スタのソース電位とを異なる電位に設定し、基板バイア
ス効果でしきい値電圧を変化させ、動作条件を厳しくし
てテストできるので、スタンバイ不良の原因となるメモ
リセルを特定することができ、置換により歩留まりを向
上させることができる。
は、テスト時においてウエル電位とメモリセルトランジ
スタのソース電位とを異なる電位に設定し、基板バイア
ス効果でしきい値電圧を変化させ、動作条件を厳しくし
てテストできるので、スタンバイ不良の原因となるメモ
リセルを特定することができ、置換により歩留まりを向
上させることができる。
【0111】請求項3に記載の半導体記憶装置は、請求
項2に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加えて、パ
ッケージに収める際に、2つの電源パッドを1つのリー
ドに接続することが容易であるので、電源端子の数を減
らすことができる。
項2に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加えて、パ
ッケージに収める際に、2つの電源パッドを1つのリー
ドに接続することが容易であるので、電源端子の数を減
らすことができる。
【0112】請求項4に記載の半導体記憶装置は、請求
項2に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加えて、ス
タンバイ不良が周辺回路に起因するか否かを検出するこ
とができる。
項2に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加えて、ス
タンバイ不良が周辺回路に起因するか否かを検出するこ
とができる。
【0113】請求項5〜6に記載の半導体記憶装置は、
請求項1に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、PチャネルMOSトランジスタを負荷とするフリッ
プフロップ型のSRAMセルにおいて、記憶ノードが電
源側に微小リークを起こした場合にも、接地側に微小リ
ークを起こした場合にも不良メモリセルの特定が可能で
ある。
請求項1に記載の半導体記憶装置の奏する効果に加え
て、PチャネルMOSトランジスタを負荷とするフリッ
プフロップ型のSRAMセルにおいて、記憶ノードが電
源側に微小リークを起こした場合にも、接地側に微小リ
ークを起こした場合にも不良メモリセルの特定が可能で
ある。
【0114】請求項7〜8に記載の半導体記憶装置は、
テスト時においてウエル電位とメモリセルトランジスタ
のソース電位とを異なる電位に設定し、基板バイアス効
果でしきい値電圧を変化させ、動作条件を厳しくしてテ
ストできるので、スタンバイ不良の原因となるメモリセ
ルを特定することができ、置換により歩留まりを向上さ
せることができる。
テスト時においてウエル電位とメモリセルトランジスタ
のソース電位とを異なる電位に設定し、基板バイアス効
果でしきい値電圧を変化させ、動作条件を厳しくしてテ
ストできるので、スタンバイ不良の原因となるメモリセ
ルを特定することができ、置換により歩留まりを向上さ
せることができる。
【0115】請求項9〜11に記載の半導体記憶装置の
テスト方法は、テスト時においてウエル電位とメモリセ
ルトランジスタのソース電位とを異なる電位に設定し、
基板バイアス効果でしきい値電圧を変化させ、動作条件
を厳しくしてテストできるので、スタンバイ不良の原因
となるメモリセルを特定することができる。
テスト方法は、テスト時においてウエル電位とメモリセ
ルトランジスタのソース電位とを異なる電位に設定し、
基板バイアス効果でしきい値電圧を変化させ、動作条件
を厳しくしてテストできるので、スタンバイ不良の原因
となるメモリセルを特定することができる。
【0116】請求項12に記載の半導体記憶装置のテス
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の奏する効果に加えて、PチャネルMOSトランジス
タを負荷とするフリップフロップ型のSRAMセルにお
いて、記憶ノードが電源側に微小リークを起こした場合
にも、接地側に微小リークを起こした場合にも不良メモ
リセルの特定が可能である。
ト方法は、請求項9に記載の半導体記憶装置のテスト方
法の奏する効果に加えて、PチャネルMOSトランジス
タを負荷とするフリップフロップ型のSRAMセルにお
いて、記憶ノードが電源側に微小リークを起こした場合
にも、接地側に微小リークを起こした場合にも不良メモ
リセルの特定が可能である。
【図1】 本発明の実施の形態1の半導体記憶装置1の
構成を示すブロック図である。
構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示した内部クロック発生回路2の構成
を示す回路図である。
を示す回路図である。
【図3】 図1におけるロウデコード回路4の構成を示
す回路図である。
す回路図である。
【図4】 図1に示したメモリセルM1の構成を示した
回路図である。
回路図である。
【図5】 実施の形態2におけるメモリセルM1aの構
成を示した回路図である。
成を示した回路図である。
【図6】 実施の形態3において用いられるメモリセル
M1bの構成を示した回路図である。
M1bの構成を示した回路図である。
【図7】 実施の形態4の半導体記憶装置の回路ブロッ
クの配置と電源電位および接地電位を受けるパッドの配
置を示した概略図である。
クの配置と電源電位および接地電位を受けるパッドの配
置を示した概略図である。
【図8】 図6に示したメモリセルアレイの第1の構成
例を示した図である。
例を示した図である。
【図9】 図8に示したメモリアレイの構成において、
図6に示した回路が形成された部分を拡大して示した断
面図である。
図6に示した回路が形成された部分を拡大して示した断
面図である。
【図10】 図6に示したメモリセルのメモリセルアレ
イの他の構成方法を示した図である。
イの他の構成方法を示した図である。
【図11】 図10に示したメモリセルアレイの構造に
おいて図6のメモリセルのトランジスタが形成される様
子を拡大して示した断面図である。
おいて図6のメモリセルのトランジスタが形成される様
子を拡大して示した断面図である。
【図12】 スタンバイ不良などで不良となったメモリ
セルの救済を説明するための図である。
セルの救済を説明するための図である。
【図13】 メモリセルの第2の救済例を説明するため
の図である。
の図である。
【図14】 メモリセルの第3の救済例を説明するため
の図である。
の図である。
【図15】 メモリセルの第4の救済例を説明するため
の図である。
の図である。
【図16】 メモリセルの救済の手順を示したフローチ
ャートである。
ャートである。
【図17】 従来のCMOS SRAMメモリセルの構
成を示した回路図である。
成を示した回路図である。
【図18】 図17に示したCMOS SRAMメモリ
セルの記憶ノードと電源電位VCCMとの間で微小なシ
ョートが生じた例を示す図である。
セルの記憶ノードと電源電位VCCMとの間で微小なシ
ョートが生じた例を示す図である。
【図19】 図17に示したCMOS SRAMメモリ
セルの記憶ノードと接地電位GNDMとが微小にショー
トをした例を示した図である。
セルの記憶ノードと接地電位GNDMとが微小にショー
トをした例を示した図である。
【図20】 従来の半導体記憶装置の回路ブロックの配
置と電源電位および接地電位を受けるパッドの配置を示
した概略図である。
置と電源電位および接地電位を受けるパッドの配置を示
した概略図である。
1 半導体記憶装置、2 内部クロック発生回路、4
ロウデコード回路、6カラムデコード回路、8 読出書
込回路、10 プリチャージ回路、11 ゲート回路、
72,76,92,96,112,116 Pチャネル
MOSトランジスタ、74,78〜82,94,98〜
102,114,118〜122 NチャネルMOSト
ランジスタ、132 チップ、134〜138,146
〜150,231,235 パッド、140 メモリセ
ルアレイ、142,144 周辺回路、152〜162
電源配線、172,202 基板、174,204埋
込層、176 Nウェル、208 Nウェル、178
Pウェル、206 Pウェル、180〜190,210
〜220 不純物領域、232,234,240 電源
線、236,238,246 ヒューズ、242,25
0 接地線、142,144 周辺回路、/BL,/B
L1,/BL2,BL,BL1,BL2ビット線、/D
L,DL データ線、DMC 不良メモリセル、M1,
M1a,M1b,M2,M3,MC,RMC メモリセ
ル、MA メモリアレイ、R1,R11,R11a,R
1a 抵抗、SMC 冗長メモリセル、WL,WL1,
WL2 ワード線。
ロウデコード回路、6カラムデコード回路、8 読出書
込回路、10 プリチャージ回路、11 ゲート回路、
72,76,92,96,112,116 Pチャネル
MOSトランジスタ、74,78〜82,94,98〜
102,114,118〜122 NチャネルMOSト
ランジスタ、132 チップ、134〜138,146
〜150,231,235 パッド、140 メモリセ
ルアレイ、142,144 周辺回路、152〜162
電源配線、172,202 基板、174,204埋
込層、176 Nウェル、208 Nウェル、178
Pウェル、206 Pウェル、180〜190,210
〜220 不純物領域、232,234,240 電源
線、236,238,246 ヒューズ、242,25
0 接地線、142,144 周辺回路、/BL,/B
L1,/BL2,BL,BL1,BL2ビット線、/D
L,DL データ線、DMC 不良メモリセル、M1,
M1a,M1b,M2,M3,MC,RMC メモリセ
ル、MA メモリアレイ、R1,R11,R11a,R
1a 抵抗、SMC 冗長メモリセル、WL,WL1,
WL2 ワード線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/822 G11C 11/34 341C 5L106 21/8234 11/40 301 27/088 H01L 27/04 F 21/8244 T 27/11 27/08 102H 27/10 491 27/10 381 Fターム(参考) 2G032 AA07 AG02 AG07 AK15 AL00 5B015 HH04 KA13 KB66 NN09 PP02 RR06 5F038 AV06 BB02 BE07 BG09 DF05 DT09 DT15 EZ20 5F048 AB01 AC01 BA01 BE02 BE09 5F083 BS27 ZA10 ZA20 5L106 AA02 CC04 CC12 CC13 CC17 CC21 CC26 CC32 DD12 GG07
Claims (12)
- 【請求項1】 半導体基板の主表面に形成される半導体
記憶装置であって、 行列状に配置され、各々がデータを保持する記憶ノード
を有する複数のメモリセルを含むメモリセルアレイを備
え、 各前記メモリセルは、 前記半導体基板に形成される第1導電型の第1のウエル
の内部に形成され、前記記憶ノードにドレインが接続さ
れる第2導電型の第1の電界効果トランジスタと、 第1の電源電位が与えられ前記第1の電界効果トランジ
スタのソースに接続される第1の電源ノードと、 第2の電源電位が与えられ前記第1のウエルに接続され
る第2の電源ノードとを含む、半導体記憶装置。 - 【請求項2】 前記第1の電源ノードに接続される第1
のパッドと、 前記第2の電源ノードに接続される第2のパッドとをさ
らに備える、請求項1に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項3】 前記第1、第2のパッドは、隣接して配
置される、請求項2に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記メモリセルアレイに対してデータを
授受するための制御を行なう周辺回路と、 前記周辺回路に第3の電源電位を供給する第3の電源ノ
ードと、 前記第3の電源ノードに接続される第3のパッドとをさ
らに備え、 前記第1〜第3のパッドは隣接して配置される、請求項
2に記載の半導体記憶装置。 - 【請求項5】 各前記メモリセルは、 前記半導体基板に形成される前記第2導電型の第2のウ
エルの内部に形成され、前記記憶ノードにドレインが接
続される前記第1導電型の第2の電界効果トランジスタ
と、 第3の電源電位が与えられ、前記第2の電界効果トラン
ジスタのソースに接続される第3の電源ノードと、 第4の電源電位が与えられ、前記第2のウエルに接続さ
れる第4の電源ノードと、 前記第1のウエルの内部に形成され、前記記憶ノードと
相補なデータを保持する相補記憶ノードにドレインが接
続され、前記第1の電源ノードにソースが接続される前
記第2導電型の第3の電界効果トランジスタと、 前記第2のウエルの内部に形成され、前記相補記憶ノー
ドにドレインが接続され、前記第2の電源ノードにソー
スが接続される前記第1導電型の第4の電界効果トラン
ジスタとをさらに含み、 前記第1、第2の電界効果トランジスタのゲートは、と
もに前記相補記憶ノードに接続され、 前記第3、第4の電界効果トランジスタのゲートは、と
もに前記記憶ノードに接続される、請求項1に記載の半
導体記憶装置。 - 【請求項6】 前記第1、第2のウエルが内部に形成さ
れ、前記第1、第2のウエルよりも深さが深く前記半導
体基板に形成され、前記半導体基板と異なる導電型を有
する第3のウエルをさらに備える、請求項5に記載の半
導体記憶装置。 - 【請求項7】 前記第1導電型は、N型であり、 前記第2導電型は、P型である、請求項1に記載の半導
体記憶装置。 - 【請求項8】 前記第1導電型は、P型であり、 前記第2導電型は、N型である、請求項1に記載の半導
体記憶装置。 - 【請求項9】 行列状に配置され、各々がデータを保持
する記憶ノードを有する複数のメモリセルを含むメモリ
アレイを備え、半導体基板の主表面に形成される半導体
記憶装置のテスト方法であって、 各前記メモリセルは、 前記半導体基板に形成される第1導電型の第1のウエル
の内部に形成され、前記記憶ノードにドレインが接続さ
れる第2導電型の第1の電界効果トランジスタと、 第1の電源電位が与えられ前記第1の電界効果トランジ
スタのソースに接続される第1の電源ノードと、 第2の電源電位が与えられ前記第1のウエルに接続され
る第2の電源ノードとを含み、 前記第2の電源電位を前記第1の電源電位と異なる電位
に設定するステップと、 前記記憶ノードにデータの保持をさせ、前記データを読
出す機能テストを行なうステップとを備える、半導体記
憶装置のテスト方法。 - 【請求項10】 前記第1導電型は、N型であり、 前記第2導電型はP型であり、 前記第2の電源電位は、前記第1の電源電位より高い電
位に設定される、請求項9に記載の半導体記憶装置のテ
スト方法。 - 【請求項11】 前記第1導電型は、P型であり、 前記第2導電型はN型であり、 前記第2の電源電位は、前記第1の電源電位より低い電
位に設定される、請求項9に記載の半導体記憶装置のテ
スト方法。 - 【請求項12】 各前記メモリセルは、 前記半導体基板に形成される第2導電型の第2のウエル
の内部に形成され、前記記憶ノードにドレインが接続さ
れる第1導電型の第2の電界効果トランジスタと、 第3の電源電位が与えられ、前記第2の電界効果トラン
ジスタのソースに接続される第3の電源ノードと、 第4の電源電位が与えられ、前記第2のウエルに接続さ
れる第4の電源ノードと、 前記第1のウエルの内部に形成され、前記記憶ノードと
相補なデータを保持する相補記憶ノードにドレインが接
続され、前記第1の電源ノードにソースが接続される前
記第2導電型の第3の電界効果トランジスタと、 前記第2のウエルの内部に形成され、前記相補記憶ノー
ドにドレインが接続され、前記第2の電源ノードにソー
スが接続される前記第1導電型の第4の電界効果トラン
ジスタとをさらに含み、 前記第1、第2の電界効果トランジスタのゲートは、と
もに前記相補記憶ノードに接続され、 前記第3、第4の電界効果トランジスタのゲートは、と
もに前記記憶ノードに接続され、 前記第1導電型は、N型であり、 前記第2導電型は、P型であり、 前記第2の電源電位は、前記第1の電源電位より高い電
位に設定され、 前記第4の電源電位を前記第3の電源電位より低い電位
に設定するステップをさらに備える、請求項9に記載の
半導体記憶装置のテスト方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000281397A JP2002093195A (ja) | 2000-09-18 | 2000-09-18 | 半導体記憶装置および半導体記憶装置のテスト方法 |
US09/793,768 US6466506B2 (en) | 2000-09-18 | 2001-02-27 | Semiconductor memory device capable of repairing small leak failure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000281397A JP2002093195A (ja) | 2000-09-18 | 2000-09-18 | 半導体記憶装置および半導体記憶装置のテスト方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002093195A true JP2002093195A (ja) | 2002-03-29 |
Family
ID=18766060
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000281397A Withdrawn JP2002093195A (ja) | 2000-09-18 | 2000-09-18 | 半導体記憶装置および半導体記憶装置のテスト方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6466506B2 (ja) |
JP (1) | JP2002093195A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006140496A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | 多種動作電圧を有する集積回路絶縁用半導体構造 |
JP2006216174A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2008135104A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Nec Electronics Corp | 半導体装置のテスト方法 |
US10340905B2 (en) | 2016-09-29 | 2019-07-02 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006040495A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-02-09 | Renesas Technology Corp | 半導体集積回路装置 |
US7394708B1 (en) * | 2005-03-18 | 2008-07-01 | Xilinx, Inc. | Adjustable global tap voltage to improve memory cell yield |
JP2007251351A (ja) | 2006-03-14 | 2007-09-27 | Renesas Technology Corp | 半導体装置 |
EP2849218B1 (en) * | 2013-09-16 | 2016-02-03 | ST-Ericsson SA | Integrated circuit of CMOS type comprising first and second circuit parts |
US9595307B2 (en) * | 2014-05-22 | 2017-03-14 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Volatile memory device and system-on-chip including the same |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR0169157B1 (ko) * | 1993-11-29 | 1999-02-01 | 기다오까 다까시 | 반도체 회로 및 mos-dram |
JP3510335B2 (ja) * | 1994-07-18 | 2004-03-29 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置、内部電源電圧発生回路、内部高電圧発生回路、中間電圧発生回路、定電流源、および基準電圧発生回路 |
JP3226422B2 (ja) | 1994-08-01 | 2001-11-05 | 株式会社日立製作所 | 半導体記憶装置及びメモリセルのdc電流不良検出方法 |
JPH08138399A (ja) | 1994-11-07 | 1996-05-31 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP3704188B2 (ja) * | 1996-02-27 | 2005-10-05 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体記憶装置 |
JP3732914B2 (ja) * | 1997-02-28 | 2006-01-11 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置 |
JP3903532B2 (ja) * | 1997-06-18 | 2007-04-11 | セイコーエプソン株式会社 | 半導体記憶装置 |
US6300819B1 (en) * | 1997-06-20 | 2001-10-09 | Intel Corporation | Circuit including forward body bias from supply voltage and ground nodes |
JP3123646B2 (ja) * | 1998-06-18 | 2001-01-15 | 日本電気株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置およびその電子引き抜き方法 |
JP3506633B2 (ja) * | 1999-04-09 | 2004-03-15 | 沖電気工業株式会社 | 半導体装置 |
-
2000
- 2000-09-18 JP JP2000281397A patent/JP2002093195A/ja not_active Withdrawn
-
2001
- 2001-02-27 US US09/793,768 patent/US6466506B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006140496A (ja) * | 2004-11-12 | 2006-06-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co Ltd | 多種動作電圧を有する集積回路絶縁用半導体構造 |
JP2006216174A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Fujitsu Ltd | 半導体記憶装置 |
JP2008135104A (ja) * | 2006-11-28 | 2008-06-12 | Nec Electronics Corp | 半導体装置のテスト方法 |
US7697356B2 (en) | 2006-11-28 | 2010-04-13 | Nec Electronics Corporation | Method of testing semiconductor apparatus |
US10340905B2 (en) | 2016-09-29 | 2019-07-02 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
US10447257B2 (en) | 2016-09-29 | 2019-10-15 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6466506B2 (en) | 2002-10-15 |
US20020034093A1 (en) | 2002-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR950001133B1 (ko) | 스태틱형 반도체 기억장치 | |
US7706202B2 (en) | Semiconductor device having electrical fuses with less power consumption and interconnection arrangement | |
JP3970406B2 (ja) | Cmos sram装置 | |
KR101227291B1 (ko) | Sram용 워드선 구동 회로 및 그를 위한 방법 | |
KR930009544B1 (ko) | 정적형 반도체 기억 장치 | |
US6501692B1 (en) | Circuit and method for stress testing a static random access memory (SRAM) device | |
US7301793B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2007193928A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2001229690A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JP4907117B2 (ja) | 半導体装置 | |
US7697320B2 (en) | Semiconductor memory device | |
JP2008176910A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH01166391A (ja) | スタティック型ランダムアクセスメモリ | |
US5629943A (en) | Integrated circuit memory with double bitline low special test mode control from output enable | |
JP2002184870A (ja) | スタティック型半導体記憶装置 | |
JP2829135B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH01166399A (ja) | スタティック型ランダムアクセスメモリ | |
WO1992006475A1 (en) | Semiconductor memory | |
JP2002093195A (ja) | 半導体記憶装置および半導体記憶装置のテスト方法 | |
US6560141B2 (en) | Semiconductor integrated circuit with memory redundancy circuit | |
US6741510B2 (en) | Semiconductor memory device capable of performing burn-in test at high speed | |
US6373760B1 (en) | Static type semiconductor memory device adopting a redundancy system | |
JP2002074993A (ja) | 半導体集積回路 | |
KR100518579B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 테스트 방법 | |
US6456547B1 (en) | Semiconductor memory device with function of repairing stand-by current failure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20071204 |