JP2002092952A - 光ディスク - Google Patents

光ディスク

Info

Publication number
JP2002092952A
JP2002092952A JP2000280242A JP2000280242A JP2002092952A JP 2002092952 A JP2002092952 A JP 2002092952A JP 2000280242 A JP2000280242 A JP 2000280242A JP 2000280242 A JP2000280242 A JP 2000280242A JP 2002092952 A JP2002092952 A JP 2002092952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
chucking
optical disk
business card
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000280242A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoaki Ito
智章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Instrument Computer Co Ltd
Original Assignee
Orient Instrument Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Instrument Computer Co Ltd filed Critical Orient Instrument Computer Co Ltd
Priority to JP2000280242A priority Critical patent/JP2002092952A/ja
Priority to TW090122706A priority patent/TW563123B/zh
Priority to MXPA03002118A priority patent/MXPA03002118A/es
Priority to AU2001288044A priority patent/AU2001288044B2/en
Priority to CNB018155456A priority patent/CN1176462C/zh
Priority to EP01967678A priority patent/EP1321934A4/en
Priority to PCT/JP2001/007965 priority patent/WO2002023545A1/ja
Priority to AU8804401A priority patent/AU8804401A/xx
Priority to NZ524272A priority patent/NZ524272A/en
Priority to IL15477001A priority patent/IL154770A0/xx
Priority to KR1020037003643A priority patent/KR100751166B1/ko
Priority to EA200300370A priority patent/EA004773B1/ru
Priority to US09/951,675 priority patent/US6620479B2/en
Publication of JP2002092952A publication Critical patent/JP2002092952A/ja
Priority to IL154770A priority patent/IL154770A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/0014Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form
    • G11B23/0021Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture record carriers not specifically of filamentary or web form discs
    • G11B23/0028Details
    • G11B23/0035Details means incorporated in the disc, e.g. hub, to enable its guiding, loading or driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form
    • B32B3/02Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar form; Layered products having particular features of form characterised by features of form at particular places, e.g. in edge regions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/38Visual features other than those contained in record tracks or represented by sprocket holes the visual signals being auxiliary signals
    • G11B23/40Identifying or analogous means applied to or incorporated in the record carrier and not intended for visual display simultaneously with the playing-back of the record carrier, e.g. label, leader, photograph
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B25/00Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
    • G11B25/04Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card
    • G11B25/046Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using flat record carriers, e.g. disc, card using stationary discs, or cards provided with a circular recording area
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/24003Shapes of record carriers other than disc shape
    • G11B7/24012Optical cards
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • G11B7/2542Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers consisting essentially of organic resins
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • Y10T428/24314Slit or elongated

Abstract

(57)【要約】 【課題】 規格サイズのCDであれ、名刺型CDのよう
な非規格サイズのCDであれ、少なくとも、チャッキン
グ用中心孔の存在によるデザイン上の制約が回避され、
名刺型CDにおいては、より一層本来の名刺に近づいた
形態を具備する光ディスクを提供する。 【解決手段】 透明の合成樹脂製基板1に情報記録層
2、反射層3が順次積層されると共に、中央にチャッキ
ング用中心孔5が設けられてなる光ディスクAの前記反
射層3側の片面の略々全面に、保護層4を介して柔軟な
素材からなる薄膜10が積層されている。該薄膜6により
チャッキング用中心孔5の反射層3側の開口が閉塞され
ている。薄膜10は、伸縮性を有する軟質塩化ビニルフィ
ルムの片面にアルミニウムが蒸着され、非透光性が具備
されると共に、厚さが0.02mmに設定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、いわゆるCD、
DVD等の光ディスクに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、情報媒体として不可欠のものとな
った光ディスクの中でもいわゆるコンパクトディスク
(以下「CD」と呼ぶ。)(51)は、図4(イ)に示す
ように、透明の合成樹脂製基板(1)に情報記録層
(2)、反射層(3)及び保護層(4)が順次積層され
ると共に、図4(ロ)に示すように、チャッキング用中
心孔(5)の外側にクランピングエリア(6)が設けら
れ、該クランピングエリア(6)の外側に前記情報記録
層(2)が輪状に形成されているものである。
【0003】而して、CD(51)は、図4に示すよう
に、駆動装置としてのディスクプレーヤー内において、
チャッキング用中心孔(5)を突き抜けたディスクチャ
ック(84)によりチャッキングされると共に、ディスク
クランパ(85)とディスクターンテーブル(83)との間
に挟持され、ディスクターンテーブル駆動用モータ(8
8)によってディスクターンテーブル(83)及びディス
ククランパ(85)と一緒に回転されるものとなされてい
るものである。この際、ディスクチャック(84)の上端
は、CD(51)の上面より常に上方に位置している。
【0004】このようなCDは、直径が12cmの真円形
及び直径8cmの真円形に形成されたものが規格サイズと
されているが、最近では、図6に示すような85〜89
mm×55〜60mm程度の大きさの長方形のCD(61)が
登場するに至った。そして、このようなCDは、そのサ
イズからして名刺型CDあるいはカード型CDと呼ばれ
ている。
【0005】この名刺型CD(61)は、表面のいわゆる
いわゆるレーベル印刷を本来の名刺と同様に会社名、氏
名、電話番号等を印刷することにより、正に名刺として
用いることを可能とする。もとより、CDの一種である
から情報記録層に情報を記録することができるので、受
取側がその記録情報をCDドライブで読み取ることによ
り、規格サイズのCDと同様に情報媒体としての機能を
十分に奏するものである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな名刺型CD(61)であっても、駆動装置との関係
上、チャッキング用中心孔(5)の大きさは、規格サイ
ズの8cmCDや12cmCD(51)と同一の直径約1.5cm で
あるから、名刺型CD(61)の全体の中でチャッキング
用中心孔(5)の占有する面積の割合が規格サイズのC
D(51)よりも大きく、純粋にこれを名刺として見た場
合、チャッキング用中心孔(5)の存在はいかにも異様
であると共に、表面に印刷される文字の配列も大きく制
限される。
【0007】また、このような名刺型CD(51)は、上
記のような「名刺」的な用い方以外では、例えば、音楽
用CDのプロモーション用あるいは簡単なゲームソフト
用CDとして用いられることがある。該ゲームソフト用
CD等は、表面に文字を印刷することはもとより絵柄、
写真等でもって記録情報の内容あるいはイメージを表現
したい場合もあるが、そのような場合、長方形の中央に
チャッキング用中心孔が存在するために受ける絵柄又は
写真等のデザイン上の制約は、前記「名刺」における文
字の配列が受ける制約以上のものがある。このようなデ
ザイン上の制約は、規格サイズのCD(51)でも同様で
あって、図7に示すように、例えば富士山のような山の
絵を書き表したときに、その中央のチャッキング用中心
孔(5)の存在が、デザインを台無しにしてしまう。
【0008】この発明は、上記問題点を解決することを
目的としてなされたもので、規格サイズであれ、名刺型
CDのような非規格サイズであれ、少なくとも、チャッ
キング用中心孔の存在によるデザイン上の制約が回避さ
れ、名刺型CDにおいては、より一層本来の名刺に近づ
いた形態を具備する光ディスクを提供しようとするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明に係る光ディスクは、チャッキング用中心
孔の反射層側の開口面を閉塞されるものとしながら、チ
ャッキングに支障が生じないものとした。
【0010】すなわち、この発明に係る光ディスクは、
透明の合成樹脂製基板に情報記録層、反射層が順次積層
されると共に、中央にチャッキング用中心孔が設けられ
てなる光ディスクにおいて、前記反射層側の片面に、保
護層を介して/又は介さないで、柔軟な素材からなる薄
膜が略々片面全体に亘って積層され、該薄膜によりチャ
ッキング用中心孔の反射層側の開口が閉塞されてなる構
成を採用する。
【0011】この発明によれば、チャッキング用中心孔
の反射層側の開口が、柔軟な素材からなる薄膜により閉
塞されているので、その上面におけるレーベル印刷は少
なくともチャッキング用中心孔が存在することによるデ
ザイン上の制約を回避することができる。
【0012】前記薄膜の素材は、特に限定されるもので
はなく、紙、軟質の合成樹脂フィルムが採用されるが、
例えば紙の場合、上記デザイン上の制約を回避させるこ
とはできても、その一部が一度のチャッキングで破れて
しまい、デザインが損なわれてしまうので、薄膜は伸縮
性を有する軟質の合成樹脂フィルムからなる方が好まし
い。しかし、いずれの素材を採用するにしても、チャッ
キング時には、薄膜の一部がディスクチャックとディク
スクランプとの間に挟み込まれるので、回転ムラの防止
に大いに寄与することになる。
【0013】また、薄膜は、例えば、塩化ビニルフィル
ム等の伸縮性を有する軟質の合成樹脂フィルムとアルミ
ニウム等からなる金属薄膜層との積層体からなり、非透
光性を具備してなるものであることが好ましい。レーベ
ル印刷の下地が光透過性のものであると、基板側から入
射する光により、反射層が設けられている領域とそうで
ない領域とが表面からも明瞭に識別されてしまい、描か
れた絵柄の背景にそれらが表出された格好となって見苦
しいものとなるが、そのような見苦しさを防止すること
ができるからである。
【0014】薄膜は、厚さが0.01〜0.03mmに設
定されてなることが望ましい。厚過ぎると、ディスクチ
ャックとディクスクランプとの間に挟み込まれる量が増
大し、ひいてはディスククランプによるクランピングエ
リアへの押さえ付けが不十分となって、回転ムラを生じ
る虞があり、薄過ぎると不本意に破損する虞があるから
である。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明を図示実施形態に
基づいて説明する。
【0016】図1は、この発明に係る光ディスクの一実
施形態の名刺型CD(A)を、透明の合成樹脂製基板
(1)を下面とした平面図及び断面図を示すもので、上
面にレーベル印刷が施された薄膜(10)が全面に亘って
積層され、該薄膜(10)によりチャッキング用中心孔
(5)の反射層側の開口が閉塞されている。
【0017】前記薄膜(10)は、伸縮性を有する軟質塩
化ビニルフィルムの下面に非透光性のアルミ蒸着層が設
けられてなるもので、その厚さは0.02mmに設定され
ている。
【0018】前記合成樹脂製基板(1)の上面に情報記
録層(2)、反射層(3)及び保護層(4)が順次積層
されてなること及びクランピングエリア(6)の外側に
情報記録層(2)が輪状に形成されていることは従来の
CDと同様である。この名刺型CD(A)は、真円形で
はなく長方形であること、しかも縦横が85mm×58mm
の大きさのものであることから、前記情報記録層(2)
は、図1(イ)に示すようにクランピングエリア(6)
よりも細幅の輪状にならざるを得ないものである。
【0019】この実施形態のCD(A)によれば、薄膜
(10)によりチャッキング用中心孔(5)の反射層
(3)側の開口が閉塞されているので、チャッキング用
中心孔()に邪魔されることなく薄膜全体に文字、絵柄
等を表すことができ、従来のCDにおけるようなチャッ
キング用中心孔(5)の存在によるデザイン上の制約を
回避することができる。また、薄膜(10)が伸縮性を有
する軟質塩化ビニルフィルムの下面に非透光性のアルミ
蒸着層が設けられてなる積層体であるから、金属薄膜か
らなる輪状の反射層(3)が薄膜側(レーベル印刷面)
側から透かし見えることがなくなり、絵柄の独立性が保
持される。
【0020】しかも、チャッキング時には、図2に示す
ように、薄膜(10)のチャキング用中心孔対応部位がデ
ィスクチャック(84)とディスククランパ(85)との間
に挟み込まれるので、CD(A)がより一層確実にチャ
ッキングされ、回転ムラの防止にも寄与しうることにな
る。
【0021】
【発明の効果】この発明は、上述の次第で、透明の合成
樹脂製基板(1)に情報記録層(2)、反射層(3)が
順次積層されると共に、中央にチャッキング用中心孔
(5)が設けられてなる光ディスクにおいて、前記反射
層(3)側の片面に、保護層(4)を介して/又は介さ
ないで、柔軟な素材からなる薄膜(10)が略々片面全体
に亘って積層され、該薄膜(6)によりチャッキング用
中心孔(5)の反射層(3)側の開口が閉塞されてなる
ものであるから、チャキング用中心孔(5)の存在によ
り、文字の配列、絵柄が制約を受けることがなく、レー
ベル印刷上のデザイン性の向上した光ディスクを提供で
きる。
【0022】また、チャッキング時には、薄膜(10)の
チャキング用中心孔対応部位がディスクチャック(84)
とディスククランパ(85)との間に挟み込まれるので、
CD(A)がより一層確実にチャッキングされ、回転ム
ラが起こる虞のない光ディスクを提供できる。
【0023】薄膜(10)が伸縮性を有する素材からなる
場合には、チャッキング時に伸張した薄膜のチャッキン
グ用中心孔対応部位が、チャッキング解除後には他の部
位と面一となる元の状態に復帰するので、反復使用によ
っても、薄膜(10)に描かれた絵柄等のデザイン性の損
なわれない光ディスクを提供できる。
【0024】薄膜(10)が非透光性を具備してなる場合
には、金属薄膜からなる輪状の反射層(3)が薄膜側
(レーベル印刷面)側から透かし見えることがなくな
り、絵柄の独立性の保持される光ディスクを提供でき
る。
【0025】薄膜(10)が厚さが0.01〜0.03mm
に設定されてなる場合には、ディスクチャック(84)と
ディクスクランプ(85)との間に挟み込まれる量が適度
となって、より一層回転ムラが起こる虞がなく、しかも
薄膜(10)のチャッキング用中心孔対応部位が光ディス
クの使用前に不本意にも破損する虞のない光ディスクを
提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)は、この発明に係る光ディスクの一実施
形態の平面図、(ロ)は、(イ)のI−I線拡大断面図
である。
【図2】同チャッキング時の要部拡大断面図である。
【図3】他の実施形態の平面図である。
【図4】(イ)は、従来のCDの平面図、(ロ)は、
(イ)のIII −III 線断面図である。
【図5】同チャッキング時の要部拡大断面図である。
【図6】従来の名刺型CDの平面図である。
【図7】表面に絵柄が表された従来の規格サイズのCD
の平面図である。
【符号の説明】
A…光ディスク(名刺型CD) 1…透明合成樹脂製基板 2…情報記録層 3…反射層 4…保護層 5…チャッキング用中心孔 10…薄膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年3月1日(2001.3.1)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図7
【補正方法】変更
【補正内容】
【図7】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 572 G11B 7/24 572L B42D 15/10 511 B42D 15/10 511

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明の合成樹脂製基板(1)に情報記録
    層(2)、反射層(3)が順次積層されると共に、中央
    にチャッキング用中心孔(5)が設けられてなる光ディ
    スクにおいて、 前記反射層(3)側の片面に、保護層(4)を介して/
    又は介さないで、柔軟な素材からなる薄膜(10)が略々
    片面全体に亘って積層され、該薄膜(6)によりチャッ
    キング用中心孔(5)の反射層(3)側の開口が閉塞さ
    れてなることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 薄膜(10)は、伸縮性を有する素材から
    なる請求項1に記載の光ディスク。
  3. 【請求項3】 薄膜(10)は、非透光性を具備してなる
    請求項1又は請求項2のいずれかに記載の光ディスク。
  4. 【請求項4】 薄膜(10)は、厚さが0.01〜0.0
    3mmに設定されてなる請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の光ディスク。
JP2000280242A 2000-09-14 2000-09-14 光ディスク Pending JP2002092952A (ja)

Priority Applications (14)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280242A JP2002092952A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 光ディスク
TW090122706A TW563123B (en) 2000-09-14 2001-09-12 Optical disk
AU8804401A AU8804401A (en) 2000-09-14 2001-09-13 Optical disk
IL15477001A IL154770A0 (en) 2000-09-14 2001-09-13 Optical disk
CNB018155456A CN1176462C (zh) 2000-09-14 2001-09-13 光盘
EP01967678A EP1321934A4 (en) 2000-09-14 2001-09-13 OPTICAL PLATE
PCT/JP2001/007965 WO2002023545A1 (en) 2000-09-14 2001-09-13 Optical disk
MXPA03002118A MXPA03002118A (es) 2000-09-14 2001-09-13 Disco optico.
NZ524272A NZ524272A (en) 2000-09-14 2001-09-13 Optical disk with printed label covering chucking portion
AU2001288044A AU2001288044B2 (en) 2000-09-14 2001-09-13 Optical disk
KR1020037003643A KR100751166B1 (ko) 2000-09-14 2001-09-13 광 디스크
EA200300370A EA004773B1 (ru) 2000-09-14 2001-09-13 Оптический диск
US09/951,675 US6620479B2 (en) 2000-09-14 2001-09-14 Optical disk
IL154770A IL154770A (en) 2000-09-14 2003-03-05 Optical disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000280242A JP2002092952A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002092952A true JP2002092952A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18765121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000280242A Pending JP2002092952A (ja) 2000-09-14 2000-09-14 光ディスク

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6620479B2 (ja)
EP (1) EP1321934A4 (ja)
JP (1) JP2002092952A (ja)
KR (1) KR100751166B1 (ja)
CN (1) CN1176462C (ja)
AU (2) AU2001288044B2 (ja)
EA (1) EA004773B1 (ja)
IL (2) IL154770A0 (ja)
MX (1) MXPA03002118A (ja)
NZ (1) NZ524272A (ja)
TW (1) TW563123B (ja)
WO (1) WO2002023545A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023467A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 光記録媒体

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040049466A1 (en) * 2002-09-11 2004-03-11 Black David Lee Optical disk trading card
KR100518537B1 (ko) * 2002-10-18 2005-10-04 삼성전자주식회사 패션 디스크 판단 장치 및 방법
EP1699052A1 (en) * 2005-03-02 2006-09-06 Avery Dennison Zweckform Office Products Europe GmbH Label having means of preventing deformation in a substrate
US9513385B2 (en) 2011-11-18 2016-12-06 Visuum, Llc Multi-linear x-ray scanning systems and methods for x-ray scanning

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636306B2 (ja) * 1986-11-14 1994-05-11 猛 雨宮 立体表示可能な印刷部を備えた録音録画デイスク
JP2511532B2 (ja) 1989-08-18 1996-06-26 富士写真フイルム株式会社 写真焼付け装置
JP3011949B2 (ja) 1989-08-23 2000-02-21 株式会社トプコン 手術用顕微鏡
JPH08295383A (ja) * 1995-04-24 1996-11-12 Kao Corp 光ディスク媒体
JPH10138667A (ja) * 1996-09-10 1998-05-26 Tooin Kk カード及びカードホルダ
EP1081050A1 (de) * 1996-12-31 2001-03-07 Dynosys AG Verbundetikette
JP2000228035A (ja) * 1999-02-04 2000-08-15 Cosmo Gijutsu Kenkyusho:Kk Cdドライブで使用するカード
JP3499799B2 (ja) * 2000-03-16 2004-02-23 株式会社佐藤機器 情報記録ディスク及び情報記録ディスク用ラベル
JP3077936U (ja) * 2000-11-27 2001-06-12 オリエント測器コンピュータ株式会社 光ディスクセット
JP3080848U (ja) * 2000-12-28 2001-10-12 オリエント測器コンピュータ株式会社 光ディスク
US6511731B2 (en) * 2001-02-20 2003-01-28 Concept Design Electronics And Manufacturing, Inc. Optical disk label and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004023467A1 (ja) * 2002-09-04 2004-03-18 Sharp Kabushiki Kaisha 光記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP1321934A1 (en) 2003-06-25
MXPA03002118A (es) 2004-09-10
KR20030051647A (ko) 2003-06-25
AU2001288044B2 (en) 2005-05-12
EA004773B1 (ru) 2004-08-26
IL154770A0 (en) 2003-10-31
AU8804401A (en) 2002-03-26
CN1455924A (zh) 2003-11-12
NZ524272A (en) 2005-08-26
US20020031633A1 (en) 2002-03-14
IL154770A (en) 2008-03-20
KR100751166B1 (ko) 2007-08-22
US6620479B2 (en) 2003-09-16
WO2002023545A1 (en) 2002-03-21
CN1176462C (zh) 2004-11-17
EP1321934A4 (en) 2004-06-02
TW563123B (en) 2003-11-21
EA200300370A1 (ru) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910000692B1 (ko) 광학식 기록디스크
US5982737A (en) Optical disk having first design visible from one side of the disk and a second design visible from the other side of the disk
JP2002092952A (ja) 光ディスク
US7359309B2 (en) Optical disk, thin plastic sheet, and method for affixing display sheet to disk substrate
JP3080848U (ja) 光ディスク
WO2005104112A2 (en) Optical disc having lenticular surface and method of manufacturing
JP3411272B2 (ja) 光ディスク
JP4708316B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0777041B2 (ja) 保護部材付き光記録媒体およびその光記録読取方法
JP3077936U (ja) 光ディスクセット
JP3345708B2 (ja) 光情報媒体
JP3082679U (ja) グリーティングカードおよびグリーティングカードアッセンブリ
JPH1011803A (ja) 光情報記録媒体
JP4714666B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3072136U (ja) カード型dvdディスクおよびカード型dvdディスク所持はがき
JP3516184B2 (ja) 光デイスク及び光デイスクの製造方法
JPH1116213A (ja) 両面光ディスク及び両面光ディスクの記録面判別方法
KR200238675Y1 (ko) 잡기 편리하게 제작된 씨디
JPH08297867A (ja) 光ディスク媒体
JPS62157380A (ja) 磁気デイスクカ−トリツジ
AU2814999A (en) Arc card
GB2404277A (en) Anti-scratch system for an optically read disc
JPH08255380A (ja) 光学ディスク構体
JP2000021129A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS63117344A (ja) 光記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040921