JP2002089965A - 貯湯式給湯器 - Google Patents

貯湯式給湯器

Info

Publication number
JP2002089965A
JP2002089965A JP2001236058A JP2001236058A JP2002089965A JP 2002089965 A JP2002089965 A JP 2002089965A JP 2001236058 A JP2001236058 A JP 2001236058A JP 2001236058 A JP2001236058 A JP 2001236058A JP 2002089965 A JP2002089965 A JP 2002089965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
circulating
control signal
heating
circulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001236058A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3690315B2 (ja
Inventor
Masafumi Hashimoto
雅文 橋本
Shinji Taketsu
伸治 武津
Toshihiro Horiuchi
敏弘 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001236058A priority Critical patent/JP3690315B2/ja
Publication of JP2002089965A publication Critical patent/JP2002089965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690315B2 publication Critical patent/JP3690315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価な構成で安定した湯温を得る貯湯式給湯
器を提供すること。 【解決手段】 制御手段5は貯湯手段1の貯留水を循環
手段2により循環、加熱手段3で加熱し、温度検出手段
4の温度検出信号が加熱目標値と一致するように循環手
段2へ出力する循環手段制御信号を間欠的に変化させて
循環流量を調節することにより所望の湯温の湯を貯湯す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は貯湯式の給湯器に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の貯湯式給湯器を図4を用いて説明
する。図4に示す貯湯式給湯器は貯湯タンク1と、貯湯
タンク1内の水を下部より取り出し上部へ戻す循環ポン
プ2と、循環ポンプ2により循環される水の流量を調節
する流量調節弁6と、循環ポンプ2により循環される水
を加熱するヒータ3と、ヒータ3で加熱された水の温度
を検出する温度検出器4と、制御器5からなる。循環ポ
ンプ2は動作中は一定の能力で回転し能力変化は行わな
い。制御器5は流量調節弁6に制御信号を出力し、制御
信号を変化させることで流量調節弁6の弁開度を変化さ
せて循環流量を調節する。貯湯タンク1内の水は循環ポ
ンプ2によりヒータ3へ送られた後、ヒータ3で加熱さ
れ貯湯タンク1に戻る。ヒータ3の発熱量は一定である
ので加熱された水の温度は流量調節弁6で調節される循
環水量で決定される。制御器5は予め設定された温度と
温度検出器4で検出される温度が一致するように流量調
節弁6に出力する制御信号を変化させる。以上の動作に
より、所望の温度の湯を貯湯することが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の貯湯式給湯
器では、水を循環させるために循環ポンプ2及び流量調
節弁6の二つを有し機器の構成部品点数が多いことと、
循環ポンプ2及び流量調節弁6の駆動電流を供給するた
めの電源回路の電源容量が大きいことから機器のコスト
が高くなるという課題を有していた。
【0004】そこで本発明は、流量調節弁を用いずに循
環ポンプの能力制御のみで循環流量を調節することで簡
易な構成の貯湯式給湯器を提供することを目的としてい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の貯湯式給湯器は、貯湯手段と、貯湯手段の貯
留水を下部より取り出し上部に戻すように循環する循環
手段と、循環手段により循環される水を加熱する加熱手
段と、加熱手段により加熱された水の温度を検出する湯
温検出手段と、湯温検出手段から出力される湯温検出信
号と加熱手段による加熱目標値とを比較し湯温検出信号
を加熱目標値に一致するよう加熱手段の動作信号及び循
環手段の能力を変更する循環手段制御信号とを出力する
制御手段からなり、制御手段は循環手段制御信号を出力
している期間と停止している期間の比を変化させて循環
流量を調節する構成としたものである。
【0006】本発明は上記の構成によって、制御手段は
循環手段制御信号を出力している期間と停止している期
間の比を変化させて循環流量を調節するようにしている
ため、流量制御弁を用いずに簡易な構成で所望の湯温の
湯を貯湯することができる。また、循環手段制御信号の
出力期間と停止期間の比を変化させる方式は、循環流量
が少ない範囲においてもポンプのトルクの影響で循環流
量が不安定となることがなく、安定した循環流量の調節
が可能となる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の貯湯式給湯器の一実施例を図
1、2、3に基づいて説明する。図1に本発明の一実施
例としての貯湯式給湯器のブロック図を示す。1は貯湯
手段で、貯湯手段1の下部に貯留している水は循環手段
2が動作することにより貯湯手段1の下部より上部へ送
られる。循環手段2はポンプを有し、制御手段5から出
力される制御信号の変化によりポンプ回転数を変化させ
るよう構成されている。
【0008】制御手段5から循環手段2へ入力される制
御信号の変化は、直流電圧信号の直流電圧値の増減によ
り行う方法が一般的であり、図2にその方法における制
御信号と循環流量の関係を示す。図2によると循環手段
2は制御手段5から入力される制御信号の直流電圧値が
高いほどポンプの回転数を増やし、水の循環量が多くな
っている。加熱手段3は循環手段2によって送られる水
を加熱するもので、制御手段5により加熱または非加熱
の状態が切り換えられる。加熱手段3の発熱量は一定で
あるので、加熱手段3で加熱された後の水の温度は循環
手段2による循環水量によって決まる。即ち、循環水量
が多くなると加熱後の水温は下がる方向、反対に循環水
量が少なくなると水温は上がる方向に変化する。加熱手
段3で加熱された後の水温は温度検出手段4で検出され
る。制御手段5は予め設定された、または使用者が設定
した加熱目標値と、温度検出手段4から入力される温度
検出信号が一致するように循環手段2へ出力する制御信
号の値を調節する。加熱手段3で加熱された水は貯湯手
段1の上部へ送られるので、貯湯手段1に所望の温度の
湯を貯湯することができる。
【0009】このように、直流電圧値を変化することに
より循環手段2のポンプ回転数を変更する方式において
は、制御手段5及び循環手段2の構成が複雑になる。す
なわち、制御手段5にはデジタルアナログ変換回路よう
な直流電圧を変化して出力する回路が必要であり、循環
手段2には直流電圧として入力される循環手段制御信号
の値に応じてポンプの駆動量を変更する変換回路が必要
となる。
【0010】そこで、本発明は、循環手段2を間欠的に
動作させて制御する方式を採用したものである。図3に
間欠的に循環手段2を制御する際の循環手段制御信号と
循環流量の関係の一例を示す。図3のaの波形は制御手
段5から循環手段2へ出力される循環手段制御信号を示
し、図3のbの波形は循環手段2の動作により循環する
水の循環流量を示す。
【0011】図3によれば、区間cでは循環手段2は1
0秒間のうち5秒間動作、5秒間停止を繰り返してい
る。循環手段2が動作しているときの循環流量は毎分4
リットル、停止しているときの循環流量は0リットルと
すると、10秒間の平均循環流量は毎分2リットルに相
当する。また、図3の区間dでは、循環手段2は10秒
間のうち2秒間動作、8秒間停止を繰り返している。循
環手段2が動作しているときの循環流量は毎分4リット
ル、停止しているときの循環流量は0リットルなので、
10秒間の平均循環流量は毎分0.8リットルに相当す
る。このように、循環手段制御信号を出力している期間
と停止している期間の比を変化させることで循環流量を
調節するようにしている。
【0012】前述の直流電圧の電圧値を変化させて制御
する方式では毎分4リットル、0.8リットルの循環流
量を得るためには、図2のグラフより制御信号を2.5
V、1Vと出力しなければならない。これに対し、循環
手段制御信号を出力している期間と停止している期間の
比を変化させ、循環手段2を間欠的に動作させる方式で
は循環手段制御信号を5秒、2秒と出力すればよい。制
御手段5は循環手段制御信号の出力、停止だけを行えば
よいので、スイッチング素子等で簡易に構成できる。ま
た、循環手段2も信号の有無により動作、停止を行えば
よいので循環手段2に含まれるポンプ制御回路もスイッ
チング素子あるいはリレー等で簡易に構成できる。ポン
プ制御回路が簡易な構成のため、循環手段2に使用する
ポンプは交流ポンプ、直流ポンプのどちらでも選択は容
易となる。
【0013】循環手段2を制御する方法として、循環手
段制御信号の電圧値を変化させて制御する方式と、循環
手段制御信号を間欠的に出力する方式について述べた
が、各々以下のような問題を有する。
【0014】循環手段制御信号の電圧値を変化させて制
御する方式では、循環手段制御信号の電圧値が低い部
分、すなわち循環流量が少ない範囲ではポンプのトルク
が小さいため特性が不安定になる。ポンプ特性が安定せ
ず循環流量が不安定になると加熱手段3で加熱される水
の温度が安定しなくなる。そのため、この方式ではポン
プの特性が安定する流量以上でしか用いることができな
い。循環流量の最低値が高すぎると、貯湯手段1に給水
する水温が低い場合には所望の温度まで沸上げることが
できなくなる。
【0015】また、本発明の循環手段制御信号の出力期
間と停止期間の比を変化させて間欠的に出力する方式で
は、循環手段制御信号を間欠的に出力してもポンプの動
作は完全な間欠動作とはならない。循環手段制御信号を
出力から停止に切り換えたとき、ポンプは回転状態から
停止状態へ変化しようとするが、ポンプの慣性があるた
めにすぐには停止できず、循環手段制御信号が停止とな
った後もポンプはしばらく回転し続ける。循環流量があ
る流量以上では慣性によりポンプが停止する期間が全く
なくなる。ポンプが動作する期間と停止する期間の比に
よって循環流量を決定しているので、ポンプ停止期間が
なくなった時点で循環流量の調節はできなくなる。その
ため、循環流量が多い範囲での循環流量の制御分解能が
低下するという傾向はあるが、換言すると、循環流量が
少ない範囲においては、ポンプのトルクの影響で循環流
量が不安定となることがなく、安定した循環流量の調節
が可能となる長所を有するものである。
【0016】そこで、上記二つの方式の不具合を解消す
るためには、これら二つの方式を組み合わせることが望
ましく、循環手段2は循環手段制御信号の電圧値の変化
に応じて動作する構成を基本とし、動作が不安定となる
循環流量より上の範囲でのみ制御手段5は循環手段制御
信号の電圧値を変化させて制御を行う。循環流量が少な
い範囲では循環手段制御信号を間欠的に出力する方式に
切り換える。これにより二つの方式の短所をカバーし、
循環流量の制御範囲を広くとることができる。
【0017】
【発明の効果】以上のように本発明の貯湯式給湯器によ
れば、流量制御弁を用いず循環手段のみで循環流量の調
節ができるので、流量制御弁の削除、電源回路の小容量
化により機器のコストダウンが図れる。特に、循環流量
が少ない範囲においては、ポンプのトルクの影響で循環
流量が不安定となることがなく、安定した循環流量の調
節が可能となる長所を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の貯湯式給湯器のブロック図
【図2】同実施例の制御信号と循環流量の関係を示す図
【図3】他の実施例の制御信号と循環流量の関係を示す
【図4】従来の貯湯式給湯器のブロック図
【符号の説明】
1 貯湯手段 2 循環手段 3 加熱手段 4 温度検出手段 5 制御手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貯湯手段と、前記貯湯手段の貯留水を下
    部より取り出し上部に戻すように循環する循環手段と、
    前記循環手段により循環される水を加熱する加熱手段
    と、前記加熱手段により加熱された水の温度を検出する
    湯温検出手段と、前記湯温検出手段から出力される湯温
    検出信号と前記加熱手段による加熱目標値とを比較し前
    記湯温検出信号を前記加熱目標値に一致するよう前記加
    熱手段の動作信号及び前記循環手段の能力を変更する循
    環手段制御信号とを出力する制御手段からなり、前記制
    御手段は循環手段制御信号を出力している期間と停止し
    ている期間の比を変化させて循環流量を調節する構成と
    した貯湯式給湯器。
JP2001236058A 2001-08-03 2001-08-03 貯湯式給湯器 Expired - Fee Related JP3690315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236058A JP3690315B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 貯湯式給湯器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001236058A JP3690315B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 貯湯式給湯器

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20668894A Division JP3237411B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 貯湯式給湯器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002089965A true JP2002089965A (ja) 2002-03-27
JP3690315B2 JP3690315B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=19067400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001236058A Expired - Fee Related JP3690315B2 (ja) 2001-08-03 2001-08-03 貯湯式給湯器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3690315B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3690315B2 (ja) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61187820A (ja) 炊事容器の加熱段階の熱出力制御調整装置
WO2009000039A1 (en) A dual heater appliance such as a coffee machine
JP2002089965A (ja) 貯湯式給湯器
JP3687580B2 (ja) 貯湯式給湯器
JP2002089964A (ja) 貯湯式給湯器
JPH1079294A (ja) 温水供給装置
US6987248B2 (en) Microprocessor controlled portable heating system
JP3237411B2 (ja) 貯湯式給湯器
JPS6251377B2 (ja)
JP3167809B2 (ja) 床暖房コントローラ
JP2707731B2 (ja) 湯水混合制御装置
JP3694620B2 (ja) 負荷制御装置
JP4404973B2 (ja) 人体局部洗浄装置
JP4837194B2 (ja) 給湯器のミキシングバルブ装置
JP2009050486A (ja) 便座装置
JPH0552409A (ja) 自動風呂装置
JP3632639B2 (ja) 電気湯沸かし器
JP2995987B2 (ja) 湯水混合装置
JP2000073435A (ja) 人体局部洗浄装置
JPH06113959A (ja) 電気調理器とその制御装置
JP3888337B2 (ja) 温水暖房端末装置
JP2515874B2 (ja) 燃焼装置
JPH0844439A (ja) 電気調理器
JPH06287988A (ja) 衛生洗浄装置
JPH07280349A (ja) 貯湯式給湯器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees