JP2002086569A - 管融着接続機及びそれを用いた熱可塑性合成樹脂管の接続方法 - Google Patents
管融着接続機及びそれを用いた熱可塑性合成樹脂管の接続方法Info
- Publication number
- JP2002086569A JP2002086569A JP2000285168A JP2000285168A JP2002086569A JP 2002086569 A JP2002086569 A JP 2002086569A JP 2000285168 A JP2000285168 A JP 2000285168A JP 2000285168 A JP2000285168 A JP 2000285168A JP 2002086569 A JP2002086569 A JP 2002086569A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pipe
- tube
- clamp
- cut
- hot plate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/50—General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/51—Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
- B29C66/52—Joining tubular articles, bars or profiled elements
- B29C66/522—Joining tubular articles
- B29C66/5223—Joining tubular articles for forming corner connections or elbows, e.g. for making V-shaped pieces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
- B29C65/20—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
- B29C65/2092—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" and involving the use of a facer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7802—Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/78—Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
- B29C65/7841—Holding or clamping means for handling purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/004—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined
- B29C66/0042—Preventing sticking together, e.g. of some areas of the parts to be joined of the joining tool and the parts to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/02—Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
- B29C66/022—Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping
- B29C66/0224—Mechanical pre-treatments, e.g. reshaping with removal of material
- B29C66/02241—Cutting, e.g. by using waterjets, or sawing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/116—Single bevelled joints, i.e. one of the parts to be joined being bevelled in the joint area
- B29C66/1162—Single bevel to bevel joints, e.g. mitre joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/812—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
- B29C66/8122—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/816—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8167—Quick change joining tools or surfaces
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/71—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
ポリエチレン管同士を、管端部を溶融して突き合わせ接
続が可能な管融着接続機、及びその管融着接続機を用い
て配管現場において施工が可能な管接続方法を提供す
る。 【解決手段】 一対のクランプで互いに対向するポリエ
チレン管の管端部を把持し、各管の端面を切断し、切断
面を熱板により加熱溶融し、溶融した切断面同士を突き
合わせて融着接続する管融着接続機であって、一対のク
ランプがそれぞれクランプ基台に装着され、クランプ基
台同士がそれぞれのクランプに把持される管同士の管軸
がなす角度を管軸同士が上下に振れて対向して配置され
た管の管軸同士がなす角度と一致して変更可能でありか
つその角度を固定可能なように連結され、該管軸の交点
を通りそのなす角度の二等分線を含む平面又はその面に
平行な平面上でそれぞれの管端部を切断する管切断機が
設けられ、管切断機と熱板とを取り替えて管切断面を加
熱溶融し、溶融後直ちに熱板を取り外して溶融した管端
面同士を突き合わせて融着接合する。
Description
成樹脂管の管端面同士を任意の角度で融着接続する際に
使用して好適な管融着接続機及びそれを用いた管接続方
法に関する。
けて敷設される配管は、その敷設場所の勾配が急である
場合には管路の破損や敷設の困難さがあるために、管路
を勾配に対して斜めにして緩やかな勾配となるように敷
設されるのが一般的であるが、勾配を緩やかにすると、
管路長さが長くなって配管材量が多く要りかつ工事期間
が長くなるという問題点がある。
る場合もあるが、その場合には、急勾配に配管する方法
として、摩耗が少なく斜面の勾配の変化に追随し得るポ
リエチレン管を用いて配管する方法が採られることが多
い。通常、ポリエチレン管の敷設では、一般に電気融着
継ぎ手いわゆるEF継ぎ手を用いて単位長さのポリエチ
レン管を接続し管路とされる。
管をするような場合では、自然の地形に沿って管路の勾
配が部分的に変わる場合、即ち接続管と被接続管の管軸
が交点で一直線上にない管同士を接続しなければならな
い場合が多く、そのために直管での継ぎ手接続が困難と
なったり、勾配の変化に合う曲管を用いて接続したり、
管を曲げ加工したり、勾配が変わる地点にマンホールを
設けたりする必要があった。又、EF継ぎ手では、継ぎ
手部に若干の隙間が生じて摩耗が促進されるという問題
点もあった。
には、管同士を、例えば対向する管の管端面を溶融し溶
融された管端面同士を突き合わせて接合するいわゆるバ
ット融着を行なえば良いのであるが、例えば特開昭60
−174631号公報に示されるような従来のバット融
着機では、接続する管の管端を把持するクランプ管軸が
直線となるように固定されているため、管軸が同軸上に
ある管同士なら接続出来るが、接続点が屈折している場
合には接続ができないと言う問題点がある。
示されるように、クランプを任意の角度で固定して管同
士を角度をもって接合し曲折管を得る装置がある。しか
しながら、この装置においては、地表面に沿って配置さ
れた管路を地表面に沿って水平に曲折する場合には適用
可能であるが、傾斜面において傾斜が異なる地点での管
同士の接続に際しては、接続機本体を管に対し直角に配
置して接続しなければ地表面に沿った配管とはならず、
無理に地表面に沿った配管にしようとすれば、配管の横
部を掘って接続機を横向きに配置しなければならず、事
実上このような場合での適用は不可能であった。
し管軸が上下に振れて配置された管同士を、管端部を溶
融して突き合わせ接続が可能な管融着接続機及びその管
融着接続機を用いて配管現場において施工が可能な管接
続方法を提供する目的でなされたものである。
の本発明の請求項1記載の管融着接続機(発明1)は、
一対のクランプで互いに対向する熱可塑性合成樹脂管の
管端部を把持し、各管の端面を切断し、切断面を熱板に
より加熱溶融し、溶融した切断面同士を突き合わせて融
着接続する管融着接続機であって、一対のクランプがそ
れぞれクランプ基台に装着され、クランプ基台同士がそ
れぞれのクランプに把持される管同士の管軸がなす角度
を管軸同士が上下に振れて対向して配置された管の管軸
同士がなす角度と一致して変更可能でありかつその角度
を固定可能なように連結され、該管軸の交点を通りその
なす角度の二等分線を含む平面又はその面に平行な平面
上でそれぞれの管端部を切断する管切断機が設けられ、
管切断機と熱板とを取り替えて管切断面を加熱溶融し、
溶融後直ちに熱板を取り外して溶融した管端面同士を突
き合わせて融着接合する管融着接続機である。
は、一対のクランプ基台同士が、それぞれのクランプに
把持される管の管軸方向に回動可能となるよう連結軸で
連結され、かつそれぞれの基台の側面に連結軸から等間
隔に穴が設けられ、両端に貫通孔を設けられた固定板の
貫通孔に固定ピンが差し込まれて該固定ピンが上記穴の
内連結軸から同距離に開けられた穴に挿入されて、それ
ぞれの基台がなす角度が所定の角度で固定されているこ
とを特徴とする発明1の管融着接続機である。
は、一対のクランプのうちの少なくとも一方のクランプ
が、クランプ基台に設けられたガイドに沿って管軸方向
に移動可能であることを特徴とする発明1乃至2の管融
着接続機である。
は、一対の切断面ガイドが固定板に設けられた補機固定
治具に脱着可能に固定され、該補機固定治具は固定板の
両端に設けられた貫通孔から等距離の位置に固定治具か
ら直角に取り付けられており、該一対の切断面ガイドの
一方の切断面ガイドに沿って移動する切断刃により切断
される切断面が一対のクランプに把持された管同士の管
軸の交点を通る平面上にあり、他方の切断面ガイドが上
記切断面に平行な平面上にあることを特徴とする発明1
乃至3の管融着接続機である。
は、固定板に設けられた補機固定治具が差し具又は受け
具であり、切断面ガイド又は熱板に設けられた受け具又
は差し具と脱着可能に差し受け固定され、熱板の両面が
平行な面の発熱面とされ、少なくとも一方の発熱面が切
断面と略同一平面上にあることを特徴とする発明1乃至
4の管融着接続機である。
管軸が上下に振れて管端部が対向して配置された熱可塑
性合成樹脂製被接続管と熱可塑性合成樹脂製接続管の、
被接続管の管端を一方のクランプで把持し接続管の管端
部を他方のクランプで把持し、被接続管と接続管の管軸
がなす角度に合わせてクランプ基台同士の角度を合わせ
て固定板で固定し、補機固定治具に一対の切断面ガイド
を装着し、管軸の交点を通る平面上に切断面を有する切
断面ガイドに沿って被接続管の管端部を切断し他方の切
断面ガイドに沿って接続管の管端部を切断し、切断面ガ
イドを熱板に取り替え、熱板の一方の面を被接続管の切
断端面に密接し、接続管のクランプ基台を移動させて接
続管の切断端面を熱板の他方の面に密接し、熱板を発熱
させて発熱面に密接した両側の管の端面をそれぞれ溶融
し、溶融後直ちに熱板を取り除いて接続管と被接続管の
管端面同士を圧接し融着接続させることを特徴とする発
明1乃至5の管融着接続機を用いた管接続方法である。
は、熱可塑性合成樹脂管であれば特に限定されないが、
ポリエチレン管に対して最も好適に適用される。
は、接続部において管軸同士が上下に振れている管同士
を接続しなければならない場合であって、例えば傾斜地
であって傾斜面に沿って敷設される配管敷設工事のよう
に、傾斜面が不整で単位長さの管を配置した場合に、そ
の管軸同士が上下に振れてしまうような地形に敷設され
る場合などである。
込まれて配管工事に使用されることから、その主たる構
成部材が軽量で錆びにくくかつ高強度な材料であればよ
く、例えば一例として、アルミニウムやアルミニウム合
金等が好適に適用される。
法が復動式鋸による場合では、切断時に鋸刃が振動して
切断面が平面でなくなることを防ぐことが出来る構造で
あれば良く、一例として、中央に鋸刃が通過し得るガイ
ド溝を設けた2個の板状体を対向させそれぞれのガイド
溝の間に鋸刃を通して復動させるもの等が好適に適用さ
れる。
発熱面であり溶融した熱可塑性合成樹脂管が付着し難い
ものであれば特に限定されないが、例えば一例として、
2枚のアルミニウム等金属平板の間にニクロム線等の電
気発熱線が積層されて発熱板とされ、熱板の外側がフッ
素形合成樹脂等で被覆されて溶融樹脂の付着を防止され
たもの等が好適に適用される。
具又は受け具が設けられ、固定板中央に設けられた受け
具又は差し具に脱着可能に差し受け装着される。差し具
と受け具とは一対となって切断機ガイド若しく熱板を固
定板に移動不能に固定しかつ脱着が可能である構造であ
れば良く、例えば一例として、溝状又は角穴状の受け部
にそれに嵌合する差し部であり、嵌合後にノックピン等
で嵌合が外れないようにされたもの等が好適に適用され
る。
プの移動方法は、クランプに把持される管の管軸方向に
管軸がずれないように移動可能であれば特に限定されな
いが、管端面の融着時や、融着した管端面を突き合わせ
て接続する際に、充分な押し圧が必要でかつ作業を手早
く行う必要があることから、通常は、一般的な手動若し
くは電動により加圧される作動油又は圧縮空気により作
動するアクチュエーターによる通常の方法等が好適に適
用される。なお、移動装置は、クランプ基台に固定され
て取り付けられていても脱着可能に取り付けられていて
も良い。
プがそれぞれクランプ基台に装着され、クランプ基台同
士ががそれぞれのクランプに把持される管同士の管軸が
なす角度を管軸同士が上下に振れて対向して配置された
管の管軸同士がなす角度の通りに変更可能でありかつそ
の角度を固定可能なように連結され、該管軸の交点を通
りそのなす角度の二等分線を含む平面又はその面に平行
な平面上でそれぞれの管端部を切断する管切断機が設け
られ、管切断機と熱板とを取り替えて管切断面を加熱溶
融し、溶融後直ちに熱板を取り外して溶融した管端面同
士を突き合わせて融着接合する管融着接続機であるの
で、傾斜地において傾斜角度が変わる地点でも管同士を
バット融着することが可能となる。
士が、それぞれのクランプに把持される管の管軸方向に
回動可能となるよう連結軸で連結され、かつそれぞれの
基台の側面に連結軸から等間隔に穴が設けられ、両端に
貫通孔を設けられた固定板の貫通孔に固定ピンが差し込
まれて該固定ピンが上記穴の内連結軸から同距離に開け
られた穴に挿入されて、それぞれの基台がなす角度が所
定の角度で固定されている。クランプ基台のなす角度を
所定の角度にしたら、その角度を固定板により固定し、
以降の作業において角度が変化してしまう恐れがない。
の少なくとも一方のクランプが、クランプ基台に設けら
れたガイドに沿って管軸方向に移動可能であるので、既
に敷設された管の管端を一方のクランプで把持して固定
しこれに接続する管を移動可能とされたクランプに把持
させれば、移動側の管の管軸が正確にその管軸に沿って
動くので、移動側のクランプを移動させることでそれに
把持された管が移動し、管端部の切断時や、切断面を発
熱板に密接する時や、溶融した管端面を突き合わせる時
などに、正確に位置が決まる。
固定板に設けられた補機固定治具に脱着可能に固定さ
れ、該補機固定治具は固定板の両端に設けられた貫通孔
から等距離の位置に固定治具から直角に取り付けられて
いる。固定板と一対のクランプ基台とは、クランプ基台
を等辺とし固定板を底辺とする二等辺三角形を構成して
いるので、補機固定治具の方向は底辺中央からクランプ
基台の連結軸を通る平面上にあることになる。従って、
補機固定治具に装着された一対の切断面ガイドの一方の
切断面ガイドに沿って移動する切断刃により切断される
切断面が一対のクランプに把持された管同士の管軸の交
点を通る平面上にあることになり、この平面はクランプ
基台同士がなす角度の2分の1の角度になる。
平行な平面上にあるので、それらの切断面同士は、それ
ぞれの管軸の交点において、隙間なく正確に密接する切
断面となるのである。
機固定治具が差し具又は受け具であり、切断面ガイド又
は熱板に設けられた受け具又は差し具と脱着可能に差し
受け装着され、熱板の両面が平行な面の発熱面とされ、
少なくとも一方の発熱面が切断面と略同一平面上にある
ので、切断後の管の端面同士は、クランプを移動させて
突き合わされた場合でも隙間なく当接することになる
上、切断ガイドと熱板の取り替えが容易である。
端部が対向して配置された被接続管と接続管の、被接続
管の管端を一方のクランプで把持し接続管の管端部を他
方のクランプで把持し、被接続管と接続管の管軸がなす
角度に合わせてクランプ基台同士の角度を合わせて固定
板で固定し、補機固定治具に一対の切断面ガイドを装着
し、管軸の交点を通る平面上に切断面を有する切断面ガ
イドに沿って被接続管の管端部を切断し他方の切断面ガ
イドに沿って接続管の管端部を切断し、切断面ガイドを
熱板に取り替え、熱板の一方の面を被接続管の切断端面
に密接し、接続管のクランプ基台を移動させて接続管の
切断端面を熱板の他方の面に密接し、熱板を発熱させて
発熱面に密接した両側の管の端面をそれぞれ溶融し、溶
融後直ちに熱板を取り除いて接続管と被接続管の管端面
同士を圧接し融着接続させるので、例えば、傾斜地にお
いて管軸が上下に振れて管端部が対向して配置された管
同士を、配管敷設現場に管融着接続機を持ち込んで管端
部を溶融して突き合わせ接続が可能であり、かつ管本体
を曲げることなく勾配が変化する傾斜面に沿った配管が
敷設できる。
れを用いた熱可塑性合成樹脂管の接続方法について、図
面を参照しながら詳しく説明する。
す説明用組立外観図である。但し、切断面ガイド又は熱
板は図示していない。被接続管を把持する固定側クラン
プ11が装着された固定側クランプ基台1と、接続管を
把持する移動側クランプ21を装着された移動側クラン
プ基台2とが、それぞれの基台の一端に設けられた連結
軸孔12,22に連結ピンが挿入されて互いに回動可能
に連結されている。
は、それぞれのクランプに把持される管の管軸角度と一
致した角度とされ、固定板3が、固定板3の両端部に設
けられた固定孔31、31’にノックピンが差し込ま
れ、各基台1、2の側面に開けられた位置決め穴にその
ノックピンが差し込まれて固定されている。
(a)はその側面断面図、(b)は正面外観図である。
固定側クランプ11は、アルミニウム等金属製の固定側
クランプ基台1上にクランプ受け111を介して固定さ
れている。固定側クランプ11は、軸方向に2分割され
た金属製筒状体がその一辺縁同士が蝶番113で連結さ
れ、他辺縁同士をボルトとナット112で緊結され、被
接続管を把持する。又、固定側クランプ基台11は、そ
の一端に連結軸孔12が設けられ、複数個の位置決め穴
13が連結軸孔12から定められた距離に間隔を置いて
開口されている。
図である。移動側クランプ21は、アルミニウム等金属
製移動側クランプ基台2上にクランプ受け211を介し
て固定されている。固定側クランプ21は、軸方向に2
分割された金属製筒状体がその一辺縁同士が蝶番213
で連結され、他辺縁同士をボルトとナットで緊結され、
接続管を把持する。又、移動側クランプ基台21は、そ
の一端に連結軸孔22が設けられ、複数個の位置決め穴
23が連結軸孔22から定められた距離に間隔を置いて
開口されていて、それぞれの位置決め穴の開口位置は固
定側クランプ基台1に開けられた位置決め穴13の連結
軸孔12からの距離と同じ距離にそれぞれ開けられてい
る。
装置24は固定され、ロッド242でクランプ受け21
1に連結されて要る。クランプ受け211は、クランプ
基台21に設けられたガイド241に沿って移動可能と
され、クランプ移動装置によって移動が可能となってい
る。
圧力流体によるアクチュエーター等どのようなものであ
っても構わないが、小型で動作速度が速くかつ高トルク
が得られ易いことから、通常は一般的な油圧式若しくは
圧縮空気式アクチュエーターが用いられると良い。又、
作動油の加圧は電動ポンプであっても手動ポンプであっ
ても良く、圧縮空気の場合はコンプレッサー等、配管敷
設現場の状況に合わせて適宜選択して選ばれれば良い。
側面外観図、(b)は正面外観図である。アルミニウム
等金属製固定板3の両端にはノックピンが挿通されて固
定側クランプ基台1及び移動側クランプ基台2に設けら
れた位置決め孔13又は23に挿入される固定孔31、
31’が設けられている。固定板3の上面には、アルミ
ニウム等金属製補機固定治具32が固定され、これに切
断面ガイド又は熱板がそれぞれに固定された差し受け具
で脱着可能に装着される。
(a)はその正面外観図、(b)は側面外観図である。
アルミニウム等金属製切断面ガイド4は、上部が切断機
の切断刃をガイドするガイド溝41とされ、下部が差し
受け具42とされている。ガイド溝41は少なくとも一
溝あれば良いが、本例のように平行な二溝411、41
2が設けられたものでも良い。なお、本例に示す差し受
け具42は複十字状に突設された畦状体とされ、固定具
の補機固定治具に嵌合されるものとなっているが、これ
に限ったものでないことは勿論である。
固定具に装着された際に、少なくともガイド溝41の一
方の溝面が、固定クランプ基台1と移動クランプ基台2
との連結軸と固定板の両端に設けられた固定孔31、3
1’の中点とを含み、かつ上部から見て被接続管又は接
続管の管軸と直角に交差する平面となるように、ガイド
溝の位置と切断面の傾きとが定められている。
気発熱線をアルミニウム平板で挟んで発熱面とし、両方
の発熱面外側表面をフッ素系合成樹脂でコーティングし
たものであり、下部に切断ガイドと同じ構造の差し受け
具が設けられている。又、熱板も、補機固定具に装着さ
れた際に、固定側クランプ基台側の発熱面が上記切断面
と一致するように熱板の位置と発熱面の傾きとが定めら
れている。
構造は、上記切断面の位置と傾きが所定の通りに固定で
き、かつ切断ガイドと熱板とがそれぞれ脱着可能であれ
ば特に限定されないが、例えば一例として、図6に示さ
れるような差し受け構造であっても良い。クランプ基台
1,2又は熱板5の下部に設けられた差し受け具42
は、軸方向の畦状体422とそれに直行する畦状体42
1とで構成され、固定板3上部に設けられる補機固定治
具32の軸方向受け溝322及びそれと直角方向の受け
溝321とに嵌合され、前後左右に移動しなくなる。な
お、図示はしていないが、万一の嵌合外れを防止するた
めのピンやフック等が併用されても良い。
地に敷設配管されるポリエチレン管の接続方法を説明ず
る。まず、第1手順(図7)として、傾斜地において、
固定側クランプ基台1と移動側クランプ基台2とをそれ
ぞれの連結軸孔12及び22に連結ピンを挿通して連結
し、固定側クランプ基台1が被接続管側になるように、
配管の方向に沿って被接続管の下部に配置する。
管軸方向又は傾斜地の勾配に沿って移動側クランプ基台
2の角度を合わせ、固定板3の両端の固定孔31及び3
1’にノックピンを差し込み、固定側クランプ基台1の
側面に開けられた位置固定穴13と移動側クランプ基台
2の側面に開けられた位置固定穴23の、連結軸から等
距離にある固定孔(例えば、131と231、132と
232、133と233)にノックピンを挿入する。こ
うすれば、連結軸と2カ所の固定穴とで構成される三角
形は、連結軸を頂点とする二等辺三角形となる。このよ
うに固定された固定板の補機固定治具32に、切断面ガ
イド4の差し受け具42を差し込むと、そのガイド溝4
11は上記二等辺三角形の底辺である固定板3の中点か
らその頂点である連結軸を結ぶ直線を含み、上部から見
て管軸に直角方向の平面上に置かれることになる。
クランプ11で被接続管P1の管端部を把持し、切断面
ガイド4のガイド溝411に沿って電動復動式切断機
(図示せず)の切断刃を当て、管端部を切断する。
4手順(図10)として、移動側クランプ21で接続管
P2の管端部を把持し、切断面ガイド4のガイド溝41
2に沿って電動復動式切断機(図示せず)の切断刃を当
て、管端部を切断する。この時、ガイド溝412は、ガ
イド溝411と平行にされているため、切断面は被接続
管の切断面と合同な形状となり、その管軸同士は接続管
P1の切断面内で交差することになる。
端部が切断されたら、第5手順(図11)として、切断
面の平滑化を行う。なお、この手順は、切断面が滑らか
に切断されていれば、必ずしも必要な手順ではない。ま
た、平滑化に用いられる面取り機6は、例えば一例とし
て、通常の回転かんな方式のものが好適に用いうる。
を取り外し、熱板5を装着し、移動側クランプ基台2を
クランプ移動装置24で熱板5側に移動させ、切断面に
熱板5の発熱面を密着して発熱面を発熱させ、切断面の
溶融を行う。発熱面に密接される互いの管P1、P2の
切断面は、平行でありかつ平滑に仕上げられているの
で、その円形若しくは楕円形の当接面は全面に渡って均
等に溶融される。
されたら、第7手順(図13)として、熱板5を取り外
し、直ちに移動側クランプ基台2をクランプ移動装置2
4で固定側クランプ基台1側に押し、固定側クランプ1
1の移動側クランプ21とで把持され、溶融している被
接続管P1の管端部と接続管P2の管端部とを密着接続
させる。
ランプ21を外し、ノックピンを抜いて固定板3を外
し、連結ピンを抜いて固定側クランプ基台1と移動側ク
ランプ基台2とを外し、管路下部から全ての管融着接続
機の部材を取り外した後、管路下に土入れや土嚢等によ
って管路を安定させて配管敷設が終了する。なお、融着
接続後、管路内の接続部に発生するビードにより流体の
流下に支障が起こるようであれば、例えば、特開平5−
329934号公報等で公知とされる方法等で、管内面
を平滑にされれば良い。
接続機は、地表面に対し管軸が上下に振れて配置された
ポリエチレン管同士を、管端部を溶融して突き合わせ接
続が可能となり、この管融着接続機を用いることで、例
えば、急傾斜地において管軸が地表面に対して上下に振
れてしまう管路敷設時でも、配管管敷設現場においてポ
リエチレン管の突き合わせ施工が可能となるのである。
外観図である。但し、切断面ガイド又は熱板は図示して
いない。
面断面図、(b)は側面外観図である。
(b)は正面外観図である。
外観図、(b)は正面外観図である。
造の一例を示す説明図である。
1手順を示す説明図である。
2手順を示す説明図である。
3手順を示す説明図である。
第4手順を示す説明図である。
第5手順を示す説明図である。
第6手順を示す説明図である。
第7手順を示す説明図である。
Claims (6)
- 【請求項1】 一対のクランプで互いに対向する熱可塑
性合成樹脂管の管端部を把持し、各管の端面を切断し、
切断面を熱板により加熱溶融し、溶融した切断面同士を
突き合わせて融着接続する管融着接続機であって、一対
のクランプがそれぞれクランプ基台に装着され、クラン
プ基台同士がそれぞれのクランプに把持される管同士の
管軸がなす角度を管軸同士が上下に振れて対向して配置
された管の管軸同士がなす角度と一致して変更可能であ
りかつその角度を固定可能なように連結され、該管軸の
交点を通りそのなす角度の二等分線を含む平面又はその
面に平行な平面上でそれぞれの管端部を切断する管切断
機が設けられ、管切断機と熱板とを取り替えて管切断面
を加熱溶融し、溶融後直ちに熱板を取り外して溶融した
管端面同士を突き合わせて融着接合する管融着接続機。 - 【請求項2】 一対のクランプ基台同士が、それぞれの
クランプに把持される管の管軸方向に回動可能となるよ
う連結軸で連結され、かつそれぞれの基台の側面に連結
軸から等間隔に穴が設けられ、両端に貫通孔を設けられ
た固定板の貫通孔に固定ピンが差し込まれて該固定ピン
が上記穴の内連結軸から同距離に開けられた穴に挿入さ
れて、それぞれの基台がなす角度が所定の角度で固定さ
れていることを特徴とする請求項1記載の管融着接続
機。 - 【請求項3】 一対のクランプのうちの少なくとも一方
のクランプが、クランプ基台に設けられたガイドに沿っ
て管軸方向に移動可能であることを特徴とする請求項1
乃至請求項2記載の管融着接続機。 - 【請求項4】 一対の切断面ガイドが固定板に設けられ
た補機固定治具に脱着可能に固定され、該補機固定治具
は固定板の両端に設けられた貫通孔から等距離の位置に
固定治具から直角に取り付けられており、該一対の切断
面ガイドの一方の切断面ガイドに沿って移動する切断刃
により切断される切断面が一対のクランプに把持された
管同士の管軸の交点を通る平面上にあり、他方の切断面
ガイドが上記切断面に平行な平面上にあることを特徴と
する請求項1乃至請求項3記載の管融着接続機。 - 【請求項5】 固定板に設けられた補機固定治具が差し
具又は受け具であり、切断面ガイド又は熱板に設けられ
た受け具又は差し具と脱着可能に差し受け固定され、熱
板の両面が平行な面の発熱面とされ、少なくとも一方の
発熱面が切断面と略同一平面上にあることを特徴とする
請求項1乃至請求項4記載の管融着接続機。 - 【請求項6】 管軸が上下に振れて管端部が対向して配
置された熱可塑性合成樹脂製被接続管と熱可塑性合成樹
脂製接続管の、被接続管の管端を一方のクランプで把持
し接続管の管端部を他方のクランプで把持し、被接続管
と接続管の管軸がなす角度に合わせてクランプ基台同士
の角度を合わせて固定板で固定し、補機固定治具に一対
の切断面ガイドを装着し、管軸の交点を通る平面上に切
断面を有する切断面ガイドに沿って被接続管の管端部を
切断し他方の切断面ガイドに沿って接続管の管端部を切
断し、切断面ガイドを熱板に取り替え、熱板の一方の面
を被接続管の切断端面に密接し、接続管のクランプ基台
を移動させて接続管の切断端面を熱板の他方の面に密接
し、熱板を発熱させて発熱面に密接した両側の管の端面
をそれぞれ溶融し、溶融後直ちに熱板を取り除いて接続
管と被接続管の管端面同士を圧接し融着接続させること
を特徴とする請求項1乃至請求項5記載の管融着接続機
を用いた管接続方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000285168A JP4540203B2 (ja) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | 管融着接続機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000285168A JP4540203B2 (ja) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | 管融着接続機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002086569A true JP2002086569A (ja) | 2002-03-26 |
JP4540203B2 JP4540203B2 (ja) | 2010-09-08 |
Family
ID=18769283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000285168A Expired - Fee Related JP4540203B2 (ja) | 2000-09-20 | 2000-09-20 | 管融着接続機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4540203B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007278390A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Inoac Corp | 保温材付き流体管及び保温材付き流体管における保温材接合方法並びに流体管用保温材熱融着具 |
KR100791541B1 (ko) | 2006-10-31 | 2008-01-03 | 한국전력공사 | 격자 무늬 제도장치 |
JP2009127832A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Shikoku Gas Co Ltd | 溶着管継手用クランプ装置 |
JP2010127408A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Sekisui Chem Co Ltd | クランプ装置 |
KR101672849B1 (ko) * | 2016-07-01 | 2016-11-16 | 전삼종 | 폴리에틸렌 파이프 이음관 융착용 회전클램프 |
CN110000722A (zh) * | 2018-12-22 | 2019-07-12 | 浙江金浪动力有限公司 | 摩托车发动机插板式外特性试验架 |
KR102015247B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2019-08-27 | 방관수 | 벤딩형 이중보온관 제조시스템 및 이를 이용한 벤딩형 이중보온관 제조방법 |
CN114226576A (zh) * | 2021-12-20 | 2022-03-25 | 江苏康盛管业有限公司 | 一种空调用铜管扩口装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05293891A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-11-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 融着機 |
JPH06206256A (ja) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 保温チューブの接合方法及び接合装置 |
-
2000
- 2000-09-20 JP JP2000285168A patent/JP4540203B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05293891A (ja) * | 1992-02-18 | 1993-11-09 | Sekisui Chem Co Ltd | 融着機 |
JPH06206256A (ja) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 保温チューブの接合方法及び接合装置 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007278390A (ja) * | 2006-04-06 | 2007-10-25 | Inoac Corp | 保温材付き流体管及び保温材付き流体管における保温材接合方法並びに流体管用保温材熱融着具 |
KR100791541B1 (ko) | 2006-10-31 | 2008-01-03 | 한국전력공사 | 격자 무늬 제도장치 |
JP2009127832A (ja) * | 2007-11-28 | 2009-06-11 | Shikoku Gas Co Ltd | 溶着管継手用クランプ装置 |
JP2010127408A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Sekisui Chem Co Ltd | クランプ装置 |
KR101672849B1 (ko) * | 2016-07-01 | 2016-11-16 | 전삼종 | 폴리에틸렌 파이프 이음관 융착용 회전클램프 |
CN110000722A (zh) * | 2018-12-22 | 2019-07-12 | 浙江金浪动力有限公司 | 摩托车发动机插板式外特性试验架 |
CN110000722B (zh) * | 2018-12-22 | 2023-11-28 | 金浪科技有限公司 | 摩托车发动机插板式外特性试验架 |
KR102015247B1 (ko) * | 2019-03-28 | 2019-08-27 | 방관수 | 벤딩형 이중보온관 제조시스템 및 이를 이용한 벤딩형 이중보온관 제조방법 |
CN114226576A (zh) * | 2021-12-20 | 2022-03-25 | 江苏康盛管业有限公司 | 一种空调用铜管扩口装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4540203B2 (ja) | 2010-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0676020B1 (en) | A joint | |
US7926534B2 (en) | Pipe welder for simultaneously fusing a plurality of polyethylene pipes | |
EP0852996B1 (en) | A butt fusion machine for manufacturing full size segmented pipe turns | |
JP2002086569A (ja) | 管融着接続機及びそれを用いた熱可塑性合成樹脂管の接続方法 | |
US5776293A (en) | Joints for polymeric pipe | |
JP4064206B2 (ja) | 熱可塑性樹脂管の接合方法 | |
US20040124632A1 (en) | T pipe for connecting a reduced branch pipe to a main pipe and a method for producing such a t pipe | |
JPH02195088A (ja) | パイプの位置決め装置 | |
KR20200049090A (ko) | 전기융착용 파이프 고정수단 및 이를 이용한 파이프의 전기융착 방법 | |
KR20070039992A (ko) | 파이프재의 마찰교반 용접 방법 | |
JPS6227985B2 (ja) | ||
JPH05157188A (ja) | エレクトロフュージョン継手用クランプ | |
KR20010009017A (ko) | 합성수지관용 열 융착기 | |
JPH1067048A (ja) | 樹脂管の融着接合工具 | |
JPH05293891A (ja) | 融着機 | |
JP2538178Y2 (ja) | 曲り部材の回転支持装置 | |
KR101553638B1 (ko) | 자동융착기 | |
JPH0734663Y2 (ja) | 溶着機 | |
KR101305482B1 (ko) | 마찰열을 이용한 플랜지 융착기 및 이를 이용한 융착방법 | |
JPS6110979Y2 (ja) | ||
JPH0243708Y2 (ja) | ||
JPH0211997A (ja) | 熱可塑性合成樹脂製管の融着接合構造及び融着接合方法 | |
US9248606B2 (en) | Method of preparing a pipe for joining to another pipe | |
JPS6227395Y2 (ja) | ||
AU2013202652B2 (en) | A method of preparing a pipe for joining to another pipe |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070419 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090814 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090930 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100602 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100622 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702 Year of fee payment: 3 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091130 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |