JP2002084043A - 窒化物半導体デバイス - Google Patents

窒化物半導体デバイス

Info

Publication number
JP2002084043A
JP2002084043A JP2001230551A JP2001230551A JP2002084043A JP 2002084043 A JP2002084043 A JP 2002084043A JP 2001230551 A JP2001230551 A JP 2001230551A JP 2001230551 A JP2001230551 A JP 2001230551A JP 2002084043 A JP2002084043 A JP 2002084043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
semiconductor layer
active layer
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001230551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239444B2 (ja
JP2002084043A5 (ja
Inventor
Shuji Nakamura
修二 中村
Shinichi Nagahama
慎一 長濱
Shigeto Iwasa
成人 岩佐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Nichia Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Chemical Industries Ltd filed Critical Nichia Chemical Industries Ltd
Priority to JP2001230551A priority Critical patent/JP4239444B2/ja
Publication of JP2002084043A publication Critical patent/JP2002084043A/ja
Publication of JP2002084043A5 publication Critical patent/JP2002084043A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239444B2 publication Critical patent/JP4239444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】インジウムを含む窒化物半導体を包含する活性
層を有する窒化物半導体素子であって、発光効率が高い
窒化物半導体デバイスを提供する。 【解決手段】活性層(16)の少なくとも片面に、活性
層(16)のバンドギャップエネルギーよりも大きなバ
ンドギャップエネルギーを有する第1の窒化物半導体層
(101)を活性層(16)に接して形成し、さらに、
その上に第1の窒化物半導体層(101)のバンドギャ
ップエネルギーよりも小さなバンドギャップエネルギー
を有する第2の窒化物半導体層(102)と、第2の窒
化物半導体層(102)のバンドギャップエネルギーよ
りも大きなバンドギャップエネルギーを有する第3の窒
化物半導体層(103)を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物半導体デバ
イスに係り、より具体的には、レーザダイオード(L
D)デバイス、発光ダイオード(LED)デバイス等の
窒化物半導体発光デバイスおよび太陽電池等の受光デバ
イスに関し、とりわけ窒化物半導体発光デバイスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】窒化物半導体は、その組成に依存して
1.95〜6.0eVまでのバンドギャップエネルギー
を有し得るため、発光ダイオード(LED)デバイス、
レーザダイオード(LD)デバイス等の半導体発光デバ
イスの材料として従来より注目されている。最近、この
窒化物半導体材料を用いて高輝度の青色LEDデバイス
と、緑色LEDデバイスが実用化されている。これらの
LEDデバイスは、p−n接合を有するダブルへテロ構
造を有しており、出力は両者とも1mWを超えている。
【0003】従来のLEDデバイスは、基本的には、I
nGaNよりなる活性層が共にAlGaNよりなるn型
とp型のクラッド層との間に挟まれたダブルへテロ構造
を有する。n型クラッド層にはGaNよりなるn型コン
タクト層が形成され、またp型クラッド層にはGaNよ
りなるp型コンタクト層が形成されている。この積層構
造は、例えばサファイアよりなる基板上に設けられてい
る。
【0004】LDデバイスも基本的には前記LEDデバ
イスと同様の構造を有し得る。しかしながら、特にLD
デバイスの場合は、光とキャリアとを別々に閉じこめる
分離閉じ込め型構造が用いられることが多い。窒化物半
導体の分離閉じ込め型LDデバイスは、例えば特開平6
−21511号公報に示されている。この公報には、一
方がn型GaNよりなり他方がp型GaNよりなる2つ
の光ガイド層の間に挟まれたInGaN活性層を備え、
n型光ガイド層の上にn型AlGaNよりなるキャリア
閉じ込め層が形成され、p型光ガイド層の上にp型Al
GaNよりなるもう一つのキャリア閉じ込め層が形成さ
れた分離閉じ込め型構造の発光デバイスが開示されてい
る。
【0005】ところで、通常のダブルへテロ構造の半導
体素子においては、活性層に接して、活性層よりもバン
ドギャップエネルギーが大きい第1のクラッド層が設け
られ、その第1のクラッド層に接して、第1のクラッド
層よりもバンドギャップエネルギーが大きい第2のクラ
ッド層が設けられる。これは電子と正孔とが、エネルギ
―準位に従って、効率よく活性層に注入されるようにす
るためである。
【0006】窒化物半導体LDデバイスの場合も同様
に、活性層に接してバンドギャップエネルギーが次第に
大きくなるように、光ガイド層、キャリア閉じ込め層
(光閉じ込め層)のようなクラッド層が順次形成されて
いる(例えば、前記公報参照)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、インジ
ウムを含有する活性層を有する従来の窒化物半導体デバ
イス特にLDデバイスは、上記構造では発光効率が低い
ことが判明している。特にデバイスに印加する電流を増
大させるに従いデバイス温度が上昇すると、発光効率の
低下が激しいことがわかった。
【0008】従って、本発明の目的は、インジウムを含
む窒化物半導体を包含する活性層を有する窒化物半導体
素子であって、発光効率が高い窒化物半導体デバイスを
提供することである。また、本発明の他の目的は、デバ
イス温度が上昇しても発光効率の低下が少ない窒化物半
導体デバイスを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、第1の側面において、第1および第2の
表面を有し、インジウムを含有する窒化物半導体を包含
する量子井戸構造の活性層、並びに該活性層の第1の表
面に接して形成され、該活性層のバンドギャップエネル
ギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する第
1の窒化物半導体層と、該活性層の第1の表面側におい
て、該第1の窒化物半導体層よりも該活性層から離れた
位置に形成され、該第1の窒化物半導体層のバンドギャ
ップエネルギーよりも小さなバンドギャップエネルギー
を有する第2の窒化物半導体層と、該活性層の第1の表
面側において、該第2の窒化物半導体層よりも該活性層
から離れた位置に形成され、該第2の窒化物半導体層の
バンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギャップ
エネルギーを有する第3の窒化物半導体層とを含む窒化
物半導体層構造を備えたことを特徴とする窒化物半導体
発光デバイスを提供する。
【0010】本発明の窒化物半導体デバイスにおいて、
活性層は、究極的に正電極に接触すべき層構造と究極的
に負電極に接触すべき層構造とにより挟持される。以下
の記述において、究極的に正電極に接触すべき層構造が
形成される側をp側といい、究極的に負電極に接触すべ
き層構造が形成される側をn側ということがある。
【0011】そこで、上記窒化物半導体層構造は、活性
層のp側もしくはn側に、またはp側およびn側の双方
に設けることができる。上記第1の窒化物半導体層は、
キャリアがトンネリングし得るに十分薄い厚さを有する
ことが好ましく、より具体的には、0.1μm以下の厚
さを有することが好ましい。通常、この第1の窒化物半
導体層は、少なくとも10オングストローム以上の厚さ
を有することが好ましい。
【0012】また、本発明は、第2の側面において、n
型窒化物半導体からなる第1のクラッド層;該第1のク
ラッド層上に設けられ、インジウムおよびガリウムを含
む窒化物半導体からなり70オングストローム以下の厚
さを有し、下地層上に該下地層に対して格子不整合の状
態で設けられた少なくとも1層の井戸層を包含する量子
井戸構造の活性層であって、該井戸層は複数のインジウ
ムリッチ領域とインジウムプア領域を包含する活性層;
および該活性層上に設けられ、アクセプター不純物をド
―プした窒化物半導体からなる第2のクラッド層を備え
たことを特徴とする窒化物半導体デバイスを提供する。
【0013】本発明において、広く窒化物半導体という
とき、周期律表第3族元素の窒化物、より具体的には、
式InAlGa1−x−yN(0≦x≦1、0≦y
≦1、0≦x+y≦1)で示される窒化物半導体を指
す。
【0014】本発明者らは、特にインジウムを含有する
活性層を有する窒化物半導体デバイスにおける、温度上
昇に伴う発光効率の低下について研究した。その結果、
発光効率の低下の主な原因は、インジウムを含有する窒
化物半導体特にInGaNは、アルミニウムを含む窒化
物半導体または窒化ガリウム(GaN)に比べて成長し
にくいという性質を有していることにあることがわかっ
た。すなわち、InGaNを構成するInNとGaN
は、その分解温度が著しく異なり、InGaNは成長中
にInNとGaNとに相分離する傾向にあり、インジウ
ム含有率を多くすると均一な組成の活性層が得られにく
い。そこで、InGaN活性層を有する従来の窒化物半
導体では、インジウムの含有率が低く抑えられる傾向に
ある。
【0015】そのようにインジウム含有率が低いInG
aN活性層にGaNよりなる光ガイド層を接して形成し
た場合、当該活性層と光ガイド層との間のバンドオフセ
ットは極めて小さくなる。このことを、従来の窒化物半
導体発光デバイスに対応するエネルギーバンドを示す図
である図6を参照して説明する。図6に示すように、従
来の窒化物半導体素子では、活性層(InGaN)のバ
ンドギャップエネルギーに比べて、InGaN活性層を
直接挟んでいる光ガイド層(GaN)のバンドギャップ
エネルギーはそれほど大きくない(InGaN中のIn
の含有率が低いので、InGaN組成がGaN組成に近
似するため)。このため、半導体デバイスに印加する電
流値を増大させるにつれデバイスの温度が上昇すると、
その熱エネルギーの影響により、それぞれn層およびp
層から活性層に注入された電子および正孔が再結合して
光(hν)を発する前に、電子と正孔とは活性層をオー
バーフローしてそれぞれ注入側とは反対側のガイド層
(GaN)にまで、すなわち電子はp型光ガイド層に、
正孔はn型光ガイド層にまで達してしまう。その結果、
従来の構造では発光効率が低く、特に、温度が上昇する
と特に効率が低下する。
【0016】そこで、本発明の窒化物半導体デバイスに
おいては、インジウムを含む窒化物半導体を包含する活
性層に接してこれを挟んで形成される2つの第1の層
(第1のp側層および第1のn側層)を活性層のバンド
ギャップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネル
ギーを有する窒化物半導体で形成する。これら第1の層
は、活性層のバンドギャップエネルギーよりも大きなバ
ンドギャップエネルギーを有していればよく、好ましく
は、2つの第1の層は活性層よりも0.01〜4.05
eV大きなバンドギャップエネルギーを有する。このよ
うな大きなバンドギャップエネルギーを有する第1の層
の存在により、活性層に注入された電子または正孔が活
性層をオーバーフローすることがなくなる。そして、各
第1の層上に、好ましくはこれと接して第1の層のバン
ドギャップエネルギーよりも小さなバンドギャップエネ
ルギーを有するが、好ましくは活性層のバンドギャップ
エネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有
する窒化物半導体で形成された2つの第2の層(第2の
p側層および第2のn側層)を設ける。これら第2の層
は、第1の層のバンドギャップエネルギーよりも小さな
バンドギャップエネルギーを有していればよく、好まし
くは第1のバンドギャップエネルギーよりも0.01〜
4.05eV小さなバンドギャップエネルギーを有す
る。さらに、各第2の層上に、好ましくはこれと接し
て、第2の層のバンドギャップエネルギーよりも大きな
バンドギャップエネルギーを有する窒化物半導体で形成
された2つの第3の層(第3のp側層および第3のn側
層)を設ける。これら第3の層は、第2の層のバンドギ
ャップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギ
―を有していればよく、好ましくは、第2の層のバンド
ギャップエネルギーよりも0.01〜4.05eV大き
なバンドギャップエネルギーを有する。かくして、第3
の層側から注入された電子または正孔は、より小さなバ
ンドギャップエネルギーを有する第2の層へ効率的に注
入されるが、第1の層のバンドギャップエネルギーが大
きいため、活性層への注入は第1の層により阻止される
傾向にある。そこで、本発明では、電子または正孔がこ
の第1の層をトンネル効果により突き抜けること(トン
ネリング)ができる程度に第1の層を薄く形成する。こ
うして、電子または正孔は、第3の層から活性層まで効
率的に注入されることとなる。かくして、本発明のデバ
イスにおいて、電子および正孔は第3の層から活性層へ
と効率的に注入され、かつ電子または正孔は注入側とは
反対側の第1の層に阻止されてたとえデバイス温度が上
昇しても活性層をオーバーフローすることがない。な
お、窒化物半導体のバンドギャップエネルギーについて
述べると、AlNのバンドギャップエネルギーは6.0
eVであり、GaNのバンドギャップエネルギーは3.
4eVであり、InNのバンドギャップエネルギーは
1.95eVである。
【0017】以上の説明からも明らかなように、本発明
において、第1の層、第2の層および第3の層からなる
3層構造は、活性層の一方の表面に設けられていれば、
電子または正孔の一方が活性層をオーバーフローするこ
とが阻止される。最も好ましくは、この3層構造は活性
層の両側(p側およびn側)に設けられる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1ないし図5を参照して
本発明を説明する。これらの図を通じて、同一要素・部
材は、同一符号で示されている。図1は本発明の第1の
態様によるLDデバイスの一構造を示す模式的な断面図
である。このLDデバイスにおいて、本発明の3層構造
はp側に設けられている。
【0019】図1に示すLDデバイスは、基板11上
に、バッファ層12を介して、n型コンタクト層13、
n型キャリア閉じ込め層(光閉じ込め層)14、n型光
ガイド層15、活性層16、活性層16よりもバンドギ
ャップエネルギーが大きい第1のp側窒化物半導体層1
01、第1のp側窒化物半導体層よりもバンドギャップ
エネルギーが小さい第2のp側窒化物半導体層102、
第2のp側窒化物半導体層102よりもバンドギャップ
が大きい第3のp側窒化物半導体層103およびp型コ
ンタクト層17を含む窒化物半導体積層構造が設けられ
ている。p型コンタクト層17上にはコンタクトホール
18aを設けた電流狭窄層18が設けられている。n型
コンタクト層13の露出表面上には負電極19が設けら
れ、電流狭窄層20上には正電極20が設けられてい
る。正電極20は、電流狭窄層18のコンタクトホール
18aを通してp型コンタクト層17と接している。
【0020】基板11は、スピネル(MgAl
)、サファイア(Al 、A面、R面、C面
を含む)、SiC(6H、4H、3Cを含む)、Zn
S、ZnO、GaAs、GaN等窒化物半導体を成長す
るために提案されている通常の材料が使用できる。
【0021】バッファ層12は、AlN、GaN、Al
GaN等で形成することができ、900℃以下の温度
で、数十オングストローム〜数百オングストロームの厚
さで形成することができる。バッファ層12は、基板1
1とその上に形成される窒化物半導体層との格子定数不
整合を緩和するために形成されるものである。従って、
窒化物半導体と格子整合した基板、窒化物半導体の格子
定数に近い格子定数を有する基板等を使用する際、また
窒化物半導体の成長方法等によっては省略することもで
きる。
【0022】n型コンタクト層13は、窒化物半導体で
形成され、特にGaN、InGa1−aN(0<a<
1)で形成することが好ましい。(本明細書において、
InGa1−aN(0<a<1)または類似の表現に
より示される窒化物半導体を単にInGaNということ
がある)。特に、SiをドープしたGaNでn型コンタ
クト層13を形成すると、キャリア濃度の高いn型層が
得られ、また負電極19との好ましいオーミック接触が
得られるので、レーザ素子の閾値電流を低下させること
ができる。n型コンタクト層13の厚さに特に制限はな
いが、通常0.1μm〜5μmの厚さで形成できる。
【0023】n型コンタクト層13のエッチングにより
露出した表面に形成される負電極19は、n型コンタク
ト層13との好ましいオーミック接触が得られるので、
Al、Ti、W、Cu、Zn、Sn、In等の金属若し
くはそれらの合金で形成することが好ましい。
【0024】n型キャリア閉じ込め層14、およびこの
層14上に形成されているn型光ガイド層15は、それ
ぞれ、n型窒化物半導体で形成される。図1に示す態様
において、n型光ガイド層15は、活性層16のバンド
ギャップエネルギーよりも大きなバンドギャップエネル
ギーを有し、n型キャリア閉じ込め層14は、n型光ガ
イド層15のバンドギャップエネルギーよりも大きなバ
ンドギャップエネルギーを有する。n型キャリア閉じ込
め層14は、通常、0.1μm〜1μmの厚さで形成さ
れ、n型光ガイド層15は、通常、100オングストロ
―ムないし1μmの厚さで形成されることが望ましい。
【0025】n型光ガイド層15上に形成されている活
性層16は、量子井戸構造(すなわち、単一量子井戸構
造または多重量子井戸構造)を有し、この量子井戸構造
は、n型光ガイド層15および第1のp側窒化物半導体
層101の両者のバンドギャップよりも小さなバンドギ
ャップを有するインジウム含有窒化物半導体すなわちI
AlGa1−d−eN(0<d≦1、0≦e≦
1、0<d+e≦1)よりなる井戸層を有する。好まし
くは、井戸層は、三元混晶のInGa1−fN(0<
f<1)で形成される。三元混晶のInGaNは四元混
晶のものに比べて結晶性が良好な層を提供するので、発
光出力が向上する。
【0026】その中でも、活性層16は、InGaNよ
りなる井戸層と、井戸層よりもバンドギャップエネルギ
―が大きい窒化物半導体よりなる障壁層とを交互に積層
した多重量子井戸構造(最小で3層構造となる)とする
ことが特に好ましい。本発明において、多重量子井戸構
造は、n型光ガイド層15等のn型層上に直接設けられ
た最下層としての井戸層および以後述べる第1のp側窒
化物半導体101等のp型層に直接接する最上層として
の井戸層を有する構造であっても、あるいはn型光ガイ
ド層15等のn型層上に直接設けられた最下層としての
障壁層および第1のp側窒化物半導体層101等のp型
層に直接接する最上層としての障壁層を有する構造であ
ってもよい。障壁層を形成する窒化物半導体には、Ga
N、AlGaN等が含まれる。しかしながら、障壁層を
井戸層と同様に三元混晶のInf’Ga1−f’N(0
<f’<1、ただし、f’<f)で形成することが特に
好ましい。このように活性層16をバンドギャップエネ
ルギーが異なるInGaN層を積層した多重量子井戸構
造とすると、活性層16のインジウムモル分率を変える
かあるいは以後述べる第1もしくは第3のn側もしくは
p側窒化物半導体層のアルミニウムモル分率を変えるこ
とによって、量子準位間発光により約365nm〜66
0nmの波長の高出力のLDデバイスを実現することが
できる。さらに、井戸層の上にInGaN障壁層を積層
すると、InGaN障壁層はAlGaNに比べて結晶が
柔らかいので、その上に形成するクラッド層としての例
えばAlGaN層の厚さをクラックを発生させずに厚く
できるので、優れたレーザ発振が実現できる。
【0027】多重量子井戸構造では、井戸層は70オン
グストローム以下、障壁層は150オングストローム以
下の厚さを有することが特に望ましい。一方、1つの量
子井戸層により構成される単一量子井戸構造の活性層は
70オングストローム以下の厚さを有することが特に望
ましい。井戸層、障壁層とも、厚さの下限は5オングス
トロームであることが好ましい。
【0028】活性層16は、不純物をドープしないもの
でも(ノンドープ)、井戸層および/または障壁層に不
純物(アクセプター不純物および/またはドナー不純
物)をドープしたものでもよい。特に好ましい活性層1
6は、ノンドープ活性層、およびシリコンまたはゲルマ
ニウムドープ活性層であり、不純物をドープした活性層
のうち、特に好ましいものはシリコンドープ活性層であ
る。特に、活性層にシリコンをドープすると、LDデバ
イスにあっては、閾値電流が低下する傾向にある。な
お、シリコンのドープは、活性層を構成すべき窒化物半
導体の成長中に、原料ガスに例えばテトラエチルシラン
等の有機シリコンガス、シラン等の水素化シリコンガ
ス、四塩化シリコン等のハロゲン化シリコンガス等を添
加することによって行うことができる。
【0029】活性層16に接して設けられている第1の
p側窒化物半導体層101は、活性層16(より厳密に
は、その井戸層)よりもバンドギャップエネルギーが大
きい窒化物半導体で形成されている。特に好ましくは第
1の窒化物半導体層は、Alを含む窒化物半導体すなわ
ちInAlGa1−g−hN(0≦g≦1、0<h
≦1、0<g+h≦1)で形成され、特に好ましくは三
元混晶のAlGa1−jN(0<j<1)で形成され
る。(本明細書において、AlGa1−jN(0<j
<1)または類似の表現で示される窒化物半導体を単に
AlGaNということがある)。
【0030】第1のp側窒化物半導体層101は、i型
かp型であることが好ましい。特にAlGaNは高キャ
リア濃度のp型が得られやすく、しかもInGaNを包
含する井戸層を含む活性層16に接して形成することに
より、発光出力が高い素子を得ることができる。
【0031】なお、本発明において、窒化物半導体(活
性層の窒化物半導体も含む)をp型とするには、結晶成
長中にMg、Zn、C、Be、Ca、Ba等のアクセプ
ター不純物をドープすることによって得られる。アクセ
プター不純物濃度は、1×1017〜1×1022/c
であることが好ましい。特にアクセプター不純物が
マグネシウムである場合、その濃度は、1×1018
1×10 /cm、特に1×1019〜1×10
20/cmであることが殊に好ましい。いずれの場合
でも、高キャリア濃度のp層を得るためには、アクセプ
ター不純物をド―プした後、不活性ガス雰囲気中、40
0℃以上でアニ―リング(熱処理)することがより望ま
しい。アニーリングを行うことにより、通常、Mgドー
プp型AlGaNの場合で1×1017〜1×1019
/cmのキャリア濃度が得られる。またi型の窒化物
半導体を得るには、例えば、AlGa1−jNにおい
てjの値が0.5以上の窒化物半導体を成長させること
により、アクセプター不純物をドープすることなくi型
窒化物半導体を得ることができる。また、i型窒化物半
導体は、p型窒化物半導体層にその正孔キャリア濃度を
補償するだけのドナー不純物をドープするか、n型窒化
物半導体層にその電子キャリア濃度を補償するだけのア
クセプター不純物をド―プすることによっても得られ
る。
【0032】第1の窒化物半導体層101の厚さは、第
1の窒化物半導体層101をキャリアがトンネリングし
得るに十分に薄い厚さを有することが好ましい。より具
体的には、半導体層101は、0.1μm以下、さらに
好ましくは0.05μm(500オングストローム)以
下、最も好ましくは0.03μm(300オングストロ
―ム)以下の厚さを有することが望ましい。半導体層1
01の厚さをこのように薄くすると、第1のp側窒化物
半導体層101中のクラック発生を防止でき、結晶性の
良い窒化物半導体層を成長させることができる。またA
lの比率が大きいAlGaN程薄く形成するとレーザ発
振しやすくなる。例えば、jの値が0.2以上のAl
Ga1−jNを用いた場合、500オングストローム以
下の厚さで半導体層101を形成することが望ましい。
第1のp側窒化物半導体層101の厚さの下限には特に
制限はないが、10オングストローム以上の膜厚で形成
することが望ましい。
【0033】第2のp側窒化物半導体層102は、第1
のp側窒化物半導体層101のバンドギャップエネルギ
―よりも小さなバンドギャップエネルギーを有し、かつ
第1のp側窒化物半導体層101よりも活性層から離れ
た位置にあり、最も望ましくは図1に示すように、第1
のp側窒化物半導体層101に接して形成する。第2の
p側窒化物半導体層102は、好ましくはInGa
1−kN(0≦k≦1)で形成され、特にGaNまたは
InGaNで形成することが好ましい。この第2のp側
窒化物半導体層102をGaNまたはInGaNで形成
すると、比較的厚く形成してもクラックが入ることが少
なく結晶性の良い第2の半導体層102が得られる。第
2のp側窒化物半導体層102は0.01μm〜5μ
m、さらに好ましくは0.02μm〜1μmの厚さを有
することが好ましく、この範囲の厚さにおいて、例えば
好ましい光ガイド層として作用し得る。なお、第2のp
側窒化物半導体層102は、アクセプター不純物を含有
するものであり、またp型であることが好ましい。
【0034】さらに、特にInGaNまたはGaNで形
成された第2のp側窒化物半導体層102は、以後説明
する第3のp側窒化物半導体層103を成長させる際の
バッファ層としても作用する。InGaNまたはGaN
は、AlGaNに比べて結晶が柔らかい。従って、活性
層よりもバンドギャップが大きい第1のp側窒化物半導
体層101と、第3のp側窒化物半導体層103との間
にInGaNまたはGaNからなる第2のp側窒化物半
導体層102を存在させることにより、第3のp側窒化
物半導体層103にクラックが発生することが防止さ
れ、それにより、第3のp側窒化物半導体層103を第
1のp側窒化物半導体層101に比べて厚く形成するこ
とができる。
【0035】第3のp側窒化物半導体層103は、第2
のp側窒化物半導体層102のバンドギャップエネルギ
―よりも大きなバンドギャップエネルギーを有し、第2
のp側窒化物半導体層102よりも活性層から離れた位
置にあり、最も望ましくは図1に示すように第2のp側
窒化物半導体層102に接して形成される。第3のp側
窒化物半導体層103は、Alを含む窒化物半導体すな
わちInAlGa1−m−nN(0≦m≦1、0<
n≦1、0<m+n≦1)で形成することが好ましく、
特に好ましくは三元混晶のAlGaNで形成する。
【0036】この第3のp側窒化物半導体層103は、
第2のp側窒化物半導体層102のバンドギャップエネ
ルギーより大きなバンドギャップエネルギーを有するこ
とが要求される。第3のp側窒化物半導体層103は、
キャリア閉じ込め層及び光閉じ込め層として作用するか
らである。この第3のp側窒化物半導体層103は、
0.01μm以上、2μm以下、さらに好ましくは0.
05μm以上、1μm以下の厚さを有することが望まし
く、この厚さの範囲内において、結晶性の良いキャリア
閉じ込め層として作用し得る。なお、第3のp側窒化物
半導体層103はアクセプター不純物を含有するもので
あり、また好ましくはp型である。
【0037】第3のp側窒化物半導体層103上に形成
されているp型コンタクト層17は、p型窒化物半導体
で形成される。特に、p型コンタクト層103をInG
aNまたはGaN、とりわけMgをドープしたp型Ga
Nで形成すると、最もキャリア濃度の高いp型層が得ら
れ、正電極と良好なオーミック接触を達成し、それによ
り閾値電流を低下させることができる。
【0038】正電極20は、オーミック接触を得るため
に、Ni、Pd、Ir、Rh、Pt、Ag、Au等の比
較的仕事関数の高い金属又はこれらの合金好ましくはで
形成されることが好ましい。
【0039】電流狭窄層18は、絶縁性材料、好ましく
は二酸化ケイ素で形成される。この電流狭窄層18は、
省くことができる。ところで、図1において、n型キャ
リア閉じ込め層14は、クラック防止層30を介してn
型コンタクト層13上に形成されている。
【0040】すなわち、アルミニウムを含有する窒化物
半導体は、厚さを厚く成長させると成長した結晶にクラ
ックが発生しやすいという性質を有する。特に、n型の
アルミニウム含有窒化物半導体をGaN層またはAlG
aN層上にクラックを発生させないで直接厚く成長させ
ることが困難である。例えば、n型GaN等で形成され
るn型コンタクト層13上に、n型キャリア閉じ込め層
14のように、例えば0.1μm以上と厚く形成する必
要があるn型層をアルミニウムを含有する窒化物半導体
特にAlGaNで形成することが困難である。そこで、
n型コンタクト層13の上に、クラック防止層30とし
て、インジウムを含有する窒化物半導体、好ましくはI
Ga1−pN(0<p≦1)からなるn型層を形成
した後に、n型のアルミニウム含有窒化物半導体からな
るn型キャリア閉じ込め層14を形成する。クラック防
止層30の存在により、n型キャリア閉じ込め層14
は、クラックを発生することなく、所望の厚さ(例え
ば、0.1μm以上)に成長させることができる。クラ
ック防止層30は、100オングストローム以上、0.
5μm以下の厚さを有することが好ましい。なお、この
クラック防止層30は、n型コンタクト層13層内部に
あっても同様の効果を奏する。
【0041】図2は本発明の第2の態様による窒化物半
導体LDデバイスを概略的に示す断面図であり、図1と
同一符号は同一部材を示している。図2を参照すると、
基板11上には、バッファ層12を介して、n型コンタ
クト層13、クラック防止層30、第3のn側窒化物半
導体層203、第2のn側窒化物半導体層202、第1
のn側窒化物半導体層201、活性層16、p型光ガイ
ド層31、p型キャリア閉じ込め層(光閉じ込め層)3
2、p型コンタクト層17、電流狭窄層18が順次形成
されている。n型コンタクト層13には負電極19が、
p型コンタクト層17には、正電極20が電気的に接続
されている。
【0042】図2に示すLDデバイスにおいて、第1の
n側窒化物半導体層201、第2のn側窒化物半導体層
202および第3のn側窒化物半導体層203は、導電
型を除いて、それらのバンドギャップエネルギー、それ
らを構成する窒化物半導体材料およびそれらの厚さの範
囲の点において、それぞれ図1に関して説明した対応す
る第1のp側窒化物半導体層101、第2のp側窒化物
半導体層102および第3のp側窒化物半導体層103
と基本的に同様であり、第1のp側窒化物半導体層10
1、第2のp側窒化物半導体層102および第3のp側
窒化物半導体層103について述べた材料の好ましさ、
厚さの好ましさ等も、それぞれ、第1のn側窒化物半導
体層201、第2のn側窒化物半導体層202および第
3のn側窒化物半導体層203について適用し得る。
【0043】簡単に繰り返すと、活性層16に接して形
成されている第1のn側窒化物半導体層201は、活性
層16(より厳密には、その井戸層)よりもバンドギャ
ップエネルギーが大きい窒化物半導体で形成されてい
る。特に好ましくは第1のn側窒化物半導体層201
は、Alを含む窒化物半導体で形成され、殊に好ましく
は三元混晶のAlGaNで形成される。
【0044】第1のn側窒化物半導体層201の厚さ
も、第1のp側窒化物半導体101と同様、第1のn側
窒化物半導体層201をキャリア(電子キャリア)がト
ンネリングし得るに十分に薄い厚さを有する。より具体
的には、半導体層201は、0.1μm以下、さらに好
ましくは0.05μm(500オングストローム)以
下、最も好ましくは0.03μm(300オングストロ
―ム)以下の厚さを有することが望ましい。第1のn側
窒化物半導体層201も、10オングストローム以上の
厚さを有することが望ましい。
【0045】なお、第1のn側窒化物半導体層201
は、n型かi型であることが好ましい。本発明におい
て、n型窒化物半導体(活性層の場合も含む)はノンド
―プ(不純物をドープしない状態)でも得られるが、好
ましいn型とするには、結晶成長中にSi、Ge、S
n、S等のドナー不純物をドープすることによって得ら
れる。その場合、ドナー不純物は、1×1016〜1×
1022/cmの濃度でドープすることが好ましい。
とりわけシリコンは、1×1017〜1×1021/c
の濃度が特に好ましく、1×1018〜1×10
20/cmの濃度が最も好ましい。
【0046】第2のn側窒化物半導体層202は、第1
のn側窒化物半導体層201のバンドギャップエネルギ
―よりも小さなバンドギャップエネルギーを有し、かつ
第1のn側窒化物半導体層201よりも活性層から離れ
た位置にあり、最も望ましくは図2に示すように、第1
のn側窒化物半導体層201に接して形成する。第2の
n側窒化物半導体層202は、好ましくはInGa
1−kN(0≦k≦1)で形成され、特にGaNまたは
InGaNで形成することが好ましい。第2のn側窒化
物半導体層202は0.01μm〜5μm、さらに好ま
しくは0.02μm〜1μmの厚さを有することが好ま
しく、この範囲の厚さにおいて、例えば好ましい光ガイ
ド層として作用し得る。第2のn側窒化物半導体層20
2は、n型である。なお、図1に関して説明したよう
に、第2のp側窒化物半導体層102は、その上に比較
的厚く形成される第3のp側窒化物半導体層103を成
長させるため際のバッファ層として作用している。同様
に、第2のn側窒化物半導体層202も、第1のn側窒
化物半導体層201を成長させる際のバッファ層として
作用するが、第1のn側窒化物半導体層201は薄いの
で、バッファ層としての役割はそれほど重要でない。
【0047】第3のn側窒化物半導体層203も、第3
のp側窒化物半導体層103と同様、キャリア閉じ込め
層及び光閉じ込め層として作用するため第2のn側窒化
物半導体層202のバンドギャップエネルギーよりも大
きなバンドギャップエネルギーを有し、第2のn側窒化
物半導体層202よりも活性層16から離れた位置にあ
り、最も望ましくは図2に示すように第2のn側窒化物
半導体層202に接して形成される。第3のn側窒化物
半導体層203も、Alを含む窒化物半導体で形成する
ことが好ましく、特に好ましくは三元混晶のAlGaN
で形成する。この第3のn側窒化物半導体層203も、
0.01μm以上、2μm以下、さらに好ましくは0.
05μm以上、1μm以下の厚さを有することが望まし
く、この厚さの範囲内において、結晶性の良いキャリア
閉じ込め層および光閉じ込め層として作用し得る。な
お、第3のn側窒化物半導体層203はn型である。好
ましくはアルミニウムを含有する窒化物半導体からなる
第3のn側窒化物半導体層203は、好ましくはn型G
aNで形成されるn型コンタクト層13上に、クラック
防止層30を介して形成されている。
【0048】p型光ガイド層31およびp型キャリア閉
じ込め層(光閉じ込め層)32は、それぞれp型窒化物
半導体で形成される。p型キャリア閉じ込め層(光閉じ
込め層)32のバンドギャップエネルギーは、p型光ガ
イド層31のそれよりも大きい。
【0049】図3は、活性層の両側(p側およびn側)
にそれぞれ本発明の3層積層構造を形成した現在のとこ
ろ最も好ましい態様による窒化物半導体LDデバイスを
示している。図3を参照すると、基板11上には、バッ
ファ層12を介して、n型コンタクト層13、クラック
防止層30、第3のn側窒化物半導体層203、第2の
n側窒化物半導体層202、第1のn側窒化物半導体層
201、活性層16、第1のp側窒化物半導体層10
1、第2のp側窒化物半導体層102、第3のp側窒化
物半導体層103およびp型コンタクト層17を含む窒
化物半導体積層構造が設けられている。p型コンタクト
層17上にはコンタクトホール18aを設けた電流狭窄
層18が設けられている。n型コンタクト層13の露出
表面上には負電極19が設けられ、電流狭窄層18上に
は正電極20が設けられている。正電極20は、電流狭
窄層18のコンタクトホール18aを通してp型コンタ
クト層17と接している。図3に示すデバイスを構成す
る要素は、図1および図2に関して説明した通りのもの
である。
【0050】なお、本発明の窒化物半導体デバイスを構
成する窒化物半導体層は、有機金属気相成長法(MOV
PE)により好ましく成長させることができる。しかし
ながら、窒化物半導体層は、例えば、ハイドライド気相
成長法(HDVPE)、分子線気相成長法(MBE)等
窒化物半導体を成長させるために従来使用されている他
の方法によっても成長させることができる。
【0051】図4は、図3に示す構造の、多重量子井戸
構造の活性層を有するLDデバイスのエネルギーバンド
を概略的に示す。図4に示すように、本発明のダブルへ
テロ構造のLDデバイスでは、インジウム含有窒化物半
導体を包含する活性層16に接して、第1のp側窒化物
半導体層101および第1のn側窒化物半導体層201
が設けられている。すなわち、活性層16(より厳密に
は、その井戸層)のバンドギャップエネルギーよりも大
きく、さらに第2のp側窒化物半導体層102および第
2のp側窒化物半導体層202のバンドギャップエネル
ギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する2
つの第1の窒化物半導体層101、201が、活性層1
6に接して設けられている。しかも、これら2つの第1
の窒化物半導体層の膜厚を薄く設定してあるため、これ
ら半導体層101、201は、キャリアに対してバリア
として作用することはなく、第3のn側窒化物半導体層
203側から第2のn側窒化物半導体層202に注入さ
れた電子キャリアと、第3のp側窒化物半導体層103
側から第2のp側窒化物半導体層102に注入された正
孔キャリアは、トンネル効果によりそれぞれ第1のn側
窒化物半導体層201および第1のp側窒化物半導体層
101を突き抜けることができ、活性層16において効
率よく再結合し、光(hν)を発する。
【0052】そして注入されたキャリアは、第1の窒化
物半導体層101、201のハンドギャップエネルギー
が大きいため、デバイスの温度が上昇しても、または注
入電流密度が増えても、キャリアは活性層16をオーバ
―フローせず、第1の窒化物半導体層101、201で
阻止されるため、キャリアが活性層16に有効に蓄積さ
れ、効率よく発光することが可能となる。従って、本発
明の窒化物半導体デバイスは、デバイス温度が上昇して
も発光効率が低下することが少なく、閾値電流の低いL
Dデバイスとなる。
【0053】ところで、本発明者らは、本発明のデバイ
スにおける活性層、特にインジウムとガリウムを含有す
る窒化物半導体からなる井戸層を有する活性層について
詳細に研究した。その結果、例えばInGaNを成長さ
せると、条件によっては、成長したInGaN層が、イ
ンジウム含有率において全体的に不均一となり、かくし
てインジウムリッチ領域とインジウムプア領域を形成す
ることがわかった。このように形成されたインジウムリ
ッチ領域に電子キャリアと正孔キャリアが局在し、エキ
シトンに基づく発光またはバイエキシトンに基づく発光
をする。すなわち、インジウムリッチ領域は、量子ドッ
トまたは量子ボックスを構成する。InGaN井戸層
が、このような量子ドットまたは量子ボックスを形成す
るためには、n型半導体層上に当該井戸層が、図1〜図
3に関して説明したデバイスにおけるように、n型半導
体層(アルミニウム含有窒化物半導体15、201)上
に当該n型半導体層に対して格子不整合の状態で形成さ
れ、その厚さが70オングストローム以下であることが
必要であることがわかった。この井戸層構造は、これを
形成した後短時間好ましくは2ないし20秒間おいてか
らその上に半導体層を形成するようにすると都合よく形
成される。なお、この井戸層を有する活性層上に形成さ
れるさらなる層は、アクセプター不純物を含有していれ
ばよい。このような構成のLDデバイスは、通常の量子
井戸レーザーよりも閾値電流が低く、より高い特性温度
を有し得る。
【0054】かくして、本発明は、n型窒化物半導体か
らなる第1のクラッド層;該第1のクラッド層上に設け
られ、インジウムおよびガリウムを含む窒化物半導体か
らなり70オングストローム以下の厚さを有し、下地層
上に該下地層に対して格子不整合の状態で設けられた少
なくとも1層の井戸層を包含する量子井戸構造の活性層
であって、該井戸層は複数のインジウムリッチ領域とイ
ンジウムプア領域を包含する活性層;および該活性層上
に設けられ、アクセプター不純物をドープした窒化物半
導体からなる第2のクラッド層を備えたことを特徴とす
る窒化物半導体デバイスをも提供する。ここで、下地層
というとき、図1〜図3に関して説明したデバイスにお
けるようになn型半導体層(アルミニウム含有窒化物半
導体15、201)等の該第1のクラッド層自体または
当該第1のクラッド層上に設けられた障壁層あるいは障
壁層自体を指すものとする。図5は、このデバイスを概
念的に示す断面図である。図5では、活性層は、簡便の
ため単一量子井戸構造を有するものとして示されてい
る。図5に示すように、n型窒化物半導体からなる第1
のクラッド層52上に格子不整合状態で70オングスト
ローム以下の厚さに形成された量子井戸層(活性層)5
4は、例えば全体的にはInGaNで形成されるが、相
分離を生じさせることによってインジウムリッチ領域5
4aとインジウムプア領域54bを構成する。より詳し
くは、インジウムリッチ領域54aとインジウムプア領
域54bとがドットまたはボックスとして存在し、これ
らは大きさが20〜50オングストロームであり得、各
インジウムリッチ領域54aと各インジウムプア領域5
4bとは井戸層の面方向において交互にほぼ規則的に配
列されている。この活性層54の上には、アクセプター
不純物をドープした窒化物半導体からなる第2のクラッ
ド層56が設けられている。
【0055】もちろん、量子ドットまたは量子ボックス
を構成する井戸層を有する活性層は、図1〜図3に関し
て説明したデバイスにおける活性層16を構成すること
が好ましい。なお、相分離した井戸層のバンドギャップ
エネルギーは、当該井戸層の平均組成によって決まる。
【0056】このような量子ドットまたは量子ボックス
を構成する井戸層を有する活性層において、アクセプタ
―不純物および/またはドナー不純物をドープすると、
閾値電流がより一層低下し得る。
【0057】すなわち、1つの井戸層の面内においてイ
ンジウムの含有率が不均一であることは、単一の井戸層
の面方向においてバンドギャップの異なるInGaN領
域(インジウムリッチ領域およびインジウムプア領域)
が存在することを意味する。従って、伝導帯に存在する
電子は一旦インジウムリッチ領域に落ち、そこから価電
子帯に存在する正孔と再結合することによりhνのエネ
ルギーを放出する。言い換えると、電子キャリアと正孔
キャリアとが井戸層のインジウムリッチ領域(相)に局
在化し、局在エキシトンを形成し、レーザの閾値電流を
低下させる助けとなるとともに、レーザの発光出力を向
上させる。
【0058】このような井戸層に、シリコン等のドナー
不純物および/またはアクセプター不純物をドープする
と、伝導帯と価電子帯との間に、さらに不純物レベルの
エネルギー準位が形成される。そのため、電子キャリア
は、より深い不純物レベルのエネルギー準位に落ち、正
孔キャリアは、p型不純物のレベルに移動して、そこで
電子キャリアと正孔キャリアとが再結合してより小さな
エネルギーhνを放出する。このことは、電子キャリア
と正孔キャリアとがより一層局在化し、この一層局在化
して形成されたエキシトンの効果によりレーザデバイス
の閾値電流が低下するものと信じられる。井戸層にドー
プする不純物としては、シリコンおよびゲルマニウムが
好ましく、特にシリコンが好ましい。特にシリコンをド
―プすることによりデバイスの閾値電流がさらに低下す
る傾向にある。なお、シリコン、マグネシウム等の不純
物は、井戸層だけでなく、障壁層にもドープしてもよ
く、また多重量子井戸構造の活性層の場合には、井戸層
1層のみ、または障壁層1層のみにドープしてもよい。
【0059】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明する。 実施例1 本実施例では、図3に示す構造の窒化物半導体LDデバ
イスを作製した。
【0060】まず、よく洗浄したスピネル基板11(M
gAl)を反応容器内にセットし、反応容器内を
水素で十分置換した後、水素を流しながら、基板の温度
を1050℃まで上昇させ、基板のクリーニングを行っ
た。
【0061】ついで、温度を510℃まで下げ、キャリ
アガスとして水素を用い、原料ガスとしてアンモニアと
トリメチルガリウム(TMG)とを用い、基板11上に
GaNバッファ層12を約200オングストロームの厚
さに成長させた。
【0062】バッファ層成長後、TMG流のみ止めてア
ンモニアガスを流しながら、温度を1030℃まで上昇
させた。1030℃で、TMGガスを追加し、ドーパン
トガスとしてシランガス(SiH)を用いて、n型コ
ンタクト層13としてSiドープn型GaN層を4μm
の厚さに成長させた。
【0063】次に、温度を800℃に下げ、原料ガスと
してTMG、TMI(トリメチルインジウム)およびア
ンモニアを用い、不純物ガスとしてシランガスを用い
て、SiドープIn0.1Ga0.9Nよりなるクラッ
ク防止層30を500オングストロームの厚さに成長さ
せた。
【0064】ついで、温度を1030℃に上げ、原料ガ
スとしてトリメチルアルミニウム(TMA)、TMGお
よびアンモニアを用い、ドーパントとしてシランを用
い、Siドープn型Al0.2Ga0.8Nよりなる第
3のn型窒化物半導体層203を0.5μmの厚さに成
長させた。
【0065】次に、温度を800℃に下げ、TMA流の
み止めて、Siドープn型GaNよりなる第2のn型窒
化物半導体層202を0.2μmの厚さに成長させた。
ついで、温度を1050℃に上げ、原料ガスにTMA、
TMGおよびアンモニアを用い、ドーパントとしてシラ
ンを用いて、Siドープn型Al0.1Ga0.9Nよ
りなる第1のn型窒化物半導体層201を300オング
ストロームの厚さに成長させた。
【0066】次に原料ガスとしてTMG、TMIおよび
アンモニアを用いて活性層16を以下の通りに成長させ
た。まず、温度を800℃に保持して、ノンドープIn
0.2Ga0.8Nよりなる井戸層を25オングストロ
ームの膜厚で成長させた。次にTMIのモル比を変化さ
せて、同一温度で、ノンドープIn0.0 Ga
0.99Nよりなる障壁層を50オングストロームの膜
厚で成長させる。この操作を2回繰り返し、最後に井戸
層を積層し、全部で7層の多重量子井戸構造の活性層を
成長させた。
【0067】次に、温度を1050℃に上げ、TMG、
TMA、アンモニア、シクロペンタジエニルマグネシウ
ム(CpMg)を用い、Mgドープp型Al .1
0.9Nよりなる第1のp型窒化物半導体層101を
300オングストロームの厚さに成長させた。
【0068】続いて、1050℃で、TMG、アンモニ
ア、およびCpMgを用いて、Mgドープp型GaN
よりなる第2のp型窒化物半導体層102を0.2μm
の厚さに成長させた。
【0069】ついで、1050℃で、TMG、TMA、
アンモニア、シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp
Mg)を用い、Mgドープp型Al0.2Ga 0.8
Nよりなる第3のp型窒化物半導体層103を0.5μ
mの厚さに成長させる。
【0070】最後に、1050℃でMgドープp型Ga
Nよりなるp型コンタクト層17を0.5μmの厚さに
成長させた。全ての反応終了後、温度を室温まで下げて
ウェーハを反応容器から取り出し、700℃でウェーハ
のアニーリングを行い、p型層をさらに低抵抗化した。
次に、最上層のp型コンタクト層17からn型コンタク
ト層13の表面が露出するまでストライプ状にエッチン
グした。エッチング後、p型コンタクト層17の表面に
二酸化シリコンよりなる電流狭窄層18を形成し、これ
にコンタクトホールを形成した後、電流狭窄層18を介
して、p型コンタクト層17と接するようにNiとAu
よりなる正電極20をストライプ状に形成した。一方T
iとAlよりなる負電極19をストライプ状に形成し
た。
【0071】次に、ウェーハをストライプ状の電極に垂
直な方向でバー状に切断し、切断面を研磨して平行鏡を
作成した後、平行鏡にSiOとTiOとを交互に積
層した誘電体多層膜を形成した。最後に電極に平行な方
向で、バーを切断してストライプサイズ4μm×600
μmのレーザチップとした後、チップをヒートシンクに
設置し、常温でレーザ発振を試みたところ、パルス電流
下(パルス幅10マイクロ秒、デューティ比10%)
で、発振波長400nmのレーザ発振が確認され、閾値
パルス電流密度=2kA/cm、T(特性温度)=
200Kであった。
【0072】次に、デバイスの閾値電流密度の温度依存
性により本発明のLDデバイスを評価した。LDの閾値
電流密度Jthは、exp(T/T)(但し、T:動
作温度(K)、T:特性温度(K))に比例する。す
なわち、Tが大きいほどLDデバイスは、高温でも閾
値電流密度が低く安定に動作する。
【0073】実施例1のデバイスにおいて、第1の窒化
物半導体層101、201をいずれも形成しなかった場
合は、レーザ発振しなかった。また、実施例1におい
て、第1の窒化物半導体層101、201のいずれか一
方のみを形成しなかった場合の本発明のLDデバイス
は、Jth=3kA/cm、Tは100Kであった。
実施例1のLDデバイスは、第1の窒化物半導体層10
1、201双方のAlGa1−jNのj値が0.1の
場合(実施例1)、前に述べたように、Jth=2kA
/cm、T=200Kであったが、j値が0.2の
場合は、Jth=1.5kA/cm、T=300
K、j値が0.3の場合はJth=1.4kA/c
、T=400Kであり、本発明のLDデバイスの
温度特性が非常に優れていることを示している。
【0074】実施例2 第1のn側窒化物半導体層201を成長させなかった以
外は、実施例1と同様にして本発明のLDデバイスを得
た。このLDは図1に示すLDデバイスと同一の構造を
有しており、図1のn型キャリア閉じ込め層(光閉じ込
め層)14が、第3のn側窒化物半導体層203に相当
し、n型光ガイド層15が、第2のn側窒化物半導体層
202に相当するものである。このLDデバイスはJth
=3kA/cmで発振波長400nmのレーザ発振が
確認され、T0 =100Kであった。
【0075】実施例3 第1のp側窒化物半導体層101を成長させなかった以
外は、実施例1と同様にして本発明のLDデバイスを得
た。このLDは図2に示すLDデバイスと同一の構造を
有しており、図2のp型キャリア閉じ込め層(光閉じ込
め層)32が、第3のp側窒化物半導体層103に相当
し、p型光ガイド層31が、第2のp側窒化物半導体層
102に相当するものである。このLDデバイスは、実
施例2のLDと同じく、Jth=3kA/cmで発振
波長400nmのレーザ発振が確認され、T=100
Kであった。
【0076】実施例4 活性層16を、50オングストロームの膜厚のノンドー
プIn0.2Ga0.8Nの井戸層よりなる単一量子井
戸構造とし、第1のp型窒化物半導体層101をAl
0.3Ga0.7Nで形成した以外は、実施例2と同様
にして本発明のLDデバイスを得た。このLDもJth
=5kA/cmで発振波長410nmのレーザ発振が
確認され、T =50Kであった。
【0077】実施例5 第2のn型窒化物半導体層202をSiドープn型In
0.01Ga0.99Nで形成し、第2のp型窒化物半
導体102をMgドープp型In0.01Ga .99
Nで形成した以外は実施例1と、同様にしてLDデバイ
スを作製した。このLDデバイスは、実施例1のLDデ
バイスと全く同一の特性を示した。
【0078】実施例6 活性層の井戸層および障壁層に、それぞれ、ドナー不純
物としてシリコンを1×1019/cmの濃度でドー
プした以外は、実施例1と同様にして本発明のLDデバ
イスを作製した。このLDデバイスは、実施例1のLD
デバイスに比べて、閾値電流がおよそ5%低下し、T
はおよそ10%向上した。
【0079】実施例7 活性層の井戸層および障壁層に、それぞれ、アクセプタ
―不純物としてマグネシウムを1×1018/cm
濃度でドープした以外は、実施例1と同様にして本発明
のLDデバイスを作製した。このLDデバイスは、実施
例1のLDデバイスとほぼ同等の特性を示した。
【0080】実施例8 活性層の井戸層および障壁層に、それぞれ、ドナー不純
物としてシリコンを1×1019/cmの濃度でおよ
びアクセプター不純物としてマグネシウムを1×10
18/cmの濃度でドープした以外は、実施例1と同
様にして本発明のLDデバイスを作製した。このLDデ
バイスは、実施例6のLDデバイスとほぼ同等の特性を
示した。
【0081】実施例9 各ノンドープIn0.2Ga0.8N(平均組成)井戸
層形成後、5秒間そのまま保持してから各障壁層を形成
した以外は、実施例1と同様にしてLDデバイスを作製
した。このLDデバイスにおいて、井戸層は、インジウ
ムリッチ領域とインジウムプア領域とに相分離してお
り、インジウムリッチ領域は組成がほぼIn 0.4Ga
0.6Nに相当し、インジウムプア領域は組成がほぼI
0.02Ga0.98Nに相当するものであった。ま
た、井戸層の断面TEM写真により、それぞれ平均で3
0オングストロームの大きさのインジウムリッチ領域と
インジウムプア領域とが面方向に互いに交互に規則的に
並んでいることが確認された(図5参照)。こうして作
製したLDデバイスは、実施例1のLDデバイスに対し
て閾値電流密度においておよそ30%低下し、Tにお
いて20%向上していた。
【0082】実施例10 各井戸層にシリコンをドープした以外は実施例9と同様
にしてLDデバイスを作製した。このLDデバイスは、
実施例1のLDデバイスに対して閾値電流密度において
およそ40%低下し、Tにおいて30%向上してい
た。なお、上記各実施例において、濃度を特に指摘しな
かった不純物も、いずれも先に述べた好ましい範囲内で
ドープしたものであった。
【0083】以上説明した実施例では、最も好ましい例
として、活性層と、第1の窒化物半導体層と、第2の窒
化物半導体層と、第3の窒化物半導体層とが接して形成
されている例について説明したが、本発明では活性層に
接して形成されているのは、第1の窒化物半導体層のみ
でよく、第1の窒化物半導体層と第2の窒化物半導体層
との間、第2の窒化物半導体層と第3の窒化物半導体層
との間に、他の窒化物半導体層を挿入することもでき
る。ドープした不純物の濃度は、
【0084】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、イ
ンジウムを含む窒化物半導体を包含する活性層を有する
窒化物半導体素子であって、発光効率が高い窒化物半導
体デバイスが提供され、またデバイス温度が上昇しても
発光効率の低下が少ない窒化物半導体デバイスが提供さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の態様に係るLDデバイスを概略
的に示す断面図。
【図2】本発明の第2の態様に係るLDデバイスを概略
的に示す断面図。
【図3】本発明の第3の態様に係るLDデバイスを概略
的に示す断面図。
【図4】図3に示すデバイス構造に対応するエネルギー
バンドを示す図。
【図5】本発明の第4の態様に係るLDデバイスを概略
的に示す断面図。
【図6】従来のLDデバイスの層構造に対応するエネル
ギーバンドを示す図。
【符号の説明】
11…基板 13…n型コンタクト層 14…n型キャリア閉じ込め層 15…n型光ガイド層 16,54…活性層 17…p型コンタクト層 19…負電極 20…正電極 30…クラック防止層 52…第1のクラッド層 54a…インジウムリッチ領域 54b…インジウムプア領域 56…第2のクラッド層 101…第1のp側窒化物半導体層 102…第2のp側窒化物半導体層 103…第3のp側窒化物半導体層 201…第1のn側窒化物半導体層 202…第2のn側窒化物半導体層 203…第3のn側窒化物半導体層。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩佐 成人 徳島県阿南市上中町岡491番地100 日亜化 学工業株式会社内 Fターム(参考) 5F073 AA11 AA74 AA83 CA07 CB05 CB17 CB19 CB22 DA05 DA16 DA35 EA23 GA04

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1および第2の表面を有し、インジウ
    ムを含有する窒化物半導体を包含する量子井戸構造の活
    性層、並びに該活性層の第1の表面に接して形成され、
    該活性層のバンドギャップエネルギーよりも大きなバン
    ドギャップエネルギーを有する第1の窒化物半導体層
    と、該活性層の第1の表面側において、該第1の窒化物
    半導体層よりも該活性層から離れた位置に形成され、該
    第1の窒化物半導体層のバンドギャップエネルギーより
    も小さなバンドギャップエネルギーを有する第2の窒化
    物半導体層と、該活性層の第1の表面側において、該第
    2の窒化物半導体層よりも該活性層から離れた位置に形
    成され、該第2の窒化物半導体層のバンドギャップエネ
    ルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する
    第3の窒化物半導体層とを含む窒化物半導体層構造を備
    えたことを特徴とする窒化物半導体デバイス。
  2. 【請求項2】 第1の窒化物半導体層が、キャリアがト
    ンネリングし得るに十分薄い厚さを有する請求項1記載
    のデバイス。
  3. 【請求項3】 第1の窒化物半導体層が、0.1μm以
    下の厚さを有する請求項1または2記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 第1の窒化物半導体層が、10オングス
    トローム以上の厚さを有する請求項3記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 窒化物半導体層構造が、活性層のp側に
    形成されている請求項1ないし4のいずれか1項記載の
    デバイス。
  6. 【請求項6】 第2の窒化物半導体層が、第1の窒化物
    半導体層に接して設けられている請求項5記載のデバイ
    ス。
  7. 【請求項7】 第3の窒化物半導体層が、第2の窒化物
    半導体層に接して設けられている請求項6記載のデバイ
    ス。
  8. 【請求項8】 窒化物半導体層構造が、活性層のn側に
    形成されている請求項1ないし4のいずれか1項記載の
    デバイス。
  9. 【請求項9】 第2の窒化物半導体層が、第1の窒化物
    半導体層に接して設けられている請求項8記載のデバイ
    ス。
  10. 【請求項10】 第3の窒化物半導体層が、第2の窒化
    物半導体層に接して設けられている請求項9記載のデバ
    イス。
  11. 【請求項11】 第1および第2の表面を有し、インジ
    ウムを含有する窒化物半導体を包含する量子井戸構造の
    活性層、該活性層の第1の表面に接して形成され、窒化
    物半導体からなり、該活性層よりも大きなバンドギャッ
    プエネルギーを有する第1の層、該活性層の第1の表面
    側において、該第1の層よりも該活性層から離れた位置
    に形成され、アクセプター不純物を含有する窒化物半導
    体からなり、該第1の層のバンドギャップエネルギーよ
    りも小さなバンドギャップエネルギーを有する第2の
    層、および該活性層の第1の表面側において、該第2の
    層よりも該活性層から離れた位置に形成され、アクセプ
    ター不純物を含有する窒化物半導体からなり、該第2の
    層のバンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギャ
    ップエネルギーを有する第3の層を備えたことを特徴と
    する窒化物半導体デバイス。
  12. 【請求項12】 第1の窒化物半導体層が、キャリアが
    トンネリングし得るに十分薄い厚さを有する請求項11
    記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 第1の窒化物半導体層が、0.1μm
    以下の厚さを有する請求項11または12記載のデバイ
    ス。
  14. 【請求項14】 第1の窒化物半導体層が、10オング
    ストローム以上の厚さを有する請求項13記載のデバイ
    ス。
  15. 【請求項15】 第2の層が、第1の層に接して設けら
    れている請求項11ないし14のいずれか1項記載のデ
    バイス。
  16. 【請求項16】 第3の窒化物半導体層が、第2の窒化
    物半導体層に接して設けられている請求項15記載のデ
    バイス。
  17. 【請求項17】 第1および第2の表面を有し、インジ
    ウムを含有する窒化物半導体を包含する量子井戸構造の
    活性層、該活性層の第2の表面に接して形成され、窒化
    物半導体からなり、該活性層のバンドギャップエネルギ
    ―よりも大きなバンドギャップエネルギーを有する第1
    の層、該活性層の第2の表面側において、該第1の層よ
    りも該活性層から離れた位置に形成され、n型窒化物半
    導体からなり、該第1の層のバンドギャップエネルギー
    よりも小さなバンドギャップエネルギーを有する第2の
    層、および該活性層の第2の表面側において、該第2の
    層よりも該活性層から離れた位置に形成され、n型窒化
    物半導体からなり、該第2の層のバンドギャップエネル
    ギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する第
    3の層を備えたことを特徴とする窒化物半導体デバイ
    ス。
  18. 【請求項18】 第1の窒化物半導体層が、キャリアが
    トンネリングし得るに十分薄い厚さを有する請求項17
    記載のデバイス。
  19. 【請求項19】 第1の窒化物半導体層が、0.1μm
    以下の厚さを有する請求項17または18記載のデバイ
    ス。
  20. 【請求項20】 第1の窒化物半導体層が、10オング
    ストローム以上の厚さを有する請求項19記載のデバイ
    ス。
  21. 【請求項21】 第2の層が、第1の層に接して設けら
    れている請求項17ないし20のいずれか1項記載のデ
    バイス。
  22. 【請求項22】 第3の層が、第2の層に接して設けら
    れている請求項21記載のデバイス。
  23. 【請求項23】 第1および第2の表面を有し、インジ
    ウムを含有する窒化物半導体を包含する量子井戸構造の
    活性層;該活性層の第1の表面に接して形成され、該活
    性層のバンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギ
    ャップエネルギーを有する第1のp側窒化物半導体層
    と、該活性層の第1の表面側において、該第1のp側窒
    化物半導体層よりも該活性層から離れた位置に形成さ
    れ、該第1のp側窒化物半導体層のバンドギャップエネ
    ルギーよりも小さなバンドギャップエネルギーを有する
    第2のp側窒化物半導体層と、該活性層の第1の表面側
    において、該第2のp側窒化物半導体層よりも該活性層
    から離れた位置に形成され、該第2のp側窒化物半導体
    層のバンドギャップエネルギーよりも大きなバンドギャ
    ップエネルギーを有する第3のp側窒化物半導体層とを
    含む第1の窒化物半導体層構造;並びに該活性層の第2
    の表面に接して形成され、該活性層のバンドギャップエ
    ネルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有す
    る第1のn側窒化物半導体層と、該活性層の第2の表面
    側において、該第1のn側窒化物半導体層よりも該活性
    層から離れた位置に形成され、該第1のn側窒化物半導
    体層のバンドギャップエネルギーよりも小さなバンドギ
    ャップエネルギーを有する第2のn側窒化物半導体層
    と、該活性層の第2の表面側において、該第2のn側窒
    化物半導体層よりも該活性層から離れた位置に形成さ
    れ、該第2のn側窒化物半導体層のバンドギャップエネ
    ルギーよりも大きなバンドギャップエネルギーを有する
    第3のn側窒化物半導体層とを含む第2の窒化物半導体
    層構造を備えたことを特徴とする窒化物半導体デバイ
    ス。
  24. 【請求項24】 第1のp側窒化物半導体層が、キャリ
    アがトンネリングし得るに十分薄い厚さを有する請求項
    23記載のデバイス。
  25. 【請求項25】 第1のp側窒化物半導体層が、0.1
    μm以下の厚さを有する請求項23または24記載のデ
    バイス。
  26. 【請求項26】 第1のp側窒化物半導体層が、10オ
    ングストローム以上の厚さを有する請求項25記載のデ
    バイス。
  27. 【請求項27】 第1のn側窒化物半導体層が、キャリ
    アがトンネリングし得るに十分薄い厚さを有する請求項
    23ないし26のいずれか1項記載のデバイス。
  28. 【請求項28】 第1のn側窒化物半導体層が、0.1
    μm以下の厚さを有する請求項23ないし27のいずれ
    か1項記載のデバイス。
  29. 【請求項29】 第1のn側窒化物半導体層が、10オ
    ングストローム以上の厚さを有する請求項28記載のデ
    バイス。
  30. 【請求項30】 第2のp側窒化物半導体層が、第1の
    p側窒化物層に接して設けられ、第3のp側窒化物半導
    体が第2のp側窒化物半導体に接して設けられている請
    求項23ないし29のいずれか1項記載のデバイス。
  31. 【請求項31】 第2のn側窒化物半導体層が、第1の
    n側窒化物層に接して設けられ、第3のn側窒化物半導
    体が第2のn側窒化物半導体に接して設けられている請
    求項23ないし30のいずれか1項記載のデバイス。
  32. 【請求項32】 n型窒化物半導体からなる第1のクラ
    ッド層;該第1のクラッド層上に設けられ、インジウム
    およびガリウムを含む窒化物半導体からなり70オング
    ストローム以下の厚さを有し、下地層上に該下地層に対
    して格子不整合の状態で設けられた少なくとも1層の井
    戸層を包含する量子井戸構造の活性層であって、該井戸
    層は複数のインジウムリッチ領域とインジウムプア領域
    を包含する活性層;および該活性層上に設けられ、アク
    セプター不純物をドープした窒化物半導体からなる第2
    のクラッド層を備えたことを特徴とする窒化物半導体デ
    バイス。
  33. 【請求項33】 井戸層が、式In1−fN(0<
    f<1)で示される窒化物半導体からなる請求項32記
    載のデバイス。
  34. 【請求項34】 活性層中に不純物がドープされている
    請求項1、11、17、23または32記載のデバイ
    ス。
  35. 【請求項35】 活性層にドープされる不純物が、シリ
    コンまたはゲルマニウムである請求項34記載のデバイ
    ス。
  36. 【請求項36】 活性層にドープされる不純物が、少な
    くとも1つの井戸層にドープされている請求項34また
    は35記載のデバイス。
JP2001230551A 1995-11-06 2001-07-30 窒化物半導体レーザダイオード Expired - Lifetime JP4239444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001230551A JP4239444B2 (ja) 1995-11-06 2001-07-30 窒化物半導体レーザダイオード

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-287189 1995-11-06
JP28718995 1995-11-06
JP18633996 1996-07-16
JP8-186339 1996-07-16
JP22814796 1996-08-29
JP8-228147 1996-08-29
JP2001230551A JP4239444B2 (ja) 1995-11-06 2001-07-30 窒化物半導体レーザダイオード

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29021896A Division JP3658112B2 (ja) 1995-11-06 1996-10-31 窒化物半導体レーザダイオード

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002084043A true JP2002084043A (ja) 2002-03-22
JP2002084043A5 JP2002084043A5 (ja) 2006-07-06
JP4239444B2 JP4239444B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=27475274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001230551A Expired - Lifetime JP4239444B2 (ja) 1995-11-06 2001-07-30 窒化物半導体レーザダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4239444B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064080A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Lumileds Lighting Us Llc p型活性層を有するIII族窒化物発光装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004064080A (ja) * 2002-07-30 2004-02-26 Lumileds Lighting Us Llc p型活性層を有するIII族窒化物発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4239444B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3658112B2 (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
US8304790B2 (en) Nitride semiconductor with active layer of quantum well structure with indium-containing nitride semiconductor
JP3656456B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3551101B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP4032803B2 (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体素子およびその製造方法
US7417258B2 (en) Semiconductor light-emitting device, and a method of manufacture of a semiconductor device
JP5145617B2 (ja) n型窒化物半導体積層体およびそれを用いる半導体素子
JPH06268257A (ja) 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子
JP2006108585A (ja) Iii族窒化物系化合物半導体発光素子
JPH08330630A (ja) 窒化物半導体発光素子
JP2009027201A (ja) 窒化物半導体素子
JP2001203385A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP2900990B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3446660B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP3620292B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3651260B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP2891348B2 (ja) 窒化物半導体レーザ素子
JP3366188B2 (ja) 窒化物半導体素子
JPH10145006A (ja) 化合物半導体素子
JP3371830B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
JP4628651B2 (ja) 窒化物半導体発光素子の製造方法
JP2001024223A (ja) 窒化物半導体発光ダイオード
JP4239444B2 (ja) 窒化物半導体レーザダイオード
JP3405334B2 (ja) 窒化物半導体素子
JP3867625B2 (ja) 窒化物半導体発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051208

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20051208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060620

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060821

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term