JP2002080725A - 磁性体粒子含有成形物 - Google Patents

磁性体粒子含有成形物

Info

Publication number
JP2002080725A
JP2002080725A JP2000267659A JP2000267659A JP2002080725A JP 2002080725 A JP2002080725 A JP 2002080725A JP 2000267659 A JP2000267659 A JP 2000267659A JP 2000267659 A JP2000267659 A JP 2000267659A JP 2002080725 A JP2002080725 A JP 2002080725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle diameter
magnetic particles
magnetic
particles
relatively small
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000267659A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisanori Hattori
彌徳 服部
Shuzo Kobayashi
脩三 小林
Takashi Takayanagi
尚 高柳
Takashi Nakabayashi
孝氏 中林
Tetsuji Moroiwa
哲治 諸岩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Art & Tech Kk
HATTORI SANGYO KK
Japan U-Pica Co Ltd
Original Assignee
Art & Tech Kk
HATTORI SANGYO KK
Japan U-Pica Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Art & Tech Kk, HATTORI SANGYO KK, Japan U-Pica Co Ltd filed Critical Art & Tech Kk
Priority to JP2000267659A priority Critical patent/JP2002080725A/ja
Publication of JP2002080725A publication Critical patent/JP2002080725A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/032Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
    • H01F1/04Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/06Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder
    • H01F1/08Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together
    • H01F1/083Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys in the form of particles, e.g. powder pressed, sintered, or bound together in a bonding agent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁性体粒子を高密度に含有し、しかも複雑な
形状に成形が可能であり、寸法精度が高い磁性体粒子含
有成形物を提供する。 【解決手段】 相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、
相対的に粒子径の小さい磁性体粒子との最密構造による
磁性体粒子含有成形物である。相対的に粒子径の大きい
磁性体粒子と相対的に粒子径の小さい磁性体粒子とは、
熱硬化性樹脂をバインダーとして最密構造を保持して固
化されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁性体粒子を含有
させた高密度成形物に関する。
【0002】
【従来の技術】磁性体粒子を含有する成形物は、電波遮
蔽材等の電子部材として、従来より電子材料分野を含む
各種の技術分野で広く使用されている。特に近年IT産
業の急速な発展に伴い、ニーズの多様化に応ずるため、
材料の高性能化の要求が強い。
【0003】磁性体粒子を含有する成形物を製造する代
表的な方法として従来より、射出成形法と、プレス成形
法とが知られている。射出成形法は、磁性体粒子を熱可
塑性樹脂に混合し、熱可塑性樹脂を熱溶融させ、熱溶融
体を成形機より金型内に射出して成形物に加工する方法
であり、プレス成形法は、磁性体粒子を混合した熱可塑
性樹脂を溶融し、これを型内に充填して熱プレス加工す
る方法である。
【0004】プレス加工された成形物は、通常の場合、
その後焼成される。射出成形法によるときには、プレス
成形法に比べて複雑な形状に加工することが可能であ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、射出成
形法によるときには、溶融樹脂をノズルから型内に射出
するため、樹脂に混入する磁性体粒子の粒径に制限を受
けるという問題がある。つまり、射出成形法によるとき
には、成形材料に流動性を保持させることが必要であ
り、また、成形機の射出機構部分を摩耗させないために
は、磁性体粒子の粒径は小さくなければならず、樹脂中
に多量の磁性体粒子を混入することができないのであ
る。
【0006】この様な理由から射出成形法では、平均粒
径10μm以上の磁性体粒子を用いることができず、ま
た、成形時の磁性体粒子に対する樹脂の比率を20重量
%以下に下げることができないものとされていた。
【0007】したがって、この様な制限のもとで、射出
成形法によって得られる成形物の密度は3.0〜3.2
g/cm3が限界であった。この結果、成形物の磁気特
性は、磁性材の真比重(4.0〜7.0g/cm3)の
製品に対して低い数値にならざるを得なかった。
【0008】一方、プレス成形法によるときには、成形
品の比重を磁性体の真比重に近づけることは可能ではあ
るものの、成形後1200〜1500℃の焼成工程を経
るために、焼成時の収縮により、成形物の寸法精度が低
下し、この結果、複雑な形状の成形物を作製することが
困難であり、高い寸法精度が要求される磁気材料として
の用途には対応することができないという問題があっ
た。
【0009】本発明の目的は、磁性体粒子を高密度に含
有し、しかも複雑な形状に成形が可能であり、寸法精度
が高い磁性体粒子含有成形物を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明による磁性体粒子含有成形物においては、相
対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、相対的に粒子径の
小さい磁性体粒子との最密構造による磁性体粒子含有成
形物であって、相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と相
対的に粒子径の小さい磁性体粒子とは、熱硬化性樹脂を
バインダーとして最密構造を保持して固化されているも
のである。
【0011】また、相対的に粒子径の大きい磁性体粒子
と、相対的に粒子径の小さい磁性体粒子とは、焼成され
たフェライトの粉砕物である。
【0012】また、相対的に粒子径の大きい磁性体粒子
と、相対的に粒子径の小さい磁性体粒子とは、平均粒子
径が0.1μmから10mmの範囲に分級された粒子に
よって最密構造に構成されているものである。
【0013】また、熱硬化性樹脂5〜20重量%に対
し、相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、相対的に粒
子径の小さい磁性体粒子とは、80〜95重量%含むも
のである。
【0014】また、熱硬化性樹脂をバインダーとして結
合された相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、相対的
に粒子径の小さい磁性体粒子との最密構造体の密度は、
3.0〜6.0g/cm3である。
【0015】
【発明の実施の形態】磁性材料の磁気特性を向上させる
には、透磁率を上げることであり、透磁率を上げるに
は、磁性材料が同じであれば、成形物中に磁性体粒子を
高密度に充填することである。
【0016】充填する磁性体粒子の粒径が小さければ、
粒子を結合するためのバインダーの量を増やさなければ
ならないので充填密度は低下する。このため、使用する
磁性体粒子の粒径は大きいほうが望ましいが、粒子間の
隙間が大きくなって、逆に成形体中での磁性体粒子の充
填密度が低下する。もっとも、充填密度の問題は、粒径
が異なる2種以上の粒径の粒子を最密充填して粒子の組
合わを最密構造に構成することによって、磁性体粒子の
充填密度を高めることができる。
【0017】最密充填に関しては、Fullerが提唱
し、Roth−Fuchsによって実用化された「2つ
以上の粒度の異なる材料の配合割合を一男に決定する方
法」が知られている。この方法の原理は、地盤の安定化
処理法として考えられたもので、次式(1)のようなF
ullerの粒度分布をもつ骨材の充填構造が最も空隙
が少ないというものである。
【0018】 P=100√(α/Dmax) ・・・・・・(1) 式(1)において、 P:あるフルイ目を通過する骨材の重量百分率(%) α:フルイの口径(mm) Dmax:骨材の最大粒径(mm) Fullerの粒度分布は、レジンコンクリート、レジ
ンモルタルの密度を最大にするための使用骨材の構成を
最密充填するために考え出された方法であるが、これは
そのままそっくり、成形物に充填する磁性体粒子の充填
構造に当てはめることができる。
【0019】本発明において、磁性体粒子とは、フェラ
イト(例えばFe系フェライト、Fe−Si系フェライ
ト、Mn−Zn系フェライト、Ni−Zn系フェライ
ト、Ni−Cu−Zn系フェライト等)であり、ほかに
純鉄、ニッケル、銀、バリウム、ストロンチウムなどの
金属粒子が含まれていてもよい。
【0020】本発明は、相対的に粒子径の大きい磁性体
粒子と、相対的に粒子径の小さい磁性体粒子との最密構
造による磁性体粒子含有成形物であって、相対的に粒子
径の大きい磁性体粒子と相対的に粒子径の小さい磁性体
粒子とは、熱硬化性樹脂をバインダーとして最密構造を
保持して固化されているものである。
【0021】磁性体粒子には、焼成されたフェライトの
粉砕物を用い、平均粒子径が0.1μmから10mmの
範囲に分級された粒子の組合わせによって最密構造に構
成する。平均粒子径が0.1μmから10mmの範囲の
磁性体粒子の最密構造を保形するバインダーに熱硬化性
樹脂を用いて熱プレス成形が可能であり、また、いかな
る粒径の磁性体粒子を混合しても成形が可能となる。
【0022】図1(a)に、相対的に粒子径の大きい磁
性体粒子と相対的に粒子径の小さい磁性体粒子との最密
構造のイメージ図を示す。各磁性体粒子の吸樹脂量から
最密充填の最適配合の割合を算出できる。相対的に粒子
径の大きい磁性体粒子と相対的に粒子径の小さい磁性体
粒子との分級度が高いときのイメージ図を図1(b)
に、分級度が低いときのイメージ図を図1(c)に示
す。
【0023】バインダーとして使用する熱硬化性合成樹
脂としては、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシアクリ
レート樹脂、ウレタンアクリレート樹脂、エポキシ樹
脂、反応性アクリル樹脂などが使用できる。これらの熱
硬化性樹脂を磁性体粒子のバインダーに用いることによ
って、成形後の収縮率を1%未満に抑えることができ、
また、成形物の物理的強度、耐薬品性、耐水性等物性上
に優れた特性が得られる。
【0024】熱硬化性樹脂5〜20重量%に対し、相対
的に粒子径の大きい磁性体粒子と、相対的に粒子径の小
さい磁性体粒子との量を、80〜95重量%に選定し、
密度3.0〜6.0g/cm3の最密構造の成形物が得
られる。特に、10μm以上の粒径の粒子を比較的多量
に含む0.1μmから10mmの範囲に分級された磁性
体粒子を樹脂比率10重量%以下で成形することによっ
て、比重4.0g/cm3以上の成形物を成形できる事
が分った。
【0025】また、得られた成形物の透磁率を測定した
ところ、射出成形法によって作製した成形物に比べ、約
10倍以上の透磁率を得られたことが判明した。磁性体
粒子の充填量は、要求される磁気特性により異なるが、
80重量%未満であると磁性体粒状物の持つ電気的特性
が発揮されず、また95重量%以上であると樹脂が磁性
体粒子を結合させることが困難となり、成形物の強度不
足となる。
【0026】逆に熱硬化性合成樹脂の配合量は、要求さ
れる磁気特性により異なるが、通常は5重量%未満であ
ると樹脂が磁性体粒子を結合させることが不可能とな
り、強度特性に問題が生じる。また20重量%以上であ
ると磁性体粒子の持つ磁気的特性が発揮されなくなる。
【0027】本発明による磁性体粒子含有成形物を製造
するに際しては、磁性体粒子に増粘することのできる熱
硬化性樹脂、増粘剤、硬化剤、内部離型剤、低収縮剤を
配合し、混練した組成物を炉で養生すると、塊状樹脂組
成物が得られる。
【0028】組成物は、必ず脱気しながら混練される。
脱気しないと成形物内部に空隙が残り、成形物の密度に
ばらつきを生じ、磁気特性が不安定となる。次いで、塊
状樹脂組成物を熱プレス成形することによって、容易に
所要形状に賦型できる。増粘法とは,金属酸化物、ジイ
ソシアネート化合物、アクリルコアシェル粒子、キレー
ト化合物等の添加によるものである。
【0029】これら増粘法の適用できる樹脂は、いずれ
も熱によって硬化させることのできる熱硬化性樹脂であ
り、単独での使用、数種類の樹脂を併用することも可能
である。また、低収縮剤の併用も有効である。本発明に
おける磁性体粒子含有成形物の製造に使用する樹脂及び
磁性体粒子以外の成分としては、硬化剤、内部離型剤、
重合禁止剤などがあるが、一般にシートモールディング
コンパウンドやバルクモールディングコンパウンドに使
用されるものと同様のものを使用できる。
【0030】
【実施例】以下実施例により本発明を説明する。 (実施例1) 無水フタル酸375g、無水マレイン酸
165g、プロピレングリコール221g、エチレング
リコール105gをフラスコに仕込み、フラスコ内温度
220℃で脱水重縮合反応を12時間行った。
【0031】冷却後、その反応物をスチレンモノマー2
15gで希釈し、重合禁止剤を加え、酸価20mg/K
OHの不飽和ポリエステル樹脂1080gを得た。次
に、前記不飽和ポリエステル樹脂10g、酸化マグネシ
ュウム0.2g、ステアリン酸亜鉛0.4g、硬化剤と
してパーキュアHO(日本油脂(株)製)0.2g、磁
性体粒子として、平均粒径1.8〜2.5mmの焼成フ
ェライト60g、平均粒径0.2mm未満の焼成フェラ
イト30gをオムニミキサー〈千代田技研(株)製)に
て、脱気混合した。
【0032】出来上がった組成物をペットフィルムに包
み、40℃の炉に12時間入れた後、増粘した磁性体粒
子含有塊状樹脂組成物を得た。この組成物を平板金型で
温度と圧力をかけて成型することにより、成形物として
30cm×30cm×7mmの平板を得ることが出来
た。成形物の密度は、4.2g/cm3であった。
【0033】この平板を切削し、断面を観察すると、相
対的に粒子径の小さい磁性体粒子の間に粒子径の大きい
磁性体粒子が均一に分布していた。成形体を3cm角に
切り出し、切り出した30個の密度を測定したところ、
ばらつきは±0.01g/cm3の範囲に収まってい
た。
【0034】(実施例2)ビスフェノールA型エポキシ
(商品名アラルダイト#260チバガイギー社製)18
9g、メタクリル酸86g、エステル化触媒0.3gを
フラスコに仕込み、130℃で90分反応させた。冷却
後、反応生成物をメチルメタクリレート118gで希釈
し、重合禁止剤を加え、酸価1mg/KOHのエポキシ
アクリレート樹脂400gを得た。
【0035】次に前記エポキシアクリレート樹脂15
g、ポリメリックMDI(商品名ミリオネートMR20
0日本ポリウレタン工業(株)製)50g、ステアリン
酸亜鉛0.6g、硬化剤としてパーキュアHO、(日本
油脂(株)製)0.3g、磁性体粒子として、平均粒径
2〜3.5mmの焼成Mn−Znフェライト60g、平
均粒径0.2mm未満の焼成フェライト25gをオムニ
ミキサー(千代田技研(株)製)にて、脱気混合した。
【0036】出来上がった組成物をペットフィルムに包
み、40℃の炉に12時間入れた後、増粘した磁性体粒
子含有塊状樹脂組成物を得た。この組成物をリング状の
金型で温度と圧力をかけて成型したところ、外半径50
mm、内半径40mmのリング状の成形物を得ることが
できた。成形物の密度は、4.15/cm3であった。
【0037】(実施例3)実施例2のエポキシアクリレ
ート樹脂10g、アクリルゴムコアシェル粒子(商品名
F−351日本ゼオン(株)製)、ステアリン酸亜鉛
0.4g、硬化剤としてバープチルZ(日本油脂(株)
製)0.2g、磁性粒状物として、平均粒径2〜3.5
mmのNi−Cu−Znフェライト60g、平均粒径
0.2mm未満のNi−Znフェライト25gをオムニ
ミキサー(千代田技研(株)製)にて、脱気混合した。
【0038】出来上がった組成物をペットフィルムに包
み、40℃の炉に6時間入れた後、増粘した磁性体粒子
含有魂状樹脂組成物を得た。この組成物をU字型の金型
で温度と圧力をかけて成型したところ、密度5.05g
/cm3の成形物を得ることができた。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明は、熱硬化性樹脂を
バインダーとして相対的に粒子径の大きい磁性体粒子
と、相対的に粒子径の小さい磁性体粒子との最密構造を
保持して固定させたものであり、特に、平均粒子径が
0.1μmから10mmの範囲に分級された粒子を用
い、磁性体粒子と熱硬化性樹脂との配合割合を、熱硬化
性樹脂5〜20重量%に対し、80〜95重量%に設定
しすることにより、実質的に3.0〜6.0g/cm3
の高密度の磁性体粒子含有成形物、したがって透磁率の
高い磁性体粒子含有成形物を得ることができる。
【0040】また、本発明によるときには、バインダー
に熱硬化性樹脂を用いるため、熱プレス成形で任意の形
状に成形でき、成形体を焼成しないために収縮がなく、
したがって寸法精度の高い製品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁性体粒子含有成形物における相対的
に粒子径の大きい磁性体粒子と、相対的に粒子径の小さ
い磁性体粒子との最密構造のイメージ図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 彌徳 神奈川県横浜市青葉区鴨志田町531番地11 (72)発明者 小林 脩三 東京都台東区松が谷2−29−5 マキビル 1F 株式会社アルテック内 (72)発明者 高柳 尚 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 日 本ユピカ株式会社内 (72)発明者 中林 孝氏 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 日 本ユピカ株式会社内 (72)発明者 諸岩 哲治 東京都千代田区内幸町2丁目1番1号 日 本ユピカ株式会社内 Fターム(参考) 4F071 AA31 AA42 AA49 AB18 AD02 AE14 AF41 AH12 AH19 BA01 BB03 BC03 BC07 BC11 4J002 BG001 CD001 CF211 DE096 DE106 DE116 GR02 5E041 AB01 AB02 AB03 AB19 BB05 BD01 CA10 HB05 HB15 HB17 5E321 BB33 BB53 GG05 GG07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、
    相対的に粒子径の小さい磁性体粒子との最密構造による
    磁性体粒子含有成形物であって、 相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と相対的に粒子径の
    小さい磁性体粒子とは、熱硬化性樹脂をバインダーとし
    て最密構造を保持して固化されていることを特徴とする
    磁性体粒子含有成形物。
  2. 【請求項2】 相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、
    相対的に粒子径の小さい磁性体粒子とは、焼成されたフ
    ェライトの粉砕物であることを特徴とする請求項1に記
    載の磁性体粒子含有成形物。
  3. 【請求項3】 相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、
    相対的に粒子径の小さい磁性体粒子とは、平均粒子径が
    0.1μmから10mmの範囲に分級された粒子によっ
    て最密構造に構成されているものであることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の磁性体粒子含有成形物。
  4. 【請求項4】 熱硬化性樹脂5〜20重量%に対し、相
    対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、相対的に粒子径の
    小さい磁性体粒子とは、80〜95重量%含むものであ
    ることを特徴とする請求項3に記載の磁性体粒子含有成
    形物。
  5. 【請求項5】 熱硬化性樹脂をバインダーとして結合さ
    れた相対的に粒子径の大きい磁性体粒子と、相対的に粒
    子径の小さい磁性体粒子との最密構造体の密度は、3.
    0〜6.0g/cm3であることを特徴とする請求項1
    に記載の磁性体粒子含有成形物。
JP2000267659A 2000-09-04 2000-09-04 磁性体粒子含有成形物 Pending JP2002080725A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267659A JP2002080725A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 磁性体粒子含有成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267659A JP2002080725A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 磁性体粒子含有成形物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002080725A true JP2002080725A (ja) 2002-03-19

Family

ID=18754547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267659A Pending JP2002080725A (ja) 2000-09-04 2000-09-04 磁性体粒子含有成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002080725A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295985A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Tridelta Weichferrite Gmbh 軟磁性材料、およびこの軟磁性材料から構成される物品の製造方法
JP2012084818A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd 磁性体ペーストおよびそれを用いた電子部品
JP2013053247A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Kyocera Chemical Corp 樹脂組成物およびコイル
WO2021131244A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49107011A (ja) * 1973-02-12 1974-10-11
JPS5128356B1 (ja) * 1970-12-29 1976-08-18
JPS606738A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Dainippon Ink & Chem Inc 高比重複合樹脂材料
JPH01150304A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Murata Mfg Co Ltd 複合磁性モールド材料
JPH0262011A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス素子およびその製造方法
JPH02158107A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂フェライト
JPH0364005A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Mitsubishi Electric Corp フェライト含有プラスチック組成物
JPH07263213A (ja) * 1994-11-21 1995-10-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軟質磁性材料組成物の成形方法
JP2000164416A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Tdk Corp 樹脂フェライト材料と樹脂フェライトコアおよび樹脂フェライト材料の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5128356B1 (ja) * 1970-12-29 1976-08-18
JPS49107011A (ja) * 1973-02-12 1974-10-11
JPS606738A (ja) * 1983-06-24 1985-01-14 Dainippon Ink & Chem Inc 高比重複合樹脂材料
JPH01150304A (ja) * 1987-12-07 1989-06-13 Murata Mfg Co Ltd 複合磁性モールド材料
JPH0262011A (ja) * 1988-08-29 1990-03-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd インダクタンス素子およびその製造方法
JPH02158107A (ja) * 1988-12-12 1990-06-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 樹脂フェライト
JPH0364005A (ja) * 1989-08-01 1991-03-19 Mitsubishi Electric Corp フェライト含有プラスチック組成物
JPH07263213A (ja) * 1994-11-21 1995-10-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 軟質磁性材料組成物の成形方法
JP2000164416A (ja) * 1998-11-25 2000-06-16 Tdk Corp 樹脂フェライト材料と樹脂フェライトコアおよび樹脂フェライト材料の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295985A (ja) * 2008-06-05 2009-12-17 Tridelta Weichferrite Gmbh 軟磁性材料、およびこの軟磁性材料から構成される物品の製造方法
JP2012084818A (ja) * 2010-10-15 2012-04-26 Murata Mfg Co Ltd 磁性体ペーストおよびそれを用いた電子部品
JP2013053247A (ja) * 2011-09-05 2013-03-21 Kyocera Chemical Corp 樹脂組成物およびコイル
WO2021131244A1 (ja) * 2019-12-25 2021-07-01 タツタ電線株式会社 電磁波シールドフィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107778847A (zh) 一体注射成型的电感用软磁性复合材料及其制备方法
JPS58171802A (ja) 強磁性樹脂組成物
US4508567A (en) Press-molding process for preparing a powder compact
JPH0744099B2 (ja) 軟質磁性材料組成物
JP2002080725A (ja) 磁性体粒子含有成形物
EP0289979A1 (en) Plastic magnets
JP2000114022A (ja) 粉末成形磁芯
JPH09260170A (ja) 希土類ボンド磁石の製造方法および希土類ボンド磁石用組成物
JP2709068B2 (ja) 圧粉磁心
JP2724740B2 (ja) ラジアル異方性ボンド磁石の製造方法
JP2573168B2 (ja) 軟質磁性材料組成物の成形方法
JPH08111335A (ja) モールドフェライトの製造方法
WO2024028989A1 (ja) 予成形体、予成形方法および圧縮ボンド磁石の製造方法
JP3467838B2 (ja) フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法
JP2002033209A (ja) 希土類系ボンド磁石用組成物、希土類系ボンド磁石およびその製造方法
JP3312255B2 (ja) ボンド磁石の製造方法
JPH02116104A (ja) 樹脂結合永久磁石およびその製造方法
JPS6177625A (ja) 磁性塗料用フエライト磁性粉体の製造方法
JPH01111305A (ja) プラスチック磁石組成物
JPH02153003A (ja) 磁気特性の優れた磁性複合材料の製造方法
JPS63155603A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPS63308904A (ja) ボンド磁石の製造方法
JPS63306603A (ja) 永久磁石材料組成物
JPH04345005A (ja) 複合軟磁性体およびその製造方法
CN117831926A (zh) 粘结钕铁硼-铁氧体永磁体及其制备方法和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070806

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100831