JP2002079509A - セラミックシートの成形方法及び成形装置 - Google Patents

セラミックシートの成形方法及び成形装置

Info

Publication number
JP2002079509A
JP2002079509A JP2001139179A JP2001139179A JP2002079509A JP 2002079509 A JP2002079509 A JP 2002079509A JP 2001139179 A JP2001139179 A JP 2001139179A JP 2001139179 A JP2001139179 A JP 2001139179A JP 2002079509 A JP2002079509 A JP 2002079509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic sheet
extruder
ceramic
molding
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001139179A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4670174B2 (ja
Inventor
Tadashi Tsuruta
忠志 鶴田
Satoru Yamaguchi
悟 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001139179A priority Critical patent/JP4670174B2/ja
Priority to US09/892,518 priority patent/US6802996B2/en
Priority to DE10131692.5A priority patent/DE10131692B4/de
Publication of JP2002079509A publication Critical patent/JP2002079509A/ja
Priority to US10/934,403 priority patent/US7090480B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4670174B2 publication Critical patent/JP4670174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/24Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for curing, setting or hardening
    • B28B11/243Setting, e.g. drying, dehydrating or firing ceramic articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2654Means for heating or cooling the die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2672Means for adjusting the flow inside the die, e.g. using choke means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/2681Adjustable dies, e.g. for altering the shape of the product
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/255Flow control means, e.g. valves
    • B29C48/2556Flow control means, e.g. valves provided in or in the proximity of dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/30Extrusion nozzles or dies
    • B29C48/305Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets
    • B29C48/31Extrusion nozzles or dies having a wide opening, e.g. for forming sheets being adjustable, i.e. having adjustable exit sections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/362Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using static mixing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/38Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in the same barrel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/375Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages
    • B29C48/385Plasticisers, homogenisers or feeders comprising two or more stages using two or more serially arranged screws in separate barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/865Heating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/78Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling
    • B29C48/86Thermal treatment of the extrusion moulding material or of preformed parts or layers, e.g. by heating or cooling at the nozzle zone
    • B29C48/87Cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92076Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92009Measured parameter
    • B29C2948/92209Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92428Calibration, after-treatment, or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92323Location or phase of measurement
    • B29C2948/92438Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92571Position, e.g. linear or angular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/9259Angular velocity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/9258Velocity
    • B29C2948/926Flow or feed rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92876Feeding, melting, plasticising or pumping zones, e.g. the melt itself
    • B29C2948/92895Barrel or housing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92857Extrusion unit
    • B29C2948/92904Die; Nozzle zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92933Conveying, transporting or storage of articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92971Fluids, e.g. for temperature control or of environment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクリュー押出機を用いて比較的幅広く厚さ
が薄いセラミックシートをしわの発生を抑制しつつ押出
成形することができる,セラミックシートの成形方法及
び成形装置を提供すること。 【解決手段】 スクリュー式の押出機2と,押出機2の
先端に配設された成形型11とを有する成形装置1を用
い,押出機2に導入したセラミック材料を成形型11か
らシート形状に押出成形してセラミックシートを成形す
る方法において,成形型11を通過中のセラミック材料
を,その幅方向に複数に分割してなる各領域においてそ
れぞれ温度調整しながら押出成形を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は,例えば積層排気ガスセンサ並び
に積層ヒータ等に使用するセラミックグリーンシートの
成形方法および成形装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】セラミックシートの成形方法は,ドクター
ブレード法(キャスティング法)と押出成形法が知られ
ている。一般には,ドクターブレード法で製造されてい
る。この方法では,まずセラミック粉末を有機バインダ
ー(結合剤)及び溶剤などに混合し,スラリーを作成す
る。次いで,スラリーをキャリアフイルム上に設置され
たドクターブレードを有するダムへ注入し,前記キャリ
アフイルムを一定方向に一定速度で移動する。これによ
り,上記スラリーがドクターブレードとキャリアフイル
ムの隙間から連続的に流出される。その後,キャリアフ
イルムと共にスラリーを乾燥し,これをキャリアフイル
ムから剥離されることにより,一定厚さのセラミックシ
ートが得られる。
【0003】しかし,前記ドクターブレード法において
は,多量の溶剤を加えたスラリーを使用する必要があ
り,そのため,乾燥後のシート内に溶剤の揮発した後に
出来る気孔が数多くできる。この多数の気孔の存在によ
って,セラミック粉末の充填率の低下,焼成収縮の増
大,焼成収縮のバラツキ等の不具合が発生する。そして
その結果,製品寸法がばらつくという問題が発生する。
【0004】また,厚いシートを成形する場合,スラリ
ーから成形するために,スラリーを厚く保形するのが非
常に困難となり,厚いシートを成形することが出来な
い。そのため厚いシートを必要とする製品を製造する場
合,薄いシートを必要枚数積層して製造しなければなら
ないという問題が生じる。
【0005】また,セラミック粉末は,完全な単分散の
粒度分布に揃えることは非常に難しく,ある程度の幅の
粒度分布を有する。そのため,上記ドクターブレード法
により仮に厚いシートが成形できたとしても,乾燥中に
上記スラリー中において,大きい粒子のセラミックが先
に自然沈降し,シートの上面部分と下面部分で密度差が
生じる。その結果,上面と下面で焼成収縮率の差が発生
し,製品が反るという問題が発生する。なお,この問題
は,ドクターブレード法の場合,薄いシートでも同様に
発生する場合がある。
【0006】それに対して,押出成形法によれば,セラ
ミック粉末の充填率が高く,厚いシートを成形すること
ができる。押出成形には,プランジャー式とスクリュー
式があり,プランジャー式はセラミック材料を詰めてピ
ストンにより成形型から押出す方法で,セラミック材料
の詰め方にもよるが一定の流れ性を得ることが出来る
が,セラミック材料を連続的に押出すことが出来ないと
いう欠点がある。
【0007】一方,スクリュー式は,スクリューを内蔵
した押出機を用い,スクリューを回転させることにより
成形型より連続的に押出す方法である。しかし,スクリ
ュー押出機内部でのセラミック材料の流れ性のバラツキ
により,幅が広く厚さの薄いシートを,特にスクリュー
径の小さな押出機を用いて成形しようとすると,部分的
に成形圧力が上昇したり,低下したりすることにより,
セラミック材料の流れが不均一となり,シートにしわが
発生する。
【0008】この問題に対しては,種々の対策が提案さ
れてきた。 (1)スクリュー径を大きくすることにより,セラミッ
ク材料にかかる圧力を十分に均一化する。この対策で
は,シートへのしわの発生を防止できるが,スクリュー
押出機が非常に大型化する。そのため,セラミック材料
を変更する場合の分解洗浄に,非常に大きな工数がかか
ると共に,装置内に残るセラミック材料が多くなること
から原料歩留まりが非常に悪化するという問題がある。
【0009】(2)特開昭63−307903号公報で
は,プランジャー式の場合において,中央部よりも両端
部のシート温度を高くすることにより両端部と中央部の
シートの流動速度をほぼ等しくなるようにする技術が開
示されている。しかしながら,スクリュー式の場合に
は,プランジャー式のようにいつも中央部の速度が速い
とは限らず,両端部またはある一部分が早いときに調整
できないという問題が生じるので,この技術をそのまま
スクリュー式に適用することはできない。また,適用で
きたとしてもスクリュー径の大きな場合は,シート内に
欠陥を多く発生させてしまう。
【0010】(3)特開昭61−125805号公報に
は,整流用のブロックを出し入れすることにより流れを
調整する技術が提案されている。しかしながら,これ
は,厚肉幅広シートの為のものであり本願の目的と相違
する。 (4)特開平9−328366号公報及び特開平10−
152379号公報には,セラミック材料(杯土)に添
加する可塑剤等を変更することにより坏土の流れ性を良
くすることにより均一なシートを得る技術が提案されて
いる。しかしながらこの方法では,添加剤の組成を変更
すると焼成収縮率等の各種セラミック特性が変わり製品
性能が変わるという問題が生じる。
【0011】
【解決しようとする課題】このように,従来より,セラ
ミックシートへのしわの発生防止策として種々の技術が
提案されているが,スクリュー押出機を用いた場合の効
果的な対策は未だなされていない。特に,スクリュー押
出機を用いて,幅が広く厚さが薄いセラミックシートを
しわの発生を抑制しつつ押出成形する方法は,未だ確立
されていない。
【0012】本発明は,かかる従来の問題点に鑑みてな
されたもので,小径のスクリュー押出機を用いて比較的
幅広く厚さが薄いセラミックシートをしわの発生を抑制
しつつ押出成形することができる,セラミックシートの
成形方法及び成形装置を提供しようとするものである。
【0013】
【課題の解決手段】請求項1の発明は,スクリュー式の
押出機と,該押出機の先端に配設された成形型とを有す
る成形装置を用い,上記押出機に導入したセラミック材
料を上記成形型からシート形状に押出成形してセラミッ
クシートを成形する方法において,上記成形型を通過中
のセラミック材料を,その幅方向に複数に分割してなる
各領域においてそれぞれ温度調整しながら押出成形を行
うことを特徴とするセラミックシートの成形方法にあ
る。
【0014】本発明において最も注目すべき点は,上記
成形型を通過中のセラミック材料を,幅方向の上記各領
域ごとに温度調整しながら押出成形を行うことである。
上記幅方向の領域の分割は,少なくとも3分割以上行う
ことが好ましい。これにより,少なくとも中央部分と両
サイド部分とを別個に温度調整することができる。な
お,具体的な分割数は,成形しようとするセラミックシ
ートの幅寸法等に応じて適宜選択することができる。
【0015】次に,本発明の作用効果につき説明する。
本発明においては,上記のごとく,成形型を通過中のセ
ラミック材料を,その幅方向に複数に分割してなる各領
域においてそれぞれ温度調整しながら押出成形を行う。
そのため,押出し成形されていくセラミックシートの幅
方向における成形速度の差異,およびこれに伴う形状の
変化を,精度よく抑制することができる。
【0016】例えば,中央部分の成形速度が速く,その
部分が波立った形状(しわ形状)となる場合には,この
中央部分に対応する領域における,成形型通過中のセラ
ミック材料の温度を相対的に低くするように温度調整を
行う。具体的には,中央部分の領域の温度を低下させる
か,その周囲の領域の温度を高めるか,あるいはこれら
の両方を行う。
【0017】これにより,成形型通過中のセラミック材
料は,幅方向の中央部分に位置する領域の温度が相対的
に下がり,流動性も相対的に低下する。この現象は,セ
ラミック材料の流動性が温度に相関があるために生じ
る。そして,この流動性の相対的な低下によって,幅方
向中央部分の領域における押出成形速度は,相対的に低
下する。これにより,成形型から押出されるセラミック
シートは,幅方向に略均一な押出成形速度に修正され,
その形状もしわ等のない優れた形状に改善される。
【0018】また,しわ形状の発生が中央部分でなく,
他の部分であっても,その部分に対応する領域の成形型
通過中におけるセラミック材料の温度を相対的に低下さ
せることにより,その領域に対応する部分の流動性の相
対的な低下および押出成形速度の相対的な低下を得るこ
とができる。そして,これにより,成形型から押出され
るセラミックシートは,幅方向に略均一な押出成形速度
に修正され,その形状もしわ等のない優れた形状に改善
される。
【0019】そして,本発明では,このように積極的に
形状修正を行うことができるので,従来しわが発生して
スクリュー押出機を用いた押出成形がうまくできなかっ
た,比較的幅広で薄肉のセラミックシートであっても,
非常に優れた形状にスムーズに成形することができる。
【0020】したがって,本発明によれば,スクリュー
押出機を用いて比較的幅広く厚さが薄いセラミックシー
トをしわの発生を抑制しつつ押出成形することができ
る,セラミックシートの成形方法を提供することができ
る。
【0021】次に,請求項2の発明のように,押出成形
された上記セラミックシートの成形速度相関データを上
記各領域に対応する領域ごとに測定し,得られた速度相
関データに基づいて上記温度調整を行うことが好まし
い。この場合には,押出機から成形型に押出されるセラ
ミック材料の状態が変化しやすい場合などにおいても適
宜自動的に温度調整を行うことができ,更に精度よくセ
ラミックシートの形状制御を行うことができる。上記の
各領域の成形速度相関データは,例えば非接触式の速度
センサ等により測定した速度データ,あるいは速度に相
関のある形状データ,変位データを用いることができ
る。これは,成形速度の差はしわ,波うち形状等のシー
トの形状に反映されるので,その形状,変位等の測定に
より上記成形速度データの代替とすることができるため
である。
【0022】また,請求項3の発明のように,上記押出
機に内蔵されたスクリューの外径dと上記セラミックシ
ートの幅寸法Wとは,W≧3dの関係にあることが好ま
しい。即ち,W≧3d以上の幅広薄肉形状を有するセラ
ミックシートを成形する場合には,特にしわが発生しや
すい傾向にある。本発明は,この場合にも上記の優れた
作用効果を有効に発揮させることができ,しわ等の発生
を防止することができる。
【0023】また,請求項4の発明のように,上記押出
機に内蔵されたスクリューの外径dと上記セラミックシ
ートの幅寸法Wとは,W≧5dの関係にあってもよい。
この場合には,さらにしわが発生しやすいが,上記の優
れた作用効果を有効に発揮させることができ,しわ等の
発生を防止することができる。
【0024】また,請求項5の発明のように,上記押出
機に内蔵されたスクリューの外径dは70mm以下であ
ることが好ましい。この場合には,スクリュー押出機全
体を比較的コンパクトにすることができ,材料替え等の
分解作業を1人の作業者により容易に行うことができ,
工程合理化,工数低減を図ることができる。一方,スク
リュー押出機のスクリューの外形が小さいほど,広幅の
セラミックシートの作製が困難になる傾向がある。しか
しながら,本発明では,上記作用効果の発揮によって,
従来作製困難であった幅広のセラミックシートであって
も優れた形状で成形することが可能となる。
【0025】また,上記のごとくスクリュー径を70m
m以下に小型化することにより,スクリュー押出機の内
部容積が小さくなる。これにより,スクリュー押出機内
部へ導入される空気量を少なくすることができる。それ
故,得られるセラミックシート内部への空気の混入を抑
制することができ,品質の向上を図ることができる。そ
して,この空気の混入を抑制することによって,上記セ
ラミックシートの内部欠陥を抑制することができる。さ
らに,セラミックシートを電気絶縁用の材料として用い
る際に,その絶縁不良や割れの発生を抑制することもで
きる。
【0026】また,請求項6の発明のように,上記セラ
ミックシートの厚みは1.5mm以下であることが好ま
しい。従来厚みが1.5mm以下のセラミックシートを
作製する場合には,しわ等の発生によりその幅をあまり
広く設定することができなかった。これに対し,本発明
では,厚みが1.5mm以下の場合であっても,上記の
作用効果を有効に発揮することができ,従来作製困難で
あった幅広のセラミックシートであっても優れた形状で
成形することが可能となる。
【0027】また,請求項7の発明のように,上記セラ
ミックシートの厚みは300μm以下であってもよい。
この場合には,さらにしわ等の発生のおそれが高いが,
上記の作用効果を有効に発揮することにより,優れた形
状で成形することが可能となる。
【0028】また,請求項8の発明のように,上記成形
型には,セラミック材料の流動抵抗を変化させる複数の
整流板を進退可能に配設してあり,上記温度調整を行う
と共に上記整流板の進退によってセラミック材料の流動
抵抗を調整しながら押出成形を行うこともできる。この
場合には,上記の領域ごとの温度調整に加えて,整流板
の進退による物理的な流動抵抗の制御を行うことによ
り,さらにしわ等の形状修正効果を高めることができ
る。
【0029】次に,請求項9の発明は,スクリュー式の
押出機と,該押出機の先端に配設された成形型とを有
し,上記押出機に導入したセラミック材料を上記成形型
からシート形状に押出成形してセラミックシートを成形
する装置において,上記成形型には,該成形型内を通過
するセラミック材料を,その幅方向に複数に分割してな
る各領域においてそれぞれ温度調整するための温度調整
手段を有していることを特徴とするセラミックシートの
成形装置にある。
【0030】本発明において最も注目すべき点は,上記
成形型に,上記各領域ごとにセラミック材料の温度調整
を行うための上記温度調整手段を設けたことである。上
記温度調整手段としては,後述するごとく,種々の方法
をとることができる。また,上記領域の分割数は,少な
くとも中央部と両端側とを制御できるように3分割以上
とすることが好ましい。また,上記温度調整手段は,上
記成形型の上下のいずれか一方に設けてもよいし,上下
両方に設けることもできる。そして,上下両方に設ける
場合には,上記領域の分割を上下とも同様に行ってもよ
いし,上下を異なる分割数に変更することも可能であ
る。
【0031】次に,本成形装置の作用効果につき説明す
る。本成形装置の上記成形型には,上記温度調整手段を
設けてある。そのため,本成形装置を用いてセラミック
シートを押出成形する場合には,成形型を通過中のセラ
ミック材料を,その幅方向に複数に分割してなる各領域
において,上記温度調整手段によってそれぞれ温度調整
しながら押出成形を行うことができる。そのため,上記
のごとき非常に優れた成形方法を確実に実行することが
できる。
【0032】それ故,本発明によれば,スクリュー押出
機を用いて比較的幅広く厚さが薄いセラミックシートを
しわの発生を抑制しつつ押出成形することができる,セ
ラミックシートの成形装置を提供することができる。
【0033】次に,請求項10の発明のように,上記温
度調整手段は,上記成形型を幅方向に分割してなる各領
域ごとにそれぞれ設けたチャンバーと,該チャンバーに
それぞれ加熱または冷却用の熱媒体を循環させる熱媒体
循環手段とを有することが好ましい。この場合には,各
チャンバーに循環させる熱媒体の流量あるいは温度を制
御することによって,各領域ごとのセラミック材料の温
度調整を容易に行うことができる。
【0034】また,請求項11の発明のように,上記温
度調整手段は,上記成形型を幅方向に分割してなる各領
域ごとに制御可能なヒータを有することもできる。この
場合には,ヒータの加熱能力によって,各領域ごとにセ
ラミック材料の温度を上昇させることができる。また,
上記ヒータは,上述したチャンバーに循環させる熱媒体
と共に用いることもでき,この場合には,加熱,冷却
等,種々の組み合わせ制御を容易に行うことができ,温
度制御の精度を向上させることができる。
【0035】また,請求項12の発明のように,上記成
形装置は,上記成形型から押出されたセラミックシート
の成形速度を上記各領域に対応する領域ごとに測定する
成形速度相関データ測定手段と,該成形速度相関データ
測定手段により得られた速度相関データに基づいて上記
温度調整手段を制御する制御手段を有することが好まし
い。この場合には,上記成形速度相関データ測定手段か
らフィードバックされる速度分布に応じて,精度よく上
記温度調整手段を制御することができる。なお,上記成
形速度相関データ測定手段は,直接速度を測定する速度
センサに限らず,間接的に速度に相関のある形状,ある
いは変位を測定する形状センサ,変位センサ等を適用し
て形状,変位等のデータを測定し,これを用いて制御す
ることができる。
【0036】また,請求項13の発明のように,上記押
出機に内蔵されたスクリューの外径dと上記セラミック
シートの幅寸法Wとは,W≧3dの関係にあることが好
ましい。この場合には,上記と同様に,特に有効にしわ
等の発生防止効果を発揮させることができる。
【0037】また,請求項14の発明のように,上記押
出機に内蔵されたスクリューの外径dと上記セラミック
シートの幅寸法Wとは,W≧5dの関係にあってもよ
い。この場合にも,上記と同様に,しわ等の発生防止効
果を有効に発揮させることができる。
【0038】また,請求項15の発明のように,上記押
出機に内蔵されたスクリューの外径dは70mm以下で
あることが好ましい。この場合には,上記と同様に,ス
クリュー押出機全体を比較的コンパクトにすることがで
き,材料替え等の分解作業を1人の作業者により容易に
行うことができ,工程合理化,工数低減を図ることがで
きると共に,しわ等の発生防止効果を特に有効に発揮さ
せることができる。また,上述したごとく,得られるセ
ラミックシートへの空気の混入を抑制することもでき
る。
【0039】また,請求項16の発明のように,上記セ
ラミックシートの厚みは1.5mm以下であることが好
ましい。上記のごとく,厚みが1.5mm以下のセラミ
ックシートを作製する場合には,しわ等の発生によりそ
の幅をあまり広く設定することができなかったが,特に
この範囲においては,上記の作用効果を有効に発揮する
ことができる。
【0040】また,請求項17の発明のように,上記セ
ラミックシートの厚みは300μm以下であることがよ
り好ましい。この場合には,上記のごとく,さらにしわ
等の発生のおそれが高いが,上記の作用効果を有効に発
揮することにより,優れた形状で成形することが可能と
なる。
【0041】また,請求項18の発明のように,上記成
形型には,セラミック材料の流動抵抗を変化させる複数
の整流板を進退可能に配設してあることが好ましい。こ
の場合には,上記温度調整手段と共に上記整流板を制御
することにより,更に優れた形状修正効果を発揮させる
ことができる。
【0042】
【発明の実施の形態】実施形態例1 本発明の実施形態例にかかるセラミックシートの成形方
法及び成形装置につき,図1〜図5を用いて説明する。
本例のセラミックシートの成形装置1は,図1に示すご
とく,スクリュー式の押出機2,3と,押出機2の先端
に配設された成形型11とを有し,押出機2に導入した
セラミック材料80を成形型11からシート形状に押出
成形してセラミックシート8を成形する装置である。上
記成形型11には,該成形型11内を通過するセラミッ
ク材料80を,その幅方向に複数に分割してなる各領域
においてそれぞれ温度調整するための温度調整手段5を
有している。
【0043】以下,これを詳説する。本例の成形装置1
は,図1に示すごとく,2段のスクリュー式押出機2,
3を連ねてなると共に,下段の押出機2の先端に上記成
形型11を配設してある。成形型11,図1,図2に示
すごとく,円管の一方を押しつぶしたような形状を有
し,先端に行くにつれて上下方向の寸法を狭め,かつ,
幅方向の寸法を広くしてある。そして,図1に示すごと
く,その先端には押出成形するセラミックシート8の厚
みを規制するための一対の口金121,122を配設し
てある。上方の口金121は,調整ねじ125のねじ込
み量を調整することにより進退可能に配設されており,
下方の口金122との間とのギャップを調整することが
できる。
【0044】そして,成形型11は,図1〜図3に示す
ごとく,上記温度調整手段5として,成形型11を幅方
向に分割してなる各領域ごとにそれぞれ設けたチャンバ
ー51と,該チャンバー51にそれぞれ冷却用の熱媒体
6を循環させる熱媒体循環手段60とを有する。本例の
チャンバー51は,図2,図3に示すごとく,上下それ
ぞれに幅方向に3分割してなる領域にそれぞれ設けた。
そして,各チャンバーには,熱媒体の流入口511と排
出口512とを設け,これらに熱媒体循環手段6の循環
パイプ621,622をそれぞれ接続した。
【0045】熱媒体循環手段60は,ポンプ,電磁弁等
を介して熱媒体タンクからそれぞれのチャンバー51に
適宜熱媒体6を循環できるよう構成されている。この熱
媒体循環手段60の制御方法および詳細構造としては種
々の構成をとることができる。例えば後述する実施形態
例のようにフィードバック制御により自動制御を行うこ
ともできる。本例では,自動制御を採用せず,手動によ
り各チャンバー51への冷却用の熱媒体6の温度および
流量を調整するよう構成した。
【0046】また,図1に示すごとく,上記各スクリュ
ー式の押出機2,3は,いずれも,軸体221,321
の周囲にリード部222,322を螺旋状に巻回してな
る押出スクリュー22,32をハウジング21,31の
内部に内蔵してなる。本例では,上記押出スクリュー2
2,23として,その外径(リード部の外径)dがφ3
0mmのものを採用した。そして両者の間には,真空室
4を配設してある。また,上段の押出機3の後端上方に
は,セラミック材料80を導入するための材料導入部3
9を配設した。
【0047】材料導入部39は,同図に示すごとく,逆
四角錘状に形成された開口部390と,その下方に配設
された左右一対の押込みローラ392とを有する。この
一対の押込みローラ392は,両者の間に投入されたセ
ラミック材料80を噛み込んで下方の押出機3の内部に
送るよう構成されている。また,上記真空室4は,上段
の押出機3から押出されたセラミック材料80を脱気処
理すべく,内部をポンプ55により真空引きできるよう
構成されている。さらに,真空室4には,上記材料導入
部39におけるものと同様の左右一対の押込みローラ2
92を配設してある。
【0048】次に,本例では,上記成形装置1により成
形されたセラミックシート8を乾燥させてコイル状に巻
き上げる乾燥装置7を準備した。乾燥装置7は,一対の
プーリー711,712とこれらにより駆動されるベル
ト713よりなるベルトコンベア71を有する。また,
ベルトコンベア71には,ベルト713が通過するヒー
タ室73が配設されている。ヒータ室73は,ケース7
30内にヒータ731と温度センサ732とを有してな
り,ヒータコントローラー735が,上記温度センサ7
32の測定値に基づいてヒータ731を制御し,一定の
温度を維持するよう制御される。
【0049】また,上記ベルトコンベア71の入り側に
は,押出成形されたセラミックシート8のたわみ量を測
定する変位センサ741と,これの測定値に基づいて上
記たわみ量が一定となるようにベルトコンベア71の速
度を制御する速度制御装置74が設けられている。ま
た,ベルトコンベア71の出側には,乾燥後のセラミッ
クシート8をコイル状に巻き取るコイラー75が設けて
ある。
【0050】次に,上記成形装置1を用いて実際にセラ
ミックシート8を成形した。セラミック材料80として
は,アルミナ粉末100重量部,メチルセルロース12
重量部,グリセリン2重量部,水20重量部を混合した
ものを用いた。成形するセラミックシート8のサイズ
は,幅W(図2)を250mm,厚みT(図1)を20
0μmとした。そして,このセラミックシート8のサイ
ズに対応する形状に上記成形型11を構成した。したが
って,上記スクリュー押出機2の押出スクリュー22の
外径d(図2)とセラミックシート8の幅寸法Wとの関
係は,W≧3dの関係にある。
【0051】セラミックシート8の成形に当たっては,
まず上記のセラミック材料80を材料導入部39から投
入する。投入されたセラミック材料80は,一対の押込
みローラ392によって下方の押出機3内に送られる。
押出機3内のセラミック材料80は,押出スクリュー3
2の回転によって混練されながら前進し,真空室4へと
押出される。真空室4に進入したセラミック材料80
は,脱気された状態で,一対の押込みローラ292によ
り下方の押出機2に送られる。押出機2内のセラミック
材料80は,押出スクリュー22の回転によってさらに
混練されながら前進し,成形型11に進入した後,口金
121,122の間からシート状に成形されて押出され
る。押出されたセラミックシート8は,上記の乾燥装置
7によって乾燥され,コイル状に巻き取られる。
【0052】そして,本例では,押出成形される上記セ
ラミックシート8の形状を修正すべく,上記温度調整手
段5を用いることにより,成形型11を通過中のセラミ
ック材料80を,その幅方向に複数に分割してなる各領
域においてそれぞれ温度調整しながら押出成形を行っ
た。
【0053】具体的には,まず,成形開始時において
は,上記熱媒体循環手段60によって10℃の温度の熱
媒体6を全チャンバー51に同様に循環させておく。そ
して,成形されるセラミックシート8の形状を観察し,
成形速度が速くしわ状となった部分に対応する領域のチ
ャンバー51に循環させる熱媒体6の温度を低下させる
か,その他の領域のチャンバー51に循環させる熱媒体
6の温度を上昇させるか,あるいはその両方を行う。こ
れにより,成形型11内を通過するセラミック材料80
の流動性が各領域ごとに調整され,口金121,122
を通過するセラミック材料80の速度を幅方向において
ほぼ一定にすることができる。
【0054】さらに図5を用いて説明すると,図5
(a)に示すごとく,押出成形されるセラミックシート
8の中央部の速度が速く,しわが発生している場合に
は,成形型11通過中の中央の領域のセラミック材料8
0の温度が両側よりも相対的に低くなるように,各チャ
ンバー51に循環させる熱媒体6の温度を変化させる。
【0055】また,図5(b)に示すごとく,押出成形
されるセラミックシート8の両サイドの速度が速く,し
わが発生している場合には,成形型11通過中の両サイ
ドの領域のセラミック材料80の温度が中央のものより
も相対的に低くなるように,各チャンバー51に循環さ
せる熱媒体6の温度を変化させる。また,図5(c)に
示すごとく,押出成形されるセラミックシート8の一部
分の速度が速く,しわが発生している場合には,成形型
11通過中の上記一部分に対応する領域のセラミック材
料80の温度がその他の部分よりも相対的に低くなるよ
うに,各チャンバー51に循環させる熱媒体6の温度を
変化させる。
【0056】なお,本例では,熱媒体6の温度を変化さ
せる方法を用いたが,熱媒体6の流量を変化させて伝熱
量を変化させる方法,あるいは,これらを組み合わせた
方法を用いることも勿論可能である。
【0057】このように,本例の成形装置1を用いれ
ば,成形型1から押出されるセラミックシート8の形状
に応じて,上記温度調整手段5を操作することにより,
セラミックシート8の形状を優れた形状に容易に修正す
ることができる。したがって,本例の成形装置1を用い
て上記成形方法を実施すれば,比較的幅広く厚さが薄い
セラミックシートであっても,しわの発生を防止しつつ
安定的に押出成形することができる。
【0058】また,本例では,上記スクリューの外径d
を積極的に小さくし,φ30mmを採用した。このた
め,スクリュー押出機2全体をコンパクトにすることが
でき,材料替え等の分解作業を1人の作業者により容易
に行うことができ,工程合理化,工数低減を図ることが
できる。
【0059】また,上記のごとくスクリュー径をdを小
さくしたので,スクリュー押出機2の内部容積が小さく
なる。これにより,スクリュー押出機2内部へ導入され
る空気量を少なくすることができる。それ故,得られる
セラミックシート8内部への空気の混入を抑制すること
ができ,品質の向上を図ることができる。そして,この
空気の混入を抑制することによって,上記セラミックシ
ート8を電気絶縁用の材料として用いる際に,その絶縁
不良や割れの発生を抑制することもできる。
【0060】実施形態例2 本例は,図6に示すごとく,実施形態例1の成形型11
に,セラミック材料80の流動抵抗を変化させる整流板
17を進退可能に配設した例である。具体的には,図7
に示すごとく,口金121よりも内部に,幅方向に5分
割した整流板17を配設し,それぞれ進退ねじ175の
ねじ込み量の調整により進退可能に構成した。その他
は,実施形態例1と同様である。
【0061】この場合には,上記の領域ごとの温度調整
に加えて,整流板17の進退による物理的な流動抵抗の
制御を行うことにより,さらにしわ等の形状修正効果を
高めることができる。その他は,実施形態例1と同様の
作用効果が得られる。
【0062】実施形態例3 本例は,図8及び図9に示すごとく,実施形態例1の成
形型11に設ける領域を変更した例,即ち,成形型11
を,上下ともに幅方向に5分割した領域を設け,それぞ
れの領域にチャンバー51を配設した例である。
【0063】この場合には,実施形態例1の場合よりも
領域の分割数を多くしたことにより,温度調整のきめ細
かさが向上し,さらにセラミックシートの形状修正効果
が向上する。一方,比較的幅の狭いセラミックシートを
成形する場合には,5分割の領域を設ける必要がない場
合もあり,この場合には,上記実施形態例1と同様の3
分割を採用することによって,装置の簡素化および設備
費用の低減を図ることができる。その他は実施形態例1
と同様の作用効果が得られる。
【0064】実施形態例4 本例は,図10及び図11に示すごとく,実施形態例1
の成形型11に設ける領域を変更した例,即ち,成形型
11を,上方は幅方向に3分割(図10(a)),下方
は幅方向に4分割(図10(b))した領域を設け,そ
れぞれの領域にチャンバー51を配設した例である。こ
の場合には,例えば,セラミックシート8の上面側より
も下面側の方が幅方向の偏差が大きい場合において,下
面側を上面側よりきめ細かく温度調整することができ
る。その他は,実施形態例1と同様の作用効果が得られ
る。
【0065】実施形態例5 本例は,図12に示すごとく,上記温度調整手段5とし
て,熱媒体循環手段60に加えて,上記成形型を幅方向
に分割してなる各領域ごとに制御可能なヒータ65を設
けた例である。即ち,成形型11の上下には1ゾーンの
みのチャンバー51を設け,また,上下の内壁内部には
複数のヒータ65を複数埋設した。
【0066】この場合には,上記チャンバー51に循環
させる熱媒体6によって,成形型11内を通過するセラ
ミック材料80の全体的な温度を制御し,かつ,上記ヒ
ータ65の部分的な制御によって上記実施形態例1の場
合と同様の温度調整を行う。この場合には,ヒータ65
の設置間隔によって幅方向の領域の分割数を容易に細か
くすることができ,さらにきめ細かい調整を行うことが
できる。その他は,実施形態例1と同様の作用効果が得
られる。
【0067】実施形態例6 本例では,実施形態例1および3の成形装置を基本と
し,種々のサイズのセラミックシート8を成形して,上
記温度調整手段5の効果を試験した。試験は,表1に示
すごとく,スクリュー式の押出機2,3として,スクリ
ュー径dがφ30mm,φ50mmの2種類のものを用
いた。また,セラミックシートの幅Wは,30〜250
mmの範囲とした。また,セラミックシートの厚みはす
べて200μmとした。また,表1には,それぞれの試
験に使用した成形型における幅方向領域の分割数(制御
ゾーン数),及びW/dの値,及び成形後のしわ発生有
無を示した。なお,各領域の分割は図3,図9に示すご
とく,上下とも3分割か上下とも5分割のいずれかとし
た。
【0068】表1より知られるごとく,上記温度調整手
段による温度調整を行わない場合には,W/dが2以下
の場合では問題ないが,3になると時々しわが発生する
ようになり,3を超えた場合には,常時しわが発生し
た。これに対し,上記温度調整手段を用いて温度調整を
行った場合には,分割数が3であっても少なくともW/
dが6まで(即ち,W≧5dであっても)しわの発生を
十分に抑制して優れた形状のセラミックシートを成形す
ることができた。さらに,W/dが8.3の場合におい
ては,分割数が3の場合には若干しわが発生するもの
の,5分割化することによって,これを解消することが
できることがわかる。
【0069】
【表1】
【0070】実施形態例7 本例では,図13に示すごとく,実施形態例1の成形装
置1における温度調整手段5を自動制御化した例であ
る。同図に示すごとく,本例の温度調整手段5は,成形
型11を幅方向に5分割してなる各領域ごとにそれぞれ
設けたチャンバー51と,該チャンバー51にそれぞれ
冷却用の熱媒体6を循環させる熱媒体循環手段60とを
有する。そして本例の熱媒体循環手段60は,上記熱媒
体循環手段60を成形されるセラミックシート8の幅方
向各部の成形速度に応じてフィードバック制御するよう
構成してある。
【0071】具体的には,まず成形型11の各チャンバ
ー51の流入口511と排出口512とにそれぞれ熱媒
体タンク61から循環パイプ621,622を接続し
た。流入口511に接続した循環パイプ621には,流
量制御バルブ63及びポンプ64をそれぞれ配設してあ
り,各循環パイプ621に循環させる流量を各々制御で
きるように構成してある。なお,本例では,上下に対面
する領域は,同じ循環パイプ621,622を分岐して
同一経路とした。
【0072】また,上記流量制御バルブ63は熱媒体制
御装置65に接続されており,これから出されるバルブ
制御命令によりバルブ開度を調整し熱媒体6の流量を調
整するよう構成されている。さらに上記熱媒体制御装置
65は,シート成形速度評価装置66に接続されてお
り,これから出される温度制御命令に基づいて上記バル
ブ制御命令を算出するよう構成されている。
【0073】上記シート成形速度評価装置66は,同図
に示すごとく,成形型11の出側下方に配設された5つ
の成形速度センサ665に接続されており,これらから
得られる成形速度測定値に基づいて上記温度制御命令を
算出するよう構成されている。上記5つの成形速度セン
サ665は,上記温度調整のための幅方向の各分割領域
に対応している。
【0074】そして,本例においては,上記の構成によ
って,温度調整手段を自動制御化することができる。即
ち,セラミックシート8の成形開始時には,ある特定の
初期条件で各チャンバー51に熱媒体6を循環させてお
く。そして,成形型11から成形されるセラミックシー
ト8の速度を,上記5つの成形速度センサ665によっ
て,それぞれ測定する。
【0075】この成形速度測定値を基にして,上記シー
ト成形速度評価装置66が,どの領域の温度を上昇させ
るかあるいは低下させるかを決定し,その内容を温度制
御命令として上記熱媒体制御装置65に送る。熱媒体制
御装置65では,上記温度制御命令に従って,各チャン
バー51に循環させる熱媒体6の流量を決定し,上記流
量制御バルブ63を制御する。
【0076】このように,本例の成形装置および方法を
用いれば,成形しながらセラミックシート6の形状に応
じて自動的に温度調整手段5をフィードバック制御する
ことができ,制御の応答性向上及び精度向上を図ること
ができる。その他は実施形態例1と同様の作用効果が得
られる。
【0077】実施形態例8 本例では,実施形態例1におけるスクリュー押出機2,
3の押出スクリュー22,23の外径dを変化させ,得
られたセラミックシート8の内部欠陥量を測定した。こ
の内部欠陥は,押出成形時に空気の巻き込みによって生
じるものである。内部欠陥量の測定は,大きな欠陥につ
いては,投光器によりシートを透過し,目視により実施
し,小さな欠陥についてはX線マイクロフォーカスによ
り透過検査を実施した。
【0078】測定結果を図14に示す。同図は横軸に押
出スクリューの外径dを,縦軸にセラミックシート8の
内部欠陥の個数をとったものである。同図より知られる
ごとく,内部欠陥の個数は,外径dが大きいほど多くな
った。このことから,スクリュー外径dが大きいほど押
出成形時に空気の巻き込みが大きく,内部欠陥として残
りやすいことがわかる。また,外径dが70mm以下の
場合には,内部欠陥数が単位面積(1cm2)あたり1
個以下であり,良好であることもわかる。
【0079】このように,本例では,スクリュー外径d
を小さくするほど内部欠陥の少ないセラミックシートを
作製できることがわかった。これを応用して,例えば電
気絶縁材料として用いるセラミックシートを作製する場
合に,できる限りスクリュー外径の小さい押出成形装置
を用いることにより,上記内部欠陥が少なくなり,絶縁
不良や,割れの発生のないセラミックシートを得ること
ができる。
【0080】なお,上記各実施形態例においては,種々
の材質,あるいは種々の用途のセラミックシートを作製
可能である。例えば,インジェクタその他のアクチュエ
ータとして用いることができる積層型の圧電素子,ある
いは積層型のコンデンサなどのセラミック積層体用のセ
ラミックシート,その他単層で用いられる各種のセラミ
ックシートを本発明により作製可能である。具体的な材
質としては,PZT(ジルコン酸チタン酸鉛),チタン
酸バリウム,酸化ジルコニウム等を始め,様々な材質を
適用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態例1における,成形装置の構成を示す
説明図。
【図2】実施形態例1における,成形型の横断面の上部
の構成を示す説明図。
【図3】実施形態例1における,成形型の押出方向に直
行する縦断面の構成を示す説明図。
【図4】実施形態例1における,乾燥装置の構成を示す
説明図。
【図5】実施形態例1における,形状修正前のセラミッ
クシートを示す説明図。
【図6】実施形態例2における,成形型の押出方向に平
行な縦断面の構成を示す説明図。
【図7】実施形態例2における,成形型の横断面の上部
の構成を示す説明図。
【図8】実施形態例3における,成形型の横断面の上部
の構成を示す説明図。
【図9】実施形態例3における,成形型の押出方向に直
行する縦断面の構成を示す説明図。
【図10】実施形態例4における,(a)成形型の横断
面の上部の構成,(b)成形型の横断面の下部の構成を
示す説明図。
【図11】実施形態例4における,成形型の押出方向に
直行する縦断面の構成を示す説明図。
【図12】実施形態例5における,成形型の押出方向に
直行する縦断面の構成を示す説明図。
【図13】実施形態例7における,温度調整手段の構成
を示す説明図。
【図14】実施形態例8における,スクリュー外径と内
部欠陥量との関係を示す説明図。
【符号の説明】
1...セラミックシートの成形装置, 11...成形型, 121,122...口金, 2,3...押出機, 22,32...押出スクリュー, 4...真空室, 5...温度調整手段, 51...チャンバー,6...熱媒体, 60...熱媒体循環手段, 65...ヒータ, 7...乾燥装置,

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スクリュー式の押出機と,該押出機の先
    端に配設された成形型とを有する成形装置を用い,上記
    押出機に導入したセラミック材料を上記成形型からシー
    ト形状に押出成形してセラミックシートを成形する方法
    において,上記成形型を通過中のセラミック材料を,そ
    の幅方向に複数に分割してなる各領域においてそれぞれ
    温度調整しながら押出成形を行うことを特徴とするセラ
    ミックシートの成形方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において,押出成形された上記
    セラミックシートの成形速度相関データを上記各領域に
    対応する領域ごとに測定し,得られた速度相関データに
    基づいて上記温度調整を行うことを特徴とするセラミッ
    クシートの成形方法。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において,上記押出機に
    内蔵されたスクリューの外径dと上記セラミックシート
    の幅寸法Wとは,W≧3dの関係にあることを特徴とす
    るセラミックシートの成形方法。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2において,上記押出機に
    内蔵されたスクリューの外径dと上記セラミックシート
    の幅寸法Wとは,W≧5dの関係にあることを特徴とす
    るセラミックシートの成形方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項において,
    上記押出機に内蔵されたスクリューの外径dは70mm
    以下であることを特徴とするセラミックシートの成形方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項において,
    上記セラミックシートの厚みは1.5mm以下であるこ
    とを特徴とするセラミックシートの成形方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のいずれか1項において,
    上記セラミックシートの厚みは300μm以下であるこ
    とを特徴とするセラミックシートの成形方法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜7のいずれか1項において,
    上記成形型には,セラミック材料の流動抵抗を変化させ
    る整流板を進退可能に配設してあり,上記温度調整を行
    うと共に上記整流板の進退によってセラミック材料の流
    動抵抗を調整しながら押出成形を行うことを特徴とする
    セラミックシートの成形方法。
  9. 【請求項9】 スクリュー式の押出機と,該押出機の先
    端に配設された成形型とを有し,上記押出機に導入した
    セラミック材料を上記成形型からシート形状に押出成形
    してセラミックシートを成形する装置において,上記成
    形型には,該成形型内を通過するセラミック材料を,そ
    の幅方向に複数に分割してなる各領域においてそれぞれ
    温度調整するための温度調整手段を有していることを特
    徴とするセラミックシートの成形装置。
  10. 【請求項10】 請求項9において,上記温度調整手段
    は,上記成形型を幅方向に分割してなる各領域ごとにそ
    れぞれ設けたチャンバーと,該チャンバーにそれぞれ加
    熱または冷却用の熱媒体を循環させる熱媒体循環手段と
    を有することを特徴とするセラミックシートの成形装
    置。
  11. 【請求項11】 請求項9又は10において,上記温度
    調整手段は,上記成形型を幅方向に分割してなる各領域
    ごとに制御可能なヒータを有することを特徴とするセラ
    ミックシートの成形方法。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11のいずれか1項におい
    て,上記成形装置は,上記成形型から押出されたセラミ
    ックシートの成形速度を上記各領域に対応する領域ごと
    に測定する成形速度相関データ測定手段と,該成形速度
    相関データ測定手段により得られた速度相関データに基
    づいて上記温度調整手段を制御する制御手段を有するこ
    とを特徴とするセラミックシートの成形装置。
  13. 【請求項13】 請求項9〜12のいずれか1項におい
    て,上記押出機に内蔵されたスクリューの外径dと上記
    セラミックシートの幅寸法Wとは,W≧3dの関係にあ
    ることを特徴とするセラミックシートの成形装置。
  14. 【請求項14】 請求項9〜13のいずれか1項におい
    て,上記押出機に内蔵されたスクリューの外径dと上記
    セラミックシートの幅寸法Wとは,W≧5dの関係にあ
    ることを特徴とするセラミックシートの成形装置。
  15. 【請求項15】 請求項9〜14のいずれか1項におい
    て,上記押出機に内蔵されたスクリューの外径dは70
    mm以下であることを特徴とするセラミックシートの成
    形装置。
  16. 【請求項16】 請求項9〜15のいずれか1項におい
    て,上記セラミックシートの厚みは1.5mm以下であ
    ることを特徴とするセラミックシートの成形装置。
  17. 【請求項17】 請求項9〜15のいずれか1項におい
    て,上記セラミックシートの厚みは300μm以下であ
    ることを特徴とするセラミックシートの成形装置。
  18. 【請求項18】 請求項9〜17のいずれか1項におい
    て,上記成形型には,セラミック材料の流動抵抗を変化
    させる整流板を進退可能に配設してあることを特徴とす
    るセラミックシートの成形装置。
JP2001139179A 2000-06-30 2001-05-09 セラミックシートの成形方法及び成形装置 Expired - Fee Related JP4670174B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001139179A JP4670174B2 (ja) 2000-06-30 2001-05-09 セラミックシートの成形方法及び成形装置
US09/892,518 US6802996B2 (en) 2000-06-30 2001-06-28 Method for molding ceramic sheet
DE10131692.5A DE10131692B4 (de) 2000-06-30 2001-06-29 Verfahren und Vorrichtung zum Formen einer Keramiktafel
US10/934,403 US7090480B2 (en) 2000-06-30 2004-09-07 Method and apparatus for molding ceramic sheet

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000197996 2000-06-30
JP2000-197996 2000-06-30
JP2001139179A JP4670174B2 (ja) 2000-06-30 2001-05-09 セラミックシートの成形方法及び成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002079509A true JP2002079509A (ja) 2002-03-19
JP4670174B2 JP4670174B2 (ja) 2011-04-13

Family

ID=26595072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001139179A Expired - Fee Related JP4670174B2 (ja) 2000-06-30 2001-05-09 セラミックシートの成形方法及び成形装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6802996B2 (ja)
JP (1) JP4670174B2 (ja)
DE (1) DE10131692B4 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090032A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セラミックシートの製造方法、それを用いたセラミックス基板及びその用途
US7592635B2 (en) 2002-06-14 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic electroluminescent device
KR101167263B1 (ko) 2011-11-25 2012-07-23 (주)한얼도자기 도판 제조용 토출 다이 및 이를 이용하는 도판 제조장치
JP2013010220A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kmew Co Ltd 押出成型用口金及び板状体の製造方法
JP2015066762A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日本特殊陶業株式会社 チューブ状セラミック成形体の製造装置及びチューブ状セラミック成形体の製造方法
JP2016500035A (ja) * 2012-11-30 2016-01-07 コーニング インコーポレイテッド 温度制御を用いる押出システムおよび方法
WO2024004018A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 日本たばこ産業株式会社 再構成たばこシートの製造装置及び製造方法

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPR621901A0 (en) * 2001-07-06 2001-08-02 Effem Foods Pty Ltd Multi-channel cooling die
JP4254187B2 (ja) * 2002-09-27 2009-04-15 株式会社デンソー セラミック成形体の押出成形装置
JP4158472B2 (ja) * 2002-10-01 2008-10-01 株式会社デンソー セラミック成形体の押出成形装置
US7052260B1 (en) * 2003-06-18 2006-05-30 Extrutech International, Inc. Polymer processing system including decompression chamber and method for using same
WO2006060345A2 (en) * 2004-11-30 2006-06-08 Blackett Peter W Extrusion die for the production of polymeric blown films
DE102006012297A1 (de) * 2006-03-15 2007-09-20 Breyer Gmbh Maschinenfabrik Verfahren zum Betreiben von Extrusionsanlagen zum Extrudieren von thermoplastischen Kunststoffen
JP5571676B2 (ja) * 2008-10-31 2014-08-13 コーニング インコーポレイテッド セラミック前駆体押出成形バッチのデュアルループ制御
EP2353839B1 (de) * 2010-01-27 2014-12-10 Coperion GmbH Verfahren und aufbereitungsanlage zur entgasung von polymerschmelzen
US20120251790A1 (en) * 2011-03-31 2012-10-04 Nellcor Puritan Bennett Llc Systems and methods for creating sharp features within a mold
US8287268B1 (en) * 2011-04-15 2012-10-16 Thomas Michael R Distiller grain pellet production devices
US20130154142A1 (en) * 2011-12-19 2013-06-20 Warren Paul Ripple Conicity correction for rubber component extrusion
CN102514089B (zh) * 2012-01-10 2014-01-08 康建平 产品化住宅部品自动化养护室
EP2722143B1 (en) 2012-10-22 2016-10-19 Imerys Ceramics France Process for making inorganic sheet
CN103978723B (zh) * 2014-01-26 2016-05-25 浙江大学 一种用于挤出蜂窝状scr脱硝催化剂的挤出机
CN104802288B (zh) * 2015-04-28 2017-06-27 贵州省建筑材料科学研究设计院有限责任公司 一种双级真空挤砖机的控制系统
ES2646762B1 (es) * 2016-06-08 2018-09-28 Bsh Electrodomésticos España, S.A. Dispositivo de extrusión para fabricar componentes moldeados
CN108407255B (zh) * 2018-04-12 2024-03-01 国材(苏州)新材料科技有限公司 一种螺杆挤出机的喂料调节器
CN108943356B (zh) * 2018-08-10 2020-07-31 广东欣红陶瓷股份有限公司 一种陶瓷加工用泥坯塑形装置
CN111452327B (zh) * 2020-03-19 2021-10-15 武汉金牛经济发展有限公司 一种预热塑料挤出成型模具的装置及方法
CN111497001B (zh) * 2020-04-24 2021-09-14 绩溪智旭智能化技术开发有限公司 一种滤料陶粒、加工系统与加工方法
GB2598280B (en) * 2020-06-25 2023-09-13 Plant Meat Ltd Retractable Guide
JP7402778B2 (ja) * 2020-10-12 2023-12-21 日本碍子株式会社 押出成形機及び成形体の製造方法
IT202200006776A1 (it) * 2022-04-06 2023-10-06 Dario Toncelli Forno di catalisi e metodo per il controllo del funzionamento di un forno di catalisi
CN115056341B (zh) * 2022-04-25 2023-08-29 重庆安都陶瓷有限公司 陶瓷泥料搅拌系统及方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125805A (ja) * 1984-11-24 1986-06-13 松下電工株式会社 無機質シ−ト状物の押し出し成形用金型の構造
JPS63307903A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Hitachi Ltd セラミックグリ−ンシ−トの製造方法およびその装置
JPH02310004A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Tokin Corp 粉末混和物の押出し成形方法
JPH032005A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Tokin Corp 粉末混和物の押出し成形方法
JPH03226506A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Tokin Corp 金属又はセラミックスの押出成形体の製造法
JPH04209747A (ja) * 1990-12-04 1992-07-31 Shin Etsu Chem Co Ltd シングルスクリュー式押出成形用セラミックス材料
JPH07156122A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Murata Mfg Co Ltd 押出成形シートの製造装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2572677A (en) * 1950-02-09 1951-10-23 Sun Oil Co Extruding nozzle
US3904551A (en) * 1973-12-19 1975-09-09 Grace W R & Co Process for preparing an auto exhaust catalytic converter
JPS5321209A (en) 1976-08-10 1978-02-27 Ngk Insulators Ltd Manufacture for continuously extruding ceramic honeycomb structures by screw vacuum extruder
DE2727364A1 (de) * 1977-06-16 1979-01-04 Siemens Ag Verfahren zur herstellung von keramiksubstraten
US4262737A (en) * 1979-06-15 1981-04-21 Crompton & Knowles Corporation Extruder temperature controller
JPS61270114A (ja) 1985-05-27 1986-11-29 松下電工株式会社 押出成形用金型
JPS63185850A (ja) * 1987-01-27 1988-08-01 株式会社アイジー技術研究所 長尺セラミツク製品の連続製造装置
JPS63207612A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 日本碍子株式会社 セラミツク押出法及びそれに用いる装置
JPH0524025A (ja) 1991-07-25 1993-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 無機質材料押出成形用ダイ
JPH0753405B2 (ja) * 1991-11-28 1995-06-07 花王株式会社 射出成形機における樹脂流動物性変動制御方法および装置
US5236647A (en) * 1992-05-11 1993-08-17 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrostatic dissipative material and process relating thereto
JPH06134731A (ja) 1992-10-23 1994-05-17 Ube Ind Ltd パネル材の押出成形装置
JP3317142B2 (ja) 1996-06-07 2002-08-26 松下電器産業株式会社 セラミックシートの製造方法
JPH10152379A (ja) 1996-11-18 1998-06-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd セラミックシートの製造方法
DE19823304B4 (de) * 1998-05-25 2004-01-22 Windmöller & Hölscher Kg Vorrichtung zum Extrudieren von Kunststoff-Mehrschichtfolien, -platten oder -schläuchen
US6652257B2 (en) * 1999-02-26 2003-11-25 Denso Corporation Apparatus for producing ceramic moldings
BE1014619A3 (fr) * 1999-02-26 2004-02-03 Denso Corp Procede de production de corps ceramiques moules et appareillage correspondant.
JP4670173B2 (ja) * 2000-05-12 2011-04-13 株式会社デンソー 押出成形装置
JP4161652B2 (ja) * 2001-10-10 2008-10-08 株式会社デンソー セラミックス構造体の製造方法およびセラミックスハニカム構造体の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61125805A (ja) * 1984-11-24 1986-06-13 松下電工株式会社 無機質シ−ト状物の押し出し成形用金型の構造
JPS63307903A (ja) * 1987-06-10 1988-12-15 Hitachi Ltd セラミックグリ−ンシ−トの製造方法およびその装置
JPH02310004A (ja) * 1989-05-25 1990-12-25 Tokin Corp 粉末混和物の押出し成形方法
JPH032005A (ja) * 1989-05-31 1991-01-08 Tokin Corp 粉末混和物の押出し成形方法
JPH03226506A (ja) * 1990-01-30 1991-10-07 Tokin Corp 金属又はセラミックスの押出成形体の製造法
JPH04209747A (ja) * 1990-12-04 1992-07-31 Shin Etsu Chem Co Ltd シングルスクリュー式押出成形用セラミックス材料
JPH07156122A (ja) * 1993-12-09 1995-06-20 Murata Mfg Co Ltd 押出成形シートの製造装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7592635B2 (en) 2002-06-14 2009-09-22 Samsung Electronics Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2005090032A1 (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha セラミックシートの製造方法、それを用いたセラミックス基板及びその用途
JP2013010220A (ja) * 2011-06-28 2013-01-17 Kmew Co Ltd 押出成型用口金及び板状体の製造方法
KR101167263B1 (ko) 2011-11-25 2012-07-23 (주)한얼도자기 도판 제조용 토출 다이 및 이를 이용하는 도판 제조장치
JP2016500035A (ja) * 2012-11-30 2016-01-07 コーニング インコーポレイテッド 温度制御を用いる押出システムおよび方法
JP2015066762A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 日本特殊陶業株式会社 チューブ状セラミック成形体の製造装置及びチューブ状セラミック成形体の製造方法
WO2024004018A1 (ja) * 2022-06-28 2024-01-04 日本たばこ産業株式会社 再構成たばこシートの製造装置及び製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE10131692A1 (de) 2002-02-14
US7090480B2 (en) 2006-08-15
JP4670174B2 (ja) 2011-04-13
US20050025849A1 (en) 2005-02-03
US6802996B2 (en) 2004-10-12
DE10131692B4 (de) 2017-03-02
US20020014710A1 (en) 2002-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002079509A (ja) セラミックシートの成形方法及び成形装置
JP6496297B2 (ja) 押出セラミックハニカム構造の実時間閉ループ形状制御
US3860220A (en) Multi-section screw extruder
US2262989A (en) Method for forming thermoplastic sheeting
US20110291319A1 (en) Methods of Extruding a Honeycomb Body
JPH0643048B2 (ja) セラミック押出法およびそれに用いる装置
JP2017213910A (ja) セラミック生地の急速乾燥
JP2002283329A (ja) ハニカム成形体の製造方法及び乾燥装置
EP2233265B1 (en) Extrusion-forming device and method for manufacturing formed article by use of the device
US20070138447A1 (en) Method of producing ceramic raw material and ceramic molded body
JP6436928B2 (ja) セラミックス構造体の製造方法
US8672660B2 (en) Devices and methods for regulating extruder ceramic batch material
US6432341B1 (en) Production method of ceramic moldings
DE102007000053B4 (de) Verfahren und Gerät zur Herstellung von keramischem Rohmaterial
US6780354B2 (en) Method for casting using a casting head having a variably displaceable cavity surface
JPS6140537B2 (ja)
JP2009196315A (ja) ゴム押出装置および帯状ゴムの製造方法
JP6790313B1 (ja) セラミックス成形体及びセラミックス構造体の製造方法
JPS6398412A (ja) 合成樹脂シ−ト幅可変押出装置
JP2000317924A (ja) スクリューピストン式真空押出成形機
JP2909501B2 (ja) ゴム押出し定寸切装置
JP2004074421A (ja) ゴムシートの製造方法
US20220111558A1 (en) Extrusion molding machine and method for producing molded body
JP5598930B2 (ja) 押出成形用ダイ及び押出成形用ダイの調整方法
CN114347222A (zh) 挤出成型机及成型体的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110103

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees