JP2002079314A - 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法 - Google Patents

板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法

Info

Publication number
JP2002079314A
JP2002079314A JP2000269410A JP2000269410A JP2002079314A JP 2002079314 A JP2002079314 A JP 2002079314A JP 2000269410 A JP2000269410 A JP 2000269410A JP 2000269410 A JP2000269410 A JP 2000269410A JP 2002079314 A JP2002079314 A JP 2002079314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
order
die
candidate
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000269410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3696781B2 (ja
Inventor
Hisashi Nishio
寿 西尾
Yasuyuki Nakayama
靖之 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2000269410A priority Critical patent/JP3696781B2/ja
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to AT01961169T priority patent/ATE504367T1/de
Priority to CNB018165982A priority patent/CN1218794C/zh
Priority to US10/362,684 priority patent/US6937920B2/en
Priority to EP20010961169 priority patent/EP1393829B1/en
Priority to PCT/JP2001/007424 priority patent/WO2002020191A1/ja
Priority to DE60144393T priority patent/DE60144393D1/de
Priority to KR1020037003263A priority patent/KR100546020B1/ko
Priority to TW90121560A priority patent/TW586067B/zh
Publication of JP2002079314A publication Critical patent/JP2002079314A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696781B2 publication Critical patent/JP3696781B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4093Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
    • G05B19/40937Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35005Sheet metal cad
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/35192From design derive sequence of bending so that bending is possible
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/36Nc in input of data, input key till input tape
    • G05B2219/36296Order, select, determine, change machining sequence, order
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T70/00Locks
    • Y10T70/70Operating mechanism
    • Y10T70/7441Key
    • Y10T70/7915Tampering prevention or attack defeating
    • Y10T70/7932Anti-pick
    • Y10T70/7938Guard ward

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)
  • Insulating Bodies (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 (曲げ部分を有する)板金部品の曲げ順及び
曲げ金型を、曲げ工場の具体的な事情に併せて最適に決
定できる装置を提供する。 【解決手段】 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置
にして、板金部品の展開図を記憶する手段と、前記展開
図に基づいて、当該板金部品を製作することが可能な複
数の曲げ順候補及び、各曲げ順候補の各曲げ工程で使用
される曲げ金型候補を検出する手段と、前記複数の曲げ
順候補を表示する手段とを有する。前記表示は、各曲げ
順候補に於けるステージ数を表す情報を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は板金部品の曲げ順及
び曲げ金型を提案する装置及び提案する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、複雑な形状を有する板金部品
の各曲げ線をどのような順番で曲げるか及び各曲げ線を
どの金型を用いて曲げるかについて種々の発明が成され
ている。
【0003】例えば国際公開公報WO96/15481
には、複数の曲げ線に対してコンストレイント(拘束)
あるいはコストを与え、コスト計算あるいはヒュリステ
ィックにより曲げ順及び各曲げについての使用される曲
げ金型を自動的に決定する方法が記載されている。
【0004】しかしながらこのような方法においてはコ
ンピュータにより最適と考えられるところの曲げ順及
び、当該曲げ順の各々の曲げについて使用される曲げ金
型がただ一通り決定される。この決定された曲げ順及び
当該曲げ順における曲げ金型は、コンピュータが認識す
る限りにおいては最適の曲げ順あるいは曲げ金型である
かもしれない。しかし、このような解が、必ずしも曲げ
工場等の現場に適合しないあるいは最適でない場合も多
い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従ってこの発明の目的
は、(曲げ部分を有する)板金部品の曲げ順及び曲げ金
型を、曲げ工場における現場に適合してあるいは現場の
具体的な事情に併せて最適に決定できる装置あるいは方
法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は以下の装置に
より達成される。
【0007】板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置に
して、板金部品の展開図を記憶する手段と、前記展開図
に基づいて、当該板金部品を製作することが可能な複数
の曲げ順候補及び、各曲げ順候補の各曲げ工程で使用さ
れる曲げ金型候補を検出する手段と、前記複数の曲げ順
候補を表示する手段にして、前記表示は、各曲げ順候補
に於けるステージ数を表す情報を含む。
【0008】また、上記課題は以下の方法により達成さ
れる。
【0009】板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案方法に
して、板金部品の展開図を受け取る工程と、展開図に基
づいて、当該板金部品を製作することが可能な複数の曲
げ順候補及び、各曲げ順候補の各曲げ工程で使用される
曲げ金型候補を検出する工程と、前記複数の曲げ順候補
を表示する工程にして、前記表示は、各曲げ順候補に於
けるステージ数を表す情報を含む。
【0010】前記方法は、保有金型を記憶する工程を有
するのが好ましい。
【0011】また前記方法は、使用金型の選択優先順を
入力する工程を有するのが好ましい。
【0012】また前記方法は、ステージ数最小、反転数
最小、回転数最小の少なくとも一つの優先項目を記憶す
る工程を有するのが好ましい。
【0013】また、前記曲げ順候補及び曲げ金型候補の
検出は、保有金型情報又は使用金型選択優先順情報に基
づいて実行されるのが好ましい。
【0014】前記曲げ順候補表示は、各曲げ順候補に於
けるセットアップ数(段取り回数)又は、反転回数又
は、回転回数を表す情報、各曲げ順候補に於ける総回転
角度を表す情報の少なくとも一つを含むのが望ましい。
【0015】前記曲げ順候補表示は、前記表示は、ステ
ージ数最小または、反転数最小又は、回転数最小の順に
表示されるのが望ましい。
【0016】
【発明の実施の形態】以下図1乃至図11を参照してこ
の発明の一実施形態を説明する。
【0017】図1はこの実施形態が適用される板金部品
の立体図の一例を示す。
【0018】図1に示すように、板金部品は、多数の曲
げ部分あるいは曲げ線を有する。従ってこれらの曲げ線
あるいは曲げ部分をどのような順番で且つ、どのような
金型で曲げ加工するかを決定する必要がある。
【0019】図2は前記曲げ部品Wを曲げ加工するため
のプレスブレーキ1の一例を示す。
【0020】図2及び図3に示すようにこのプレスブレ
ーキ1は、フレームに固定したパンチ7と、このパンチ
7に対して上下動自在のダイ9を備えている。従ってパ
ンチ7とダイ9の間に前記部品Wを挿入し、パンチ7に
対してダイ9を接近せしめることにより部品Wに対して
曲げ加工を行うことができる。
【0021】また図2に示すように、このプレスブレー
キ1には、CAM装置としての端末11が設けてある。
後述するこの発明の曲げ順及び曲げ金型提案装置の実施
携帯は、この端末11に設けることができる。またこの
端末11には、図示しないキーボード・マウス等の入力
装置及び、CRT等の表示装置が設けてある。
【0022】図4は、前記板金部品Wを各曲げ線で展開
し平面へ戻した状態の展開図を示す。
【0023】図5はこの発明の曲げ順及び曲げ金型提案
装置の一実施形態のブロック図を示す。
【0024】図5に示すように、この一実施形態は、板
金部品の展開図を記憶する展開図記憶手段13と、前記
展開図に基づいて、当該板金部品を製作することが可能
な複数の曲げ順候補および、各曲げ順候補の各曲げ工程
で使用される曲げ金型候補を検出する手段15と、前記
複数の曲げ順候補リストを表示する曲げ方法候補リスト
表示画面生成手段17を含む。
【0025】ここに前記曲げ方法候補リスト表示画面に
おいては、各曲げ順候補に於けるステージ数を表す列4
5cを有する。
【0026】前記装置はまた、保有金型を記憶する手段
19を有する。
【0027】前記装置はまた、使用金型の選択優先順を
記憶する手段23を有する。
【0028】前記装置はまた、優先項目を記憶する手段
43を有する。優先項目は、ステージ数最小、反転数最
小、回転数最小の少なくとも一つである。
【0029】前記曲げ順候補及び曲げ金型候補の検出
は、保有金型情報又は使用金型優先情報に基づいて実行
される。
【0030】前記表示45は、各曲げ順候補に於けるセ
ットアップ数(段取り回数)45b、反転回数45d、
回転回数を表す情報45e、各曲げ順候補に於ける総回
転角度45fの少なくとも一つを含む。
【0031】前記表示45は、ステージ数最小または、
反転数最小又は、回転数最小の順に表示される。
【0032】より詳細には以下の通りである。
【0033】前記CAM11に設けた曲げ順及び曲げ金
型提案装置12は、前記プレスブレーキ1を使用するユ
ーザが保有する金型を記憶する保有金型メモリ19と、
前記ユーザにおいて金型の使用された履歴を示す金型使
用履歴を記憶する金型使用履歴メモリ21と、前記部品
Wを曲げ加工するための曲げ金型を選択するに当たって
金型の選択優先順を記憶する金型選択優先順メモリ23
とを有する。
【0034】前記装置12には更に、前記保有金型及び
金型選択優先順を含む優先条件表示画面を生成する優先
条件表示画面生成手段25が設けてある。
【0035】図6は前記優先条件表示画面生成手段25
により生成される優先条件表示画面27を示す。
【0036】図6に示すように、この表示画面27は、
ユーザの保有する保有金型の一覧29と、各曲げ線に対
する金型の選択に当たって優先順を示す金型選択優先順
表示欄31を含む。
【0037】前記表示欄31の金型は、表示欄29の保
有金型から、マニュアルにより逐次選択することができ
る。あるいはボックス33を選択することにより当該ユ
ーザの金型使用履歴に基づいてその使用頻度に応じて決
定することもできる。
【0038】この表示欄31の金型は、前記曲げ金型の
選択に当たって上のほうから順番に使用可能かどうかが
チェックされる。
【0039】これにより前記板金部品Wを曲げ加工する
ための曲げ金型を選択するに当たってパンチ及びダイは
前記表示欄31の上位に位置する金型から順番に使用可
能かどうか(特にワークとの干渉があるか否か)がチェ
ックされる。
【0040】図6に示すように前記表示画面27は、後
述する優先項目設定表示欄33を有する。
【0041】再び図5を参照するに、前記メモリ19,
21、23及び手段25は、メモリ13と接続された検
出手段15と接続されている。
【0042】従って前記検出手段15は後述するよう
に、前記メモリ13及びメモリ23からのデータに基づ
いて板金部品Wを曲げ加工するための曲げ順候補及び曲
げ金型候補を検出することができる。
【0043】図5に示すように、前記装置11にはさら
に、前記検出手段15により検出された曲げ順候補及び
曲げ金型候補を記憶するためのメモリ35が設けてあ
る。
【0044】既に述べたように、前記検出手段15にお
いては、前記曲げ部品Wを曲げ加工することができる複
数の曲げ順候補及び各曲げ順候補における曲げ金型候補
が検出される。従って前記メモリ35には曲げ順候補及
び曲げ金型候補が、リストとして記憶される。
【0045】前記装置12には、更に前記メモリ35に
記憶された情報に基づいて、前記リスト中の各曲げ順に
おいて使用される金型の段取り回数S及び、金型のステ
ージ数T、及び部品Wの表裏反転数O及び、板金部品W
の平面内での回転数R及び、前記部品Wの平面内での回
転の累積回転角度Aを計算する計算手段37が設けてあ
る。
【0046】ここに段取り回数Sは、部品Wを曲げ加工
する間に異なる高さを有するパンチ7あるいはダイ9を
使用しなければならない場合に、曲げ加工の途中でパン
チ7及び/又はダイ9を交換しなければならない回数を
表す。
【0047】ステージ数Tは、部品Wの曲げ加工の途中
で異なる形状のパンチあるいはダイ(パンチあるいはダ
イの高さは同じ)を使用しなければならない場合に、前
記プレスブレーキ1の横方向に沿って複数設けられるパ
ンチ、ダイのステージの数を表す(図7の49a、49
b参照)。
【0048】表裏反転回数Oは、曲げ加工の途中に、部
品Wの最も大きな平面である主平面W0(図1参照)の
表裏を反転する回数を表す。即ち前記部品Wを、前記主
平面W0内の軸X、Y(図1参照)を中心として180
度回転する回数を表す。
【0049】回転回数Rは、曲げ加工の間に前記主平面
W0に直交する軸Zを中心として部品Wを回転する回数
を表す。例えば、前記部品Wを曲げ加工するために前記
部品Wを、軸Zを中心として3度回転しなければならな
いとすれば、前記回転回数Rは3となり、4度回転しな
ければならないとすれば前記回数Rは4となる。
【0050】前記累積回転角度Aは曲げ加工の間に、前
記主平面W0に直交するZ軸を中心として、前記部品W
が回転する回転の累積量を表す。例えば、前述のごとく
前記Wを前記軸Zを中心として3度回転しなければなら
ない場合、その3回の回転角度の累積角度である。例え
ば1回目に90度、2回目に90度、3回目に180度
回転しなければならない場合、前記累積回転角度Aは3
60度となる。
【0051】再び図5を参照するに、前記装置12は、
前記各データS,T,O,R,Aを記憶するメモリ39
を有している。
【0052】前記装置12はさらに、前記メモリ35か
らのデータあるいは情報に基づいて、曲げ順・曲げ金型
候補リスト表示画面を生成する曲げ順・曲げ金型候補リ
スト表示画面生成手段17を有する。
【0053】図7は、前記曲げ順・曲げ金型候補リスト
表示画面生成手段17により生成される曲げ順・曲げ金
型候補リスト表示画面45の一例を示す。
【0054】図7に示すようにこの実施形態では、前記
表示画面45は、情報・データ入出力画面43の一部と
してCAM11の表示装置上に表示される。
【0055】図8は前記リスト画面45の拡大図を示
す。図8に示すように、このリスト画面45には、リス
ト番号欄45a、段取り回数欄45b、ステージ数欄4
5c及び、反転回数欄45d及び、回転回数欄45eお
よび、累積回転角度欄45fが設けてある。
【0056】また図5に示すように、前記装置11は、
前記表示画面生成手段17により曲げ順候補あるいは曲
げ金型候補リスト画面45を表示するに当たって、曲げ
順候補の表示順を設定するための優先項目を設定する優
先項目メモリ43を有する。このメモリ43に記憶され
る優先項目は、図6の表示欄33に表示される。
【0057】例えば当該表示欄33に示すように、優先
項目としてステージレイアウト数T最小、反転(トン
ボ)回数O最小、及び回転回数R最小が設定される場
合、前記画面45において、複数の曲げ順候補(リス
ト)は、前記ステージレイアウト数T最小、反転(トン
ボ)回数O最小、回転回数R最小の順番で配置される。
図7、図8の表示欄45においては6つの曲げ順候補
が、前述の通りステージレイアウト数T最小、反転(ト
ンボ)回数O最小、回転回数R最小の順で表示されてい
る。
【0058】ここに一般にステージレイアウト数Tが増
えると、段取り段階での作業者の作業工数が最大に増
え、ワーク反転回数が増えると作業者の負担が増大し、
回転回数Rが増大するとやはりオペレータの労働負荷が
上昇することが知られている。従って前記優先項目の順
で曲げ順候補が表示されることによりユーザは、表示4
5に於いて多数の曲げ順候補から労働負荷の低い曲げ順
候補を容易に検出することができる。
【0059】また前記候補表示画面45に、前記段取り
回数S及び、ステージ数T及び反転回数O及び、回転回
数R及び、累積回転角度Aが表示されることにより、ユ
ーザは、前記画面45に表示される複数の曲げ順候補
(図7においては1〜6が表示されている)のうち、自
らの工場において最適と思われる曲げ順候補を把握する
ことができる。
【0060】再び図5を参照するに、前記装置12に
は、曲げステージビュー表示画面を生成する曲げステー
ジビュー表示画面生成手段41が設けてある。
【0061】図7の画面49は、前記曲げステージビュ
ー表示画面生成手段41による曲げステージビューを示
す。図7に示すように、この例では曲げステージは、第
1ステージ49aと第2ステージ49bを含む。
【0062】なおこの実施形態においては、表示画面4
5においてカーソルが位置し文字の白黒が反転している
曲げ順候補における曲げステージのビューが表示され
る。
【0063】従ってオペレータはあるいはユーザは、こ
のビュー49を参照することにより選択された曲げ順候
補における曲げステージが、自らの工場における作業環
境に適合しているかどうかを容易にチェックすることが
できる。
【0064】なおこの実施例では、前述したように、画
面45において選択された曲げ順候補のステージビュー
49のみが表示される。しかし、例えば、画面45で表
示される例えば6個の曲げ順候補の、全てのステージビ
ューを同時に表示するようにすることもできる。或い
は、検出された全ての曲げ順候補の全てのステージビュ
ーを、表示画面45の表示と無関係にスキャン出来るよ
うに構成することもできる。
【0065】これにより曲げ作業において労働負担の大
きな部分を占めるところの、各曲げ順候補に於けるステ
ージ数を相互に比較して判断することができる。
【0066】再び図5を参照するに、前記装置12に
は、曲げ順候補上限数設定メモリ16aが設けてある。
このメモリ16aに記憶される曲げ順候補上限数は、前
記検出手段15により曲げ順及び曲げ金型候補を検出す
る際、検出する曲げ順候補の上限数を設定する。
【0067】図7に示すように、画面43には、前記上
限数を入力するための上限数設定欄47が設けてある。
【0068】また、図7に示すように、画面43には、
前記手段15による曲げ順・曲げ金型候補検出にあたっ
て曲げ線の長さに対し曲げる金型の長さが短い場合にど
の程度まで差額を許容するかを設定する金型長さ許容設
定欄48が設けてある。また装置12には、前記金型長
さ許容設定値を記憶するメモリ(図示せず)が設けてあ
る。
【0069】また図7に示すように、画面43には、曲
げ線b1〜b6の曲げ順・曲げ金型を手段15により検
出するに際して、ある曲げ線の曲げ順を予め固定するた
めの曲げ順固定ボタン50が設けてある。
【0070】又、図7に示すように、画面43には、優
先条件設定ボタン43a及び、検索開始ボタン43bが
設けてある。ここに優先条件設定ボタン43aは、図6
に示す画面27を表示しこの画面を用いて優先条件を設
定する為のボタンである。
【0071】図7に示すように、前記表示画面43に
は、前記ワークとしての部品Wの展開図を示す展開図ビ
ュー81及び曲げ加工の途中における曲げ加工斜視図を
表す斜視図ビュー83が含まれる。これらのビュー81
及び83は、装置11に含まれる展開図ビュー表示画面
生成手段85及び斜視図ビュー表示画面生成手段87に
よりそれぞれ生成される。
【0072】図5を再び参照するに、前記装置12に
は、前記部品Wを曲げ加工するための曲げ順候補あるい
は曲げ金型候補を検出するに当たって、優先して曲げ加
工されるべき曲げ線或いは曲げ点を設定する為の優先曲
げ線メモリ16bが設けてある。例えば図4において、
切り起こし部の曲げ線b1,b2を最初に曲げることが
優先条件として設定される。また、曲げ線b3とb4で
はb3を先に曲げ、曲げ線b5とb6ではb5を先に曲
げることが優先条件として設定される。
【0073】これにより、曲げ順候補あるいは曲げ金型
候補を前記検出手段15で検出する場合に曲げ加工可能
な曲げ順を容易かつ迅速に検出することができる。
【0074】図9は、前記装置12を用いて曲げ順及び
曲げ金型候補を検出する方法を示す。
【0075】ステップ101で、保有金型及び金型選択
優先順及び金型使用履歴をメモリ19,23,21へ記
憶する。
【0076】ステップ103で、部品Wの展開図データ
をCAD等から受領し記憶する。
【0077】ステップ105で、優先して曲げるべき優
先曲げ線の番号及び、検出する曲げ順候補の最大数を設
定し記憶する。
【0078】ステップ107で、検出した曲げ順候補の
表示順を定める優先項目(図6欄33参照)を設定し記
憶する。
【0079】ステップ109で、前記展開図、保有金型
及び金型選択優先順及び金型使用履歴、優先曲げ線番号
及び、検出する曲げ順候補の最大数に基づいて、曲げ順
候補及び曲げ金型候補を順次検出する。
【0080】ステップ111で、各曲げ順候補におけ
る、金型の段取り回数S及び、金型のステージ数T、及
び部品Wの表裏反転数O及び、板金部品Wの平面内での
回転数R及び、前記部品Wの平面内での回転の累積回転
角度Aを計算する。
【0081】ステップ113で、ステップ109及び1
11の結果に基づいて曲げ順候補及び曲げ金型候補を図
7の画面45に示す如く表示する。
【0082】ステップ115で、各曲げ順候補での曲げ
ステージのビューを、図7の画面番号49で示すように
表示する。
【0083】図10及び図11は、ステップ109にお
ける曲げ順候補及び曲げ金型候補の検出方法を示す。
【0084】まず、CAM装置12に対しワークの最終
加工形状(立体形状)のデータを入力する(ステップ5
1)。また、曲げ機械に使用可能な種々の金型から、ひ
とつの金型を指定し(欄31参照)、その金型データを
読み出す(ステップ53)。この金型情報の選定はオペ
レータがふさわしいと思われるものを指定して行うこと
も可能である。
【0085】このようにしてワークの最終加工形状デー
タが入力(指定)され、任意のひとつの金型が指定され
たのち、つづいて、順次ワークの各曲げ線における展開
が行なわれる。ここで、入力された最終加工形状データ
に基づいて最終加工形状のワークから展開されて折曲げ
加工前のワークにまるまでの仮の展開順序を曲げ線に対
応させて設定する。例えば、ワークの一方の端部にある
曲げ線から順次開始することもでき、また中央部にある
曲げ線から展開を始めることも可能である。それで、ど
の曲げ線から展開を始めるかは次の各要件を考慮し、各
曲げ線にプライオリティを付けることにより、仮の展開
順序を予め指定しておき、その仮の展開順序に従って順
序曲げ線を展開していくことにする。そしてこのプライ
オリティの決定はCAM装置が一義的に決定するように
してもよく、またオペレータが入力するようにしてもよ
い(メモリ16b参照)(ステップ55)。
【0086】上記工程を展開するためのプライオリティ
の決定要件としては、最終加工形状データに基づいて、
ワークの反転の回数が少ないこと、特殊形状、例えばF
R曲げ、ヘミング、ハット、斜めフランジ等は優先し、
または重要形状を優先する。また、展開が明らかに不可
能な曲げ線についての情報も考慮する。
【0087】例えば図4において、切り起こし部の曲げ
線b1,b2を最初に曲げることがプライオリティとし
て設定される。また、曲げ線b3とb4ではb3を先に
曲げ、曲げ線b5とb6ではb5を先に曲げることがプ
ライオリティとして設定される。
【0088】前記の仮の展開順序に従って、対応する曲
げ線を折曲げたときのワークと金型を合成して、対応す
る曲げ線を基準としてワークWを展開することにより、
対応する曲げ線を折曲げる前後においてワークWと金型
(パンチ7、ダイ9)との干渉の有無を判断する。例え
ば、CAM装置により、図1に示す最終加工形状のワー
クについて、その展開を考えるならば、例えばまず曲げ
線bから展開を始めることに決定する。そこで、CA
M装置により、図11(a)に示すように曲げ線b
折曲げた後におけるワークWと金型7,9を合成して、
ワークWと金型7,9との干渉の有無を判断する(ステ
ップ57,59)。この干渉の有無の判断において、加
工後のワークWが金型7,9やマシンとの干渉をしない
と判断された場合、この曲げ線bを図11(b)に示
すように曲げ線bを基準として展開する。そしてCA
M装置により展開後にも金型や機械本体バックゲージそ
の他の部分との干渉が起こるかどうかが判断される(ス
テップ61〜65)。
【0089】上記ステップ59における、曲げ線b
おいて、その展開前に金型や機械本体との干渉が起こる
と判断された場合、仮の展開順序を変更して、この曲げ
線b については後まわしとし、他の曲げ線、例えば曲
げ線b等に移り、新たに指定した曲げ線についてステ
ップ55,59のフローが繰返され、新たに設定した曲
げ線についてのその展開前の干渉の有無が判断される
(ステップ67)。
【0090】そして最終的には、干渉の起こらない曲げ
線を抽出することになり、まずその干渉の起こらない曲
げ線についてステップ61以下の展開が行なわれること
になる。
【0091】上記ステップ67において、全ての曲げ線
について干渉の有無が判断されてなおも干渉が起こる場
合には、最初に指定した金型が不適当と判断され、別の
金型が指定され、ステップ53から新たに指定した金型
についてワークを展開して行き、金型7,9や機械本体
との干渉の有無を判断して行くことになる(ステップ6
9)。
【0092】そして、このステップ69において、全て
の金型7,9についてワークWの展開を行なってもなお
干渉があると判断される場合、このようなワークについ
ては展開ができないものと判断し、「展開不能」の表示
を行ない、上記のフローを終了する(ステップ71)。
【0093】上記ステップ65における、指定した曲げ
線bにおける展開後のワークWと金型7,9との干渉
の有無の判断において、干渉が起こらないと判断された
場合、その曲げ線は適当なものと決定し、続いて他の曲
げ線、例えばbについて新たにステップ55からのフ
ローが再開される(ステップ73)。
【0094】上記ステップ65における、曲げ線b
展開後の状態での金型7,9、機械本体等との干渉の判
断において、干渉があると判断された場合、この曲げ線
における展開は不適当なものと判断し、上記ステッ
プ67と同様に、仮の展開順序を変更して他の曲げ線に
ついて展開前、展開後のワークWと金型7,9、機械本
体との干渉の有無を順次判断し、干渉の起こらない曲げ
線を抽出する(ステップ75)。すべての曲げ線につい
て干渉の有無を判断しても、なお干渉が起こると判断さ
れた場合、上記ステップ69と同様に選んだ金型7,9
が不適当なものと判断して、他の金型を指定し、新たに
指定した金型7,9についてステップ55からのフロー
を再開し、各曲げ線について干渉の有無を判断する。
【0095】全ての金型7,9について干渉の有無を判
断しても、なお干渉が起こるものとされた場合には、対
象となるワークについてはその加工のための適切な金型
7,9がないものと判断し、展開できない旨の表示を行
なうことになる(ステップ71)。
【0096】上記ステップ73において、最初の曲げ線
での展開が干渉を起こすことなく可能なものと判断
され、次の曲げ線bについて再び展開し干渉の有無を
判断したならば、さらに他の曲げ線例えば曲げ線b
と順次移行し、最終的にはワークWが完全な平面状
態になるまで展開が行なわれる。そしてこの平面状態ま
での展開が完了するならば、この仮の展開順序はワーク
Wと金型7,9や機械本体の干渉を起こすことなく行な
える展開順序であると判断する。そこで、干渉の起こら
ない展開順序と全く逆の順序を設定し、これをワークW
の曲げ加工順序と決定する(ステップ75)。
【0097】このようにして、プライオリティの高い曲
げ線から順次展開して行き、そのワークWの展開の前後
において金型や機械本体との干渉の有無を判断し、そこ
で、干渉が起こらない展開順序を抽出し、その展開順序
の逆順序を曲げ加工順序と決定する。
【0098】この実施形態によれば、ユーザあるいはオ
ペレータは、画面45、49に表示された曲げ順候補あ
るいは曲げ金型候補を順次参照することにより、自らの
工場又は、自らのプレスブレーキ若しくは保有金型に適
合した曲げ順及び、その曲げ順における曲げ金型(曲げ
金型ステージを含む)を容易に選択することができる。
【0099】
【発明の効果】以上説明したようにこの発明によれば、
(曲げ部分を有する)板金部品の曲げ順及び曲げ金型
を、曲げ工場における現場に適合してあるいは現場の具
体的な事情に併せて最適に決定することが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1はこの発明の実施形態が適用される板金部
品の一例の立体図である。
【図2】図2は図1の板金部品に対して曲げ加工を行う
プレスブレーキの一例を示す。
【図3】図3は前記プレスブレーキに装着される上金型
(パンチ)及び下金型(ダイ)の断面図を示す。
【図4】図4は図1の板金部品の展開図を示す。
【図5】図5はこの発明の曲げ順及び曲げ金型提案装置
の一実施形態のブロック図を示す。
【図6】図6は前記曲げ順及び曲げ金型提案装置(図5
参照)に含まれる優先条件表示画面生成手段により生成
され、表示装置上に表示される優先条件表示画面の一例
を示す。
【図7】図7は、曲げ順・曲げ金型候補リスト表示画面
生成手段により生成される曲げ順・曲げ金型候補リスト
表示画面の一例を示す。
【図8】図8は図7の一部拡大図を示す。
【図9】図9はこの発明の曲げ順及び曲げ金型提案方法
のフローチャートを示す。
【図10】図10は図9において実行される曲げ順・曲
げ金型候補検出ステップのより詳細な構成を示す。
【図11】図11は、図10において実行される曲げ線
の展開ステップを示す説明図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置
    にして、 板金部品の展開図を記憶する手段と、 前記展開図に基づいて、当該板金部品を製作することが
    可能な複数の曲げ順候補及び、各曲げ順候補の各曲げ工
    程で使用される曲げ金型候補を検出する手段と、 前記複数の曲げ順候補を表示する手段にして、前記表示
    は、各曲げ順候補に於けるステージ数を表す情報を含
    む。
  2. 【請求項2】 請求項1の装置にして、保有金型を記憶
    する手段を有する装置。
  3. 【請求項3】 請求項1の装置にして、使用金型の選択
    優先順を記憶する手段を有する装置。
  4. 【請求項4】 請求項1の装置にして、優先項目を記憶
    する手段を有する装置。
  5. 【請求項5】 請求項4の装置にして、優先項目は、ス
    テージ数最小、反転数最小、回転数最小の少なくとも一
    つである。
  6. 【請求項6】 請求項2又は3の装置にして、前記曲げ
    順候補及び曲げ金型候補の検出は、保有金型情報又は使
    用金型優先情報に基づいて実行される。
  7. 【請求項7】 請求項1の装置にして、前記表示は、各
    曲げ順候補に於けるセットアップ数(段取り回数)、反
    転回数、回転回数を表す情報の少なくとも一つを含む。
  8. 【請求項8】 請求項7の装置にして、前記表示は、各
    曲げ順候補に於ける総回転角度を表す情報を含む。
  9. 【請求項9】 請求項5の装置にして、前記表示は、ス
    テージ数最小または、反転数最小又は、回転数最小の順
    に表示される。
JP2000269410A 2000-09-05 2000-09-05 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法 Expired - Fee Related JP3696781B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269410A JP3696781B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法
CNB018165982A CN1218794C (zh) 2000-09-05 2001-08-29 金属板件压弯顺序和压弯模具的推荐装置及其方法
US10/362,684 US6937920B2 (en) 2000-09-05 2001-08-29 Metal sheet part bending order and bending die proposing device and proposing method
EP20010961169 EP1393829B1 (en) 2000-09-05 2001-08-29 Metal sheet part bending order and bending die proposing device and proposing method
AT01961169T ATE504367T1 (de) 2000-09-05 2001-08-29 Blechteilbiegefolge und biegegesenk bereitstellende vorrichtung sowie verfahren dafür
PCT/JP2001/007424 WO2002020191A1 (fr) 2000-09-05 2001-08-29 Ordre de pilage d'une partie d'une feuille metallique, dispositif de choix de matrices de pilage et procede associe
DE60144393T DE60144393D1 (de) 2000-09-05 2001-08-29 Blechteilbiegefolge und biegegesenk bereitstellende vorrichtung sowie verfahren dafür
KR1020037003263A KR100546020B1 (ko) 2000-09-05 2001-08-29 판금 부품의 벤딩 순서 및 벤딩 금형 제안 장치 및 제안방법
TW90121560A TW586067B (en) 2000-09-05 2001-08-31 Device and method for proposing the sequence and the mold for bending metal plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269410A JP3696781B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002079314A true JP2002079314A (ja) 2002-03-19
JP3696781B2 JP3696781B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=18756023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269410A Expired - Fee Related JP3696781B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6937920B2 (ja)
EP (1) EP1393829B1 (ja)
JP (1) JP3696781B2 (ja)
KR (1) KR100546020B1 (ja)
CN (1) CN1218794C (ja)
AT (1) ATE504367T1 (ja)
DE (1) DE60144393D1 (ja)
TW (1) TW586067B (ja)
WO (1) WO2002020191A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061879A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Amada Co Ltd 金型セットアップ情報作成装置
JP2014065059A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Amada Co Ltd 板金加工工程設計システム及びその方法
JP2015136762A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 処理装置、ロボット、ロボットシステム及び処理方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4582621B2 (ja) * 2003-06-23 2010-11-17 株式会社アマダ 曲げ加工装置
US7580769B2 (en) * 2003-08-28 2009-08-25 The Boeing Company Tool operator instructions system and method
EP1925374B1 (en) * 2005-06-15 2014-05-21 Amada Co., Ltd. Bending device and method for managing die, method for arranging die and method for selecting die stocker
TWI385548B (zh) * 2007-11-23 2013-02-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 零件拆圖系統及方法
TWI398788B (zh) * 2007-11-23 2013-06-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 衝壓模具零件自動檢查系統及方法
TWI420402B (zh) * 2008-06-06 2013-12-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 沖子入塊防差錯檢查系統及方法
AT521619B1 (de) * 2018-08-28 2020-03-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh & Co Kg Verfahren zum Betreiben einer Biegemaschine

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231265A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Hitachi Ltd 製品のコスト見積方法および製品のコスト見積装置
JPH10180358A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Amada Co Ltd 曲げ加工方法及びこの方法を用いた曲げ加工システム
JPH1166145A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Hitachi Telecom Technol Ltd Cadシステム
JPH1177162A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Amada Co Ltd 高知能製造システムをエキスパート曲げ計画作成システムと統合する方法及び装置
JPH11154007A (ja) * 1997-09-09 1999-06-08 Salvagnini It Spa 金属シート用の曲げ機械の連続制御を自動制作するプロセス

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07121416B2 (ja) 1986-12-16 1995-12-25 株式会社アマダ 曲げ順位の自動決定装置
JPH06142768A (ja) 1992-11-05 1994-05-24 Komatsu Ltd 板金折り曲げ加工順序の決定方法
JP4221061B2 (ja) * 1994-11-09 2009-02-12 株式会社アマダ 板金曲げ計画の作成・実行用知能システム
US5969973A (en) * 1994-11-09 1999-10-19 Amada Company, Ltd. Intelligent system for generating and executing a sheet metal bending plan
JP3741474B2 (ja) 1996-02-23 2006-02-01 株式会社小松製作所 曲げ加工機における曲げ順番選定方法および選定装置
US5822207A (en) * 1996-05-06 1998-10-13 Amadasoft America, Inc. Apparatus and method for integrating intelligent manufacturing system with expert sheet metal planning and bending system
US6539399B1 (en) * 1999-04-29 2003-03-25 Amada Company, Limited Stand alone data management system for facilitating sheet metal part production

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09231265A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Hitachi Ltd 製品のコスト見積方法および製品のコスト見積装置
JPH10180358A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Amada Co Ltd 曲げ加工方法及びこの方法を用いた曲げ加工システム
JPH1166145A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Hitachi Telecom Technol Ltd Cadシステム
JPH1177162A (ja) * 1997-09-03 1999-03-23 Amada Co Ltd 高知能製造システムをエキスパート曲げ計画作成システムと統合する方法及び装置
JPH11154007A (ja) * 1997-09-09 1999-06-08 Salvagnini It Spa 金属シート用の曲げ機械の連続制御を自動制作するプロセス

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007061879A (ja) * 2005-09-01 2007-03-15 Amada Co Ltd 金型セットアップ情報作成装置
JP2014065059A (ja) * 2012-09-26 2014-04-17 Amada Co Ltd 板金加工工程設計システム及びその方法
JP2015136762A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 セイコーエプソン株式会社 処理装置、ロボット、ロボットシステム及び処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1393829A4 (en) 2009-03-18
JP3696781B2 (ja) 2005-09-21
KR20030065474A (ko) 2003-08-06
TW586067B (en) 2004-05-01
CN1466497A (zh) 2004-01-07
CN1218794C (zh) 2005-09-14
WO2002020191A1 (fr) 2002-03-14
US6937920B2 (en) 2005-08-30
DE60144393D1 (de) 2011-05-19
ATE504367T1 (de) 2011-04-15
EP1393829A1 (en) 2004-03-03
US20040093921A1 (en) 2004-05-20
EP1393829B1 (en) 2011-04-06
KR100546020B1 (ko) 2006-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892312B2 (ja) 曲げ加工方法及びそのシステム
JP3686366B2 (ja) 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法
JP2002079314A (ja) 板金部品の曲げ順及び曲げ金型提案装置及び提案方法
JPH0215290B2 (ja)
JP7211772B2 (ja) 領域設定方法、情報機器
JP3573958B2 (ja) 板金統合支援システム及び図形データ生成管理プログラムを記憶した記憶媒体
JP2991006B2 (ja) Cad/cam装置
JPS63154218A (ja) 曲げ順位の自動決定装置
JP4343072B2 (ja) Nc加工シミュレーション装置
JPS5947029A (ja) 折り曲げ加工に用いる展開図表示装置
JPH0354018B2 (ja)
JP4032828B2 (ja) 図形表裏設定装置および図形表裏設定方法
JP3175718B2 (ja) 数値制御データ生成装置および数値制御データ生成方法
JP4727835B2 (ja) 加工不可情報教示方法及びそのシステム
JPS6330121A (ja) Nc折曲げ機における金型決定方法
JPH1166145A (ja) Cadシステム
JPH0729035A (ja) 板材曲げ加工用展開図自動生成装置
JP2003233631A (ja) モデル変形プログラムおよびモデル変形方法
CN118103155A (zh) 作业辅助装置和作业辅助方法
JPH05228741A (ja) Cad/cam装置
JPH05307408A (ja) ワイヤ放電加工機の加工用プログラム作成装置
JPH03168871A (ja) 板金部品展開形状データ作成システム
JP2003181699A (ja) プレス機械のラム作動パターン設定システム
JP2002091524A (ja) Nc加工情報作成装置およびnc加工情報作成方法
JPS61146455A (ja) ならいデ−タ設定方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees