JP2002078994A - 生地押さえ装置を備えたミシン - Google Patents

生地押さえ装置を備えたミシン

Info

Publication number
JP2002078994A
JP2002078994A JP2001250291A JP2001250291A JP2002078994A JP 2002078994 A JP2002078994 A JP 2002078994A JP 2001250291 A JP2001250291 A JP 2001250291A JP 2001250291 A JP2001250291 A JP 2001250291A JP 2002078994 A JP2002078994 A JP 2002078994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sewing machine
spring
rod
angle lever
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001250291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4958347B2 (ja
Inventor
Johann Wolf
ヴォルフ ヨハン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GM PFAFF AG IN INSOLVENZ
Original Assignee
GM PFAFF AG IN INSOLVENZ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GM PFAFF AG IN INSOLVENZ filed Critical GM PFAFF AG IN INSOLVENZ
Publication of JP2002078994A publication Critical patent/JP2002078994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4958347B2 publication Critical patent/JP4958347B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B29/00Pressers; Presser feet
    • D05B29/02Presser-control devices
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B29/00Pressers; Presser feet
    • D05B29/06Presser feet
    • D05B29/08Presser feet comprising relatively-movable parts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D05SEWING; EMBROIDERING; TUFTING
    • D05BSEWING
    • D05B69/00Driving-gear; Control devices
    • D05B69/30Details

Abstract

(57)【要約】 【課題】 直線運動電動機で駆動される生地押さえ装置
を、直線運動電動機と共に少なくとも広範囲に機械ケー
シング内に格納可能で摩損少なく作動するようにする。 【解決手段】 生地押さえ棒(4)と生地押さえ足
(5)からなる生地押さえ装置と;調整要素としての直
線運動電動機(20)とを備えたミシンにおいて、直線
運動電動機(20)が少なくとも部分的に機械ケーシン
グのアーム(2)内に配置されており、直線運動電動機
(20)の駆動棒(19)がアングルレバー(14)を
介して、バネ(9)を収容するバネホルダー(7)と連
結し、当該ホルダーが更に生地押さえ棒(4)と連結し
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の上位概
念部(所謂おいて部分)に係るミシンに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】請求項1の上位概念の基礎をなすDE1
9945443A1において、生地(布地)押さえ装置
の2つの実施例が開示されている。そこでは、直線運動
電動機(直動モータ、リニアモータ)の駆動棒と生地押
さえ棒の間に、重量の少ない連結要素として用いられる
バネが配置されている。第1の実施例では、直線運動電
動機は生地押さえ棒の上方に垂直に配置され、バネはコ
イルバネとして形成されている。直線運動電動機の径と
長さに関する比較的大きな寸法のために、当該電動機は
ケーシングヘッドの内側でなく外側にのみ配置され得
る。しかしながら、これはミシンの取り扱いだけでな
く、その外観も損ねている。
【0003】第2の実施例では、直線運動電動機は生地
押さえ棒に対して側方に間隔を有して配置され、バネは
駆動棒と生地押さえ棒の間の間隔を橋かけする重ね板バ
ネとして形成されている。この構造では、確かに以前よ
り直線運動電動機を機械ケーシング内に格納することが
可能と思われている。しかしながら、そのような重ね板
バネの配置では垂直方向の力の他に大きな水平方向の力
成分も生じるので、駆動棒、生地押さえ棒及びそれらの
軸受は大きな傾斜力と摩損増大にさらされる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ、本発明の課
題は、直線運動電動機で駆動される生地押さえ装置を、
直線運動電動機と共に少なくとも広範囲に機械ケーシン
グ内に格納可能で摩損少なく作動するように創出するこ
とにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明にした
がい、請求項1の特徴部分の記載構成によって解決され
る。
【0006】アングルレバー(矩形レバー)の配置と、
一方で当該レバーと他方で生地押さえ棒と接続されたホ
ルダーにバネを収容するという措置によって、直線運動
電動機は少なくとも部分的にケーシングアームの内部に
格納され得、ミシンの取り扱いを損ねず、更に損傷から
も十分に保護される。
【0007】駆動棒とアングルレバーの一方のアームの
間、並びにアングルレバーの他方のアームとバネホルダ
ーの間の接続は請求項2によれば、長孔・ピン接続とし
て形成され、あるいは請求項3によれば、それぞれ連接
棒(滑り棒、レンカーLenker)によってなされる。
【0008】請求項4でのバネホルダーの形成(アング
ルレバーに帰属する或いは割り当てられる保持部片と生
地押さえ棒に帰属する或いは割り当てられる保持部片の
構成)によって、アングルレバーと生地押さえ棒の間を
取り外し可能に接続できる。これは請求項5の展開にお
いて、取付集合として形成された直線運動電動機をアン
グルレバーと共に組み立て後に機械ケーシングにおいて
ねじによって駆動するように生地押さえ棒と結合するこ
とを可能とする。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明を、図面に基づく実施の態
様に基づいて説明する。ミシンのうち、床板1の一部と
ヘッド3を備えたケーシングアーム2の一部のみが示さ
れている。
【0010】ヘッド3において、その下端で生地押さえ
足(押さえ)5を担持する生地押さえ棒4が支承されて
いる。生地押さえ棒4と生地押さえ足5は共同で生地押
さえ装置を形成する。
【0011】生地押さえ棒4の上端に、バネホルダー7
の構成要素である保持部片6がしっかりと留められてい
る。バネホルダー7は保持部片6の上方に別の保持部片
8を有している。両方の保持部片6,8の間にスクリュ
ー圧縮バネ9が収容されている。両方の保持部片6,8
はネジ10によって互いに連結され、その際にそれらの
間にあるバネ9が付勢されている。このようにして下側
の保持部片6はばね作用下にネジ頭11に当接保持され
ている。両方の保持部片6,8はバネ9の更なる圧縮で
相対的に動くようになっている。
【0012】上側の保持部片8の上端は長孔・ピン結合
12によってアングルレバー14の第1アーム13と関
節状に連結されている。アングルレバー14は支承プレ
ート15に旋回可能に支承されており、当該支承プレー
トは相対的にかなり大きな支承プレート16上にねじ固
定されている。
【0013】アングルレバー14の第2アーム17は、
別の長孔・ピン結合18を介して、長手方向軸線に水平
に延びる直線運動電動機20の駆動棒19と関節状に連
結されている。
【0014】当該直線運動電動機20は、冒頭に述べた
DE19945443A1の図5に描かれた直線運動電
動機と構造と機能において対応している。当該直線運動
電動機20はホルダー21によって支承プレート16に
固定されている。その際、直線運動電動機20はその駆
動棒19と共に支承プレート16の空白個所(Aussparu
ng)22内に延在する。
【0015】支承プレート16は直線運動電動機20、
アングルレバー14及び上側保持部片8と共に予め組み
立て可能な取付ユニット23を形成する。当該取付ユニ
ット23は、支承プレート16がアーム2の外側にねじ
固定されるようにしてミシンに組み込まれる。
【0016】その後、図2によれば、直線運動電動機2
0の大部分がケーシング内部に突き出ている。ケーシン
グアーム2の外側にある直線運動電動機20の小部分
は、機械ケーシングに取付可能なカバーによって覆われ
る。
【0017】取付ユニット23の取り付け後に、バネ9
が両方の保持部片6,8間に挿入される。その後に両方
の保持部片6,8はネジ10によって相互に連結され、
その際に既に述べたようにバネ9が付勢される。この段
階で直線運動電動機20の駆動棒19は生地押さえ棒4
と駆動において接続している。
【0018】バネ9の付勢力は、ネジ10が突き当たら
ずに所望のバネ付勢力を達成するようにねじ込まれる範
囲内で、所定の値に調整される。この場合、ネジ10の
ねじ込み位置は不図示の横向きグラブネジ(Madenschra
ube、スタッドネジ)によって確実にされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ミシンの一部の部分断面図である。
【図2】ミシンの側面図である。
【符号の説明】
2 アーム 3 ヘッド 4 生地押さえ棒 5 生地押さえ足(押さえ) 7 バネホルダー 9 バネ 14 アングルレバー 19 駆動棒 20 直線運動電動機

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アーム(2)とヘッド(3)を有したケ
    ーシングと;生地押さえ棒(4)と生地押さえ足(5)
    からなる生地押さえ装置と;当該生地押さえ装置のため
    の調整要素としての直線運動電動機(20)とを備えた
    ミシンにして、直線運動電動機(20)の駆動棒(1
    9)と生地押さえ棒(4)の間にバネ(9)が配置され
    ているようなミシンにおいて、 直線運動電動機(20)が少なくとも部分的にアーム
    (2)内に配置されており、その駆動棒(19)がアン
    グルレバー(14)を介して、バネ(9)を収容するバ
    ネホルダー(7)と連結し、当該ホルダーが生地押さえ
    棒(4)と連結していることを特徴とするミシン。
  2. 【請求項2】 駆動棒(19)とアングルレバー(1
    4)の間の連結、およびアングルレバー(14)とバネ
    ホルダー(7)の間の連結が長孔ピン結合(12,1
    8)として形成されていることを特徴とする請求項1に
    記載のミシン。
  3. 【請求項3】 駆動棒(19)とアングルレバー(1
    4)の間の連結、およびアングルレバー(14)とバネ
    ホルダー(7)の間の連結がそれぞれ1つの連接棒によ
    ってなされていることを特徴とする請求項1に記載のミ
    シン。
  4. 【請求項4】 バネホルダー(7)が、アンクルレバー
    (14)に帰属する上側保持部片(8)と、生地押さえ
    棒(4)に帰属する下側保持部片(6)とからなり、両
    方の保持部片(6,8)がネジ(10)によって互いに
    連結されており、両保持部片(6,8)間に配置された
    バネ(9)が付勢されていることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれか一項に記載のミシン。
  5. 【請求項5】 直線運動電動機(20)、アングルレバ
    ー(14)およびバネホルダー(7)の上側保持部片
    (8)が共に、アーム(2)に若しくはアーム内に取り
    外し可能に固定された支承プレート(16)上に配置さ
    れていることを特徴とする請求項4に記載のミシン。
JP2001250291A 2000-08-25 2001-08-21 生地押さえ装置を備えたミシン Expired - Fee Related JP4958347B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE20014726U DE20014726U1 (de) 2000-08-25 2000-08-25 Nähmaschine mit einer Stoffdrückereinrichtung
DE20014726:9 2000-08-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078994A true JP2002078994A (ja) 2002-03-19
JP4958347B2 JP4958347B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=7945663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001250291A Expired - Fee Related JP4958347B2 (ja) 2000-08-25 2001-08-21 生地押さえ装置を備えたミシン

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6382118B1 (ja)
EP (1) EP1182288A3 (ja)
JP (1) JP4958347B2 (ja)
KR (1) KR20020016511A (ja)
CN (1) CN1325716C (ja)
BR (1) BR0103700B1 (ja)
DE (1) DE20014726U1 (ja)
TW (1) TW568115U (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722510B2 (ja) * 2005-03-07 2011-07-13 Juki株式会社 ミシン
JP2011092523A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Juki Corp ミシン
SE535375C2 (sv) * 2010-06-11 2012-07-17 Musama Ab Skyddsanordning för att skydda en användares underliv
CN102454054A (zh) * 2010-10-29 2012-05-16 吴江市德胜服饰有限公司 驱动装置
US8701577B2 (en) * 2011-02-17 2014-04-22 Hsien-Chang Tseng Sewing machine with an adjusting structure capable of controlling a swing center of a swing arm
CN104152594A (zh) * 2014-08-25 2014-11-19 吴中区横泾博尔机械厂 一种全自动皮料切割机的辅助压料轴压料调整机构
CN104294486B (zh) * 2014-09-30 2017-01-11 浙江理工大学 一种缝纫机压脚压力检测装置及检测方法
JP6581857B2 (ja) * 2015-09-16 2019-09-25 Juki株式会社 ミシンの押さえ上げ機構

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214540A (en) * 1979-05-30 1980-07-29 The Singer Company Variable presser bar pressure control arrangement
JPS5636989A (en) * 1979-09-04 1981-04-10 Mitsubishi Electric Corp Holdinggdown device for sewing machine
JPS63177466A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2000018997A1 (de) * 1998-09-26 2000-04-06 Quick Rotan Elektromotoren Gmbh Betätigungsvorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4538533A (en) * 1982-09-30 1985-09-03 Tokyo Juki Industrial Co., Ltd. Workpiece holding-down device for a sewing machine
JP3294731B2 (ja) * 1995-02-14 2002-06-24 ブラザー工業株式会社 ミシンの布押え制御装置
US5937775A (en) * 1998-09-30 1999-08-17 Ku; Fei-Lung Sewing machine control device having electrically movable connecting band extending about roller for presser foot lifting

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4214540A (en) * 1979-05-30 1980-07-29 The Singer Company Variable presser bar pressure control arrangement
JPS5636989A (en) * 1979-09-04 1981-04-10 Mitsubishi Electric Corp Holdinggdown device for sewing machine
JPS63177466A (ja) * 1987-01-16 1988-07-21 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
WO2000018997A1 (de) * 1998-09-26 2000-04-06 Quick Rotan Elektromotoren Gmbh Betätigungsvorrichtung
JP2002525185A (ja) * 1998-09-26 2002-08-13 クイック ロタン エレクトロモトーレン ゲーエムベーハー 操作装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1340647A (zh) 2002-03-20
JP4958347B2 (ja) 2012-06-20
BR0103700A (pt) 2002-04-30
US6382118B1 (en) 2002-05-07
BR0103700B1 (pt) 2009-05-05
DE20014726U1 (de) 2000-11-30
US20020023578A1 (en) 2002-02-28
CN1325716C (zh) 2007-07-11
EP1182288A2 (de) 2002-02-27
KR20020016511A (ko) 2002-03-04
TW568115U (en) 2003-12-21
EP1182288A3 (de) 2002-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002078994A (ja) 生地押さえ装置を備えたミシン
US4963224A (en) Motorized carpet and tile stripping tool
JPH1170283A (ja) ミシンの布地押えに対する操作装置
JP2924504B2 (ja) ミシン
JPH0323144A (ja) ウェブ形部品の断続的供給装置
JP3452302B2 (ja) リンク部材の揺動機構
US6715834B1 (en) Angle adjusting device for a chair
JP2011092523A (ja) ミシン
JP2009142410A (ja) ミシンの送り調節機構
JPS60183952A (ja) 回転運動を往復運動に変換するための振動ブリツジ
JP3847161B2 (ja) 制振装置を備えた工作機械
JP5839692B2 (ja) 車両用ワイパ装置
KR101255514B1 (ko) 냉장고 도어 힌지
JPH0444638Y2 (ja)
JPH11257281A (ja) 扇風機の首振装置
JP2002239277A (ja) 筒型ミシンの押え上げ装置
JPH0556082U (ja) ジグザグミシン
JPS59181198A (ja) 衣類プレス機
JP2020514592A (ja) 可動に支持された家具部品を動かす家具駆動装置
JPH0672446U (ja) ランバーサポート機構
JP3024087B2 (ja) ミシンにおける針棒レバー伝動装置
JPH0633879Y2 (ja) ランバーサポート装置
JP2005270654A (ja) ボタン穴裁断装置を備えたボタン穴ミシン
JPH057154U (ja) 抽斗の前板取付装置
JP2543094B2 (ja) 扇風機の首振装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110719

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120319

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4958347

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees