JP2002078198A - 電力小売需給バランス制御システム - Google Patents

電力小売需給バランス制御システム

Info

Publication number
JP2002078198A
JP2002078198A JP2000275022A JP2000275022A JP2002078198A JP 2002078198 A JP2002078198 A JP 2002078198A JP 2000275022 A JP2000275022 A JP 2000275022A JP 2000275022 A JP2000275022 A JP 2000275022A JP 2002078198 A JP2002078198 A JP 2002078198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
unit
supply
demand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000275022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3725411B2 (ja
Inventor
Michiharu Tsukada
路治 塚田
Yukitatsu Tsukamoto
幸辰 塚本
Malta Marumiroori
マルタ マルミローリ
Tadahiro Aida
忠弘 合田
Kenji Iba
健二 伊庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2000275022A priority Critical patent/JP3725411B2/ja
Publication of JP2002078198A publication Critical patent/JP2002078198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3725411B2 publication Critical patent/JP3725411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/50Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S50/00Market activities related to the operation of systems integrating technologies related to power network operation or related to communication or information technologies
    • Y04S50/10Energy trading, including energy flowing from end-user application to grid

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コストアップを招くことなく高信頼性で電力
売買仲介部の利益を最大化した電力小売需給バランス制
御システムを得る。 【解決手段】 通信媒体500を含む電力系統を介して
1つ以上の電力供給部200から電力を購入するととも
に、1つ以上の電力消費部300に電力を販売する電力
売買仲介部100を備え、電力売買仲介部は、通信媒体
を介して少なくとも電力供給部および電力消費部との間
で各種情報の授受を行う送受信手段120と、各種情報
に基づいて、電力売買仲介部が契約している電力供給部
と電力消費部との需給バランスを保つように電力供給部
および電力消費部の少なくとも一方の電力量を調整する
ための計算手段とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、1つ以上の電力
供給部と1つ以上の電力消費部とを仲介制御する電力小
売需給バランス制御システムに関し、特に契約している
電力売買仲介部が電力供給部から得られる供給電力量と
電力消費部による消費電力量との電力需給バランスを保
つことにより、電力売買仲介部の利益を最大化した電力
小売需給バランス制御システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、電力売買仲介部が電力系統を介し
て1つ以上の電力供給部(発電所)から電力を購入し、
1つ以上の電力消費部に電力を販売するシステムは、た
とえば、特開平11−308771号公報に参照するこ
とができる。
【0003】特開平11−308771号公報に記載さ
れた電力供給制御システムは、電力供給部と電力消費部
との需給バランスを保つために、電力売買仲介部に電力
貯蔵装置を設け、需給インバランスに対し、電力貯蔵装
置または需要家(電力消費部)を制御している。
【0004】しかしながら、上記従来システムによれ
ば、需給バランスを維持するために、電力供給制御装置
(電力売買仲介部)が電力貯蔵装置を具備しなければな
らず、コストアップを招くことになる。また、需要制御
を実行することにより、電力消費部の消費電力が制限さ
れるおそれがある。
【0005】また、電力売買価格に応じて供給電力量を
変更するシステムは、たとえば、特開平10−4247
2号公報に参照することができる。特開平10−424
72号公報に記載された自家発電システムは、電力供給
者が系統運用者に電力を供給するシステムにおいて、電
力供給者の発電コスト、売電コストおよび買電コストを
組合せることにより、電力供給者の発電目標値を決定し
ている。
【0006】しかしながら、この従来システムは、電力
供給部と系統運用者との間の関係において、電力供給部
に関して記述したものに過ぎない。また、この従来シス
テムでは、制御誤差が考慮されていないので、制御誤差
を含めて利益最大化を実現することができない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従来の需給バランス制
御システムは以上のように、特開平11−308771
号公報に記載のように電力貯蔵装置を必要とすることか
ら、コストアップを招くうえ、電力消費部の消費電力量
が抑制されるという問題点があった。
【0008】また、特開平10−42472号公報に記
載の従来システムでは、制御誤差を考慮していない目標
値を設定しているので、制御誤差を考慮したうえでの利
益最大化を実現する需給バランス目標値を設定すること
ができないという問題点があった。
【0009】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、電力売買仲介部が契約している
電力供給部から得られる供給電力量と、電力売買仲介部
が契約している電力消費部が消費する消費電力量との電
力需給バランスを保つことにより、コストアップを招く
ことなく、高い信頼性で電力売買仲介部の利益を最大化
した電力小売需給バランス制御システムを得ることを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
る電力小売需給バランス制御システムは、通信媒体を含
む電力系統を介して1つ以上の電力供給部から電力を購
入するとともに、1つ以上の電力消費部に電力を販売す
る電力売買仲介部を備えた電力小売需給バランス制御シ
ステムにおいて、電力売買仲介部は、通信媒体を介して
少なくとも電力供給部および電力消費部との間で各種情
報の授受を行う送受信手段と、各種情報に基づいて、電
力売買仲介部が契約している電力供給部と電力消費部と
の需給バランスを保つように電力供給部および電力消費
部の少なくとも一方の電力量を調整するための計算手段
とを備えたものである。
【0011】また、この発明の請求項2に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項1において、各種
情報は、電力消費部からの電力消費部情報および電力供
給部からの電力供給部情報を含み、計算手段は、各種情
報を蓄積した運用実績データと、電力消費部情報および
運用実績データに基づいて電力消費部における電力需要
を予測する需要予測機能と、需要予測機能からの需要予
測結果、電力供給部情報および運用実績データに基づい
て、電力供給部における電力供給計画を作成する電力供
給計画作成機能と、電力供給計画に基づいて電力供給部
および電力消費部の少なくとも一方の電力量を調整する
ための需給バランス運用機能とを備えたものである。
【0012】また、この発明の請求項3に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項2において、電力
供給部は、調整可能電力供給部を含み、電力供給計画作
成機能は、調整可能電力供給部に対して調整可能な幅の
調整容量を持たせた電力供給計画を作成し、需給バラン
ス運用機能は、電力供給計画に応じた電力供給指令値に
より調整可能電力供給部の供給電力を制御して、当日の
需給バランス運用を実行するものである。
【0013】また、この発明の請求項4に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項2または請求項3
において、通信媒体を介して電力売買仲介部に接続され
た情報サイトを備え、各種情報は、情報サイトからの気
象情報を含み、需要予測機能は、気象情報に基づいて電
力需要を予測するものである。
【0014】また、この発明の請求項5に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項2から請求項4ま
でのいずれかにおいて、通信媒体を介して電力売買仲介
部に接続された系統運用者を備え、計算手段は、通信媒
体を介して電力供給計画を電力供給部および系統運用者
に送信するものである。
【0015】また、この発明の請求項6に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項1から請求項5ま
でのいずれかにおいて、電力供給部は、電力消費部に電
力を供給する電力供給装置と、電力供給装置の供給電力
量を計測する供給電力計測手段と、供給電力量の計測値
を発信するとともに、電力売買仲介部からの電力供給指
令値を受信する送受信手段とを備え、電力消費部は、電
力供給部からの供給電力を消費する電力負荷と、電力負
荷の消費電力量を計測する消費電力計測手段と、消費電
力量の計測値を発信する発信手段とを備え、計算手段
は、供給電力量および消費電力量の各計測値に基づい
て、電力供給部に対する電力供給指令値を計算するもの
である。
【0016】また、この発明の請求項7に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項6において、計算
手段は、供給電力量および消費電力量の各計測値に基づ
いて、電力供給部および電力消費部の電力量のバランス
を計算し、一定期間における消費電力量と供給電力量と
が同一になるように電力供給指令値を計算するものであ
る。
【0017】また、この発明の請求項8に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項6または請求項7
において、計算手段は、電力売買仲介部の系統運用者に
対する売買電価格と、電力供給部からの買電価格と、調
整される電力量の目標値に対する制御誤差とを考慮し
て、電力供給指令値を計算するものである。
【0018】また、この発明の請求項9に係る電力小売
需給バランス制御システムは、請求項6から請求項8ま
でのいずれかにおいて、計算手段は、電力供給部の動作
特性を考慮して電力供給指令値を計算するものである。
【0019】また、この発明の請求項10に係る電力小
売需給バランス制御システムは、請求項9において、計
算手段は、電力供給部により変更可能な電力量の最小変
化幅を考慮して電力供給指令値を計算するものである。
【0020】また、この発明の請求項11に係る電力小
売需給バランス制御システムは、請求項10において、
電力供給部は、複数の調整可能電力供給部を含み、計算
手段は、複数の調整可能電力供給部の組合せにより、電
力売買仲介部が必要とする供給電力量に近い値の供給電
力量を得るように、電力供給指令値を計算するものであ
る。
【0021】また、この発明の請求項12に係る電力小
売需給バランス制御システムは、請求項11において、
計算手段は、複数の調整可能電力供給部を、最小変化幅
の大きさに応じて順に配列し、最小変化幅の小さい調整
可能電力供給部に対する電力供給指令値により、最小変
化幅の大きい調整可能電力供給部に対する電力供給指令
値に含まれる誤差を補償するものである。
【0022】また、この発明の請求項13に係る電力小
売需給バランス制御システムは、請求項7において、計
算手段は、前回以前の一定期間での需給バランスの結果
に応じて、調整される電力量の目標値を変更するもので
ある。
【0023】また、この発明の請求項14に係る電力小
売需給バランス制御システムは、請求項7において、計
算手段は、電力供給部における供給電力量の計測値が受
信不可能な場合には、前回の計測結果、または供給計画
値、または前回受信した計測結果と供給計画値とにより
計算される値を、電力供給部における供給電力量の計測
値として代用し、電力消費部における消費電力量の計測
値が受信不可能な場合には、前回の計測結果、または消
費計画値に対応した需要予測値、または前回受信した計
測結果と需要予測値とにより計算される値を、電力消費
部における供給電力量の計測値として代用して、需給バ
ランスを計算するものである。
【0024】また、この発明の請求項15に係る電力小
売需給バランス制御システムは、請求項6において、計
算手段は、電力売買仲介部が通信媒体を介して消費電力
量および供給電力量を収集する際に、過去に電力供給部
および電力消費部で計測された複数の計測値を一括して
受信するものである。
【0025】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、図面を参照
しながら、この発明の実施の形態1について詳細に説明
する。図1はこの発明の実施の形態1を概略的に示すブ
ロック構成図であり、電力売買仲介部における電力供給
計画の作成機能を具体的に示している。
【0026】図1において、100は電力売買仲介部、
200は1つ以上の電力供給部、300は1つ以上の電
力消費部、400は情報サイト、500は電力および各
種情報を通信する通信媒体、600は系統運用者であ
る。
【0027】なお、ここでは図示されないが、電力供給
部200と電力消費部300との間には、系統運用者6
00が所有する送電手段が設けられている。
【0028】また、一般に、電力供給部200として
は、所定パターンのみで電力供給するパターン電力供給
部、事前に提示された供給計画通りに電力供給するスケ
ジュール電力供給部、または、リアルタイムで電力売買
仲介部100からの指令通りに電力供給する調整可能電
力供給部(以下、単に「電力供給部」ともいう)など、
種々のタイプが存在する。
【0029】電力売買仲介部100は、通信媒体500
に接続された送受信手段120と、需要予測機能130
と、電力供給計画作成機能140と、需給バランス運用
機能150と、各機能130〜150に関連する運用実
績データ160とを備えている。
【0030】電力供給部200、電力消費部300、情
報サイト400および系統運用者600は、通信媒体5
00を介して電力売買仲介部100に接続されている。
なお、電力売買仲介部100は、電力供給部200また
は電力消費部300に含まれる場合もあり得る。
【0031】通信媒体500を介して通信される各種情
報としては、電力消費部300からの電力消費部情報、
情報サイト400からの気象情報、電力供給部200か
らの電力供給情報、電力売買仲介部100からの電力供
給計画などがある。電力供給計画は、電力供給部200
および系統運用者600に送られる。
【0032】以下、この発明の実施の形態1の動作につ
いて詳細に説明する。電力売買仲介部100は、リアル
タイムの電力需給運用を実行するために、前もって、電
力供給計画作成機能140において、需要に応じた電力
供給部200の電力供給計画を作成する必要がある。
【0033】また、電力供給計画を作成するためには、
需要予測機能130において、電力供給計画を作成する
期間の予測電力需要を得ることが必要となる。
【0034】電力売買仲介部100は、まず、1つ以上
の電力消費部300から、通信媒体500を介して電力
消費部情報を取得する。
【0035】このとき、電力消費部300が、電力売買
仲介部100で電力供給計画を立てる期間の電力消費予
定を立てている場合は、電力売買仲介部100は、その
電力消費予定の結果を取得し、これを電力消費部300
の予測需要とする。
【0036】また、電力売買仲介部100は、電力消費
部300で電力需要に影響する行事が存在する場合は、
その行事情報を取得する。さらに、電力売買仲介部10
0は、情報サイト400から、通信媒体500を介し
て、たとえば気象情報を取得する。
【0037】電力売買仲介部100内の需要予測機能1
30は、通信媒体500を介して得られた電力消費部情
報および気象情報と、電力売買仲介部100が電力売買
の運用で蓄積している各電力消費部300毎の需要を示
す運用実績データ160とに基づいて、電力消費部30
0毎に需要予測を実行する。
【0038】すなわち、需要予測機能130は、電力消
費部300毎に得られた予測需要を加算し、トータルの
予測需要とする。また、電力売買仲介部100は、電力
供給部200から、電力売買仲介部100が電力供給計
画を立てる期間の電力供給部情報を取得する。
【0039】電力供給部情報は、その期間に電力供給部
200が供給できる最大出力情報を主に含み、その他に
は、電力売買仲介部100に既に登録された電力供給部
情報の変更情報を含む。
【0040】電力売買仲介部100内の電力供給計画作
成機能140は、需要予測機能130において得られる
需要予測結果(予測需要)と、通信媒体500を介して
入力される各電力供給部情報と、既に所持している電力
供給部200の特性とに基づいて、電力供給計画を作成
する。
【0041】作成された電力供給計画は、通信媒体50
0を介して、各電力供給部200、および系統運用者6
00に通知する。この電力供給計画は、リアルタイムの
電力需給バランス運用に用いられる。
【0042】次に、事前の電力供給計画作成機能140
による需要予測で得られた予測需要に対して、電力売買
仲介部100の電力供給部200への支払い額が最小と
なるように、以下の式(1)に示すように、目的関数Σ
Σf(C,P,Reg)を最小にする電力供給計画を作
成する。
【0043】 ΣΣ{C(i,T)・P(i,T)+0.5・C(i,T)・Reg(i,T )}→min ・・・(1)
【0044】ただし、式(1)において、iは複数の電
力供給部200の1つを特定する符号であり、たとえば
電力供給部200の数がn個の場合、i=1〜nとな
る。また、Tは需給バランスをとるための一定期間(た
とえば、30分程度)であり、式(1)は、電力供給部
200(i)(以下、「電力供給部i」と記す)および
一定期間Tに関して、それぞれ総和演算するものとす
る。
【0045】また、式(1)において、Cは買電単価+
託送料金[円/Wh]、Pは供給電力量[Wh]、Regは
調整容量[Wh]である。
【0046】ここで、供給電力量P(i,T)および調
整容量Reg(i,T)の制約条件は、以下のように、
電力供給部iに関して総和演算された式(2)により与
えられる。
【0047】 Σ{P(i,T)+0.5・Reg(i,T)}=D(T) ・・・(2)
【0048】式(2)は、一定期間Tにおいて需給バラ
ンスを保つための制約条件を示しており、式(2)にお
いて、D(T)は一定期間Tにおける予測需要である。
【0049】また、式(2)内の供給電力量P(i,
T)および調整容量Reg(i,T)は、以下の式
(3)、(4)のように制約条件が与えられる。
【0050】 P(i,T)≧P(i,T)min ・・・(3) P(i,T)+Reg(i,T)≦P(i,T)max ・・・(4)
【0051】ただし、式(3)、(4)において、P
(i,T)minは、電力供給部iの最小出力量、P
(i,T)maxは、電力供給部iの最大出力量であ
る。式(3)は、一定期間Tにおいて電力供給部iに割
り当てられる電力量が、電力供給部iの最小出力量以上
であることを意味する制約式である。
【0052】式(4)は、一定期間Tにおいて電力供給
部iに割り当てられる電力量(調整可能電力供給部iに
おいては、調整容量Regが加算される)が電力供給部
iの最大出力量以下であることを意味する制約式であ
る。
【0053】また、一定期間Tに関する調整容量0.5
・Reg(T)は、以下の式(5)、(6)のように制
約条件が与えられる。
【0054】 ΣPh(i,T)≧0.5・Reg(T) ・・・(5) ΣPh(i,T)max−ΣPh(i,T)≧0.5・Reg(T) ・・・ (6)
【0055】ただし、式(5)、(6)の左辺は調整可
能電力供給部iに関する総和演算式であり、式(5)、
(6)において、Ph(i,T)は、一定期間Tに調整
可能電力供給部iに割り当てられた供給量、P(T)m
axは最大供給量である。
【0056】式(5)は、調整可能電力供給部に割り当
てられた計画の総和が一定期間Tの調整容量の1/2以
上でなければならない、という制約を示している。
【0057】また、式(6)は、調整可能電力供給部の
一定期間Tでの最大出力合計値から調整可能電力供給部
の一定期間Tでの計画値を減算した値が調整容量の1/
2以上であることを示している。
【0058】式(5)は、調整可能電力供給部iに割り
当てられた供給量Ph(i,T)が、調整容量Regの
半分以上になるようにすることを示す制約式である。式
(6)は調整可能電力供給部iに割り当てられていない
供給量の半分以上が調整容量になるようにすることを示
す制約式である。
【0059】また、式(2)内の調整容量0.5・Re
g(i,T)は、以下の式(7)、(8)のように制約
条件が与えられる。
【0060】 P(i,T)+0.5・Reg(i,T)≦P(i,T−1)+0.5・Re g(i,T−1)+Rup(i) ・・・(7) P(i,T)+0.5・Reg(i,T)≧P(i,T−1)+0.5・Re g(i,T−1)−Rdn(i) ・・・(8)
【0061】ただし、式(7)、(8)において、Ru
p(i)は、電力供給部iにおける出力増大方向の最大
出力変化量、Rdn(i)は、電力供給部iにおける出
力低減方向の最大出力変化量である。
【0062】式(7)は、一定期間Tにおいて電力供給
部iに割り当てられる供給電力量が、前回の一定期間T
−1に割り当てられた供給電力量と出力増加方向の最大
出力変化量Rup(i)とを加算した値以下であること
を示す制約式である。
【0063】式(8)は、一定期間Tにおいて電力供給
部iに割り当てられる供給電力量が、前回の一定期間T
−1に割り当てられた供給量から出力減少方向の最大出
力変化量Rdn(i)を減算した値以上であることを示
す制約式である。
【0064】さらに、一定期間Tに関する調整容量Re
g(T)は、以下の式(9)のように制約条件が与えら
れる。
【0065】 Reg(T)=α・D(T) ・・・(9)
【0066】ただし、式(9)において、αは係数、D
(T)は予測需要である。式(9)は調整容量Regを
需要割合(%)で定義することを示した制約式である。
【0067】図2は調整容量Regを示す説明図であ
り、需要に対する増加容量および減少容量に関連して示
している。調整容量Regは、電力供給部200のうち
の調整可能電力供給部に対する調整量であり、図2のよ
うに、増加容量および減少容量により定義される範囲か
らなる。
【0068】また、電力売買仲介部100が電力を購入
する価格は、電力供給部200の種類に応じて、パター
ン電力供給部からの電力価格をa、スケジュール電力供
給部からの電力価格をb、調整可能電力供給部からの電
力価格をcとすれば、一般に、a<b<cの条件を満た
す。
【0069】したがって、上記式(1)で示した目的関
数の第2項(調整容量Reg)なしで電力供給計画を作
成すると、パターン電力供給部(電力価格a)およびス
ケジュール電力供給部(電力価格b)によって電力供給
計画が決定する時間が生じる可能性がある。
【0070】このとき、当日の運用で電力消費部300
の需要が予測より小さくなった場合には、供給電力量を
下げることができなくなる。したがって、式(1)のよ
うに第2項を設けて、調整容量Reg分を調整可能電力
供給部に割り当てることにより、当日の需要変動に対応
することが可能となる。
【0071】このように、需要予測機能130は、電力
消費部300からの電力消費部情報、情報サイト400
からの気象情報および運用実績データ160から、電力
消費部300における電力需要を予測する。
【0072】また、電力供給計画作成機能140は、電
力供給部200からの電力供給部情報、需要予測機能1
30による需要予測結果および運用実績データ160か
ら、電力供給部200における電力供給計画を作成す
る。
【0073】また、需給バランス運用機能150は、電
力売買仲介部100が契約している電力供給部200と
電力消費部300との需給バランスを保つように、上記
電力供給計画に基づき、実施の形態2以降に示す需給バ
ランス制御(後述する)を実行する。
【0074】このとき、電力売買仲介部100からの電
力供給指令値は、図2のように、当日の需給バランス運
用が可能になるように生成され、また、電力供給計画
は、供給電力が制御可能な調整可能電力供給部に対し
て、調整できる幅を持たせて作成される。
【0075】これにより、電力売買仲介部100は、電
力供給部200と電力消費部300と間の電力需給バラ
ンスが保ち、当日の需給インバランスに対する電力売買
仲介部100の支払い額を減らすことができる。
【0076】また、電力売買仲介部100に電力貯蔵設
備を設ける必要がなく、需給バランスを維持することが
できるので、コストアップを招くこともない。
【0077】実施の形態2.なお、上記実施の形態1で
は、電力売買仲介部100において、電力供給計画作成
機能140により事前の電力供給計画を作成したが、こ
の供給計画に基づいてリアルタイムの実測値を用いた需
給バランス制御を実行することができる。
【0078】以下、電力売買仲介部100において、リ
アルタイムの需給バランス制御を実行するようにしたこ
の発明の実施の形態2について説明する。図3はこの発
明の実施の形態2を概略的に示すブロック構成図であ
り、電力供給部200および電力消費部300に関する
需給バランス制御機能を具体的に示している。
【0079】図3において、前述(図1参照)と同様の
ものに対しては、同一符号を付している。また、図示さ
れない構成は図1に示した通りである。700は系統運
用者600(図1参照)の所有する送電手段であり、n
個の電力供給部200と、m個の電力消費部300とを
接続している。
【0080】電力売買仲介部100において、110は
各種演算機能を有する計算手段である。電力売買仲介部
100内の送受信手段120は、電力供給部200から
の供給電力量および電力消費部300での消費電力量を
受信するとともに、計算手段110からの電力供給指令
値を電力供給部200に送信する。
【0081】ここで、電力供給指令値は、調整可能電力
供給部に対してのみ送信され、他の電力供給部200に
関しては、供給電力量の収集のみが行われる。
【0082】計算手段110は、入力された供給電力量
および消費電力量の計測値に基づいて、一定期間の需給
バランスを保つために、電力供給部200に対して調整
可能電力供給指令値を計算する。
【0083】電力供給部200において、210は電力
供給装置、220は供給電力計測手段、230は送受信
手段、240は制御装置である。電力供給装置210
は、送電手段700を介して供給電力計測手段220に
電力を供給する。
【0084】供給電力計測手段220は、電力供給装置
210の供給電力量を計測する。送受信手段230は、
計測された供給電力量を通信媒体500を介して電力売
買仲介部100に発信するとともに、電力売買仲介部1
00からの電力供給指令を受信する。
【0085】制御装置240は、通信媒体500および
送受信手段230を介して受信された指令値(電力供給
計画)が反映されるように、電力供給装置210を制御
する。
【0086】電力消費部300において、310は送電
手段700を介して供給された電力を消費する電力負
荷、320は電力負荷310の消費電力を計測する消費
電力計測手段、330は計測された消費電力量情報を通
信媒体500を介して電力売買仲介部100に発信する
発信手段である。
【0087】電力供給装置200からの電力は、送電手
段700を介して電力消費部300に供給され、電力負
荷310により消費される。このとき、需給バランスが
ともなわず、たとえば供給過剰であれば、系統運用者6
00は、電力売買仲介部100から安価に供給過剰電力
を購入することになるが、電力売買仲介部100は、供
給電力量に応じた料金を電力供給部200に支払わなけ
ればならず、電力売買仲介部100の利益が減少するこ
とになる。
【0088】逆に、電力消費過剰の場合も、電力売買仲
介部100は、電力供給部200に対しては消費電力量
よりも少ない供給量だけ料金を支払えばよいが、消費過
剰分については系統運用者600から高価な電力を購入
しなければならず、やはり電力売買仲介部100の利益
が減少することになる。
【0089】以上のことから、需給バランスを保つこと
が、電力売買仲介部100の利益を増大させ、利益最大
化につながることが分かる。
【0090】次に、図4のフローチャートおよび図5の
説明図を参照しながら、この発明の実施の形態2による
計算手段110の需給バランス制御動作について説明す
る。図5は電力売買仲介部100から調整可能電力供給
部200に電力供給指令値を送信するタイミングを示し
ている。
【0091】図5において、横軸は時間t、縦軸は電力
量であり、区間t−1〜tは、時刻t−1までの計測量
に基づく演算期間(たとえば、5分程度)である。ま
た、Tは需給バランスをとるための対象となる一定期
間、大きい黒丸は需要実績Dm(t)、小さい黒丸は需
要予測Df(t)、白丸は発電量実績Gm(t)であ
る。
【0092】図4においては、図5内の各演算期間(時
刻t−1〜t)での供給電力量および消費電力量に注目
し、一定期間Tで需給バランスを満たさなければならな
い場合の計算手段110の計算フローを示している。
【0093】図4において、まず、電力売買仲介部10
0内の計算手段110は、時刻t−1までの計測量(供
給電力量および消費電力量)を読込み(ステップS1
1)、時刻t−1までの計測量から電力供給実績Pmを
計算する(ステップS12)。
【0094】電力供給実績Pmは、時刻t−1までに計
測された供給電力量と、時刻t−1から時刻tまでの予
定供給量Pf(t)とから計算される。ここで、予定供
給量Pf(t)は、以下の式(10)により求められ
る。
【0095】 Pf(t)=Pm(t−1)+Pa+Pb(t−1) ・・・(10)
【0096】ただし、式(10)において、Pm(t−
1)は時刻t−1までの全電力供給部からの測定結果で
ある。また、Paは調整可能電力供給部以外の電力供給
部に関する供給計画から得られる供給電力量であり、時
刻t−1から一定期間Tが終了までの供給電力量であ
る。また、Pb(t−1)は時刻t−1に調整可能電力
供給部に送信した電力供給指令値から得られる供給電力
量である。
【0097】続いて、需給バランスをとるための一定期
間Tの総需要Pc(T)を、以下の式(11)により計
算する(ステップS13)。
【0098】 Pc(T)=Pd+Pz ・・・(11)
【0099】ただし、式(11)において、Pdは時刻
t−1までの全電力消費部における消費電力量の合計
値、Pzは時刻t−1から一定期間Tが終了するまでの
全電力消費部における予測消費電力量の合計値である。
【0100】次に、制御目標値βを計算するとともに
(ステップS14)、制御目標値βを用いて、残り時間
Trでの調整可能電力供給部による必要供給量Peを、
以下の式(12)により計算する(ステップS15)。
【0101】Pe=β・Pc−Pf ・・・(12)
【0102】ただし、式(12)において、Pcは総需
要、Pfは時刻tから一定期間Tが終了するまでの調整
可能電力供給部の供給量を除く電力供給部からの予定供
給量である。
【0103】したがって、調整可能電力供給部で得られ
た供給電力量を分担して、調整可能電力供給部への電力
供給指令値を作成し(ステップS16)、この電力供給
指令値を各調整可能電力供給部に送信する(ステップS
17)。
【0104】以下、時刻tを次の演算のためにインクリ
メントし(ステップS18)、図4の処理ルーチンを抜
け出てステップS11に戻り、上記処理を一定期間Tの
中で時間刻み分だけ繰り返す。
【0105】また、複数の調整可能電力供給部がある場
合に、各調整可能電力供給部を組合せ制御することによ
り、電力売買仲介部100が必要とする供給電力量に近
い値の供給量を得ることができる。
【0106】また、電力売買仲介部100は、実際の運
用前に、需要予測結果、電力供給部200の状態および
特性に基づいて、調整可能電力供給部に対する電力供給
計画(制御目標値β)を作成するので、時刻tにおける
リアルタイムの需給バランス運用を保つことができる。
【0107】また、電力売買仲介部100は、リアルタ
イムの需給バランス制御において、電力供給部200お
よび電力消費部300の電力量の計測結果から、当日需
要および一定期間Tの需要を予測し、需給バランス運用
機能150および供給量を変更するとともに、調整でき
る量を考慮した電力供給計画を立てるので、信頼性の高
い電力供給指令を生成することができる。
【0108】なお、電力消費部300の組合せによって
は、一定期間T内の最初のN回演算期間N・tにおいて
誤差が大きくなるおそれがあるので、誤差発生を防ぐた
めに、消費電力量および供給電力量の実績を考慮せず
に、当日の予測需要のみに対して供給電力量を計算し、
期間N・tの経過後に消費電力量および供給電力量の実
績を考慮した制御を実行してもよい。
【0109】実施の形態3.なお、上記実施の形態2で
は、図4内のステップS14における制御目標値βの具
体的計算について言及しなかったが、以下のように計算
してもよい。たとえば、制御目標値βは、以下の式(1
3)で与えられる。
【0110】 β=(1+a/100)・(1+b/100)・(1+c/100)・(1+ d/100) ・・・(13)
【0111】ただし、式(13)において、aは送電手
段700(図3参照)で考慮される損失率であり、電力
売買仲介部100が利用する送電手段700により決ま
るパラメータである。
【0112】また、bは需要に対する上乗せ割合を示す
パラメータ、cは需要変化率に対する上乗せ割合を示す
パラメータ、dは電力売買の経済性と制御誤差とを考慮
して決定されるパラメータである。なお、需要変化率に
対する上乗せ割合cは、以下の式(14)で得られる。
【0113】 c=γ・f(Df,Dm) ・・・(14)
【0114】ただし、式(14)において、γは定数で
ある。また、f(Df、Dm)は、需要予測値Dfおよ
び需要実績値Dmの関数である。
【0115】たとえば、当日の或る一定期間Tjに注目
した場合、前回の一定期間Tj−1における需要実績D
m(Tj−1)をp、現在の一定期間Tjにおける需要
予測値Df(Tj)をq、次回の一定期間Tj+1にお
ける需要予測値Df(Tj+1)をrとすると、現在の
一定期間Tjにおける需要の変化量ΔDm(Tj)は、
ΔDm(Tj)=(r+q)/2−(p+q)/2で表
される。
【0116】したがって、需要変化率に対する上乗せ割
合cは、上記p、qおよびrを用いて、以下の式(1
5)により求められる。
【0117】 c=γ・{(r+q)/2−(p+q)/2} ・・・(15)
【0118】また、経済性および制御誤差を考慮したパ
ラメータdは、電力供給部200からの買電価格と、系
統運用者600からの買電および売電価格と、制御誤差
とを考慮することで設定される。
【0119】図6はこの発明の実施の形態3による制御
誤差分布に関連したパラメータdの決定動作を示す説明
図であり、電力売買価格から需給バランスの制御目標値
βを求めることを示している。
【0120】図6において、横軸は需要に対する発電
量、縦軸は電力売買仲介部100の利益を示している。
また、図6(a)は電力単価が通常時(買電単価が6〜
10円/kWh)の利益特性であり、図6(b)は電力
単価が低減時(調整可能電力供給部の供給単価が6円/
kWh未満)の利益特性である。
【0121】通常時とは、託送料金を含めて調整可能電
力供給部から電力売買仲介部100が購入する買電単価
が、6円/kWhを超え且つ10円/kWh未満の条件
を満たす場合を示す。
【0122】また、ここでは、契約電力の3%を超えた
系統運用者600からの補填を15円/kWh、契約電
力の3%以内の系統運用者600からの補填を10円/
kWh、契約電力の3%以内の系統運用者600への売
電を6円/kWh、契約電力の3%を超えた系統運用者
600への売電を0円/kWhとしている。
【0123】通常時において、電力売買仲介部100が
最大利益を得るためのパラメータdの目標値doは、図
6(a)のように、需給バランスが一致する点(0%)
となる。しかし、実際には、目標値doに対する制御誤
差が生じるので、制御誤差の分布を考慮した利益期待値
を計算する必要がある。
【0124】すなわち、制御誤差分布の中心を或る点に
設定し、図6中の利益特性曲線(折れ線グラフ)と制御
誤差分布とを乗算すると、その点に対する利益期待値を
計算することができる。
【0125】この利益期待値は、図6内の破線および実
線のように制御誤差分布をずらすことによって変化する
ので、最大の利益期待値をとる点(実線の制御誤差の分
布曲線参照)を取得することにより、この点をパラメー
タdの目標値doとして設定することができる。
【0126】一方、図6(b)のように、調整可能電力
供給部の供給単価が6円未満に低下した場合は、需給バ
ランスを供給過剰にした方が電力売買仲介部100の利
益が増大するので、パラメータdの目標値doは、発電
過剰すなわち電力供給過剰側(契約電力の3%程度)に
シフトすることになる。
【0127】なお、図6の横軸は契約電力に対する割合
Pk(%)に相当するので、図6から求められた割合P
r(%)を用いて、パラメータdの目標値doは、以下
の式(16)により求められる。
【0128】 do=Pr・Pk/{100・Dm(T)} ・・・(16)
【0129】ただし、式(16)において、Pkは契約
電力、Dm(T)は一定期間Tにおける平均需要であ
る。こうして得られた式(14)〜(16)を式(1
3)に代入することにより、制御目標値βを計算するこ
とができる。
【0130】すなわち、制御目標値βは、電力供給部2
00や電力消費部300の特性により調整するパラメー
タa〜dを用いて、電力売買仲介部100による電力売
買価格および制御誤差を考慮して設定される。
【0131】このように、計算手段110において、電
力売買仲介部100の系統運用者600に対する売買電
価格と、電力供給部200からの買電価格および制御誤
差とを考慮することにより、高精度で電力売買仲介部1
00の利益が大きくなるような需給バランス制御を実現
することができる。
【0132】たとえば、需要増加中に常に需要過剰また
は需要減少中に常に供給過剰となる特性があった場合で
も、パラメータdを設定することで、制御誤差を小さく
することができる。
【0133】また、調整可能電力供給部200からの買
電料金と、系統運用者600に対する買電、売電価格、
および制御誤差を考慮した制御目標値βを設定すること
により、電力売買仲介部100の利益を大きくすること
ができる。
【0134】実施の形態4.なお、上記実施の形態2で
は、図4内のステップS16における調整可能電力供給
部への電力供給指令値の具体的計算について言及しなか
ったが、以下のように計算してもよい。
【0135】一般に、時刻tからの演算期間(時刻t〜
t+1)において、調整可能電力供給部から要求電力量
を出力させる場合、以下の(1)、(2)の動作特性を
考慮する必要がある。
【0136】すなわち、(1)短時間の電力量制御が困
難であること、(2)電力供給指令値が出力されてから
実際の供給量が指令値に達するまでに最大出力変化率分
の時間がかかること、である。
【0137】そこで、電力売買仲介部100で電力供給
指令値を計算する場合には、電力売買仲介部100側で
電力供給部200の最大出力変化率を考慮して、電力供
給指令値を作成する必要がある。
【0138】図7はこの発明の実施の形態4により設定
される電力供給指令値と実際の供給量との関係を示す説
明図であり、調整可能電力供給部200の最大出力変化
率を考慮した電力供給指令値を示している。
【0139】図7において、横軸は時間t、縦軸は電力
供給指令値G1に応じて調整される実際の供給電力量で
ある。また、図7において、2つの斜線部の面積は互い
に等しく、供給電力量の立ち上がりに時間がかかって
も、目標とする変更電力量Poが得られるようになって
いる。
【0140】たとえば、図7に示すように、時刻tにお
いて、前回時刻t−1の電力供給指令値G(t−1)か
ら高さGoで囲まれた長方形部分の供給電力量[Wh]が
要求された場合、電力供給指令値Goを設定したとする
と、電力供給部200の最大出力変化率により、図中左
側の三角形面積分の供給量が不足することになる。
【0141】したがって、左側の三角形面積と右上の台
形面積とが等しくなるような電力供給指令値G1を設定
することにより、調整可能電力供給部に求める変更電力
量Po[Wh]を出力させることができる。なお、電力供
給指令値G1の値は、以下の式(17)により得られ
る。
【0142】 G1=G(t−1)+Δt・Rm−√{Δt2・Rm2−2・Δt・Rm・(G o−G(t−1)} ・・・(17)
【0143】ただし、式(17)において、Δtは時刻
t−1から時刻tまでの時間間隔(分)、Rmは電力供
給部200の最大出力変化率(W/分)、G(t−1)
は時刻t−1における電力供給指令値[W]である。
【0144】通常、調整可能電力供給部200は、指令
周期が短い場合指令を受けた直後に電力量を制御するこ
とが困難であるが、図7のように所望電力量が得られる
ような電力供給指令値を送信することにより、電力供給
部200と電力消費部300の需給バランスを電力量
[Wh]で保つことができる。
【0145】このように、実際の供給電力量の変化率を
考慮して電力供給指令値G1を設定することにより、正
確に所望の変更電力量Poを得ることができる。
【0146】実施の形態5.なお、上記実施の形態4で
は、調整可能電力供給部により変更可能な電力量の最小
変化幅について考慮しなかったが、調整可能電力供給部
の最小変化幅の考慮して電力供給指令値を計算すること
が望ましい。
【0147】一般に、調整可能電力供給部は、変更可能
な電力量の最小変化幅が決まっているので、調整可能電
力供給部の最小変化幅に合わせた電力供給指令値を調整
可能電力供給部に送信する必要がある。
【0148】図8はこの発明の実施の形態5により設定
される電力供給指令値を示す説明図であり、前述の図7
と同様に、調整可能電力供給部200の最小変化幅と電
力供給指令値との関係を示している。
【0149】図8においては、前述の電力供給指令値G
1が、最小変化幅を考慮して送信可能な指令値G1’と
G1”との間に存在する場合を例にとっている。
【0150】この場合、指令値G1’およびG1”を代
入して、所望の電力量に近い値が得られる方を電力供給
指令値とする。たとえば、電力供給指令値G1’を設定
したときの供給電力量PG1’[Wh]は、以下の式(1
8)により得られる。
【0151】 PG1’={G1’・Δt−(G1’−G(t−1))2/(2・Rm)}/ 60 ・・・(18)
【0152】このように、調整可能電力供給部の最小変
化幅に合わせた電力供給指令値を設定することにより、
調整可能電力供給部において変更可能な電力供給指令値
を送信することができる。
【0153】すなわち、個々の調整可能電力供給部によ
って異なる調整可能な最小変化幅を把握し、これを考慮
した電力供給指令値を作成することにより、最適な電力
量制御を実現することができる。
【0154】実施の形態6.なお、上記実施の形態5で
は、複数の調整可能電力供給部の組合せについて考慮し
なかったが、複数の調整可能電力供給部を組合せ制御し
て、実際に必要な供給電力量を確保するようにしてもよ
い。
【0155】以下、図9を参照しながら、複数の調整可
能電力供給部によりリアルタイム制御を実行するための
供給計画に関するこの発明の実施の形態6について説明
する。上述のように、電力供給部の最小変化幅を考慮し
て電力供給指令値を設定した場合、厳密には、電力売買
仲介部100が必要とする供給電力量通りの電力量が得
られないことになる。
【0156】そこで、複数の電力供給部が存在するとき
に、組合せ制御を実行することにより、電力売買仲介部
100が必要とする供給電力量に近い供給電力量を得る
ことが望ましい。
【0157】図9はこの発明の実施の形態6によるたと
えば3つの調整可能電力供給部A〜Cの各供給量を示す
説明図であり、図9において、調整可能電力供給部B、
Cの供給量の斜線部は、電力供給計画に割り当てられな
い領域である。すなわち、電力供給計画値は、斜線部領
域に割り当てられないように白領域で作成される。した
がって、調整可能電力供給部B、Cは、斜線部領域の存
在により供給電力量の増減調整が可能な状態となる。
【0158】電力売買仲介部100内の電力供給計画作
成機能140(図1参照)において、以下のように電力
供給計画を作成することにより、調整可能電力供給部
B、Cの斜線部に供給計画値がはいらないような電力供
給計画を作成することができる。
【0159】まず、図9のように、調整可能電力供給部
の最小変化幅が大きい順に配列する。次に、N番目に最
小変化幅が大きい電力供給部の最大出力は、N−1番目
に最小変化幅の大きい電力供給部の最小変化幅の1/2
だけ小さくなり、最小出力は1/2だけ大きくなるよう
にする。
【0160】このとき、図9内の斜線部のように、供給
計画に割り当てられない領域が設定される。最後に、電
力供給部の最大出力および最小出力の上記条件を、N+
1番目に最小変化幅が大きい電力供給部以降にも適用
し、電力供給計画を作成する。
【0161】このように、複数の調整可能電力供給部2
00に対して、最小変化幅の大きい順に電力供給指令値
を割り当てることにより、リアルタイム需給バランス運
用において、N−1番目に最小変化幅の大きい電力供給
部で調整できなかった残りの変化幅分を、N番目以降の
電力供給部で調整することができ、誤差の少ない調整量
により電力売買仲介部100が必要とする所望供給電力
量を正確に得ることができる。
【0162】実施の形態7.なお、上記実施の形態6で
は、具体的な当日の需給バランス処理について考慮しな
かったが、複数の電力供給部に対して、以下のように需
給バランス処理してもよい。
【0163】以下、図10を参照しながら、複数の電力
供給部に対して当日の需給バランス処理を実行するよう
にしたこの発明の実施の形態7について説明する。図1
0はこの発明の実施の形態7による当日需給バランス処
理動作を示すフローチャートである。
【0164】図10は、複数の調整可能電力供給部20
0により、電力売買仲介部100が必要とする調整量に
近い調整量を得るための電力供給指令を作成する処理を
示している。
【0165】図10において、まず、電力売買仲介部1
00内の計算手段110は、前述の式(12)により残
り時間Trで必要な供給量Peを求め、この必要供給量
Peから供給計画値を引いた値を、調整可能電力供給部
で調整すべき変更電力量Poとして計算する(ステップ
S21)。
【0166】また、残り時間Trで変更電力量Po分だ
け変化させるべき平均電力Paveを、以下の式(1
9)により計算する(ステップS22)。
【0167】Pave=Po/Tr ・・・(19)
【0168】次に、平均電力PaveをGo−G(t−
1)(図7参照)として、前述の式(17)により電力
供給指令値G1を計算し(ステップS23)、さらに、
図8内の検索処理により、最小変化幅を考慮した指令値
G1’およびG1”を取得する(ステップS24)。
【0169】続いて、図9のように配列された複数の調
整可能電力供給部iのうち、N+1番目の調整可能電力
供給部200(N+1)が存在するか否か、すなわち、
最小変化幅がN番目の調整可能電力供給部200(N)
よりも小さい調整可能電力供給部が存在するか否かを判
定する(ステップS25)。
【0170】ステップS25において、調整可能電力供
給部200(N+1)が存在しない(すなわち、NO)
と判定されれば、電力供給指令値G1’、G1”とPa
ve+G(t−1)とを比較して、Pave+G(t−
1)に近い方(G1’またはG1”)を調整可能電力供
給部200(N)に対する電力供給指令値として設定し
(ステップS26)、図10の処理ルーチンを抜け出
る。
【0171】一方、ステップS25において、調整可能
電力供給部200(N+1)が存在する(すなわち、Y
ES)と判定されれば、まず、平均電力Pave、前回
指令値G(t−1)、およびG1’、G1”を用いて、
{Pave+G(t−1)−G1’}と{Pave+G
(t−1)−G1”}とを計算する。
【0172】また、調整可能電力供給部200(N+
1)に関し、現在の時刻tでの計画値Pq(N+1,
t)と、前回の時刻t−1での指令値G(N+1,t−
1)とを求め、両者の指令偏差ΔP(N+1)を、以下
の式(20)により計算する。
【0173】 ΔP(N+1)={Pq(N+1,t)−G(N+1,t−1)} ・・・( 20)
【0174】そして、式(20)に基づく指令偏差ΔP
(N+1)と、上記{Pave+G(t−1)−G
1’}、{Pave+G(t−1)−G1”}とを比較
し、指令偏差ΔP(N+1)に近い方の値をとる指令値
(G1’またはG1”)を、現在の調整可能電力供給部
200(N)に対する電力供給指令値として設定し(ス
テップS27)、図10の処理ルーチンを抜け出る。以
下、図10の処理ステップS21〜S27を繰り返す。
【0175】このように、電力負荷310の消費電力量
および電力供給装置210の供給電力量(計測値)か
ら、電力量の需給バランスをとるための電力供給指令値
を計算し、電力供給部200において電力供給指令値を
反映させることにより、一定期間の消費電力量と供給電
力量とが同一となるように制御することができる。
【0176】実施の形態8.なお、上記実施の形態2で
は、電力供給不足が継続した場合に電力売買仲介部10
0に課せられるペナルティ料金について考慮しなかった
が、電力供給不足の継続によるペナルティ料金の支払い
を回避するように制御目標値を設定してもよい。
【0177】一般に、電力売買仲介部100が契約して
いる電力供給部200と電力消費部300との需給バラ
ンスを保つシステムにおいて、たとえば、一定量以上の
電力供給不足が一定回数以上継続した場合には、電力売
買仲介部100が系統運用者600に対してペナルティ
料金を支払わなければならない。
【0178】したがって、このようなルール下において
は、一定以上の連続的な電力供給不足状態を回避する必
要がある。このため、計算手段110は、前回の一定期
間(T−1)およびそれ以前の一定期間での需給バラン
スの結果に応じて、調整される電力量の目標値(=β・
Pc)を変更設定する。
【0179】この場合、たとえば、制御目標値βは、前
述の式(13)に代えて、以下の式(21)により与え
られる。
【0180】 β=(1+e/100.0) ・・・(21)
【0181】式(21)において、パラメータe(オフ
セット係数)は、一定以上の供給不足が継続している回
数Mに応じた値にセットされる。たとえば、供給不足に
対するパラメータeの値は、供給不足の連続回数Mと関
係付けて、以下の表1のようにセットされる。
【0182】表1 供給不足継続回数M: 0 1 2 3 パラメータe: 0 +1 +5 +10
【0183】上記パラメータeを式(21)に代入して
制御目標値βを求めることにより、調整される電力量の
目標値(=β・Pc)が求められ、さらに前述の式(1
2)から必要供給量Peが求められる。
【0184】これにより、制御目標値βおよび電力量の
目標値β・Pcは、供給不足が一定以上継続した場合
に、供給過剰方向にシフト設定されることになり、供給
不足の継続を回避することができる。
【0185】したがって、供給不足が長い時間継続する
可能性が少なくなり、電力売買仲介部100がペナルテ
ィ料金を払うリスクを抑制することができる。
【0186】なお、一度供給過剰が生じれば、供給不足
継続回数Mがリセットされるので、電力売買仲介部10
0は、通常の目標値に対して制御を実行することができ
る.
【0187】また、供給過剰が連続して起こることを避
けることが必要であれば、表1と同様に、供給過剰継続
回数Mに対して、負の値をとるパラメータeを設定すれ
ばよい。
【0188】さらに、たとえば、上記式(21)を前述
の式(13)と結合して、制御目標値βを以下の式(2
2)により与えてもよい。
【0189】 β=(1+a/100)・(1+b/100)・(1+c/100)・(1+ d/100)・(1+e/100) ・・・(22)
【0190】実施の形態9.また、上記実施の形態2で
は、たとえば通信媒体500の異常発生時について考慮
しなかったが、通信障害などにより電力供給部200の
供給電力量および電力消費部300の消費電力量に関す
るデータが得られない場合(以下、「欠測」と称する)
には、前回の計測結果を代用してもよい。
【0191】通常、電力売買仲介部100内の計算手段
110は、通信媒体500を介して、電力供給部200
の供給電力量および電力消費部300の消費電力量を収
集しているが、通信障害発生時などの欠側状態において
は、得られるべきデータを予測して需給バランス制御を
実行する必要がある。
【0192】この場合、計算手段110は、電力供給部
200における供給電力量の計測値が受信不可能な欠側
状態の場合には、前回の計測結果、または供給計画値、
または前回受信した計測結果と供給計画値とにより計算
される値を、電力供給部200における供給電力量の計
測値として代用する。
【0193】すなわち、供給電力量が得られなかった場
合には、供給電力量の前回計測値、または、供給計画
値、または、それらに基づいて作成したデータが、供給
電力量の代用値として、需給バランス制御の入力データ
となる。
【0194】同様に、計算手段110は、電力消費部3
00における消費電力量の計測値が受信不可能な欠側状
態の場合には、前回の計測結果、または消費計画値に対
応した需要予測値、または前回受信した計測結果と需要
予測値とにより計算される値を、電力消費部300にお
ける供給電力量の計測値として代用する。
【0195】すなわち、消費電力量が得られなかった場
合には、消費電力量の前回収集値、または、消費計画値
(需要予測値)、または、それらに基づいて作成された
データが、消費電力量の代用値として、需給バランス制
御の入力データとなる。
【0196】これにより、計算手段110は、需給バラ
ンスを計算することができ、需給バランス制御の計算に
おいて、欠測により需給バランスを損なうような電力供
給指令値を得る可能性を抑制することができる。
【0197】また、欠測状態が発生したときにも、欠測
しなかった場合に得られる値に近い代用値により制御す
ることができ、欠測時にも需給バランスを損なうことな
く需給バランス制御を実行することができる。
【0198】実施の形態10.さらに、上記実施の形態
2では、電力売買仲介部100の収集データ数について
考慮しなかったが、複数のデータを一括して収集しても
よい。
【0199】この場合、電力売買仲介部100が通信媒
体500を介して消費電力量および供給電力量のデータ
を収集する際に、電力売買仲介部100内の計算手段1
10は、過去の複数時刻(たとえば、時刻t−1、t−
2、・・・、t−n)で計測された複数(n個)のデー
タを一括受信して収集する。
【0200】これにより、1回の収集で過去の欠測デー
タを受信することができるので、たとえば、1回以上前
の或る収集タイミングで欠測だったデータを、収集に成
功した時点で書き換えることができ、それ以降は正しい
計測値に基づいて高精度な需給バランス制御を実行する
ことができる。
【0201】
【発明の効果】以上のように、この発明の請求項1によ
れば、通信媒体を含む電力系統を介して1つ以上の電力
供給部から電力を購入するとともに、1つ以上の電力消
費部に電力を販売する電力売買仲介部を備えた電力小売
需給バランス制御システムにおいて、電力売買仲介部
は、通信媒体を介して少なくとも電力供給部および電力
消費部との間で各種情報の授受を行う送受信手段と、各
種情報に基づいて、電力売買仲介部が契約している電力
供給部と電力消費部との需給バランスを保つように電力
供給部および電力消費部の少なくとも一方の電力量を調
整するための計算手段とを備えたので、電力売買仲介部
が特別な設備を持つ必要がなく、高い信頼性で電力売買
仲介部の利益を最大化した電力小売需給バランス制御シ
ステムが得られる効果がある。
【0202】また、この発明の請求項2によれば、請求
項1において、各種情報は、電力消費部からの電力消費
部情報および電力供給部からの電力供給部情報を含み、
計算手段は、各種情報を蓄積した運用実績データと、電
力消費部情報および運用実績データに基づいて電力消費
部における電力需要を予測する需要予測機能と、需要予
測機能からの需要予測結果、電力供給部情報および運用
実績データに基づいて、電力供給部における電力供給計
画を作成する電力供給計画作成機能と、電力供給計画に
基づいて電力供給部および電力消費部の少なくとも一方
の電力量を調整するための需給バランス運用機能とを備
え、電力消費部情報を加味して需要予測を実行して電力
供給計画を作成するようにしたので、高精度の予測需要
が得られるうえ、電力供給部に対して無理のない計画を
作成可能な電力小売需給バランス制御システムが得られ
る効果がある。
【0203】また、この発明の請求項3によれば、請求
項2において、電力供給部は、調整可能電力供給部を含
み、電力供給計画作成機能は、調整可能電力供給部に対
して調整可能な幅の調整容量を持たせた電力供給計画を
作成し、需給バランス運用機能は、電力供給計画に応じ
た電力供給指令値により調整可能電力供給部の供給電力
を制御して、当日の需給バランス運用を実行することに
より、需給バランスおよび目標値を考慮して調整可能電
力供給部に対する指令値を計算するようにしたので、実
際の運用時の調整容量を確保した電力供給計画を作成す
ることのできる電力小売需給バランス制御システムが得
られる効果がある。
【0204】また、この発明の請求項4によれば、請求
項2または請求項3において、通信媒体を介して電力売
買仲介部に接続された情報サイトを備え、各種情報は、
情報サイトからの気象情報を含み、需要予測機能は、気
象情報に基づいて電力需要を予測するようにしたので、
実際の需要に近い予測需要で電力供給計画を作成するこ
とができる電力小売需給バランス制御システムが得られ
る効果がある。
【0205】また、この発明の請求項5によれば、請求
項2から請求項4までのいずれかにおいて、通信媒体を
介して電力売買仲介部に接続された系統運用者を備え、
計算手段は、通信媒体を介して電力供給計画を電力供給
部および系統運用者に送信するようにしたので、電力売
買仲介部運用者の作業負担を軽減した電力小売需給バラ
ンス制御システムが得られる効果がある。
【0206】また、この発明の請求項6によれば、請求
項1から請求項5までのいずれかにおいて、電力供給部
は、電力消費部に電力を供給する電力供給装置と、電力
供給装置の供給電力量を計測する供給電力計測手段と、
供給電力量の計測値を発信するとともに、電力売買仲介
部からの電力供給指令値を受信する送受信手段とを備
え、電力消費部は、電力供給部からの供給電力を消費す
る電力負荷と、電力負荷の消費電力量を計測する消費電
力計測手段と、消費電力量の計測値を発信する発信手段
とを備え、計算手段は、供給電力量および消費電力量の
各計測値に基づいて、電力供給部に対する電力供給指令
値を計算するようにしたので、自動的に需給バランスを
保つことのできる電力小売需給バランス制御システムが
得られる効果がある。
【0207】また、この発明の請求項7によれば、請求
項6において、計算手段は、供給電力量および消費電力
量の各計測値に基づいて、電力供給部および電力消費部
の電力量のバランスを計算し、一定期間における消費電
力量と供給電力量とが同一になるように電力供給指令値
を計算するようにしたので、一定期間の需給バランスを
保つことのできる電力小売需給バランス制御システムが
得られる効果がある。
【0208】また、この発明の請求項8によれば、請求
項6または請求項7において、計算手段は、電力売買仲
介部の系統運用者に対する売買電価格と、電力供給部か
らの買電価格と、調整される電力量の目標値に対する制
御誤差とを考慮して、電力供給指令値を計算するように
したので、需要特性に応じたパラメータ設定により制御
誤差を小さくすることができ、高い信頼性で電力売買仲
介部の利益を最大化した電力小売需給バランス制御シス
テムが得られる効果がある。
【0209】また、この発明の請求項9によれば、請求
項6から請求項8までのいずれかにおいて、計算手段
は、電力供給部の動作特性を考慮して電力供給指令値を
計算するようにしたので、電力供給部がその制御能力範
囲で指令値の電力を出力することができ、電力売買仲介
部が必要とする電力を確保可能な電力小売需給バランス
制御システムが得られる効果がある。
【0210】また、この発明の請求項10によれば、請
求項9において、計算手段は、電力供給部により変更可
能な電力量の最小変化幅を考慮して電力供給指令値を計
算するようにしたので、電力売買仲介部が確実に指令値
の電力を出力することのできる電力小売需給バランス制
御システムが得られる効果がある。
【0211】また、この発明の請求項11によれば、請
求項10において、電力供給部は、複数の調整可能電力
供給部を含み、計算手段は、複数の調整可能電力供給部
の組合せにより、電力売買仲介部が必要とする供給電力
量に近い値の供給電力量を得るように、電力供給指令値
を計算するようにしたので、最小変化幅の制約を受けて
も、電力売買仲介部が必要とする供給電力量に近い供給
量を確保可能な電力小売需給バランス制御システムが得
られる効果がある。
【0212】また、この発明の請求項12によれば、請
求項11において、計算手段は、複数の調整可能電力供
給部を、最小変化幅の大きさに応じて順に配列し、最小
変化幅の小さい調整可能電力供給部に対する電力供給指
令値により、最小変化幅の大きい調整可能電力供給部に
対する電力供給指令値に含まれる誤差を補償するように
したので、電力売買仲介部が必要とする供給電力量に近
い供給量を確保可能な電力小売需給バランス制御システ
ムが得られる効果がある。
【0213】また、この発明の請求項13によれば、請
求項7において、計算手段は、前回以前の一定期間での
需給バランスの結果に応じて、調整される電力量の目標
値を変更するようにしたので、一定以上の供給不足に応
じて目標値を供給過剰に設定することができ、供給不足
が長い時間継続する可能性が少なくなり、電力売買仲介
部がペナルティ料金を支払うリスクを抑制した電力小売
需給バランス制御システムが得られる効果がある。
【0214】また、この発明の請求項14によれば、請
求項7において、計算手段は、電力供給部における供給
電力量の計測値が受信不可能な場合には、前回の計測結
果、または供給計画値、または前回受信した計測結果と
供給計画値とにより計算される値を、電力供給部におけ
る供給電力量の計測値として代用し、電力消費部におけ
る消費電力量の計測値が受信不可能な場合には、前回の
計測結果、または消費計画値に対応した需要予測値、ま
たは前回受信した計測結果と需要予測値とにより計算さ
れる値を、電力消費部における供給電力量の計測値とし
て代用して、需給バランスを計算するようにしたので、
欠測したときにも欠測しなかった場合に得られる値に近
い代用値により制御することができ、欠測にも需給バラ
ンスを損なうことなく需給バランス制御を実行可能な電
力小売需給バランス制御システムが得られる効果があ
る。
【0215】また、この発明の請求項15によれば、請
求項6において、計算手段は、電力売買仲介部が通信媒
体を介して消費電力量および供給電力量を収集する際
に、過去に電力供給部および電力消費部で計測された複
数の計測値を一括して受信するようにしたので、1回以
上前の収集で欠測があった場合にも、収集に成功した時
点で過去の欠測データを書き換えることができ、高精度
な需給バランス制御を実行可能な電力小売需給バランス
制御システムが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を概略的に示すブロ
ック構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による調整容量を示
す説明図である。
【図3】 この発明の実施の形態2を概略的に示すブロ
ック構成図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による計算動作を示
すフローチャートである。
【図5】 この発明の実施の形態2による需給バランス
の計算動作を示す説明図である。
【図6】 この発明の実施の形態3による制御誤差分布
に関連したパラメータ決定動作を示す説明図である。
【図7】 この発明の実施の形態4により設定される電
力供給指令値と実際の供給量との関係を示す説明図であ
る。
【図8】 この発明の実施の形態5により設定される電
力供給指令値を示す説明図である。
【図9】 この発明の実施の形態6による複数の調整可
能電力供給部の各供給量を示す説明図である。
【図10】 この発明の実施の形態7による当日需給バ
ランス処理動作を示すフローチャートである。
【符号の説明】
100 電力売買仲介部、110 計算手段、120
送受信手段、130需要予測機能、140 電力供給計
画作成機能、150 需給バランス運用機能、160
運用実績データ、200 電力供給部、210 電力供
給装置、220 供給電力計測手段、230 送受信手
段、300 電力消費部、310 電力負荷、320
消費電力計測手段、330 発信手段、400 情報サ
イト、500 通信媒体、600 系統運用者、do
目標値、G(t−1)、G1、G1’、G1” 電力供
給指令値、Reg 調整容量、T 一定期間、S11供
給電力量および消費電力量を読込むステップ、S12
電力供給実績を計算するステップ、S13 一定期間の
総需要を計算するステップ、S14 制御目標値を計算
するステップ、S15 残り時間での必要供給量を計算
するステップ、S16 電力供給指令値を計算するステ
ップ、S17 電力供給指令値を送信するステップ、S
21 変更電力量を計算するステップ、S22 残り時
間で変更する平均電力を計算するステップ、S23 電
力供給指令値を計算するステップ、S24 最小変化幅
を考慮した指令値を検索するするステップ、S25 次
の調整可能電力供給部の有無を判定するステップ、S2
6、S27 電力供給指令値を決定するステップ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルミローリ マルタ 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 合田 忠弘 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 (72)発明者 伊庭 健二 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三 菱電機株式会社内 Fターム(参考) 5B049 AA06 BB14 EE31 EE56 5G066 AA02 AA05 AA20

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信媒体を含む電力系統を介して1つ以
    上の電力供給部から電力を購入するとともに、1つ以上
    の電力消費部に電力を販売する電力売買仲介部を備えた
    電力小売需給バランス制御システムにおいて、 前記電力売買仲介部は、 前記通信媒体を介して少なくとも前記電力供給部および
    前記電力消費部との間で各種情報の授受を行う送受信手
    段と、 前記各種情報に基づいて、前記電力売買仲介部が契約し
    ている前記電力供給部と前記電力消費部との需給バラン
    スを保つように前記電力供給部および前記電力消費部の
    少なくとも一方の電力量を調整するための計算手段とを
    備えたことを特徴とする電力需給バランスシステム。
  2. 【請求項2】 前記各種情報は、前記電力消費部からの
    電力消費部情報および前記電力供給部からの電力供給部
    情報を含み、 前記計算手段は、 前記各種情報を蓄積した運用実績データと、 前記電力消費部情報および前記運用実績データに基づい
    て前記電力消費部における電力需要を予測する需要予測
    機能と、 前記需要予測機能からの需要予測結果、前記電力供給部
    情報および前記運用実績データに基づいて、前記電力供
    給部における電力供給計画を作成する電力供給計画作成
    機能と、 前記電力供給計画に基づいて前記電力供給部および前記
    電力消費部の少なくとも一方の電力量を調整するための
    需給バランス運用機能とを備えたことを特徴とする請求
    項1に記載の電力小売需給バランス制御システム。
  3. 【請求項3】 前記電力供給部は、調整可能電力供給部
    を含み、 前記電力供給計画作成機能は、前記調整可能電力供給部
    に対して調整可能な幅の調整容量を持たせた電力供給計
    画を作成し、 前記需給バランス運用機能は、前記電力供給計画に応じ
    た電力供給指令値により前記調整可能電力供給部の供給
    電力を制御して、当日の需給バランス運用を実行するこ
    とを特徴とする請求項2に記載の電力小売需給バランス
    制御システム。
  4. 【請求項4】 前記通信媒体を介して前記電力売買仲介
    部に接続された情報サイトを備え、 前記各種情報は、前記情報サイトからの気象情報を含
    み、 前記需要予測機能は、前記気象情報に基づいて前記電力
    需要を予測することを特徴とする請求項2または請求項
    3に記載の電力小売需給バランス制御システム。
  5. 【請求項5】 前記通信媒体を介して前記電力売買仲介
    部に接続された系統運用者を備え、 前記計算手段は、前記通信媒体を介して前記電力供給計
    画を前記電力供給部および前記系統運用者に送信するこ
    とを特徴とする請求項2から請求項4までのいずれかに
    記載の電力小売需給バランス制御システム。
  6. 【請求項6】 前記電力供給部は、 前記電力消費部に電力を供給する電力供給装置と、 前記電力供給装置の供給電力量を計測する供給電力計測
    手段と、 前記供給電力量の計測値を発信するとともに、前記電力
    売買仲介部からの電力供給指令値を受信する送受信手段
    とを備え、 前記電力消費部は、 前記電力供給部からの供給電力を消費する電力負荷と、 前記電力負荷の消費電力量を計測する消費電力計測手段
    と、 前記消費電力量の計測値を発信する発信手段とを備え、 前記計算手段は、前記供給電力量および前記消費電力量
    の各計測値に基づいて、前記電力供給部に対する電力供
    給指令値を計算することを特徴とする請求項1から請求
    項5までのいずれかに記載の電力小売需給バランス制御
    システム。
  7. 【請求項7】 前記計算手段は、 前記供給電力量および前記消費電力量の各計測値に基づ
    いて、前記電力供給部および前記電力消費部の電力量の
    需給バランスを計算し、 一定期間における消費電力量と供給電力量とが同一にな
    るように前記電力供給指令値を計算することを特徴とす
    る請求項6に記載の電力小売需給バランス制御システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記計算手段は、前記電力売買仲介部の
    系統運用者に対する売買電価格と、前記電力供給部から
    の買電価格と、調整される電力量の目標値に対する制御
    誤差とを考慮して、前記電力供給指令値を計算すること
    を特徴とする請求項6または請求項7に記載の電力小売
    需給バランス制御システム。
  9. 【請求項9】 前記計算手段は、前記電力供給部の動作
    特性を考慮して前記電力供給指令値を計算することを特
    徴とする請求項6から請求項8までのいずれかに記載の
    電力小売需給バランス制御システム。
  10. 【請求項10】 前記計算手段は、前記電力供給部によ
    り変更可能な電力量の最小変化幅を考慮して前記電力供
    給指令値を計算することを特徴とする請求項9に記載の
    電力小売需給バランス制御システム。
  11. 【請求項11】 前記電力供給部は、複数の調整可能電
    力供給部を含み、 前記計算手段は、前記複数の調整可能電力供給部の組合
    せにより、前記電力売買仲介部が必要とする供給電力量
    に近い値の供給電力量を得るように、前記電力供給指令
    値を計算することを特徴とする請求項10に記載の電力
    小売需給バランス制御システム。
  12. 【請求項12】 前記計算手段は、前記複数の調整可能
    電力供給部を、前記最小変化幅の大きさに応じて順に配
    列し、前記最小変化幅の小さい調整可能電力供給部に対
    する電力供給指令値により、前記最小変化幅の大きい調
    整可能電力供給部に対する電力供給指令値に含まれる誤
    差を補償することを特徴とする請求項11に記載の電力
    小売需給バランス制御システム。
  13. 【請求項13】 前記計算手段は、前回以前の一定期間
    での需給バランスの結果に応じて、調整される電力量の
    目標値を変更することを特徴する請求項7に記載の電力
    小売需給バランス制御システム。
  14. 【請求項14】 前記計算手段は、 前記電力供給部における供給電力量の計測値が受信不可
    能な場合には、前回の計測結果、または供給計画値、ま
    たは前回受信した計測結果と前記供給計画値とにより計
    算される値を、前記電力供給部における供給電力量の計
    測値として代用し、 前記電力消費部における消費電力量の計測値が受信不可
    能な場合には、前回の計測結果、または消費計画値に対
    応した需要予測値、または前回受信した計測結果と前記
    需要予測値とにより計算される値を、前記電力消費部に
    おける供給電力量の計測値として代用して、 前記需給バランスを計算することを特徴とする請求項7
    に記載の電力小売需給バランス制御システム。
  15. 【請求項15】 前記計算手段は、前記電力売買仲介部
    が前記通信媒体を介して前記消費電力量および前記供給
    電力量を収集する際に、過去に前記電力供給部および前
    記電力消費部で計測された複数の計測値を一括して受信
    することを特徴とする請求項6に記載の電力小売需給バ
    ランス制御システム。
JP2000275022A 2000-06-14 2000-09-11 電力小売需給バランス制御システム Expired - Lifetime JP3725411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275022A JP3725411B2 (ja) 2000-06-14 2000-09-11 電力小売需給バランス制御システム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-178178 2000-06-14
JP2000178178 2000-06-14
JP2000275022A JP3725411B2 (ja) 2000-06-14 2000-09-11 電力小売需給バランス制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078198A true JP2002078198A (ja) 2002-03-15
JP3725411B2 JP3725411B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=26593908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275022A Expired - Lifetime JP3725411B2 (ja) 2000-06-14 2000-09-11 電力小売需給バランス制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3725411B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084661A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Osaka Gas Co Ltd 電力供給計画作成方法
JP2003111273A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Osaka Gas Co Ltd 電力小売用発電システム
JP2008043081A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Hitachi Ltd 電力管理装置、電力管理方法及びそのプログラム
JP2013247765A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Kawamura Electric Inc 無線デマンド制御システム
KR20170000198A (ko) 2015-06-23 2017-01-02 한양대학교 에리카산학협력단 게임기반 전력 수급 균형 방법 및 시스템
CN108702002A (zh) * 2016-02-25 2018-10-23 京瓷株式会社 电力管理服务器、电力管理系统以及电力管理方法
JP2019109682A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士電機株式会社 生産配分決定装置及び生産配分決定方法
CN113177692A (zh) * 2021-04-06 2021-07-27 长沙理工大学 一种国家指令性电量的年计划完成风险评估方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002084661A (ja) * 2000-06-22 2002-03-22 Osaka Gas Co Ltd 電力供給計画作成方法
JP2003111273A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Osaka Gas Co Ltd 電力小売用発電システム
JP4573322B2 (ja) * 2001-09-28 2010-11-04 大阪瓦斯株式会社 電力小売用発電システム
JP2008043081A (ja) * 2006-08-08 2008-02-21 Hitachi Ltd 電力管理装置、電力管理方法及びそのプログラム
JP4695562B2 (ja) * 2006-08-08 2011-06-08 株式会社日立製作所 電力管理装置、電力管理方法及びそのプログラム
JP2013247765A (ja) * 2012-05-25 2013-12-09 Kawamura Electric Inc 無線デマンド制御システム
KR20170000198A (ko) 2015-06-23 2017-01-02 한양대학교 에리카산학협력단 게임기반 전력 수급 균형 방법 및 시스템
CN108702002A (zh) * 2016-02-25 2018-10-23 京瓷株式会社 电力管理服务器、电力管理系统以及电力管理方法
JP2019109682A (ja) * 2017-12-18 2019-07-04 富士電機株式会社 生産配分決定装置及び生産配分決定方法
CN113177692A (zh) * 2021-04-06 2021-07-27 长沙理工大学 一种国家指令性电量的年计划完成风险评估方法
CN113177692B (zh) * 2021-04-06 2024-05-10 长沙理工大学 一种国家指令性电量的年计划完成风险评估方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3725411B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3631967B2 (ja) 余剰電力管理システムおよびその制御方法
US11182714B2 (en) Building energy optimization system with capacity market program (CMP) planning
US8219505B2 (en) Energy usage prediction and control system and method
JP2022130284A (ja) プールおよび先物市場におけるバーチャルパワープラントのリスク制約最適化
US7565227B2 (en) Multi-building control for demand response power usage control
US8706650B2 (en) Optimization of microgrid energy use and distribution
US20030052542A1 (en) Electric power demand adjusting system
EP2387776A1 (en) Optimization of microgrid energy use and distribution
US7945502B2 (en) Online trading and dynamic routing of electric power among electric service providers
JP6915233B2 (ja) 電力管理装置、電力システム、需要家装置、電力管理方法および電力管理プログラム
JPWO2017170018A1 (ja) 電力制御装置、電力制御方法、およびプログラム
JP2002123578A (ja) 電力小売システム
US20180097366A1 (en) Method and apparatus for controlling power grid member behavior
JP2021149282A (ja) 電力売買支援装置、電力売買支援方法及びプログラム
JP2002078198A (ja) 電力小売需給バランス制御システム
JP2002064934A (ja) 電力供給管理システムおよび方法
JP7470833B2 (ja) 需要調整システム、需要調整方法及びプログラム
JP4050021B2 (ja) 電力託送制御システムおよび電力取引方法
JP3883498B2 (ja) インバランス電力取引支援システム
JP2001352676A (ja) 省エネルギ提案システム及び方法
JP7035352B2 (ja) アグリゲーション装置
JP2021047519A (ja) 入札計画決定装置および入札計画決定方法
JP5613800B1 (ja) 電力使用最適化支援システムおよび電力使用最適化支援方法
CN116057323B (zh) 生成装置、系统以及记录介质
JP2002044864A (ja) 電力供給方法および電力供給サービスシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050818

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3725411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080930

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090930

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100930

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110930

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120930

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130930

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term