JP2002078116A - 埋め込み形分電盤ユニット - Google Patents

埋め込み形分電盤ユニット

Info

Publication number
JP2002078116A
JP2002078116A JP2000262258A JP2000262258A JP2002078116A JP 2002078116 A JP2002078116 A JP 2002078116A JP 2000262258 A JP2000262258 A JP 2000262258A JP 2000262258 A JP2000262258 A JP 2000262258A JP 2002078116 A JP2002078116 A JP 2002078116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution board
board unit
opening
cover
embedded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000262258A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4494608B2 (ja
Inventor
Tetsuo Furumoto
哲男 古本
Takeshi Kamata
武 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tempearl Industrial Co Ltd
Original Assignee
Tempearl Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tempearl Industrial Co Ltd filed Critical Tempearl Industrial Co Ltd
Priority to JP2000262258A priority Critical patent/JP4494608B2/ja
Publication of JP2002078116A publication Critical patent/JP2002078116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4494608B2 publication Critical patent/JP4494608B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Distribution Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】第一にさまざまな種類の仕様要望に即座に対応
でき,第二に工事がしやすく,第三に外観のよい埋め込
み形分電盤ユニットを提供すること。 【構成】底板の両端に一対の側板を,また側板の両端に
一対以上の取り付け耳部を設けた折り曲げ状の複数の取
り付け部材と,該複数の取り付け部材の夫々に対応する
複数の化粧カバーと,少なくとも前記複数の取り付け部
材の一つには,主幹ブレーカと複数の分岐ブレーカと各
ブレーカ間の電気接続導体とを含み,それらの機器の充
電部の前面を覆い各ブレーカの操作ハンドルを露出する
中カバーを取り付けるとともに,化粧カバーには中カバ
ーから露出するハンドルを操作できる開口を有し,前記
複数の取り付け部材は夫々の底板と側板の縁側同士を付
き合わせるように連続して設置し,壁面の開口内に前記
取り付け部材の底板と側板部分を埋め込んで取り付け,
固定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本件の発明は,埋め込み形で
一つの分電盤に他の機器を組み合わせた分電盤ユニット
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,分電盤は,図1のようなものが知
られている。
【0003】図1に示す分電盤は,ボックス1と,内部
機器2と,内部機器を覆う中蓋3と扉を含むカバー4と
で構成されていた。内部機器2は主幹ブレーカ5と複数
の分岐ブレーカ6と各ブレーカ間の接続導体7と,それ
らを取り付ける取り付け板8により構成され,場合によ
っては図のようにTVや電話など通信系の機器取り付け
スペース9も含んでいた。ボックス1は底部101,側
部102により内部機器の側面と背面を覆い,適宜電線
貫通孔103が設けられていた。
【0004】図1に示す分電盤は次のように設置工事が
行われる。まず,壁面建築工事が中ほどまで進んだ頃を
見計らって電気配線工事すなわち電線の壁面引き回し工
事がおこなわれる。その際,壁面に前記ボックス1が埋
め込んで取り付けられ,ボックスに対して接続電線が引
き込まれる。次に壁面内装ボードの貼り付け工事がおこ
なわれ,その工事が完了後,内器2がボックス1に対し
て取り付けられ,電線がブレーカやその他の機器に接続
され,中蓋3が取り付けられる。最後にカバー4が取り
付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし,オール電化住
宅の普及など,近年,屋内における電気使用量は増大の
一途を辿り,分岐回路数と主幹ブレーカの容量の増大で
分電盤は大型化している。さらに高容量の電気機器の増
大により分電盤は電灯コンセント用の1種類のみならず
配線式や電気容量など種類の異なる第二の分電盤の設置
が望まれたり,TVや電話回線など情報系の機器を設置
するスペースを内蔵する要望があるなど,要望は多岐に
渡り,それらを一つのボックス内に収納するなど,要望
に答えていくためには様々な種類の寸法の大型ボックス
が必要となるが,片やコストは低下が望まれ,相反した
要望に答えていく必要があった。
【0006】さらに,住宅内の設置スペースも制約を受
け,従来は台所や脱衣場など僅かなスペースに目立たな
いよう設置されていたが,分電盤ボックスの大型化によ
り,そのような小さいスペースには設置できなくなって
廊下や部屋内など大きな壁面の目立つ位置に取り付けざ
るを得なくなり,外観のデザイン的な改善も望まれてい
る。
【0007】そこで,本件の発明は,第一にさまざまな
種類の仕様要望に即座に対応でき,第二に工事がしやす
く,第三に外観のよい埋め込み形分電盤ユニットを提供
することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段および作用】そこで請求項
1では,底板の両端に一対の側板を,また側板の両端に
一対以上の取り付け耳部を設けた折り曲げ状の複数の取
り付け部材と,該複数の取り付け部材の夫々に対応する
複数の化粧カバーと,少なくとも前記複数の取り付け部
材の一つには,主幹ブレーカと複数の分岐ブレーカと各
ブレーカ間の電気接続導体とを含み,それらの機器の充
電部の前面を覆い各ブレーカの操作ハンドルを露出する
中カバーを取り付けるとともに,化粧カバーには中カバ
ーから露出するハンドルを操作できる開口を有し,前記
複数の取り付け部材は夫々の底板と側板の縁側同士を付
き合わせるように連続して設置し,壁面の開口内に前記
取り付け部材の底板と側板部分を埋め込んで取り付け,
固定したことを特徴とする埋め込み形分電盤ユニットを
提供したものである。
【0009】また,請求項2では,底板の両端に一対の
側板を,また側板の両端に一対以上の取り付け耳部を設
けた折り曲げ状の複数の取り付け部材と,少なくとも該
複数の取り付け部材の一つには,主幹ブレーカと複数の
分岐ブレーカと各ブレーカ間の電気接続導体とを含み,
それぞれの機器の充電部の前面を覆い各ブレーカの操作
ハンドルを露出する中カバーを取り付けるとともに,前
記複数の取り付け部材は夫々の底板と側板の縁同士を付
き合わせて連続して設置し,壁面の開口に前記取り付け
部材の底板と側板部分を埋め込んで固定し,壁面開口の
前面を覆い,前記中カバーを露出する開口を有する一つ
の化粧カバーを備えたことを特徴とする埋め込み形分電
盤ユニットを提供したものである。
【0010】それにより,分電盤やその他の機器ユニッ
トを機能毎に組み合わせて使用することで顧客の要望に
対して即座に対応可能な埋め込み形の分電盤ユニットを
構成できる。
【0011】請求項3では,前記取り付け部材の夫々を
突き合わせる方向の寸法は任意の単位寸法の整数倍であ
ることを特徴とする請求項1または2の埋め込み形分電
盤ユニットを提供したものである。
【0012】請求項4では,前記中カバーの取り付け部
材を突き合わせる方向の寸法は,対応する取り付け部材
の寸法と同一であることを特徴とする請求項2の埋め込
み形分電盤ユニットを提供したものである。
【0013】請求項5では,前記化粧カバーの中カバー
を露出する開口の取り付け部材を突き合わせる方向の内
寸は前記任意の単位寸法の整数倍であることを特徴とす
る請求項2および3および4の埋め込み形分電盤ユニッ
トを提供したものである。
【0014】それにより,各取り付け部材毎のユニット
を組み合わせたときの寸法を規格・標準化して,取り付
け部材や,化粧カバーの種類を削減できる。
【0015】請求項6では,前記取り付け部材の側板に
は電線挿入孔または切り欠き,またはノックアウトを有
することを特徴とする請求項1ないし5の埋め込み形分
電盤ユニットを提供したものである。
【0016】請求項7では,前記取り付け部材の底板に
はセパレータ部材を装着したことを特徴とする請求項1
ないし6のいずれかの埋め込み形分電盤ユニットを提供
したものである。
【0017】それにより,各機器ユニットへの,配線の
引き回し作業性がよくなる。
【0018】請求項8では,前記壁面開口は縦長の長方
形状で複数の取り付け部材は縦方向に突き合わせて連続
して設置したことを特徴とする請求項1ないし7のいず
れかの埋め込み形分電盤ユニットを提供したものであ
る。
【0019】それにより,複数のユニットを要望に応じ
て組み合わせて縦長に配置して構成でき,且つ配線がし
やすく,外観がよい。
【0020】請求項9では,前記複数の分岐ブレーカは
一列配置であって,各ブレーカの電線接続側端子は取り
付け部材の片方の側板側に並んで配されることを特徴と
する請求項1ないし8のいずれかの埋め込み形分電盤ユ
ニットを提供したものである。
【0021】それにより,ユニットの巾をせまくできて
外観がよく,且つ配線がしやすい。
【0022】請求項10は,前記壁面開口は,天井面近
傍から床面近傍まで至る縦長状であることを特徴とする
請求項1ないし9のいずれかの埋め込み形分電盤ユニッ
トを提供したものである。
【0023】請求項11では,前記壁面開口は,天井面
から床面まで至る縦長状であることを特徴とする請求項
1ないし9のいずれかの埋め込み形分電盤ユニットを提
供したものである。
【0024】請求項12では,前記化粧カバーは扉を有
するものであることを特徴とする請求項1ないし11い
ずれかの埋め込み形分電盤ユニットを提供したものであ
る。
【0025】それにより,大壁に分電盤ユニットを設置
しても,外観がよい。
【0026】
【発明の実施の形態】以下に図面を用いて,本件の発明
を詳細に説明する。
【0027】図2は,本件発明請求項1の実施例の図で
ある。図2において12と18は取り付け部材であっ
て,それぞれ,底板1201と1801を有し,底板の
両端に一対の側板1202,1802を有し,側板の両
端にはさらに夫々一対以上の取り付け耳部1203,1
803を有している。取り付け部材12と18は夫々の
底板1201と1801,側板1202と1802が連
接するように並設されて,壁面開口11に収納され,取
り付け耳部1203,1803で壁面に固定される。
【0028】一方の取り付け部材12には,主幹ブレー
カ13,複数の分岐ブレーカ15,各ブレーカ間の電気
接続導体14が取り付けられ,さらにその前面は,各ブ
レーカの操作ハンドルを露出する孔1601,1602
を有する中カバー16で覆われている。中カバー16は
取り付け部材12の図示しない支持部に着脱状または蝶
着状に取り付けられる。
【0029】他方の取り付け部材18には,機器取り付
け部1804が設けられ,例えばTVや電話の中継器な
どの弱電系機器や,照明や空調の制御機器などが取り付
けられる。弱電系機器の場合には接触による人体への危
険はないので,中カバーは不用であるが,強電の制御機
器の場合には16のような図示しない中カバーが取り付
けられる。
【0030】各取り付け部材12および,18の折り曲
げ稜線方向(図の縦方向)の寸法は任意の単位寸法X
(例えば100mm)の整数倍としてある。各取り付け
部材12と18には夫々対応する化粧カバー17,19
を有している。化粧カバー17と19の図の縦方向寸法
は,対応する取り付け部材と同一の寸法関係となってい
る。したがって取り付け部材毎のユニットをいくらふや
しても対応する化粧カバーを用意していけば,要望に応
じてどのようなユニットの組み合わせでも対応可能とな
る。また,化粧カバー17には中カバー16を露出する
開口1701を有している。
【0031】また,壁面開口は,化粧カバー12と18
を合わせた縦寸法より大きいので,隙間隠し専用の化粧
カバー20を有している。各化粧カバー17,19,2
0の横方向の寸法は,同一としてあり,設置した際の両
端のラインが揃うよう配慮してある。
【0032】取り付け部材12の側板1202には,電
線引き込み用の切り欠き1204や孔1205が設けら
れている。1204や1205はノックアウトであって
もよい。取り付け部材18も同様である。また,夫々の
取り付け部材の二つの側板と底板の縁形成される2箇所
の開口には,仕切部材22を差し込みやねじ止めで後付
けできるようにしている。仕切部材22には,配線挿入
孔もしくはノックアウト2201,2202が設けられ
る。
【0033】図3は請求項2の実施例である。図2の例
と異なるところは,中カバー24,25の縦寸法が取り
付け部材12,22の縦寸法と同一に設定されており,
化粧カバー26が各取り付け部材間にまたがって一体化
されていることである。化粧カバーの開口2601の縦
寸法は,取り付け部材12と22の縦寸法を合わせた寸
法としてあり,また,横方向の寸法は中カバー24と2
5の横方向の寸法に揃えてある。したがって取り付け部
材の縦方向の寸法は任意の単位寸法Xの整数倍としてあ
るから,化粧カバー26は前述の任意の単位寸法Xの整
数倍として考えられる範囲の種類をそろえておけば,ユ
ニットの機能に関わりなく,多種類の取り付け部材を用
いる組み合わせでも中カバーを露出させることが可能な
化粧カバーが見つかることとなって規格寸法化できるの
で,化粧カバーの種類を減らすことが可能となる。
【0034】図4から図6は,上述の取り付け部材と各
機器を壁面に取り付けて配線した様子を示した図であ
る。図4から図6において,27と28は開口11を有
する壁面ボード29により覆われた内部の支柱であり,
開口11は二つの支柱の間に配されている。図4は,取
り付け部材12に設置される主幹ブレーカ13の接続電
線30を取り付け部材12の上部開口側から,複数の分
岐ブレーカ15の接続電線31を側板1202の切り欠
きあるいは孔1204,1205から取り付け部材12
の内部に引き込んで接続し,その他の機器32の電線や
ケーブル33を取り付け部材18の側板1802の切り
欠きまたは孔1804,1805から引き込んで機器に
接続した例である。この例において,22Bは,取り付
け部材12あるいは18に取り付けられる後付けの仕切
部材であり,12側と18側の機器のセパレータとして
機能している。また22Aは取り付け部材12の上部側
の開口を塞ぐ目的で後付けした仕切部材であり,より安
全的には取り付けることが望ましいが,なくても差し支
えない。22Cの側板部材は,機器32が弱電系機器の
場合不要であるが,塵埃が気になる場合などは取り付け
て差し支えない。
【0035】図4のような配線例の場合,支柱28と取
り付け部材12および18の側板1202,1802間
の壁面ボード29内部空間gを電線31やケーブル33
の引き回しや曲げのスペースとして有効に活用できる効
果がある。むろん主幹ブレーカ13の接続電線も側板1
202の孔から内部に引き込むことが可能である。
【0036】図5に示す例は,ブレーカや機器に接続す
る電線やケーブルを取り付け部材12の上側の開口から
引き込んだ例である。この例では,機器32は弱電系機
器であり,ケーブル33も弱電ケーブルである場合を示
しており,取り付け部材12の内部には,後付けのセパ
レータ34が取り付けられていて,弱電ケーブル33と
強電機器部を区画し,見た目の整理をしやすくするとと
もに,安全面での配慮をおこなっている。この例は支柱
27と28の間隔が狭い場合に有効である。
【0037】図6に示す例は,主幹ブレーカと分岐ブレ
ーカの接続電線30,31は取り付け部材12の上側開
口から,機器32の接続ケーブル33は取り付け部材1
8の側板1802の孔や切り欠き1804,1805か
ら引き込んだ例であり,この場合では,ケーブルは取り
付け部材の側板1202,1802と支柱28間のスペ
ースgを通ることとなって,図5のセパレータ34の機
能を取り付け部材12の側板1202が有効に代替えし
ている。
【0038】いずれの例においても,複数の分岐ブレー
カ15は,縦方向に一列で,且つ,電線接続端子側を一
方の側板側(図では右側)に集中して設置してあるの
で,主幹ブレーカから左側のスペースは不要となって,
取り付け部材の図の横方向の寸法を小さくでき,支柱2
7,28の間隔が小さくても設置可能となる。また取り
付け部材内への電線引き込みや分岐ブレーカへの電線接
続も片側(図では右側)から集中しておこなえて作業性
がよい。
【0039】図7は,壁面開口35を天井面36近傍か
ら床面37近傍まで長くし,38,39,40の取り付
け部材や機器,化粧カバーから成る3つのユニットを取
り付ける場合の例である。このような3つのユニットを
要する例では,第一のユニット38はTVや電話中継器
などの弱電系機器,第二のユニット39は電灯やコンセ
ント用の第一の分電盤,第三のユニット40は暖房や大
型電気機器など用の第二の分電盤を設置する場合などが
考えられるが,顧客の要望により,様々の種類の機器ユ
ニットを縦に配列してコンパクトに収納することがで
き,そのときの各ユニットへの電線の引き込みや引き回
しも,図4から図6で説明したように,取り付け部材の
内部や,取り付け部材の側板と支柱の間の壁面内空間を
利用して自在におこなえるので非常に楽におこなえる。
【0040】また,仕上がり外観は図8に示すように天
井から床面近くまで縦に長い柱状の露出物となって非常
にスマートに見えるとともに天井や床面との外観的なな
じみがよく,電気機器収納ボックスという機械的なイメ
ージでなく,柱や家具などインテリアの一部的なイメー
ジとなって,廊下や居室などの大壁に設置されても違和
感のないデザインとできる。さらに化粧カバーの表面を
木目や皮など柔らかい質感とすればより一層インテリア
的なイメージに仕上げることが可能となる。
【0041】図9は,壁面開口41を天井面36から床
面37に至るまで一杯に開口した場合の例であり,図1
0はその化粧カバーの仕上がりをイメージした図であ
る。このようにすれば,支柱27と28を利用して,壁
面ボードを天井から床面まで全てを開口できるので,簡
単に壁面開口を得ることができて,壁面工事がさらに簡
素化され,電線の開口への引き込み工事も非常に楽にな
る。
【0042】
【発明の効果】以上のように,本件の発明によれば,第
一にさまざまな種類の仕様要望に即座に対応でき,第二
に工事がしやすく,第三に外観のよい埋め込み形分電盤
ユニットを提供することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の分電盤の構成例
【図2】本件発明による分電盤ユニットの構成図その一
【図3】本件発明による分電盤ユニットの構成図その二
【図4】本件発明による分電盤ユニットへの配線例1
【図5】本件発明による分電盤ユニットへの配線例2
【図6】本件発明による分電盤ユニットへの配線例3
【図7】本件発明による分電盤ユニットの構成図その三
【図8】図7の分電盤ユニットの仕上がり外観図例
【図9】本件発明による分電盤ユニットの構成図その四
【図10】図9による分電盤ユニットの仕上がり外観図
【符号の説明】
11,35,41・・壁面開口 12,18,23・・取り付け部材 13・・主幹ブレーカ 14・・電気接続導体 15・・分岐ブレーカ 16,24,25・・中カバー 17,19,26・・化粧カバー 20・・開口覆い専用化粧カバー 22・・仕切部材 34・・セパレータ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】底板の両端に一対の側板を,また側板の両
    端に一対以上の取り付け耳部を設けた折り曲げ状の複数
    の取り付け部材と,該複数の取り付け部材の夫々に対応
    する複数の化粧カバーと,少なくとも前記複数の取り付
    け部材の一つには,主幹ブレーカと複数の分岐ブレーカ
    と各ブレーカ間の電気接続導体とを含み,それらの機器
    の充電部の前面を覆い各ブレーカの操作ハンドルを露出
    する中カバーを取り付けるとともに,化粧カバーには中
    カバーから露出するハンドルを操作できる開口を有し,
    前記複数の取り付け部材は夫々の底板と側板の縁側同士
    を付き合わせるように連続して設置し,壁面の開口内に
    前記取り付け部材の底板と側板部分を埋め込んで取り付
    け,固定したことを特徴とする埋め込み形分電盤ユニッ
    ト。
  2. 【請求項2】底板の両端に一対の側板を,また側板の両
    端に一対以上の取り付け耳部を設けた折り曲げ状の複数
    の取り付け部材と,少なくとも該複数の取り付け部材の
    一つには,主幹ブレーカと複数の分岐ブレーカと各ブレ
    ーカ間の電気接続導体とを含み,それぞれの機器の充電
    部の前面を覆い各ブレーカの操作ハンドルを露出する中
    カバーを取り付けるとともに,前記複数の取り付け部材
    は夫々の底板と側板の縁同士を付き合わせて連続して設
    置し,壁面の開口に前記取り付け部材の底板と側板部分
    を埋め込んで固定し,壁面開口の前面を覆い,前記中カ
    バーを露出する開口を有する一つの化粧カバーを備えた
    ことを特徴とする埋め込み形分電盤ユニット。
  3. 【請求項3】前記取り付け部材の夫々を突き合わせる方
    向の寸法は任意の単位寸法の整数倍であることを特徴と
    する請求項1または2の埋め込み形分電盤ユニット。
  4. 【請求項4】前記中カバーの取り付け部材を突き合わせ
    る方向の寸法は,対応する取り付け部材の寸法と同一で
    あることを特徴とする請求項2の埋め込み形分電盤ユニ
    ット。
  5. 【請求項5】前記化粧カバーの中カバーを露出する開口
    の取り付け部材を突き合わせる方向の内寸は前記任意の
    単位寸法の整数倍であることを特徴とする請求項2およ
    び3および4の埋め込み形分電盤ユニット。
  6. 【請求項6】前記取り付け部材の側板には電線挿入孔ま
    たは切り欠き,またはノックアウトを有することを特徴
    とする請求項1ないし5の埋め込み形分電盤ユニット。
  7. 【請求項7】前記取り付け部材の底板にはセパレータ部
    材を装着したことを特徴とする請求項1ないし6のいず
    れかの埋め込み形分電盤ユニット。
  8. 【請求項8】前記壁面開口は縦長の長方形状で複数の取
    り付け部材は縦方向に突き合わせて連続して設置したこ
    とを特徴とする請求項1ないし7のいずれかの埋め込み
    形分電盤ユニット。
  9. 【請求項9】前記複数の分岐ブレーカは一列配置であっ
    て,各ブレーカの電線接続側端子は取り付け部材の片方
    の側板側に並んで配されることを特徴とする請求項1な
    いし8のいずれかの埋め込み形分電盤ユニット。
  10. 【請求項10】前記壁面開口は,天井面近傍から床面近
    傍まで至る縦長状であることを特徴とする請求項1ない
    し9のいずれかの埋め込み形分電盤ユニット。
  11. 【請求項11】前記壁面開口は,天井面から床面まで至
    る縦長状であることを特徴とする請求項1ないし9のい
    ずれかの埋め込み形分電盤ユニット。
  12. 【請求項12】前記化粧カバーは扉を有するものである
    ことを特徴とする請求項1ないし11いずれかの埋め込
    み形分電盤ユニット。
JP2000262258A 2000-08-31 2000-08-31 埋め込み形分電盤ユニット Expired - Lifetime JP4494608B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262258A JP4494608B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 埋め込み形分電盤ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262258A JP4494608B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 埋め込み形分電盤ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002078116A true JP2002078116A (ja) 2002-03-15
JP4494608B2 JP4494608B2 (ja) 2010-06-30

Family

ID=18749972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262258A Expired - Lifetime JP4494608B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 埋め込み形分電盤ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4494608B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088732A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 端子ボックス
JP2006345646A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Kawamura Electric Inc 分電盤
KR101606555B1 (ko) * 2014-11-05 2016-03-28 파워에이스 주식회사 벽체 매입형 통합분전반
JP2018108004A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 河村電器産業株式会社 交流/直流給電システム
JP2018117439A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 河村電器産業株式会社 交流/直流給電システム
JP2018126008A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 河村電器産業株式会社 交流/直流給電システム
JP2018143027A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社Wave Energy 太陽光発電システム、及び、交流集電箱
CN116598909A (zh) * 2023-07-17 2023-08-15 湖北工业大学 一种电能电网质量控制设备

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012225U (ja) * 1973-05-28 1975-02-07
JPS5031431U (ja) * 1973-07-14 1975-04-07
JPS59189405U (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 松下電工株式会社 ユニツト集合機器
JPH02311102A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Matsushita Electric Works Ltd 配線設備
JPH033104U (ja) * 1989-05-31 1991-01-14
JPH0428714U (ja) * 1990-06-27 1992-03-06
JPH06105421A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Works Ltd 盤ボックスの固定構造
JPH0730513U (ja) * 1993-11-10 1995-06-06 中立電機株式会社 低圧配電盤
JPH09130926A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤
JPH11243610A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012225U (ja) * 1973-05-28 1975-02-07
JPS5031431U (ja) * 1973-07-14 1975-04-07
JPS59189405U (ja) * 1983-05-31 1984-12-15 松下電工株式会社 ユニツト集合機器
JPH02311102A (ja) * 1989-05-25 1990-12-26 Matsushita Electric Works Ltd 配線設備
JPH033104U (ja) * 1989-05-31 1991-01-14
JPH0428714U (ja) * 1990-06-27 1992-03-06
JPH06105421A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Matsushita Electric Works Ltd 盤ボックスの固定構造
JPH0730513U (ja) * 1993-11-10 1995-06-06 中立電機株式会社 低圧配電盤
JPH09130926A (ja) * 1995-08-31 1997-05-16 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤
JPH11243610A (ja) * 1998-02-23 1999-09-07 Matsushita Electric Works Ltd 分電盤

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088732A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 端子ボックス
US7432439B2 (en) 2004-03-12 2008-10-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Terminal box
JP2006345646A (ja) * 2005-06-09 2006-12-21 Kawamura Electric Inc 分電盤
JP4707469B2 (ja) * 2005-06-09 2011-06-22 河村電器産業株式会社 分電盤
KR101606555B1 (ko) * 2014-11-05 2016-03-28 파워에이스 주식회사 벽체 매입형 통합분전반
JP2018108004A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 河村電器産業株式会社 交流/直流給電システム
JP2018117439A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 河村電器産業株式会社 交流/直流給電システム
JP2018126008A (ja) * 2017-02-02 2018-08-09 河村電器産業株式会社 交流/直流給電システム
JP2018143027A (ja) * 2017-02-27 2018-09-13 株式会社Wave Energy 太陽光発電システム、及び、交流集電箱
CN116598909A (zh) * 2023-07-17 2023-08-15 湖北工业大学 一种电能电网质量控制设备
CN116598909B (zh) * 2023-07-17 2023-09-22 湖北工业大学 一种电能电网质量控制设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4494608B2 (ja) 2010-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6414241B1 (en) Enclosure for interfacing electrical and control or communication devices
US4758687A (en) Obliquely walled electrical box
US7109414B2 (en) Electrical box straddling a construction stud
JP2002078116A (ja) 埋め込み形分電盤ユニット
US6395979B1 (en) Door bell junction box
US20160261055A1 (en) Integrated electrical assembly for housing modular units and related components thereof
JP4564637B2 (ja) 埋め込み形分電盤と縦型分電盤ユニット
US4808768A (en) Utility routing system for modular panels
KR200384158Y1 (ko) 통합형 단자함
JPH09247828A (ja) 配線構造
KR20060131594A (ko) 배선용 덕트
JP7460305B2 (ja) 建物の給電設備
JPH07212927A (ja) 引込盤
JP2545065B2 (ja) フロアコンセント
JPH0317550Y2 (ja)
JPH0520077Y2 (ja)
JP3219775U (ja) 配電盤・分電盤のキュービクル内機器取付ユニット
JP3090364B2 (ja) 配線装置
KR200190907Y1 (ko) 조합구성되는 다목적 세대단자함
RU2327266C1 (ru) Монтажная схема электрических проводов внутри здания
JP2545064B2 (ja) フロアコンセント
JPH0928008A (ja) 電気配線方式
JPH09121429A (ja) 間仕切り配線構造
JPH0347391Y2 (ja)
JPH078085B2 (ja) 床用配線機器収納ボックス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100330

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4494608

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140416

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term