JP2002076410A - 表面プラズモン強化光起電力デバイス - Google Patents

表面プラズモン強化光起電力デバイス

Info

Publication number
JP2002076410A
JP2002076410A JP2001215272A JP2001215272A JP2002076410A JP 2002076410 A JP2002076410 A JP 2002076410A JP 2001215272 A JP2001215272 A JP 2001215272A JP 2001215272 A JP2001215272 A JP 2001215272A JP 2002076410 A JP2002076410 A JP 2002076410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
array
metal electrode
spheres
sphere
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001215272A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726887B2 (ja
Inventor
Tineke Thio
ティオ テェニカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JP2002076410A publication Critical patent/JP2002076410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726887B2 publication Critical patent/JP3726887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/03529Shape of the potential jump barrier or surface barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/0248Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies
    • H01L31/0352Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions
    • H01L31/035272Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by their semiconductor bodies characterised by their shape or by the shapes, relative sizes or disposition of the semiconductor regions characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/035281Shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/0475PV cell arrays made by cells in a planar, e.g. repetitive, configuration on a single semiconductor substrate; PV cell microarrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/05Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells
    • H01L31/0504Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module
    • H01L31/0508Electrical interconnection means between PV cells inside the PV module, e.g. series connection of PV cells specially adapted for series or parallel connection of solar cells in a module the interconnection means having a particular shape
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の球状光起電力デバイスよりもエネルギ
ー変換効率を増加し、可撓性に富むデバイスを提供す
る。 【解決手段】 第1の金属電極が、入射光に照明された
表面及び照明されていない表面を有し、その1つの表面
が、入射光と表面上の表面プラズモンとの共鳴相互作用
による強化特性をもつアパーチャー配列を有する第1の
金属電極と、第1の電極から間隔を置いて配置された第
2の電極と、各球が、第1及び第2の部分の間の接合部
にp−n接合が形成されるように、pあるいはnドープ
ト材料のいずれかの第1の部分及び、他方の第2の部分
を有し、個々の球は、第1あるいは第2の部分の1方が
第1の金属電極と電気的に接触し、他方が第2の電極と
電気的に接触しているようにアパーチャー配列に対応し
第1の金属電極と第2の電極の間に配置された複数の球
を有する表面プラズモン強化光起電力デバイス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は一般に光起電力デバ
イスに関し、特に、表面プラズモン強化された変換効率
を有する可撓性で延伸可能な光起電力デバイスに関す
る。
【0002】
【従来の技術】最も容易に入手可能な再生可能エネルギ
ーの源は太陽である。太陽エネルギーは、光起電力(P
V)デバイスの使用により、利用され、電気のエネルギ
ーに直接変換される。PVデバイスの心臓部は、フォト
ダイオードを形成する半導体p−n接合である。適切な
波長の光でp−n接合が照明されると、電子−正孔対が
生成され、電子及び正孔はp−n接合の内部電界により
反対方向に引っ張られる。結果として生ずる光電流は、
ポケット電卓あるいはバッテリー充電器のような電気器
具を駆動するために使用することができる。
【0003】最も一般的には、PVモジュールは結晶シ
リコンウェーハの上に作られる。所要のドーパントを有
するさまざまな層を成長させることによりプレーナp−
n接合を作製し、通常指状の幾何学的配列に前部の電流
収集電極のパターンを形成することは、簡単である。平
坦な幾何学的配列は、屋根上の太陽電池板のような平坦
な領域の応用には有用であるが、ある場合には、たとえ
ばラップトップあるいは携帯電話のような携帯用装置
の、あるいは自動車の屋根及びフードの上の、機能的な
電力生成表皮(power generating skin)として、設計
上の美学を断念せずに、作用するために、可撓性あるい
は曲面上に作製できるPVデバイスが望ましい。
【0004】ある程度の可撓性を実現する1つの方法
は、それぞれ R.A. Hartman 及び P.E. Koch の、米国
特許4,663,828号及び4,663,829号に開示
されているように、可撓性のプラスチック基板に蒸着す
ることが可能な非晶質の半導体を使用することである。
テキサス・インストルメンツ社により提案された可撓性
のデバイスは、球状デバイス(spheral device)として
公知であり、 K.R. Carson 他の米国特許4,614,8
35号で開示されている。これらの球状デバイスの全体
の歩留りは10%に近いと主張されており、これは、も
し正確であれば、単一の結晶シリコンから作られていな
いデバイスとしては、印象的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】球状デバイスは、孔あ
けされた金属電極内のアパーチャーに内蔵された半導体
球(semiconductor sphere)を有し、孔あけされた金属
電極と第2の電極の間に挟まれている。半導体球は、n
ドープト半導体及びpドープト半導体を有し、一方は孔
あけされた金属電極に接触し、他方は第2の電極と接触
している。これらのデバイスは、ある程度の可撓性を有
するが、延伸可能ではなく、多くの電気的装置で使用さ
れる表面の形状に適合するために必要な程度の可撓性を
有していない。
【0006】したがって、本発明の目的は、従来技術に
よる球状光起電力デバイスよりもエネルギー変換効率の
増加した表面プラズモン強化光起電力デバイスを提供す
ることである。
【0007】本発明の他の目的は、現在利用できる光起
電力デバイスよりも可撓性に富む表面プラズモン強化光
起電力デバイスを提供することである。
【0008】本発明のさらに他の目的は、現在利用でき
る光起電力デバイスよりも延伸可能性に富む表面プラズ
モン強化光起電力デバイスを提供することである。
【0009】本発明のさらに他の目的は、上記の目標を
満足し、さらに歩留りを損なわない表面プラズモン強化
光起電力デバイスを提供することである。
【0010】本発明のさらに他の目的は、上記の目標を
満足し、容易にかつ経済的に作製することが可能な表面
プラズモン強化光起電力デバイスを提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】表面プラズモン強化光起
電力デバイス、及び、その製造方法が提供される。表面
プラズモン強化光起電力デバイスは、電流を生成するp
−n接合が2つの層あるいはシリコン球(silicon sphe
re)のシェルの間にあるテキサス・インスツルメント社
の球技術(Spheral technology)にもとづくような、市
販されている光起電力デバイスの性能を向上させる。球
は金属フロント電極のアパーチャー内の大きな配列に内
蔵されており、金属フロント電極の表面トポグラフィー
は、入射(太陽)光が金属表面上の表面プラズモンと共
鳴して相互に作用するようになっている。これは、振動
している電界、したがって、球における実効光強度(ef
fective light intensity)の強化を導く。デバイス全
体は、機械的に可撓性であるように設計できるので、駆
動されるデバイスに電力生成表皮として取り付けること
が可能である。
【0012】本発明による表面プラズモン強化光起電力
デバイスは、アパーチャーの配列を有する第1の金属電
極であって、前記第1の金属電極は、その上に光が入射
する照明された表面及び照明されていない表面を有し、
前記照明された表面及び照明されていない表面の少なく
とも1つは、前記入射光と前記表面上の表面プラズモン
との共鳴相互作用を生ずる強化特性を有するアパーチャ
ーの配列を有する第1の金属電極と、前記第1の電極か
ら間隔を置いて配置された第2の電極と、アパーチャー
の前記配列に対応し前記第1の金属電極と第2の電極の
間に配置された複数の球であって、各球は、第1及び第
2の部分の間の接合部にp−n接合が形成されるよう
に、pあるいはnドープト材料のいずれかの第1の部分
及び、前記pあるいはnドープト材料の他方を有する第
2の部分を有し、個々の球は、前記第1あるいは第2の
部分の1方が前記第1の金属電極と電気的に接触し、前
記第1あるいは第2の部分の他方が前記第2の電極と電
気的に接触しているように前記アパーチャー内に配置さ
れている、アパーチャーの前記配列に対応し前記第1の
金属電極と第2の電極の間に配置された複数の球を有す
る。
【0013】強化特性は、第1の金属電極の照明された
表面及び照明されていない表面の少なくとも1つの上
に、穴、小さなくぼみ、あるいは表面の皺(corrugatio
n)のような周期的表面トポグラフィーを有し、金属電
極内のアパーチャーは、その上に入射する光の波長と同
程度以下の直径であることが望ましい。
【0014】推奨具体化例において、第1の部分は外側
の部分すなわちシェルであり、第2の部分は中心の部分
すなわち球のコアであり、シェルは第1の金属電極と電
気的に接触しており、コアは第2の電極と電気的に接触
している。
【0015】電源を必要とする少なくとも1つの部品
と、前記少なくとも1つの部品を駆動するための電源を
有する電気的装置がさらに提供される。電源は、本発明
による表面プラズモン強化光起電力デバイスを有する。
推奨具体化例において、表面プラズモン強化光起電力デ
バイスを電気的装置の外側の表面に取り付けるために、
表面プラズモン強化光起電力デバイスは、第2の電極に
固定されたアンダー・レイヤーと、アンダー・レイヤー
の自由表面上の感圧接着背面補強材をさらに有する。
【0016】光起電力デバイスを作製する方法が、さら
に提供される。光起電力デバイスは、アパーチャーの配
列を有する第1の金属電極と、前記第1の金属電極から
間隔を置いて配置された第2の電極と、アパーチャーの
前記配列に対応し前記第1の金属電極と第2の電極の間
に配置された複数のPV球であって、各PV球は、シェ
ル及びコアの間の接合部にp−n接合が形成されるよう
に、pあるいはnドープト材料のいずれかのシェル及
び、前記pあるいはnドープト材料の他方を有するコア
を有し、個々の球は、前記シェルが前記第1の金属電極
と電気的に接触し、前記コアが前記第2の電極と電気的
に接触しているように前記アパーチャー内に配置されて
いる、アパーチャーの前記配列に対応し前記第1の金属
電極と第2の電極の間に配置された複数のPV球を有す
る。光起電力デバイスを作製する方法は、アパーチャー
の前記配列を有する前記第1の金属電極を設ける段階
と、各PV球が前記第1の金属電極内のアパーチャーに
対応する前記PV球の配列を設ける段階と、前記シェル
の上に感光性樹脂を堆積する段階と、前記シェルの1部
を露光するために前記感光性樹脂を現像する段階と、前
記コアの対応する部分を露光するために、前記シェルの
前記露光された部分をエッチングする段階と、前記露光
されたコアの上に前記第2の電極を堆積する段階を有す
る。
【0017】アパーチャーの配列を有する前記第1の金
属電極を設ける段階は、基板を供給する段階と、前記基
板の上に第1のポリマー球の周期的配列を形成する段階
と、エッチングされたポリマー球の配列を形成するため
に、前記第1のポリマー球をエッチングする段階であっ
て、前記エッチングされたポリマー球は前記第1のポリ
マー球より小さく、かつ同じ格子定数を有する前記第1
のポリマー球をエッチングする段階と、前記基板及びエ
ッチングされたポリマー球の配列の上に導電性の膜を堆
積する段階と、エッチングされたポリマー球の前記配列
を除去し、結果として前記第1の金属電極が前記基板の
上に搭載される段階、の部分段階を有することが望まし
い。
【0018】球の間のいかなるギャップも充填するよう
に、PV球は第1の金属電極に接着剤で固定されている
ことが望ましく、その場合、シェルの露光された部分に
なるであろう箇所からいかなる接着剤も除去されなけれ
ばならない。さらに、PV球のエッチング段階は、第2
の電極の堆積が、シェルと第2の電極との電気的接触を
防止する一方で、PV球のコアとの電気的接触を可能に
するように、感光性樹脂のオーバー・ハングを生ずるこ
とが望ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】図1及び図2を参照すると、全体
として参照番号100により、光起電力デバイスとして
機能する球状デバイスが示されている。図1及び図2に
例示する光起電力デバイスは、説明のために単純化され
た略図形式で示されており、デバイスの望ましい構成
は、より正確に図4eに示す。図1及び図2に戻って、
光起電力デバイス100は、望ましくは金属箔の第1の
金属電極106(本明細書においては、代わりに第1の
電極と呼ぶ)内のアパーチャー104の配列の中に内蔵
された望ましくはシリコンの複数の球(sphere)102
を有する。球は、接着剤108により定位置に保持され
ることが望ましい。
【0020】球102の第1の部分110は、第2の部
分112とは反対の型のドーパント(nあるいはp)で
不純物を添加され、その結果、それぞれ第1及び第2の
部分110、112の間の接触部分に、p−n接合が形
成される。第1の部分110は球102の外側のシェル
あるいは部分であり、第2の部分は球102の中心コア
あるいは部分であることが、望ましい。したがって、球
102が外側の部分及び中心の部分を有する構成に本発
明を制限せずに、本発明をこのような環境で説明する。
しかし、本発明の範囲あるいは技術思想を逸脱せずに、
任意の構成あるいは材料が利用できることを、当業者は
認めるであろう。別の構成では、PV球は2つの半球形
の部分を有してもよい。
【0021】外側の部分110は、球102が内蔵され
ている第1の電極106と電気的に接触している。球の
反対側は、中心部分112を露出するように処理され、
その結果、中心部分112は第2の電極114と電気的
に接触している。第2の電極114を保護する絶縁性の
アンダー・レイヤー116が設けられることが望まし
く、また絶縁性のアンダー・レイヤー116は感圧接着
背面補強材116aを備えることもできる。第1の電極
106内のアパーチャー104を介して球102に入射
する光は、それぞれ第1及び第2の電極106及び11
4の間に流れる光電流を発生する。
【0022】本発明による光起電力デバイス100は、
当該技術分野において公知の光起電力デバイスに対し
て、いくつかの点で大幅に改良されている。1つの改良
は、約1マイクロメートルの直径の小さい球102を使
用することである。これは、約1ミリメートルの直径を
有する従来技術による球状デバイスよりはるかに大きい
機械的可撓性を有する光起電力デバイスの製作を可能に
し、駆動されるハードウェアの輪郭の周囲に光起電力デ
バイスが成型される必要がある場合に有用なことがある
基板の僅かな延伸を可能にする。たとえば、電力を必要
とする少なくとも1つの構成部品120を有する携帯式
の電気的装置118。
【0023】より重要なことに、表面プラズモン強化デ
バイス(PED)を第1の電極として使用することによ
り、小さい直径ではPVデバイスの総合的な効率を大幅
に改良することが可能である。従来技術による球状デバ
イスの変換効率は、第1の電極106内のアパーチャー
104の全面積により制限される。本発明による光起電
力デバイス100は、光が入射する第1の電極106の
照明された表面l06a、あるいは照明されていない表
面106bのいずれか、あるいは両方の上の表面プラズ
モンと入射光との共鳴を使用することにより、デバイス
の機械的強度と電気的信頼性を妥協させるアパーチャー
104の僅かな領域(fractional area)を拡張せず
に、従来技術による光起電力デバイスの全体の効率を大
幅に向上させる。表面プラズモンとの相互作用の効果
は、光起電力球102が内蔵されているアパーチャー1
04における光を集中させることであり、したがって単
位入射光束当たりの変換効率を向上させる。
【0024】光学的に厚い金属膜に直径が入射光の波長
に満たない単一のアパーチャーを打ち抜けば、光の透過
は非常に小さく、アパーチャーの直径と光学的波長の比
率の4乗、T〜(d/λ)4、に比例するとと予想され
る。しかし、このようなサブ波長アパーチャー(subwav
elength aperture)の配列で金属に穴あけすると、光の
透過は数桁も強化され、実際に全透過はアパーチャーに
より占められる僅かな領域を越えることができる。
【0025】たとえば、直径l50nmのアパーチャー
の配列と格子定数900nmを有する銀の膜において
は、〜1500nmにおいて大きい透過ピークが観察さ
れ、アパーチャーの僅かな領域(〜5%)に対して正規
化した場合、最大透過(〜10%)は1を超え、同数の
単一アパーチャーに対して予想されるものと比較して、
ほぼ3桁の強化に対応する。( T.W. Ebbesen 他、 Nat
ure 391、667(1998)参照)。
【0026】この強化(enhancement)は、入射光と表
面プラズモン(金属表面に閉じ込められた電子的励起)
の共鳴相互作用の結果である。アパーチャー配列の周期
的な構造は、格子運動量(grating momentum)を介し
て、表面プラズモンと励起光の格子結合(grating coup
ling)を可能にする。結果として生ずるバンド・ダイヤ
グラムは、入射角の関数として透過を測定することによ
り調べることができ、エネルギー及び運動量の保存が共
に満たされるときに、高い透過が得られる。ゼロ次透過
スペクトルも、消光、すなわち最低値を示す。これら
は、回折次数(diffracted order)が格子の平面に正接
するときに、回折格子(diffraction grating)に発生
するウッドの異常によるものである。[ H.F. Ghaemi
他、 Phys. Rev. B58、6779(1998)参照]
第1の電極106の周期的な構造は、アパーチャー10
4の配列である必要はなく、電極106の上部表面(照
明された表面106a)あるいは底部表面(照明されて
いない表面106b)のいずれかの上の刻み目あるいは
小さなくぼみ202の周期的の配列のような、任意の表
面トポロジーが透過強化を生ずるであろう。実際に、単
一のアパーチャーを介する透過は、平坦な膜内のアパー
チャーの透過と比較して、第1の電極のいずれかの表面
の上の小さなくぼみの配列の存在により、大幅に増強さ
れる。さらに、強化が生ずる波長は、小さなくぼみの配
列の格子定数により決定されるので、調整することが可
能である。[ D.E. Grupp他、Adv. Mater、11、86
0(1999)参照]。
【0027】さらに、表面特徴(surface feature)の
大きい配列を使用することは不要である。スペクトルの
特徴は広いにもかかわらず、大きい六角形の配列の完全
な透過強化を得るためには、7つの穴のミニ配列(六角
形の配列のごく小さい部分)で十分である。光の全透過
(total transmission)は、全アパーチャー面積により
増減し、波長に対して独立である。一方、平坦な金属膜
内の単一のアパーチャーの透過は、(d/λ)4に応じ
て増減する。したがって、相対的な透過強化は、小さい
アパーチャー及び長い波長に対して最も顕著である。
[ P. Thio 他、JOSA、B、16、1743(19
99)参照]。
【0028】アパーチャーが光の波長より小さいとして
も、アパーチャーから抜け出す光の全量は、アパーチャ
ーに直接入射する光の2倍にも大きくなり得ることが明
らかにされている。さらに、振動する電界は、入射輻射
と組み合わされた電界と比較して、アパーチャー内とア
パーチャーの近くで>10倍強化されることを、計算が
示しており、これは、光電流を発生する球が正確に位置
する場所において、3桁以上の強度の増強に対応する。
したがって、表面プラズモン強化デバイスの作用は、孔
あけされた第1の電極106内のアパーチャーにより占
拠された有限の面積による表面積の損失を補償し、光起
電力デバイス100の総合的な変換効率を大幅に強化す
る。第1の電極106は、欠陥のある光起電力球の影響
が最小限に抑えられるように、著しく類似して電極とし
て作用する。
【0029】地球の表面において可視(λ=600nm
に近い波長において)のピークである太陽スペクトルと
一致するように、使用される材料と、球の配列の幾何学
的形状を最適化することは、必要ではないが、有利であ
る。代表的な半導体p−n接合の励起スペクトルは、半
導体バンドギャップにより決定される長波長カットオフ
(long-wavelength cutoff)と、表面における吸収によ
り限定される侵入深さにより与えられる短波長カットオ
フ(short-wavelength cutoff)で最高を示す。第1の
電極106の透過スペクトルは、アパーチャー配列の格
子定数により中心波長が決定され、アパーチャーの寸法
と第1の電極106に使用される金属の光学的性質の両
者により決定される幅を持つ1組のピークを有するの
で、第1の電極106の透過スペクトルは、光起電力デ
バイスの応答スペクトルに一致させることができる。
【0030】球102の性能を最適化する望ましい材料
は、II−VI族あるいはIII−V族半導体であり、
その多くは可視範囲内にバンド・ギャップを有し、太陽
スペクトルの広い最大値と一致する。しかし、シリコン
も実用的な材料であり、実際に民生用に生産される太陽
電池の大部分は現在シリコンを使用している。
【0031】球102は、機械的研削法により作成する
には小さすぎ、化学的手段により組み立てるには大きす
ぎるので、この長さの規模(約1μm程度)で半導体球
102を作製することは難問である。第1の選択肢は、
所望の寸法より僅かに小さい望ましくは金属の球から初
め、その後に半導体の2つの層でそれを覆い、半導体が
2つの層の接触部分にp−n接合を形成するようにする
ことである。これを実現する望ましい方法は、溶液から
の化学的堆積によることである。第2の選択肢は、直径
≧5μmで同じくp−n接合を有するより大きい半導体
球を使用し、上述のように、望ましくはP=600nm
に近い適切な周期性を有する皺(corrugation)あるい
は小さなくぼみ202のような表面パターンを作製する
ことにより、表面プラズモン強化透過を最適化すること
である。
【0032】透過ピークの幅は、第1の電極106の光
学的性質に依存するが、第1の電極106の表面106
a、106bの表皮作用の深さの範囲内の部分のみに依
存する。結局のところ、透過強化をもたらすものは表面
プラズモンである。これは、第1の電極106の大部
分、あるいは、コアを所望の機械的及び電気伝導特性
(たとえば、高強度、延性、高導電率)に適合させるこ
とが可能であるという利点を有する一方、表面lO6
a、106bは、球102の光起電力半導体に適合する
ために必要な特性に対して独立に選択することが可能で
ある。( D.E. Grupp、H.J. Lezec、K.M. Pellerin、T.
W. Ebbesen、Tineke Thio、「サブ波長アパーチャーを
介する強化された透過における金属表面の基本的役割」
Appl. Phys. Lett.、2000年9月、発表予定、参
照)。表面層lO6a、106bは、可視領域において
狭い幅と高い透過最大値を有する表面プラズモン強化透
過ピークを示し、したがって、アパーチャーの近くとア
パーチャーの中で高い電界強化を示す銀で作られること
が望ましい。
【0033】さらに、参考文献として本明細書に包含さ
れる、1999年11月5日出願の同時係属出願米国特
許出願番号第09/435,132号で、より詳細に説
明するように、両方の表面の上に同一の表面の皺が存在
する状態で、孔あけされた第1の電極106の2つの面
(106a、106b)上の誘電性の媒体(124、1
08)の屈折率を整合させることにより、全スループッ
トを大幅に増加させることができる。結果として生ずる
2つの表面の上の表面プラズモン分散関係の一致は、す
でに大きい透過の共鳴の強化を招く。このプロセスは、
第1の電極106内のアパーチャー104を介する共鳴
トンネリングの点から見て理解することができる。図1
及び図2のむしろ複雑な構造に対して、第1の誘電体
(あるいはオーバー・レイヤー124と呼ぶ)の屈折率
が、半導体球102及び第1の電極106と直接に接触
している第2の誘電体から成る複合媒体の実効屈折率と
ほぼ等しいときに、共鳴条件は満足される。この第2の
誘電体は、球102を位置に固定する接着剤108でも
よく、あるいは、孔あけされた第1の電極106の底面
を上塗りする薄い誘電体層106cでもよい。後者の場
合には、誘電体層106cの厚さは、表面プラズモン・
モードの表皮作用の深さと少なくとも同じ厚さ、通常1
00−200nm、でなければならない。
【0034】本発明を大面積に応用するには、経済性の
ために、第1の電極106内のアパーチャー104の配
列を作り、アパーチャー104内に半導体球102を内
蔵させる自己組立が望ましい方法である。両方共に、適
切な液体内で球の分散を使用することにより、行うこと
ができる。大面積の球の2次元配列を得る技術は、当該
分野において公知である。これらの技術は、液体の表面
張力による基板の表面上の粒子の間の大きな実効引力に
依存しており、したがって、常に6方最密構造をもたら
す。6方最密構造は、正方形の配列のような他の配列に
比べて、強度を非常に強化する別の利点を有する。( T
ineke Thio、 H.F. Ghaemi、H.J. Lezec、P.A. Wolff、
T.W. Ebbesen、J.Opt.Soc.Am.B.16、
1743(1999))。
【0035】球102の外の部分110は、第1の電極
106とのオーム接触を保証するような方法で、第1の
電極106に機械的に固定されていなければならない。
これは、PMMAのような適切な絶縁物108(すでに
説明したように接着剤であってもよい)の均一な堆積
(たとえばスパッタリングにより)により行うことが可
能である。次に、別の電気的接触が、球102の中心部
分112から第2の電極114へ作られなければならな
い。従来技術による直径が大きい球状デバイスでは、こ
れは機械的研磨により行われるが、ミクロンサイズの球
の場合には、これは実用的ではない。この接続性を実現
するには、球の中心部分112の選択的な露出のための
光露光法と組み合わせた化学的エッチングの使用が望ま
しい。あるいは、中心部分112を除いて外側部分11
0のみをエッチングするために、エッチングレートが十
分に異なっているように、p−n接合を有する2つの材
料は化学的に異種でも良い。III−V族及びII−V
I族半導体の組み合わせが1つの可能性である。最後の
配線作成が、第2の電極114を供給する。第2の電極
114は、ポリマーあるいは他の絶縁物の保護のオーバ
ー・レイヤー116により覆われてもよい。
【0036】このプロセスは、図3a−3e及び図4a
−4eに例示されている。図3a−3eは、孔あけされ
た第1の電極106を作製する望ましいプロセスを例示
している。[Haginoya, C.、Ishibashi, A.M.、Koike,
K.、Applied Physics Letters、71、2934−6、
(1997)]一方、図4a−4eは、本発明による光
起電力デバイス100の残りの構成要素を作製する望ま
しいプロセスを例示している。ここで図3aを参照する
と、(オーバー・レイヤーになるであろう)基板124
がまず供給される。基板124は、必要であれば可撓性
とすることができる。図3bに示すように、この基板1
24の上に、水性懸濁液から結晶化によりポリマー球3
02の2次元の配列が形成される。このような結晶化方
法は、表面張力効果による球302の間の強力な引力に
依存し、球302の直径と等しい格子定数を有する球3
02の整列6方格子をもたらす。空孔のような偶発的な
欠陥及び転位があり、格子の対称性を局部的に変えるで
あろう。しかし、透過強化は2−3の格子定数内の局部
的な環境にのみ影響し、したがって、そのような欠陥が
十分低い密度(間隔が5−10格子定数以上)で起きる
限り、そのような欠陥は孔あけされた第1の電極106
を介する全体の光の透過には大幅には寄与しない。この
場合、欠陥に近い透過強化は、完全な結晶性を有する位
置におけるよりも小さいであろうが、総合的なデバイス
性能に大幅な影響は与えないであろう。
【0037】図3cを参照すると、プロセスの次の段階
は、ポリマー球302のドライエッチングを必要とし、
酸素プラズマによる反応性イオン・エッチングを使用す
ることが望ましい。これは、各球の位置を変更せずに直
径を減少させ、元の配列と同じ格子定数を有する小さい
球302aの整列した配列を生ずる。次に金属膜304
が、望ましくは熱蒸着あるいは電子ビーム蒸着により、
図3dに示すように、堆積される。球304の除去の後
に、望ましくはアセトンで溶解することにより、図3e
に示すように、最終結果は、周期的な六角形の配列に配
置されたアパーチャー104を有する孔あけされた金属
膜となる。孔あけされた金属膜は、第1の電極106と
して作用する。図3a−3eに示すプロセスは、例とし
てのみ示されるものであり、本発明による範囲を制限す
るものではない。孔あけされた第1の電極は、本発明の
範囲あるいは技術思想から逸脱せずに、公知のホログラ
フィック技術を使用するような、当該技術分野において
公知の任意の方法で作製できることを当業者は理解する
であろう。
【0038】ここで図4aから図4eを参照して、複数
の球102の形成及びそれらの第1及び第2の電極10
6、114との接続を説明する。図4aに示すように、
第1の電極106の上に、p−n接合を有する半導体球
102の配列を成長させる。これらの球の直径は、第1
の電極106内のアパーチャー配列の格子定数と等しく
ても良く、あるいは、その整数倍でも良い。その場合、
図4aに示すように、アパーチャーは同様に球の間に位
置する。これらの球は、すでに概略の説明をしたのと同
じ方法を使用して、自己組立により結晶化するが、この
場合、基板はアパーチャー104の位置に刻み目(inde
ntation)を有し、刻み目が半導体球配列の位置(位
相)を固定する。このために、半導体球102の直径及
び元のポリマー球302の直径は、等しくあるべきであ
る。(すなわち、それらの比率は有理数、望ましくは整
数であるべきである。)球102は、第1の電極106
と良好な電気的接触をし、また相互に良好な電気的接触
をするために、入射光が球102に到達可能なように透
明で導電性であることが望ましい接着剤108で、第1
の電極106に固定されている。接着剤108は、球1
02と第1の電極106の間に良く浸透するために、コ
ロイド懸濁液で溶解されることが望ましい。次に、球1
02の部分402を露光するために、望ましくはドライ
・エッチングにより、球102の上に残された接着剤1
08が除去される。
【0039】ここで図4bを参照すると、非直線特性を
有する感光性樹脂404が、球102の配列上に次に堆
積される。紫外光に露光されると、(高い屈折率のため
に)半導体球の上部の近くに光は集中し、図4cに示す
ように、感光性樹脂の現像が、球の上部近くに位置する
感光性樹脂404内にアパーチャー406を生ずる。ア
パーチャー406の直径は、感光性樹脂404の正確な
材料パラメータ及び露出パラメータに依存する。あるい
は、感光性樹脂404が単独では効果的なマスクとして
作用するには不十分であれば、次の段階のエッチング・
マスクとして作用するために、(感光性樹脂404の上
に)クロムの付加的な層が使用されてもよい。
【0040】図4dに示すように、次の段階は、球10
2の外側部分110のエッチングである。エッチング
は、ドライでもウェットでも良く、アンダー・カット4
08、あるいは感光性樹脂エッチング・マスク404a
のオーバー・ハングを生ずることが望ましい。アンダー
・カット408の目的は、図4eに示すように電子ビー
ムあるいは熱蒸着のような角度選択的なプロセスにより
堆積される第2の電極114と、外側部分110との電
気的接触を防止することである。最後に、光起電力デバ
イスを、(屋根に応用する場合のように)剛性の基板、
あるいは(携帯用装置の場合のように)駆動される電気
的装置118に固定するために、接着層116aを有し
てもよいポリマー層116を、第2の電極114の上に
塗布してもよい。
【0041】構造内の誘電体層(すなわち、それぞれオ
ーバー・レイヤー及びアンダー・レイヤー124、11
6)が、プラスチックのような可撓性の材料、あるいは
金属のような可鍛材料で作られていれば、全体の構造
は、全体の厚さが10μm程度に小さい可撓性にするこ
とができ、ある程度伸縮しても動作可能であるようにも
設計することができる。オーバー・レイヤー124の適
切な機械的特性は、デバイスの堅牢性に非常に貢献する
ことができ、したがって、あまりデリケートではなく、
ある程度の誤用虐用に耐える電力生成表皮(power gene
rating skin)として、デバイスを使用することは実際
的である。このような駆動される電気的装置118と発
電の統合は、真に携帯式のコンピュータの利用と電気通
信に扉を開けるであろう。
【0042】本発明による好適実施例と考えられるもの
を示し説明したが、本発明による技術思想から逸脱する
ことなく、形式あるいは細部のさまざまな修正及び変更
が容易に行えることは、当然理解されよう。したがっ
て、本発明は説明し例示した正確な形式に限定されるも
のではなく、添付した特許請求の範囲内に含まれるすべ
ての修正を含むように、構成されていると解釈される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による表面プラズモン強化光起電力デバ
イスの単純化された断面図を示す。
【図2】図1の表面プラズモン強化光起電力デバイスの
1つの変形の単純化された断面図を示す。
【図3】図1の表面プラズモン強化光起電力デバイスの
第1の電極の異なる製造段階における製作過程を示す。
【図4】図1の表面プラズモン強化光起電力デバイスの
残りの構成要素の異なる製造段階における製作過程を示
す。
【符号の説明】
102 球 106 第1の電極 108 接着剤 110 外側部分 112 中心部分 114 第2の電極 116 アンダー・レイヤー 124 オーバー・レイヤー

Claims (52)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の金属電極は、入射光に照明された
    表面及び照明されていない表面を有し、該照明された表
    面及び照明されていない表面の少なくとも1つは、前記
    入射光と前記表面上の表面プラズモンとの共鳴相互作用
    を生ずる強化特性を有するアパーチャーの配列を有する
    第1の金属電極と、 前記第1の金属電極から間隔を置いて配置された第2の
    電極と、各球は、第1及び第2の部分の間の接合部にp
    −n接合が形成されるように、 pあるいはnドープト材料のいずれかの第1の部分及
    び、前記pあるいはnドープト材料の他方を有する第2
    の部分を有し、個々の球は、前記第1あるいは第2の部
    分の1方が前記第1の金属電極と電気的に接触し、前記
    第1あるいは第2の部分の他方が前記第2の電極と電気
    的に接触しているように前記アパーチャー内に配置され
    ている、アパーチャーの前記配列に対応し前記第1の金
    属電極と第2の電極の間に配置された複数の球と、を有
    する表面プラズモン強化光起電力デバイス。
  2. 【請求項2】 前記強化特性は、前記アパーチャーの上
    に入射する光の波長に満たない直径の前記アパーチャー
    を有する請求項1記載のデバイス。
  3. 【請求項3】 前記直径は、1-5マイクロメートルの
    範囲である請求項2記載のデバイス。
  4. 【請求項4】 前記直径は、約1マイクロメートルであ
    る請求項3記載のデバイス。
  5. 【請求項5】 前記強化特性は、前記第1の電極の前記
    照明された表面及び照明されていない表面の少なくとも
    1つの上に周期的表面トポグラフィーのパターンを有す
    る請求項1記載のデバイス。
  6. 【請求項6】 周期的表面トポグラフィーの前記パター
    ンは、アパーチャーの前記配列の各アパーチャーを取り
    囲む小さなくぼみの周期的配列を有する請求項5記載の
    デバイス。
  7. 【請求項7】 周期的表面トポグラフィーの前記パター
    ンは、アパーチャーの前記配列の各アパーチャーを取り
    囲む表面の皺の周期的配列を有する請求項5記載のデバ
    イス。
  8. 【請求項8】 前記第1の部分はIII−V族あるいは
    II−VI族半導体の1つであり、前記第2の部分は前
    記III−V族あるいはII−VI族半導体の他方であ
    り、適切にドーピングされている、請求項1記載のデバ
    イス。
  9. 【請求項9】 前記第1の部分はn型あるいはp型のシ
    リコンの1方であり、前記第2の部分は前記n型あるい
    はp型のシリコンの他方である請求項1記載のデバイ
    ス。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2の部分の1方は前記
    第1の金属電極と電気的に接触し、前記第1及び第2の
    部分の他方は前記第2の電極と電気的に接触している請
    求項1記載のデバイス。
  11. 【請求項11】 前記第1の部分は前記球の外側の部分
    であり、前記第2の部分は前記球の中心の部分である請
    求項10記載のデバイス。
  12. 【請求項12】 前記第1の金属電極の前記照明された
    表面上に実質的に透明なオーバー・レイヤーをさらに有
    する請求項1記載のデバイス。
  13. 【請求項13】 前記第1の金属電極と第2の電極の間
    に配置され、球の前記配列を取り囲んでいる媒体をさら
    に有する請求項1記載のデバイス。
  14. 【請求項14】 前記媒体は、球の前記配列を前記第1
    の金属電極にさらに固定する接着剤である請求項13記
    載のデバイス。
  15. 【請求項15】 前記媒体は、前記球の前記外側の部分
    と前記第1の金属電極の間、ならびに前記球の間を電気
    的に接触させるために、電導性である請求項13記載の
    デバイス。
  16. 【請求項16】 前記第2の電極に固定されたアンダー
    ・レイヤーをさらに有する請求項1記載のデバイス。
  17. 【請求項17】 前記アンダー・レイヤーは、前記デバ
    イスを他方の表面に取り付けるために、自由表面上に感
    圧接着背面補強材をさらに有する請求項16記載のデバ
    イス。
  18. 【請求項18】 前記照明された表面及び照明されてい
    ない表面は共に、前記強化特性を有する請求項1記載の
    デバイス。
  19. 【請求項19】 電源を必要とする少なくとも1つの部
    品と、 前記少なくとも1つの部品を駆動するための電源であっ
    て、前記電源は表面プラズモン強化光起電力デバイスを
    有し、前記表面プラズモン強化光起電力デバイスは、 第1の金属電極が、入射光に照明された表面及び照明さ
    れていない表面を有し、該照明された表面及び照明され
    ていない表面の少なくとも1つは、前記入射光と前記表
    面上の表面プラズモンとの共鳴相互作用を生ずる強化特
    性を有するアパーチャーの配列を有する第1の金属電極
    と、 前記第1の金属電極から間隔を置いて配置された第2の
    電極と、 各球は、第1及び第2の部分の間の接合部にp−n接合
    が形成されるように、pあるいはnドープト材料のいず
    れかの第1の部分及び、前記pあるいはnドープト材料
    の他方を有する第2の部分を有し、個々の球は、前記第
    1あるいは第2の部分の1方が前記第1の金属電極と電
    気的に接触し、前記第1あるいは第2の部分の他方が前
    記第2の電極と電気的に接触しているように前記アパー
    チャー内に配置されている、アパーチャーの前記配列に
    対応し前記第1の金属電極と第2の電極の間に配置され
    た複数の球と、を有する前記少なくとも1つの部品を駆
    動するための電源を有する電気的装置。
  20. 【請求項20】 前記強化特性は、前記アパーチャーの
    上に入射する光の波長に満たない直径の前記アパーチャ
    ーを有する請求項19記載のデバイス。
  21. 【請求項21】 前記直径は、1-5マイクロメートル
    の範囲である請求項20記載のデバイス。
  22. 【請求項22】 前記直径は、約1マイクロメートルで
    ある請求項21記載のデバイス。
  23. 【請求項23】 前記強化特性は、前記第1の電極の前
    記照明された表面及び照明されていない表面の少なくと
    も1つの上に周期的表面トポグラフィーのパターンを有
    する請求項19記載のデバイス。
  24. 【請求項24】 周期的表面トポグラフィーの前記パタ
    ーンは、アパーチャーの前記配列の各アパーチャーを取
    り囲む小さなくぼみの周期的配列を有する請求項23記
    載のデバイス。
  25. 【請求項25】 周期的表面トポグラフィーの前記パタ
    ーンは、アパーチャーの前記配列の各アパーチャーを取
    り囲む表面の皺の周期的配列を有する請求項23記載の
    デバイス。
  26. 【請求項26】 前記第1の部分はIII−V族あるい
    はII−VI族半導体の1つであり、前記第2の部分は
    前記III−V族あるいはII−VI族半導体の他方で
    あり、適切にドーピングされている、請求項19記載の
    デバイス。
  27. 【請求項27】 前記第1の部分はn型あるいはp型の
    シリコンの1方であり、前記第2の部分は前記n型ある
    いはp型のシリコンの他方である請求項19記載のデバ
    イス。
  28. 【請求項28】 前記第1及び第2の部分の1方は前記
    第1の金属電極と電気的に接触し、前記第1及び第2の
    部分の他方は前記第2の電極と電気的に接触している請
    求項19記載のデバイス。
  29. 【請求項29】 前記第1の部分は前記球の外側の部分
    であり、前記第2の部分は前記球の中心の部分である請
    求項28記載のデバイス。
  30. 【請求項30】 前記第1の金属電極の前記照明された
    表面上に実質的に透明なオーバー・レイヤーをさらに有
    する請求項19記載のデバイス。
  31. 【請求項31】 前記第1の金属電極と第2の電極の間
    に配置され、球の前記配列を取り囲んでいる媒体をさら
    に有する請求項19記載のデバイス。
  32. 【請求項32】 前記媒体は、球の前記配列を前記第1
    の金属電極にさらに固定する接着剤である請求項31記
    載のデバイス。
  33. 【請求項33】 前記媒体は、前記球の前記外側の部分
    と前記第1の金属電極の間、ならびに前記球の間を電気
    的に接触させるために、電導性である請求項31記載の
    デバイス。
  34. 【請求項34】 前記第2の電極に固定されたアンダー
    ・レイヤーをさらに有する請求項19記載のデバイス。
  35. 【請求項35】 前記アンダー・レイヤーは、前記デバ
    イスを前記電気的装置の外部表面に取り付けるために、
    自由表面上に感圧接着背面補強材をさらに有する請求項
    34記載のデバイス。
  36. 【請求項36】 前記照明された表面及び照明されてい
    ない表面は共に、前記強化特性を有する請求項19記載
    のデバイス。
  37. 【請求項37】 光起電力デバイスを作製する方法であ
    って、前記光起電力デバイスは、アパーチャーの配列を
    有する第1の金属電極と、前記第1の金属電極から間隔
    を置いて配置された第2の電極と、アパーチャーの前記
    配列に対応し前記第1の金属電極と第2の電極の間に配
    置された複数の球であって、各球は、シェル及びコアの
    間の接合部にp−n接合が形成されるように、pあるい
    はnドープト材料のいずれかのシェル及び、前記pある
    いはnドープト材料の他方を有するコアを有し、個々の
    球は、前記シェルが前記第1の金属電極と電気的に接触
    し、前記コアが前記第2の電極と電気的に接触している
    ように前記アパーチャー内に配置されている、アパーチ
    ャーの前記配列に対応し前記第1の金属電極と第2の電
    極の間に配置された複数の球を有し、前記方法は、 アパーチャーの前記配列を有する前記第1の金属電極を
    設ける段階と、 各球が前記第1の金属電極内のアパーチャーに対応する
    前記球の配列を設ける段階と、 前記シェルの上に感光性樹脂を堆積する段階と、 前記シェルの1部を露光するために前記感光性樹脂を現
    像する段階と、 前記コアの対応する部分を露出するために、前記シェル
    の前記露光された部分をエッチングする段階と、 前記露光されたコアの上に前記第2の電極を堆積する段
    階を有する光起電力デバイスを作製する方法。
  38. 【請求項38】 アパーチャーの配列を有する前記第1
    の金属電極を設ける段階は、 基板を供給する段階と、 前記基板の上に第1のポリマー球の配列を形成する段階
    と、 エッチングされたポリマー球の配列を形成するために、
    前記第1のポリマー球をエッチングする段階であって、
    前記エッチングされたポリマー球は前記第1のポリマー
    球より小さく、かつ同じ格子定数を有する前記第1のポ
    リマー球をエッチングする段階と、 前記基板及びエッチングされたポリマー球の配列の上に
    金属の膜を堆積する段階と、 エッチングされた球の前記配列を除去し、結果として前
    記第1の金属電極が前記基板の上に搭載される段階、の
    部分段階を有する請求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記形成段階は、水性懸濁液から球の
    前記第1の配列を結晶させることを含む請求項38記載
    の方法。
  40. 【請求項40】 前記第1のポリマー球の前記エッチン
    グ段階は、酸素プラズマを使用する反応性イオン・エッ
    チングを含む請求項38記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記金属の膜を堆積する段階は、熱蒸
    着を含む請求項38記載の方法。
  42. 【請求項42】 前記金属の膜を堆積する段階は、電子
    ビーム蒸着を含む請求項38記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記除去段階は、球の前記エッチング
    された配列を溶剤内で溶解することを含む請求項38記
    載の方法。
  44. 【請求項44】 前記溶剤は、アセトンである請求項4
    3記載の方法。
  45. 【請求項45】 前記球を前記第1の金属電極に固定す
    る段階をさらに含む請求項37記載の方法。
  46. 【請求項46】 前記固定する段階は前記球の間のいか
    なるギャップも充填するように接着剤を供給することを
    含み、前記方法は前記シェルの前記露光された部分にな
    るであろう箇所からいかなる接着剤も除去する段階をさ
    らに含む請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】 前記エッチング段階は、前記シェルの
    前記第2の電極との電気的接触を防止するために、コア
    に対して前記感光性樹脂のオーバー・ハングを生ずる請
    求項37記載の方法。
  48. 【請求項48】 前記堆積段階は、熱蒸着を含む請求項
    37記載の方法。
  49. 【請求項49】 前記堆積段階は、電子ビーム蒸着を含
    む請求項37記載の方法。
  50. 【請求項50】 前記第2の電極の上にポリマー層を形
    成する段階をさらに含む請求項37記載の方法。
  51. 【請求項51】 前記ポリマー層の上に粘着性の背面補
    強材を形成する段階をさらに含む請求項50記載の方
    法。
  52. 【請求項52】 前記第1の金属電極の照明された表面
    及び照明されていない表面の少なくとも1つの上に表面
    プラズモン強化特性を形成する段階をさらに含む請求項
    37記載の方法。
JP2001215272A 2000-08-15 2001-07-16 表面プラズモン強化光起電力デバイス Expired - Fee Related JP3726887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/638,686 US6441298B1 (en) 2000-08-15 2000-08-15 Surface-plasmon enhanced photovoltaic device
US09/638686 2000-08-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076410A true JP2002076410A (ja) 2002-03-15
JP3726887B2 JP3726887B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=24561013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001215272A Expired - Fee Related JP3726887B2 (ja) 2000-08-15 2001-07-16 表面プラズモン強化光起電力デバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6441298B1 (ja)
EP (1) EP1180802A3 (ja)
JP (1) JP3726887B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535121A (ja) * 2002-08-02 2005-11-17 キネティック リミテッド 光電デバイス
KR100682887B1 (ko) 2004-01-30 2007-02-15 삼성전자주식회사 나노구조 형성방법
JP2007225767A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nec Corp 受光装置
WO2007105593A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
JP2008016293A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hamamatsu Photonics Kk 光電陰極および電子管
WO2008075542A1 (ja) 2006-12-20 2008-06-26 Nec Corporation フォトダイオード、光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
JP2009231539A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Corp 太陽電池及びそれに用いる金属電極層の製造方法
US7728366B2 (en) 2004-04-05 2010-06-01 Nec Corporation Photodiode and method for fabricating same
WO2010106718A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社 東芝 メッシュ構造を有する電極を具備した太陽電池及びその製造方法
JP2010219404A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 太陽電池とその製造方法
JP2010219399A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp ショットキー型太陽電池及び製造方法
JP2010219388A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2010219408A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 光透過型太陽電池およびその製造方法
WO2011004446A1 (ja) 2009-07-06 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子
JP2011517300A (ja) * 2008-02-29 2011-06-02 アイメック 導電性ナノシェルの作製
JP2012074634A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toshiba Corp 光電変換素子
KR101245160B1 (ko) * 2011-05-02 2013-03-19 한국화학연구원 플라즈몬 공명을 이용한 유기박막 태양전지 및 그의 제조방법
JP2013068883A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 光透過型金属電極、電子装置及び光学素子
US8446094B2 (en) 2006-07-05 2013-05-21 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode, electron tube, field assist type photocathode, field assist type photocathode array, and field assist type electron tube
US8467637B2 (en) 2007-05-01 2013-06-18 Nec Corporation Waveguide path coupling-type photodiode
JP2013544024A (ja) * 2010-10-29 2013-12-09 サウス チャイナ ノーマル ユニバーシティ 電極及びその製造方法
KR101922255B1 (ko) * 2010-12-15 2018-11-26 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 장치, 전자 기기, 태양전지, 및, 촬상 장치의 제조 방법

Families Citing this family (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060005876A1 (en) * 2000-04-27 2006-01-12 Russell Gaudiana Mobile photovoltaic communication facilities
US20050257827A1 (en) * 2000-04-27 2005-11-24 Russell Gaudiana Rotational photovoltaic cells, systems and methods
US9607301B2 (en) * 2000-04-27 2017-03-28 Merck Patent Gmbh Photovoltaic sensor facilities in a home environment
US20050268962A1 (en) * 2000-04-27 2005-12-08 Russell Gaudiana Flexible Photovoltaic cells, systems and methods
US20060076048A1 (en) * 2000-04-27 2006-04-13 Russell Gaudiana Photo-sensing photovoltaic with positioning facility
US6818907B2 (en) * 2000-10-17 2004-11-16 The President And Fellows Of Harvard College Surface plasmon enhanced illumination system
US6563041B2 (en) * 2000-11-29 2003-05-13 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device
US6653552B2 (en) * 2001-02-28 2003-11-25 Kyocera Corporation Photoelectric conversion device and method of manufacturing the same
US20060137734A1 (en) * 2002-11-20 2006-06-29 Mortenson Mark G High efficiency solar cells
US7170142B2 (en) * 2003-10-03 2007-01-30 Applied Materials, Inc. Planar integrated circuit including a plasmon waveguide-fed Schottky barrier detector and transistors connected therewith
EP1721194A4 (en) 2003-12-05 2010-01-13 Univ Pittsburgh NANO-OPTICAL METAL LENSES AND BEAMFORMING DEVICES
US7423254B2 (en) * 2004-03-22 2008-09-09 Research Foundation Of The City University Of New York High responsivity high bandwidth metal-semiconductor-metal optoelectronic device
US7110154B2 (en) * 2004-06-10 2006-09-19 Clemson University Plasmon-photon coupled optical devices
US7586097B2 (en) 2006-01-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures using at least one director
US7791290B2 (en) 2005-09-30 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Ultra-small resonating charged particle beam modulator
US7626179B2 (en) 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
EP1784678A2 (en) 2004-08-19 2007-05-16 University of Pittsburgh Chip-scale optical spectrum analyzers with enhanced resolution
US7302129B2 (en) * 2004-10-12 2007-11-27 Lockheed Martin Corporation Optical transistor with sub-wavelength aperture
US7470920B2 (en) 2006-01-05 2008-12-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Resonant structure-based display
US20070200071A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling output from a micro resonator to a plasmon transmission line
US7443358B2 (en) * 2006-02-28 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Integrated filter in antenna-based detector
US7492868B2 (en) 2006-04-26 2009-02-17 Virgin Islands Microsystems, Inc. Source of x-rays
US7646991B2 (en) 2006-04-26 2010-01-12 Virgin Island Microsystems, Inc. Selectable frequency EMR emitter
US7876793B2 (en) 2006-04-26 2011-01-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Micro free electron laser (FEL)
US7728702B2 (en) 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Shielding of integrated circuit package with high-permeability magnetic material
US7986113B2 (en) 2006-05-05 2011-07-26 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US7359589B2 (en) * 2006-05-05 2008-04-15 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling electromagnetic wave through microcircuit
US7732786B2 (en) 2006-05-05 2010-06-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling energy in a plasmon wave to an electron beam
US7442940B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-28 Virgin Island Microsystems, Inc. Focal plane array incorporating ultra-small resonant structures
US7586167B2 (en) * 2006-05-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Detecting plasmons using a metallurgical junction
US7723698B2 (en) 2006-05-05 2010-05-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Top metal layer shield for ultra-small resonant structures
US7443577B2 (en) * 2006-05-05 2008-10-28 Virgin Islands Microsystems, Inc. Reflecting filtering cover
US7741934B2 (en) 2006-05-05 2010-06-22 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling a signal through a window
US8188431B2 (en) 2006-05-05 2012-05-29 Jonathan Gorrell Integration of vacuum microelectronic device with integrated circuit
US7718977B2 (en) * 2006-05-05 2010-05-18 Virgin Island Microsystems, Inc. Stray charged particle removal device
US7710040B2 (en) 2006-05-05 2010-05-04 Virgin Islands Microsystems, Inc. Single layer construction for ultra small devices
US20070258492A1 (en) * 2006-05-05 2007-11-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Light-emitting resonant structure driving raman laser
US7436177B2 (en) 2006-05-05 2008-10-14 Virgin Islands Microsystems, Inc. SEM test apparatus
US7746532B2 (en) 2006-05-05 2010-06-29 Virgin Island Microsystems, Inc. Electro-optical switching system and method
US7342441B2 (en) * 2006-05-05 2008-03-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Heterodyne receiver array using resonant structures
US7656094B2 (en) 2006-05-05 2010-02-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Electron accelerator for ultra-small resonant structures
US7476907B2 (en) * 2006-05-05 2009-01-13 Virgin Island Microsystems, Inc. Plated multi-faceted reflector
US7728397B2 (en) 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupled nano-resonating energy emitting structures
JP4772585B2 (ja) * 2006-05-10 2011-09-14 浜松ホトニクス株式会社 光検出器
US7679067B2 (en) 2006-05-26 2010-03-16 Virgin Island Microsystems, Inc. Receiver array using shared electron beam
US8866007B2 (en) 2006-06-07 2014-10-21 California Institute Of Technology Plasmonic photovoltaics
US7655934B2 (en) 2006-06-28 2010-02-02 Virgin Island Microsystems, Inc. Data on light bulb
GB0614891D0 (en) * 2006-07-27 2006-09-06 Univ Southampton Plasmon-enhanced photo voltaic cell
US7450794B2 (en) * 2006-09-19 2008-11-11 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microcircuit using electromagnetic wave routing
JP2010512544A (ja) * 2006-12-08 2010-04-22 ザ・シティ・ユニヴァーシティ・オブ・ニュー・ヨーク・テクノロジー・コマーシャリゼーション・オフィス 物質コンポジット中の光制御用の装置及び方法
US20110019189A1 (en) * 2008-08-06 2011-01-27 Research Foundation Of The City University Of New York Sub-wavelength structures, devices and methods for light control in material composites
US7659513B2 (en) 2006-12-20 2010-02-09 Virgin Islands Microsystems, Inc. Low terahertz source and detector
US8877101B2 (en) 2007-05-31 2014-11-04 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a light emitting, power generating or other electronic apparatus
US9419179B2 (en) 2007-05-31 2016-08-16 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Diode for a printable composition
US9534772B2 (en) 2007-05-31 2017-01-03 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting diodes
US8852467B2 (en) 2007-05-31 2014-10-07 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Method of manufacturing a printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9343593B2 (en) 2007-05-31 2016-05-17 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Printable composition of a liquid or gel suspension of diodes
US9018833B2 (en) 2007-05-31 2015-04-28 Nthdegree Technologies Worldwide Inc Apparatus with light emitting or absorbing diodes
US7990336B2 (en) 2007-06-19 2011-08-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microwave coupled excitation of solid state resonant arrays
US7791053B2 (en) 2007-10-10 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Depressed anode with plasmon-enabled devices such as ultra-small resonant structures
WO2009088071A1 (ja) 2008-01-10 2009-07-16 Nec Corporation 半導体受光素子及び光通信デバイス
US20090308380A1 (en) * 2008-06-16 2009-12-17 Konarka Technologies, Inc. Telescoping Devices
US8802965B2 (en) * 2008-09-19 2014-08-12 Regents Of The University Of Minnesota Plasmonic nanocavity devices and methods for enhanced efficiency in organic photovoltaic cells
US8853531B2 (en) * 2008-10-16 2014-10-07 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Photon enhanced thermionic emission
TWI383176B (zh) * 2008-10-20 2013-01-21 Univ Nat Chiao Tung 兆赫波分束器裝置
JP5147935B2 (ja) * 2008-12-10 2013-02-20 nusola株式会社 薄膜光電変換素子と薄膜光電変換素子の製造方法
US20110247690A1 (en) * 2008-12-17 2011-10-13 David Thomas Crouse Semiconductor devices comprising antireflective conductive layers and methods of making and using
US20100224236A1 (en) * 2009-03-03 2010-09-09 Alliance For Sustainable Energy, Llc Nanohole Film Electrodes
WO2010107796A2 (en) * 2009-03-16 2010-09-23 Lightwave Power, Inc. Asymmetric waveguide
US8097402B2 (en) * 2009-03-31 2012-01-17 Tokyo Electron Limited Using electric-field directed post-exposure bake for double-patterning (D-P)
WO2010118418A2 (en) * 2009-04-10 2010-10-14 Lightwave Power, Inc. Planar plasmonic device for light reflection, diffusion and guiding
US8669187B2 (en) * 2009-05-08 2014-03-11 1366 Technologies, Inc. Porous lift-off layer for selective removal of deposited films
US8809672B2 (en) * 2009-05-27 2014-08-19 The Regents Of The University Of California Nanoneedle plasmonic photodetectors and solar cells
US8866000B2 (en) * 2009-07-31 2014-10-21 Corey A. Weiss Ultra-efficient energy conversion device for converting light to electricity by rectifying surface plasmon polaritons
US8106421B2 (en) * 2009-08-21 2012-01-31 University Of Seoul Industry Cooperation Foundation Photovoltaic devices
GB0915687D0 (en) 2009-09-08 2009-10-07 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester films
TWI539631B (zh) * 2009-09-15 2016-06-21 無限科技全球公司 製造發光、光伏或其它電子裝置及系統的方法
JP2011076774A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sony Corp 発光装置および表示装置
KR101649696B1 (ko) * 2009-10-29 2016-08-22 엘지디스플레이 주식회사 프린지 필드형 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101338117B1 (ko) * 2009-10-29 2013-12-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101640814B1 (ko) * 2009-10-30 2016-07-20 엘지디스플레이 주식회사 표면 플라즈몬을 이용한 컬러필터 및 액정표시장치
US8039292B2 (en) 2009-11-18 2011-10-18 International Business Machines Corporation Holey electrode grids for photovoltaic cells with subwavelength and superwavelength feature sizes
US8675279B2 (en) 2009-12-15 2014-03-18 Toyota Motor Engineering And Manufacturing North America, Inc. Grating structure for dividing light
KR101313654B1 (ko) * 2009-12-18 2013-10-02 엘지디스플레이 주식회사 표면 플라즈몬을 이용한 컬러필터와 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101274591B1 (ko) * 2009-12-18 2013-06-13 엘지디스플레이 주식회사 표면 플라즈몬을 이용한 컬러필터와 액정표시장치 및 그 제조방법
KR101272052B1 (ko) * 2009-12-18 2013-06-05 엘지디스플레이 주식회사 표면 플라즈몬을 이용한 컬러필터 및 액정표시장치의 제조방법
US20110226317A1 (en) * 2010-03-22 2011-09-22 Fang Xu Surface Plasmon Resonance Enhanced Solar Cell Structure with Broad Spectral and Angular Bandwidth and Polarization Insensitivity
WO2011125101A1 (ja) * 2010-04-02 2011-10-13 株式会社 東芝 光電変換素子及びその製造方法
AU2011282499B2 (en) * 2010-09-03 2014-06-19 Tetrasun, Inc. Fine line metallization of photovoltaic devices by partial lift-off of optical coatings
US9893223B2 (en) 2010-11-16 2018-02-13 Suncore Photovoltaics, Inc. Solar electricity generation system
GB2488787A (en) * 2011-03-07 2012-09-12 Dupont Teijin Films Us Ltd Stabilised polyester films
ITRM20110196A1 (it) 2011-04-19 2012-10-20 Annamaria Gerardino Dispositivo per la generazione di energia elettrica a partire da fonti di calore .
EP2720280A4 (en) * 2011-06-10 2015-03-04 Jx Nippon Oil & Energy Corp PHOTOELECTRIC CONVERSION ELEMENT
US20130118906A1 (en) * 2011-11-16 2013-05-16 University Of Southern California Method and system for enhancing catalytic and photocatalytic processes
US9324966B2 (en) 2013-03-15 2016-04-26 E I Du Pont De Nemours And Company Thin-film transparent conductive structure and devices made therewith
GB201310837D0 (en) 2013-06-18 2013-07-31 Dupont Teijin Films Us Ltd Polyester film -IV
GB201317551D0 (en) 2013-10-03 2013-11-20 Dupont Teijin Films Us Ltd Co-extruded polyester films
WO2015066446A1 (en) * 2013-11-01 2015-05-07 Gentex Corporation Trainable transceiver module
US9929291B2 (en) 2014-02-06 2018-03-27 Raytheon Company Photo-detector having plasmonic resonance and photon crystal thermal noise suppression
US9673341B2 (en) 2015-05-08 2017-06-06 Tetrasun, Inc. Photovoltaic devices with fine-line metallization and methods for manufacture
CN106898663A (zh) * 2017-02-23 2017-06-27 京东方科技集团股份有限公司 一种太阳能电池、太阳能电池的制作方法及用电设备
US11737293B2 (en) 2021-02-19 2023-08-22 The Regents Of The University Of Michigan Artificial photosynthetic devices utilizing polariton antennas

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3866037A (en) 1957-11-22 1975-02-11 American Optical Corp Optical systems and associated detecting means
US3998659A (en) * 1974-01-28 1976-12-21 Texas Instruments Incorporated Solar cell with semiconductor particles and method of fabrication
US4360273A (en) 1980-02-14 1982-11-23 Sperry Corporation Optical alignment of masks for X-ray lithography
JPS57106031A (en) 1980-12-23 1982-07-01 Toshiba Corp Transferring device for fine pattern
US4405238A (en) 1981-05-20 1983-09-20 Ibm Corporation Alignment method and apparatus for x-ray or optical lithography
US4521640A (en) * 1981-09-08 1985-06-04 Texas Instruments Incorporated Large area, low temperature process, fault tolerant solar energy converter
US4407320A (en) * 1981-09-08 1983-10-04 Texas Instruments Incorporated Large area, fault tolerant solar energy converter
US4554727A (en) * 1982-08-04 1985-11-26 Exxon Research & Engineering Company Method for making optically enhanced thin film photovoltaic device using lithography defined random surfaces
US4555622A (en) * 1982-11-30 1985-11-26 At&T Bell Laboratories Photodetector having semi-insulating material and a contoured, substantially periodic surface
US4556790A (en) 1982-11-30 1985-12-03 At&T Bell Laboratories Photodetector having a contoured, substantially periodic surface
US4482778A (en) * 1983-04-19 1984-11-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Solar energy converter using surface plasma waves
US4662747A (en) 1983-08-03 1987-05-05 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for production and use of nanometer scale light beams
US4659429A (en) 1983-08-03 1987-04-21 Cornell Research Foundation, Inc. Method and apparatus for production and use of nanometer scale light beams
US4614835A (en) 1983-12-15 1986-09-30 Texas Instruments Incorporated Photovoltaic solar arrays using silicon microparticles
US4582588A (en) * 1984-09-04 1986-04-15 Texas Instruments Incorporated Method of anodizing and sealing aluminum
US4957601A (en) * 1984-09-04 1990-09-18 Texas Instruments Incorporated Method of forming an array of apertures in an aluminum foil
US4663828A (en) 1985-10-11 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
US4663829A (en) 1985-10-11 1987-05-12 Energy Conversion Devices, Inc. Process and apparatus for continuous production of lightweight arrays of photovoltaic cells
WO1987006028A2 (en) 1986-03-28 1987-10-08 Shimadzu Corporation X-ray reflective mask and system for image formation with use of the same
US4815854A (en) 1987-01-19 1989-03-28 Nec Corporation Method of alignment between mask and semiconductor wafer
US5028546A (en) * 1989-07-31 1991-07-02 Texas Instruments Incorporated Method for manufacture of solar cell with foil contact point
US5091319A (en) * 1989-07-31 1992-02-25 Hotchkiss Gregory B Method of affixing silicon spheres to a foil matrix
JP2609953B2 (ja) * 1991-03-08 1997-05-14 理化学研究所 表面プラズモン顕微鏡
US5250812A (en) 1991-03-29 1993-10-05 Hitachi, Ltd. Electron beam lithography using an aperture having an array of repeated unit patterns
US5351127A (en) 1992-06-17 1994-09-27 Hewlett-Packard Company Surface plasmon resonance measuring instruments
US5306902A (en) 1992-09-01 1994-04-26 International Business Machines Corporation Confocal method and apparatus for focusing in projection lithography
US5354985A (en) 1993-06-03 1994-10-11 Stanford University Near field scanning optical and force microscope including cantilever and optical waveguide
US5451980A (en) 1993-10-19 1995-09-19 The University Of Toledo Liquid crystal flat panel color display with surface plasmon scattering
US5570139A (en) 1994-05-13 1996-10-29 Wang; Yu Surface plasmon high efficiency HDTV projector
US5486494A (en) * 1994-07-22 1996-01-23 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for affixing spheres to a conductive sheet
US5498576A (en) * 1994-07-22 1996-03-12 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for affixing spheres to a foil matrix
US5510156A (en) * 1994-08-23 1996-04-23 Analog Devices, Inc. Micromechanical structure with textured surface and method for making same
DE4438391C2 (de) 1994-10-27 1997-07-03 Evotec Biosystems Gmbh Vorrichtung zur Bestimmung stoffspezifischer Parameter eines oder weniger Moleküle mittels Korrelations-Spektroskopie
US5663798A (en) 1995-05-08 1997-09-02 Dr. Khaled Karrai Und Dr. Miles Haines Gesellschaft Burgerlichen Rechts Far-field characterization of sub-wavelength sized apertures
US5686919A (en) * 1995-06-06 1997-11-11 Jordan; James R. Process for generating wind profiler data free of fixed ground clutter contamination
US5633972A (en) 1995-11-29 1997-05-27 Trustees Of Tufts College Superresolution imaging fiber for subwavelength light energy generation and near-field optical microscopy
US5789742A (en) 1996-10-28 1998-08-04 Nec Research Institute, Inc. Near-field scanning optical microscope probe exhibiting resonant plasmon excitation
US5846843A (en) 1996-11-18 1998-12-08 The University Of Toledo Sensor using long range surface plasmon resonance with diffraction double-grating
JP3369439B2 (ja) * 1997-06-05 2003-01-20 科学技術振興事業団 光応答電極および湿式太陽電池
US5973316A (en) 1997-07-08 1999-10-26 Nec Research Institute, Inc. Sub-wavelength aperture arrays with enhanced light transmission
US6040936A (en) 1998-10-08 2000-03-21 Nec Research Institute, Inc. Optical transmission control apparatus utilizing metal films perforated with subwavelength-diameter holes
US6236033B1 (en) * 1998-12-09 2001-05-22 Nec Research Institute, Inc. Enhanced optical transmission apparatus utilizing metal films having apertures and periodic surface topography

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005535121A (ja) * 2002-08-02 2005-11-17 キネティック リミテッド 光電デバイス
JP4762542B2 (ja) * 2002-08-02 2011-08-31 キネティック リミテッド 光電デバイス
US8129738B2 (en) 2002-08-02 2012-03-06 Qinetiq Limited Optoelectronic device with periodic grating microstructure
KR100682887B1 (ko) 2004-01-30 2007-02-15 삼성전자주식회사 나노구조 형성방법
US7728366B2 (en) 2004-04-05 2010-06-01 Nec Corporation Photodiode and method for fabricating same
US7883911B2 (en) 2004-04-05 2011-02-08 Nec Corporation Method for fabricating photodiodes
JP2007225767A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Nec Corp 受光装置
US7800193B2 (en) 2006-03-13 2010-09-21 Nec Corporation Photodiode, method for manufacturing such photodiode, optical communication device and optical interconnection module
WO2007105593A1 (ja) 2006-03-13 2007-09-20 Nec Corporation フォトダイオード、およびその製造方法、ならびに光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
US8482197B2 (en) 2006-07-05 2013-07-09 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode, electron tube, field assist type photocathode, field assist type photocathode array, and field assist type electron tube
US8446094B2 (en) 2006-07-05 2013-05-21 Hamamatsu Photonics K.K. Photocathode, electron tube, field assist type photocathode, field assist type photocathode array, and field assist type electron tube
JP2008016293A (ja) * 2006-07-05 2008-01-24 Hamamatsu Photonics Kk 光電陰極および電子管
WO2008075542A1 (ja) 2006-12-20 2008-06-26 Nec Corporation フォトダイオード、光通信デバイスおよび光インタコネクションモジュール
US8467637B2 (en) 2007-05-01 2013-06-18 Nec Corporation Waveguide path coupling-type photodiode
JP2011517300A (ja) * 2008-02-29 2011-06-02 アイメック 導電性ナノシェルの作製
JP2009231539A (ja) * 2008-03-24 2009-10-08 Toshiba Corp 太陽電池及びそれに用いる金属電極層の製造方法
JP2010219408A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 光透過型太陽電池およびその製造方法
WO2010106718A1 (ja) * 2009-03-18 2010-09-23 株式会社 東芝 メッシュ構造を有する電極を具備した太陽電池及びその製造方法
JP2010219388A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 薄膜太陽電池およびその製造方法
JP2010219399A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp ショットキー型太陽電池及び製造方法
US9231132B2 (en) 2009-03-18 2016-01-05 Kabushiki Kaisha Toshiba Process for manufacturing solar cell equipped with electrode having mesh structure
US9136405B2 (en) 2009-03-18 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Light transmission type solar cell and method for producing the same
JP2010219404A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp 太陽電池とその製造方法
JP2010219407A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toshiba Corp メッシュ構造を有する電極を具備した太陽電池及びその製造方法
WO2011004446A1 (ja) 2009-07-06 2011-01-13 トヨタ自動車株式会社 光電変換素子
JP2012074634A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Toshiba Corp 光電変換素子
JP2013544024A (ja) * 2010-10-29 2013-12-09 サウス チャイナ ノーマル ユニバーシティ 電極及びその製造方法
KR101922255B1 (ko) * 2010-12-15 2018-11-26 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 촬상 장치, 전자 기기, 태양전지, 및, 촬상 장치의 제조 방법
KR101245160B1 (ko) * 2011-05-02 2013-03-19 한국화학연구원 플라즈몬 공명을 이용한 유기박막 태양전지 및 그의 제조방법
JP2013068883A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Toshiba Corp 光透過型金属電極、電子装置及び光学素子

Also Published As

Publication number Publication date
EP1180802A2 (en) 2002-02-20
US6441298B1 (en) 2002-08-27
EP1180802A3 (en) 2012-02-29
JP3726887B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3726887B2 (ja) 表面プラズモン強化光起電力デバイス
Feng et al. Design of highly efficient light-trapping structures for thin-film crystalline silicon solar cells
Zhu et al. Nanostructured photon management for high performance solar cells
JP5518835B2 (ja) 表面プラズモン共鳴生成ナノ構造を有する太陽光電池
KR20010014686A (ko) 박막 반도체 장치 및 그 제조 방법
US8896077B2 (en) Optoelectronic semiconductor device and method of fabrication
US20120240999A1 (en) Photoelectric conversion device and method of manufacturing photoelectric conversion device
US20090308441A1 (en) Silicon Nanoparticle Photovoltaic Devices
US9252303B2 (en) Thin film photovoltaic cell structure, nanoantenna, and method for manufacturing
WO2005081324A1 (ja) 光電変換装置用基板、光電変換装置、積層型光電変換装置
TW200939498A (en) Multijunction photovoltaic cells
JP2010123944A (ja) 反射構造を有する太陽電池
US20130014814A1 (en) Nanostructured arrays for radiation capture structures
JPS62209872A (ja) 光電変換素子
US10566475B2 (en) High-efficiency photoelectric element and method for manufacturing same
Camarillo Abad et al. Light management for ever-thinner photovoltaics: A tutorial review
Li et al. Ultrathin c-Si solar cells based on microcavity light trapping scheme
Ouanoughi et al. Enhanced absorption of solar cell made of photonic crystal by geometrical design
Kundu et al. Tapered silicon nanopillars for enhanced performance thin film solar cells
Vora Increasing Solar Energy Conversion Efficiency in Thin Film Hydrogenated Amorphous Silicon Solar Cells With Patterned Plasmonic Silver Nano-Disk
El Daif et al. Absorbing photonic crystals for thin film photovoltaics
Colin Metallic nano-structures for light-trapping in ultra-thin GaAs and CIGS solar cells
Inoue et al. Integrated near-field thermophotovoltaic device overcoming far-field blackbody limit
Chen et al. Perovskite-germanium heterostructure with periodical nanoparticles for broadband light harvesting
Omelyanovich et al. Optimization of optical absorption in thin layers of amorphous silicon enhanced by silver nanospheres

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041203

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20041203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050907

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees