JP2002076288A - 半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク - Google Patents

半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク

Info

Publication number
JP2002076288A
JP2002076288A JP2000257539A JP2000257539A JP2002076288A JP 2002076288 A JP2002076288 A JP 2002076288A JP 2000257539 A JP2000257539 A JP 2000257539A JP 2000257539 A JP2000257539 A JP 2000257539A JP 2002076288 A JP2002076288 A JP 2002076288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
mos transistor
type
forming
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000257539A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3916386B2 (ja
Inventor
Takashi Hayashi
敬司 林
Masayuki Nagata
正幸 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2000257539A priority Critical patent/JP3916386B2/ja
Priority to US09/940,060 priority patent/US6440802B1/en
Priority to TW090121206A priority patent/TW504752B/zh
Publication of JP2002076288A publication Critical patent/JP2002076288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3916386B2 publication Critical patent/JP3916386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • H01L21/2652Through-implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823412MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the channel structures, e.g. channel implants, halo or pocket implants, or channel materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823418MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the source or drain structures, e.g. specific source or drain implants or silicided source or drain structures or raised source or drain structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823481MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type isolation region manufacturing related aspects, e.g. to avoid interaction of isolation region with adjacent structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 半導体基板上に、低耐圧MOSTrと、前記
低耐圧MOSTrよりも高い電圧で動作しかつドリフト
拡散領域を有する高耐圧MOSTrとを備える半導体装
置の製造方法を簡略化する。 【解決手段】 P型半導体基板1上にロコス酸化膜6を
形成した後、N型の低耐圧MOSTrを形成するための
第1領域8、P型の高耐圧MOSTrの素子分離を行う
ためのロコス酸化膜6が形成された第2領域9及びN型
の高耐圧MOSTrのドリフト拡散領域14aを形成す
るための第3領域10の各領域に開口を有する1つのマ
スク7を用いて、第18及び第3領域10では基板の深
さ方向に注入イオンが2以上の異なる濃度ピークを、第
2領域9ではロコス酸化膜6と半導体基板1との界面近
傍に注入イオンが濃度ピークを有するようにイオン注入
する半導体装置の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関し、より詳細には、ドリフト拡散領域を有する
MOSトランジスタとドリフト拡散領域を有さないMO
Sトランジスタとを同じチップに併せもつ半導体装置の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話など携帯情報端末機器の
表示部に用いられている液晶パネルは高機能化、低価格
化が進み、それに伴って液晶パネルの主要部品である液
晶駆動素子の高機能化、低価格化への要求が厳しくなっ
ている。液晶パネルの低価格化は、部品数の削減により
行うことができる。また、高機能化のためには、例えば
信号処理回路やメモリ回路等の必要な機能を実現するた
めの回路を液晶駆動素子内に混載する方法が採られてい
る。つまり、液晶駆動素子を形成する同一チップ内に、
多機能の回路を複数混載し、さらに、チップサイズが大
きくならないように液晶駆動素子を微細化して集積度を
上げている。液晶駆動素子の他に多機能の回路が複数搭
載されたチップは、一般に、通常の信号処理等を行うた
めに低電圧を印加する低耐圧部と、液晶を駆動する等の
ために高電圧を印加して動作させる高耐圧MOSトラン
ジスタ等が形成された高耐圧部とから構成されている。
【0003】低耐圧部では、微細化に伴うショートチャ
ネル効果を抑制するため、トランジスタを形成するウェ
ルの不純物濃度を比較的高く設定することが必要であ
る。一方、高耐圧部では、十分な耐圧を確保するため、
ウェルの不純物濃度を比較的低く設定する必要がある。
また、特に高耐圧MOSトランジスタでは、通常、トラ
ンジスタに印加される高い電圧を緩和してトランジスタ
自体の破壊を防止するために、ドリフト拡散領域が形成
されている。
【0004】したがって、低耐圧部及び高耐圧部を備え
るチップの製造においては、低耐圧部への高濃度の不純
物ドーピング、高耐圧部への比較的低濃度の不純物ドー
ピング、さらに、高耐圧MOSトランジスタのドリフト
拡散領域のための不純物ドーピングのために、それぞれ
マスクを形成し、そのマスクを用いて別々にイオン注入
することが必要である。また、これらの不純物ドーピン
グの他に、素子分離領域を形成するためのイオン注入も
必要であり、さらにマスク工程を行う必要があり、製造
工程が煩雑化するという問題がある。これに対して、製
造工程を簡略化するために、高耐圧用MOSトランジス
タのドリフト拡散領域と素子分離のための領域とを1枚
のマスクを用いてイオン注入する技術が提案されている
(例えば、特開平1−157566号公報)。
【0005】この方法によれば、まず、図6(a)に示
したように、予めNウェルが形成されたP型シリコン基
板30上全面にシリコン酸化膜31及びシリコン窒化膜
32を形成し、ロコス酸化膜を形成する領域のシリコン
窒化膜32を除去する。得られたシリコン基板30上全
面にレジストを塗布し、このレジストに、高耐圧N型ト
ランジスタ(HV−NTr)形成領域中素子分離領域と
なる領域34、高耐圧P型トランジスタ(HV−PT
r)形成領域中ドリフト拡散領域となる領域35を同時
に開口し、レジストパターン33を形成する。
【0006】得られたレジストパターン33を用いて、
全面にボロンイオンを注入して、P型拡散層36a、3
6bを形成する。なお、高耐圧P型トランジスタ形成領
域のドリフト拡散領域となる領域35においては、ロコ
ス酸化膜形成用のシリコン窒化膜32/シリコン酸化膜
31ごしにボロンがシリコン基板30表面にイオン注入
されることとなる。その後、図6(b)に示したよう
に、ロコス酸化膜37を形成する。これにより、高耐圧
N型トランジスタ形成領域の素子分離をする領域におけ
るロコス酸化膜34とシリコン基板30との界面付近
に、ボロン濃度が比較的高いP型拡散層36aが配置さ
れ、素子分離が可能となる。また、高耐圧P型トランジ
スタ形成領域の表面付近に、P型拡散層36bからなる
ドリフト拡散領域が配置されることとなる。
【0007】続いて、得られたシリコン基板30上に、
高耐圧N型トランジスタのドリフト拡散領域42、ゲー
ト酸化膜38、ゲート電極39を形成し、ソース/ドレ
イン領域となるN+拡散層40、P+拡散層41をそれぞ
れ形成することにより、ドリフト拡散領域を有する高耐
圧P型トランジスタHV−PTr及び高耐圧N型トラン
ジスタHV−NTrを完成する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような製造方法で
は、高耐圧N型トランジスタの素子分離領域におけるP
型拡散層36aと高耐圧P型トランジスタのP型拡散層
36bからなるドリフト拡散領域とを1枚のレジストパ
ターンを用いて同時に形成することができる。しかし、
ロコス酸化の前にイオン注入を行うため、ロコス酸化の
バラツキ等の影響でイオン注入された不純物のロコス酸
化膜中への偏析量が変化し、素子分離領域での耐圧がば
らついたり、ドリフト拡散領域のシート抵抗及びドリフ
ト拡散領域の実効寸法のバラツキが大きくなり、このた
め、得られたトランジスタの耐圧にばらつきが生じると
いう問題がある。
【0009】この対策としては、ロコス酸化後にロコス
酸化膜下のシリコン基板にイオン注入することも考えら
れる。しかしその場合には、ロコス酸化膜を貫通させる
加速エネルギーでイオン注入することが必要となるた
め、高耐圧P型トランジスタにおけるP型拡散層36b
からなるドリフト拡散領域の濃度ピークが、図7に示し
たように、後に形成されるソース/ドレイン領域である
+拡散層41の濃度ピークと離れ、両領域が分離され
てしまう。その結果、N型ウェルとP+拡散層41とが
接触するドレイン近傍の部位Aで電界緩和の効果が得ら
れず、ジャンクション破壊電圧が低下し、トランジスタ
を破壊から守る役割を果たさないこととなる。
【0010】また、上記方法を採用しても、低耐圧部
(図示せず)のショートチャネル効果抑制のために不純
物濃度を高くし、さらに高耐圧部の耐圧確保のために、
ジャンクション深さを比較的深く、かつ不純物濃度を比
較的低くしなければならず、さらに2回のフォトリソグ
ラフィ工程が必要となる。以上のように、トランジスタ
及び回路等の特性を劣化させることなく、フォトリソグ
ラフィ工程を削除して製造工程を簡略化することは実現
されていないのが現状である。
【0011】本発明は上記課題を鑑みなされたものであ
り、トランジスタ及び回路等の特性を劣化させず、ドリ
フト拡散領域を有するMOSトランジスタ(高耐圧MO
Sトランジスタ)とドリフト拡散領域を有さないMOS
トランジスタ(低耐圧MOSトランジスタ)とを同じチ
ップに併せもつ半導体装置を、簡略化した製造方法によ
り形成することができる半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、半導体
基板上に、少なくとも1つの低耐圧MOSトランジスタ
と、前記低耐圧MOSトランジスタよりも高い電圧で動
作し、かつドリフト拡散領域を有する少なくとも1つの
高耐圧MOSトランジスタとを備える半導体装置の製造
方法であって、半導体基板上にロコス酸化膜を形成した
後、第1導電型の低耐圧MOSトランジスタを形成する
ための第1領域、第2導電型の高耐圧MOSトランジス
タの素子分離を行うための前記ロコス酸化膜が形成され
た第2領域及び第1導電型の高耐圧MOSトランジスタ
のドリフト拡散領域を形成するための第3領域の各領域
に開口を有する1つのマスクを用いて、前記第1及び第
3領域においては前記半導体基板の深さ方向に注入イオ
ンが2以上の異なる濃度ピークを有するように、第2領
域においては前記ロコス酸化膜と半導体基板との界面近
傍に注入イオンが濃度ピークを有するようにイオン注入
する半導体装置の製造方法が提供される。
【0013】また、本発明によれば、フォトレジスト膜
に開口を形成するためのフォトリソグラフィ用マスクで
あって、マスク基板上に、第1導電型の低耐圧MOSト
ランジスタを形成するための第1領域、第2導電型であ
って前記低耐圧MOSトランジスタよりも高い電圧で動
作する高耐圧MOSトランジスタの素子分離を行うため
の第2領域及び第1導電型の高耐圧MOSトランジスタ
のドリフト拡散領域を形成するための第3領域の各領域
に開口形成用パターンを有してなるフォトリソグラフィ
用マスクが提供される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、半導体基板上に、少な
くとも1つの低耐圧MOSトランジスタと、前記低耐圧
MOSトランジスタよりも高い電圧で動作し、かつドリ
フト拡散領域を有する少なくとも1つの高耐圧MOS型
トランジスタとを備える半導体装置の製造方法である。
【0015】本発明において、低耐圧MOSトランジス
タとは、信号処理回路、メモリ回路等の比較的動作電圧
の低い回路を構成するトランジスタであり、よって、こ
の程度の電圧の印加に対して耐圧を確保することができ
るトランジスタを意味する。また、高耐圧MOSトラン
ジスタとは、上記の低耐圧MOSトランジスタよりも動
作電圧が高い回路を構成するトランジスタであればよ
く、よって、この程度の電圧の印加に対して耐圧を確保
することができるトランジスタを意味する。
【0016】まず、半導体基板上にロコス酸化膜を形成
する。ここで、半導体基板としては、通常、半導体装置
に使用されるものであれば特に限定されるものではな
く、例えば、シリコン、ゲルマニウム等の元素半導体、
GaAs、InGaAs、ZnSe等の化合物半導体が
挙げられる。また、バルク半導体による基板であっても
よいし、SOI、SOS等の構造を有する基板であって
もよい。なかでもシリコン基板が好ましい。半導体基板
は、予め、P型又はN型の不純物が所定の濃度でドーピ
ングされていることが好ましい。これにより、トランジ
スタの種類によっては、基板の不純物濃度をそのままト
ランジスタを形成するウェルの不純物濃度として用いる
ことができる。例えば、高耐圧N型トランジスタの耐圧
確保に必要な不純物濃度(1×1016〜1×1017cm
-3程度)が挙げられる。さらに、半導体基板には、他の
種類のトランジスタ、例えば、高耐圧P型トランジス
タ、高耐圧N型トランジスタ等の耐圧確保に必要なN型
又はP型の不純物がドーピングされたウェルが1又は複
数個形成されていてもよい。ウェルの不純物濃度は、形
成するトランジスタの種類等により適宜調整することが
できる。
【0017】半導体基板上にロコス酸化膜を形成する方
法としては、通常のロコス酸化法を用いることができ
る。例えば、まず、シリコン酸化膜及びシリコン窒化膜
を、それぞれ膜厚10〜40nm程度、60〜120n
m程度で形成する。シリコン酸化膜は熱酸化法、CVD
法等により形成することができ、シリコン窒化膜は、C
VD法、プラズマCVD法等により形成することができ
る。次に、ロコス酸化膜を形成しようとする領域に存在
するシリコン窒化膜を除去する。除去する方法として
は、フォトリソグラフィ及びエッチング工程により所定
形状のマスクパターンを形成し、これを用いてRIE等
の異方性エッチングをする方法が挙げられる。続いて、
残存するシリコン窒化膜をマスクとして用いて、熱酸化
することにより、膜厚200nm〜400nm程度のロ
コス酸化膜を形成することができる。熱酸化は、公知の
条件を適宜選択して行うことができる。なお、ロコス酸
化膜は、位置、形状、数等は特に限定されず、後述する
ように、少なくとも第2導電型の高耐圧MOSトランジ
スタの素子分離を行うための領域である第2領域に形成
されればよい。次に、第1領域、第2領域及び第3領域
に開口を有するマスクを用いて、イオン注入を行う。
【0018】ここで、第1領域とは、第1導電型(P型
又はN型)の低耐圧MOSトランジスタを形成するため
の領域を意味する。第2領域とは、第2導電型(N型又
はP型)の高耐圧MOSトランジスタの素子分離を行う
ための領域であり、先の工程によりロコス酸化膜が形成
された領域を意味する。第3領域とは、第1導電型の高
耐圧MOSトランジスタのドリフト拡散領域を形成する
ための領域を意味する。これらの領域は、得ようとする
半導体装置の機能、特性等に応じて、半導体基板上にど
のような形状、大きさ、位置に形成されていてもよい。
【0019】これら第1〜3領域に開口を有するマスク
を形成する方法としては、得られた半導体基板上にレジ
ストを塗布し、これらの第1〜3領域に対応する領域の
すべてに開口形成用パターンが形成されたマスク基板
(フォトリソグラフィ用マスク)をマスクとして用い
て、所望の波長の光又は電磁波を照射することによりレ
ジストを感光させ、現像することにより、1回のフォト
リソグラフィ工程により得ることができる。ここで使用
されるレジストはネガ型、ポジ型又はその他感光性のも
のであればいずれのレジストでもよく、当該分野で通常
使用されているものを用いることができる。また、この
際のレジストの膜厚は特に限定されるものではなく、照
射光の波長等に応じて適宜設定することができる。さら
に、レジストを感光させるための光又は電磁波の波長も
特に限定されるものではなく、X線、g線、i線等種々
のものを使用することができる。このようにして半導体
基板上に形成されたレジストパターンをマスクとして用
いてイオン注入を行う。
【0020】イオン注入は、上記のマスクを用いて得ら
れた半導体基板に対してほぼ全面に行い、イオン注入後
に第1〜3領域が所定の機能を発揮するように行う。そ
のためには、例えば、第1及び第3領域においては、半
導体基板の深さ方向に注入イオンが2以上の異なる濃度
ピークを有するように、第2領域においては、ロコス酸
化膜と半導体基板との界面近傍に注入イオンが濃度ピー
クを有するようにイオン注入する。これにより、第1領
域においては、低耐圧MOSトランジスタを形成するこ
とができ、ショートチャネル効果を十分抑制することが
できる。第2領域においては、素子分離を確実に行うこ
とができ、十分な耐圧を確保することができる。第3領
域においては、高耐圧MOSトランジスタにおけるドリ
フト拡散領域として十分な機能を発揮できる。
【0021】イオン注入は、1回のみ行ってもよいが、
2回以上の複数回行うことが好ましい。基板の深さ方向
に注入イオンが2以上の異なる濃度ピーク有するように
イオン注入する方法としては、例えば、イオン注入の加
速エネルギーを変化させずに複数のイオン種を複数回に
わたってイオン注入する方法、加速エネルギーを変化さ
せずに異なるイオン種を混合して1回イオン注入する方
法、同じ又は異なるイオン種を用いて、加速エネルギー
を連続的に変化させて1回イオン注入する方法又は加速
エネルギーを変化させて複数回イオン注入する方法等が
挙げられる。なかでも、同じ又は異なるイオン種を用
い、加速エネルギーを変えて、2回、3回程度イオン注
入することが好ましい。この際のイオン注入の加速エネ
ルギー、ドーズ、イオン種等は特に限定されるものでは
なく、上述の機能を発揮することができるように適宜調
整することが好ましい。
【0022】さらに具体的には、イオン注入は、第2領
域において、ロコス酸化膜と半導体基板との界面近傍に
注入イオンが濃度ピークを有するように、加速エネルギ
ー及びイオン種を選択して1回行い、さらに、第1及び
第3領域において、それよりも浅い位置に濃度ピークを
有するように加速エネルギー及びイオン種を選択して1
回以上行うことが好ましい。これにより、第2領域にお
いては、ロコス酸化膜と半導体基板との界面付近にのみ
不純物が導入され、それ以外の不純物は、ロコス酸化膜
内にとどまることとなる。第1領域においては、基板の
深さ方向において、適当な不純物濃度を有するウェルを
得ることができる。また、加速エネルギー、イオン種、
ドーズを調整することにより、少なくとも1回のイオン
注入で低耐圧MOSトランジスタの閾値を制御すること
ができるとともに、少なくとも1回のイオン注入でウェ
ルの不純物濃度を調整することができる。第3領域にお
いては、高耐圧MOSトランジスタにおけるドリフト拡
散領域として適当な深さ、不純物濃度等を有した不純物
拡散領域を形成することができる。
【0023】本発明においては、上記工程の後、MOS
トランジスタを形成するための、公知の方法によりゲー
ト絶縁膜、ゲート電極、ソース/ドレイン、層間絶縁
膜、コンタクトホール、コンタクトプラグ、配線層等を
形成する。また、必要に応じて、熱処理、絶縁膜の形
成、サイドウォールスペーサの形成、イオン注入等を行
ってもよい。
【0024】以下に本発明の半導体装置の製造方法の一
実施例を図面に基づいて説明する。まず、図1(a)に
示したように、高耐圧N型トランジスタを形成するのに
適切なボロン濃度(1×1016〜1×1017cm-3)に
設定されたP型のシリコン基板1に、低耐圧P型トラン
ジスタを形成するのに適切なリン濃度(1×1017〜2
×1017cm-3)のN型ウェル2と、高耐圧P型トラン
ジスタの耐圧確保に必要なリン濃度(1×1016〜1×
1017cm-3)のN型ウェル3を通常の方法で形成す
る。次いで、ロコス酸化を行うためのシリコン酸化膜4
(例えば膜厚14nm)及びSiN膜5(例えば膜厚1
20nm)を形成し、所定の領域のシリコン酸化膜4と
SiN膜5を除去する。その後、図1(b)に示したよ
うに、ロコス酸化を行い、膜厚200nm〜400nm
のロコス酸化膜6を形成する。
【0025】次に、図1(c)に示したように、ロコス
酸化膜6を形成した領域以外に残存するSiN膜5を除
去し、得られたシリコン基板1上全面にフォトレジスト
7を塗布し、このフォトレジスト7に、1回のフォトリ
ソグラフィ工程で、低耐圧N型トランジスタを形成する
第1領域8と、高耐圧N型トランジスタの素子分離を行
う第2領域9と、高耐圧P型トランジスタのドリフト拡
散層を形成する第3の領域10とに対応する開口を形成
する。なお、第1領域8、第2領域9及び第3領域10
を決定するために使用するフォトマスクパターンは、同
一のフォトマスク上に形成されている。
【0026】続いて、図1(d)に示したように、フォ
トレジスト7をマスクとして用いて、第1のイオン注入
としてボロン11を注入する。この際のイオン注入は、
第2領域9のロコス酸化膜6とシリコン基板1との界面
付近にボロン濃度のピークがくるよう設定する。例え
ば、70〜150keVの加速エネルギー、4×1012
〜1×1013cm-2のドーズで行う。これにより高耐圧
N型トランジスタの素子分離のためのP型拡散層12が
形成される。また、これと同時に、第1領域8及び第3
領域10に、それぞれP型拡散層13a、14aが形成
される。但し、これらの領域では、ロコス酸化膜が存在
しないため、注入したボロンのピークはシリコン基板1
表面から200nm〜400nmの深さにある。
【0027】次いで、図2(e)に示したように、同じ
フォトレジスト7をマスクとして用いて、第2のイオン
注入としてボロン11を注入する。この際のイオン注入
は、第2のイオン注入のボロン濃度のピークが、第1の
イオン注入のボロン濃度のピークよりも、シリコン基板
1の浅い位置になるように設定する。例えば、40〜8
0keVの加速エネルギー、2×1012〜8×1012
-2のドーズで行う。これにより第1領域8及び第3領
域10に、P型拡散層13a、14aよりシリコン基板
1の浅い位置に、P型拡散層13b、14bが形成され
る。
【0028】さらに、図2(f)に示したように、同じ
フォトレジスト7をマスクとして用いて、第3のイオン
注入としてボロン11を注入する。この際のイオン注入
は、第3のイオン注入のボロン濃度のピークが、第2の
イオン注入のボロン濃度のピークよりも、シリコン基板
1の浅い位置になるように設定する。例えば、5〜30
keVの加速エネルギー、2×1012〜8×1012cm
-2のドーズで行う。これにより第1領域8及び第3領域
10に、P型拡散層13b、14bよりシリコン基板1
の浅い位置に、P型拡散層13c、14cが形成され
る。その後、フォトレジスト7を除去し、注入されたボ
ロンを活性化させるために窒素雰囲気で10〜30分
間、800〜900℃でアニールを行う。
【0029】これにより、第1領域8では、図3に示す
ように、第1のイオン注入、第2のイオン注入及び第3
のイオン注入によって、シリコン基板1の深さ方向にそ
れぞれ異なるイオン濃度ピークを有して、比較的高濃度
のボロンが注入される。つまり、第1イオン注入と第2
のイオン注入とで低耐圧用P型基板不純物濃度の制御を
行うことができ、第3のイオン注入で低耐圧用N型MO
Sトランジスタの閾値制御を行うことができる。よっ
て、最終的に、破線で示したように、シリコン基板1の
当初ドーピングされていたボロンとP型拡散層13a、
13b、13cとの合成されたボロンとにより、1×1
17〜2×1017cm-3とほぼ均一な不純物濃度を有
し、低耐圧トランジスタに要求されるショートチャネル
効果を抑制することができる適切な不純物濃度を有する
Pウェル13を形成することができる。
【0030】また、第2領域9では、図4に示したよう
に、ロコス酸化膜6とシリコン基板1との界面付近にボ
ロンの注入濃度のピークが位置するP型拡散層12を形
成することができる。よって、所望のN型トランジスタ
の素子分離の十分な耐圧を得ることができる。しかも、
ロコス酸化後に、イオン注入を行っているため、ロコス
酸化膜のバラツキ等の影響による不純物の酸化膜への偏
析量のバラツキは生じず、耐圧特性がばらつくことはな
い。
【0031】さらに、第3領域10では、図5に示した
ように、第1のイオン注入、第2のイオン注入及び第3
のイオン注入によって、シリコン基板1の深さ方向にそ
れぞれ異なるイオン濃度ピークを有して、比較的高濃度
のボロンが注入され、最終的に、後述するソース/ドレ
イン領域であるP+拡散層19を完全に取り囲むドリフ
ト拡散領域14を形成することができ、所望の耐圧を得
ることができる。その後、別のフォトレジスト(図示せ
ず)を形成し、上記と同様に3回のイオン注入を行い、
高耐圧N型トランジスタ用のドリフト拡散領域20を形
成する。
【0032】次いで、図2(g)に示したように、低耐
圧用ゲート酸化膜15、高耐圧用ゲート酸化膜16、ゲ
ート電極17、ソース/ドレイン領域となるN+拡散層
18、P+拡散層19をそれぞれ形成する。なお、この
際、第3領域10のP+拡散層19は、ドリフト拡散領
域14に完全に覆われるようにする。これにより、高耐
圧P型トランジスタのドレイン近傍において10〜30
Vの耐圧を付与するドリフト拡散領域として機能させる
ことができる。
【0033】続いて、図2(h)に示したように、CV
D法により層間絶縁膜21を形成し、コンタクトホー
ル、コンタクト22、メタル配線23を形成することに
より、低耐圧N型トランジスタLV−NTr、低耐圧P
型トランジスタLV−PTr、高耐圧N型トランジスタ
HV−NTr、高耐圧P型トランジスタHV−PTrを
得る。
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、ロコス酸化膜を形成し
た後に、低耐圧MOSトランジスタを形成するための第
1領域と、素子分離を行うための第2領域と、高耐圧M
OSトランジスタのドリフト拡散領域を形成するための
第3領域とに開口を有するマスクを用いて、イオン注入
することによって、フォトリソグラフィ工程によるマス
ク形成の工程を1回に削減することができ、製造工程の
簡略化、ひいては製造コストの低減を図ることが可能と
なる。
【0035】しかも、第1及び第3領域における濃度ピ
ークが、少なくとも、ロコス酸化膜と半導体基板との界
面近傍と、それよりも浅い位置とに有するように注入イ
オンする場合、イオン注入を、第2領域においてはロコ
ス酸化膜と半導体基板との界面近傍に注入イオンが濃度
ピークを有する加速エネルギーで1回行い、この加速エ
ネルギーよりも小さい加速エネルギーで少なくとも1回
行う場合には、第2領域には、ロコス酸化膜により、不
要な不純物の導入を防止することができるとともに、第
1領域においては、低耐圧トランジスタの閾値制御や低
耐圧トランジスタに要求されるショートチャネル抑制効
果を得ることができる不純物濃度に、適切に調整するこ
とができ、さらに、第3領域には、高耐圧MOSトラン
ジスタのドリフト拡散領域として電界緩和効果を十分に
確保することができ、より確実な高耐圧を図ることが可
能となる。
【0036】また、イオン注入を、加速エネルギーを変
えて2回以上行う場合、イオン注入を、第1領域におい
て、低耐圧MOSトランジスタの閾値を制御するために
少なくとも1回、かつ半導体基板の不純物濃度を制御す
るために少なくとも1回行う場合には、簡便かつ容易
に、所望の不純物プロファイルを形成することができ、
さらなる製造工程の簡略化、製造コストの低減を図るこ
とが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す概略断面製造工程図である。
【図2】本発明の半導体装置の製造方法の一実施例を示
す概略断面製造工程図である。
【図3】第1領域の深さ方向の不純物のプロファイルを
示すグラフである。
【図4】第2領域の深さ方向の不純物のプロファイルを
示すグラフである。
【図5】第3領域の深さ方向の不純物のプロファイルを
示すグラフである。
【図6】従来の半導体装置の製造方法を示す概略断面製
造工程図である。
【図7】図6における高耐圧P型トランジスタのドリフ
ト拡散領域の深さ方向の不純物のプロファイルを示すグ
ラフである。
【符号の説明】
1 シリコン基板 2 N型ウェル 3 N型ウェル 4 シリコン酸化膜 5 SiN膜 6 ロコス酸化膜 7 フォトレジスト 8 第1領域 9 第2領域 10 第3領域 11 ボロン 12 P型拡散層 13 Pウェル 14、20 ドリフト拡散領域 13a、13b、13c、14a、14b、14c P
型拡散層 15 低耐圧用ゲート酸化膜 16 高耐圧用ゲート酸化膜 17 ゲート電極 18 N+拡散層 19 P+拡散層 21 層間絶縁膜 22 コンタクト 23 メタル配線 LV−NTr 低耐圧N型トランジスタ LV−PTr 低耐圧P型トランジスタ HV−NTr 高耐圧N型トランジスタ HV−PTr 高耐圧P型トランジスタ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板上に、少なくとも1つの低耐
    圧MOSトランジスタと、前記低耐圧MOSトランジス
    タよりも高い電圧で動作し、かつドリフト拡散領域を有
    する少なくとも1つの高耐圧MOSトランジスタとを備
    える半導体装置の製造方法であって、 半導体基板上にロコス酸化膜を形成した後、 第1導電型の低耐圧MOSトランジスタを形成するため
    の第1領域、第2導電型の高耐圧MOSトランジスタの
    素子分離を行うための前記ロコス酸化膜が形成された第
    2領域及び第1導電型の高耐圧MOSトランジスタのド
    リフト拡散領域を形成するための第3領域の各領域に開
    口を有する1つのマスクを用いて、前記第1及び第3領
    域においては前記半導体基板の深さ方向に注入イオンが
    2以上の異なる濃度ピークを有するように、第2領域に
    おいては前記ロコス酸化膜と半導体基板との界面近傍に
    注入イオンが濃度ピークを有するようにイオン注入する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 第1及び第3領域における濃度ピーク
    が、少なくとも、ロコス酸化膜と半導体基板との界面近
    傍と、それよりも浅い位置とに有するように注入イオン
    する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 イオン注入が、加速エネルギーを変えて
    2回以上行われる請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 イオン注入が、第2領域のロコス酸化膜
    と半導体基板との界面近傍に注入イオンが濃度ピークを
    有する加速エネルギーで1回行われ、該加速エネルギー
    よりも小さい加速エネルギーで少なくとも1回行われる
    請求項1〜3のいずれか1つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 イオン注入が、第1領域において、低耐
    圧MOSトランジスタの閾値を制御するために少なくと
    も1回、かつ半導体基板の不純物濃度を制御するために
    少なくとも1回行われる請求項1〜4のいずれか1つに
    記載の方法。
  6. 【請求項6】 フォトレジスト膜に開口を形成するため
    のフォトリソグラフィ用マスクであって、 マスク基板上に、第1導電型の低耐圧MOSトランジス
    タを形成するための第1領域、第2導電型であって前記
    低耐圧MOSトランジスタよりも高い電圧で動作する高
    耐圧MOSトランジスタの素子分離を行うための第2領
    域及び第1導電型の高耐圧MOSトランジスタのドリフ
    ト拡散領域を形成するための第3領域の各領域に開口形
    成用パターンを有してなるフォトリソグラフィ用マス
    ク。
JP2000257539A 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク Expired - Lifetime JP3916386B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257539A JP3916386B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク
US09/940,060 US6440802B1 (en) 2000-08-28 2001-08-28 Process for fabricating semiconductor device and photolithography mask
TW090121206A TW504752B (en) 2000-08-28 2001-08-28 Process for fabricating semiconductor device and photolithography mask

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000257539A JP3916386B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004067582A Division JP4048183B2 (ja) 2004-03-10 2004-03-10 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002076288A true JP2002076288A (ja) 2002-03-15
JP3916386B2 JP3916386B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=18745983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257539A Expired - Lifetime JP3916386B2 (ja) 2000-08-28 2000-08-28 半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6440802B1 (ja)
JP (1) JP3916386B2 (ja)
TW (1) TW504752B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006210532A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2006310602A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
US8013416B2 (en) 2004-08-17 2011-09-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6586294B1 (en) * 2002-01-02 2003-07-01 Intel Corporation Method of fabricating MOSFET transistors with multiple threshold voltages by halo compensation and masks
JP4227341B2 (ja) * 2002-02-21 2009-02-18 セイコーインスツル株式会社 半導体集積回路の構造及びその製造方法
JP4236992B2 (ja) * 2002-06-24 2009-03-11 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP2004228466A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Renesas Technology Corp 集積半導体装置およびその製造方法
US7091535B2 (en) * 2004-03-05 2006-08-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company High voltage device embedded non-volatile memory cell and fabrication method
US20050258505A1 (en) * 2004-05-20 2005-11-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Mixed implantation on polysilicon fuse for CMOS technology
EP3742476A1 (en) * 2019-05-20 2020-11-25 Infineon Technologies AG Method of implanting an implant species into a substrate at different depths
CN111863608B (zh) * 2020-07-28 2023-05-19 哈尔滨工业大学 一种抗单粒子烧毁的大功率晶体管及其制作方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0793362B2 (ja) 1987-12-15 1995-10-09 新日本無線株式会社 Cmosの製造方法
JPH07321212A (ja) * 1994-05-24 1995-12-08 Sony Corp チャネルストップ拡散層の形成方法
US5753956A (en) * 1996-01-11 1998-05-19 Micron Technology, Inc. Semiconductor processing methods of forming complementary metal oxide semiconductor memory and other circuitry, and memory and other circuitry
US5880502A (en) * 1996-09-06 1999-03-09 Micron Display Technology, Inc. Low and high voltage CMOS devices and process for fabricating same
US6001691A (en) * 1996-11-25 1999-12-14 United Microelectronics Corp. Method of manufacturing a triple level ROM
TW425692B (en) * 1996-12-13 2001-03-11 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit apparatus and its fabrication method
JPH11289061A (ja) * 1998-04-02 1999-10-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
US6137144A (en) * 1998-04-08 2000-10-24 Texas Instruments Incorporated On-chip ESD protection in dual voltage CMOS
US6159795A (en) * 1998-07-02 2000-12-12 Advanced Micro Devices, Inc. Low voltage junction and high voltage junction optimization for flash memory
TW451268B (en) * 2000-03-08 2001-08-21 United Microelectronics Corp Integrated manufacturing method of high-voltage device and low-voltage device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8013416B2 (en) 2004-08-17 2011-09-06 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US8394695B2 (en) 2004-08-17 2013-03-12 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device production method
JP2006210532A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Toyota Motor Corp 半導体装置の製造方法
JP2006310602A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW504752B (en) 2002-10-01
JP3916386B2 (ja) 2007-05-16
US20020025632A1 (en) 2002-02-28
US6440802B1 (en) 2002-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7041549B2 (en) Method for manufacturing semiconductor device
EP1191577B1 (en) MOSFET transistor and method for producing the same
KR20010020140A (ko) 감소된 마스크 단계들을 이용하는 nmos와 pmos 장치 제조 방법
EP0465045B1 (en) Method of field effect transistor fabrication for integrated circuits
WO1994007261A1 (en) Reduction of bipolar gain and improvement in snap-back sustaining voltage in soi field effect transistor
US7196375B2 (en) High-voltage MOS transistor
JP3916386B2 (ja) 半導体装置の製造方法及びフォトリソグラフィ用マスク
US20080230842A1 (en) Semiconductor Device Having High-K Gate Dielectric Layer and Method For Manufacturing the Same
KR100710194B1 (ko) 고전압 반도체소자의 제조방법
KR100305681B1 (ko) 반도체소자 및 그 제조방법
JP2004247636A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0864819A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP3356629B2 (ja) 横型mosトランジスタの製造方法
KR100840659B1 (ko) 디이모스 소자의 제조 방법
US5580816A (en) Local oxidation process for high field threshold applications
JP4048183B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3778810B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2900686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR0126652B1 (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 형성방법
KR100474543B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPH1056171A (ja) Mis半導体装置及びその製造方法
KR100357173B1 (ko) 박막 트랜지스터의 제조 방법
KR100265351B1 (ko) 씨모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100609235B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040310

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3916386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term