JP2002074114A - 生協購買システム及び生協購買処理方法 - Google Patents

生協購買システム及び生協購買処理方法

Info

Publication number
JP2002074114A
JP2002074114A JP2000268965A JP2000268965A JP2002074114A JP 2002074114 A JP2002074114 A JP 2002074114A JP 2000268965 A JP2000268965 A JP 2000268965A JP 2000268965 A JP2000268965 A JP 2000268965A JP 2002074114 A JP2002074114 A JP 2002074114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
order
data
unit
processing
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000268965A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruya Tashiro
照也 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEOBURESU KK
Original Assignee
NEOBURESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEOBURESU KK filed Critical NEOBURESU KK
Priority to JP2000268965A priority Critical patent/JP2002074114A/ja
Publication of JP2002074114A publication Critical patent/JP2002074114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 商品のオンライン注文に対応が可能な簡易な
構成の生協購買システムおよび生協購買処理方法を提供
する。 【解決手段】 商品注文内容を表わす注文データに基づ
いて商品を各会員に配達するまでの事務処理を統括する
生協組合の本部処理部1を備える生協購買システムにお
いて、上記本部処理部1は、会員からの商品注文を指示
するための入力部5と、この入力部5から入力されたデ
ータをインターネット等の一般の通信ネットワーク4を
介して受けるとともに、商品の注文データ13を編成す
る注文支援処理部12と、この注文支援処理部12と本
部処理部1との間で注文データ13を本部処理に必要な
形式に変換するデータ変換部2とを備えることにより生
協購買システムを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品の注文を受け
てから配達までの生協組合の事務処理を行なう生協購買
システム及び生協購買処理方法に関し、特に、商品のオ
ンライン注文に対応が可能な生協購買システム及び生協
購買処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】生協における商品購買システムは、一般
に、各生協本部に備える業務処理システムにより、会員
の出資額に応じた限度額内で、商品の注文、配達等が統
括されている。上記業務処理システムは、定期的に集め
られるOCR注文伝票等による一括処理に基づく共同注
文方式を前提とすることから会員からの直接入力手段を
持たず、様々な事情を抱える会員個別の都合に合わせた
随時注文には対応できないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、会員か
らの直接入力手段を新設することは、組合にとって大き
な負担となり、かつ、事務処理態様の変更に伴なう本部
の処理システムの見直しを避けることができず、その
上、単なる入力手段の付加によっては、上記限度額の取
扱いに関して法的な対応を欠くこととなるので、買物注
文を随時可能とする入力のオンライン化は業務処理シス
テムの再構築を必要とし、大きなコスト負担が避けられ
なかった。
【0004】本発明の目的は、生協組合の会員の随時注
文に対応が可能な簡易な構成の生協購買システム及び生
協購買処理方法に関する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、商品注文内容を表わす注文データに基づいて商品を
各会員に配達するまでの事務処理を統括する生協組合の
本部処理部を備える生協購買システムにおいて、上記本
部処理部は、会員からの商品注文を指示するための入力
部と、この入力部から入力されたデータをインターネッ
ト等の一般の通信ネットワークを介して受けるととも
に、その商品についての注文データを編成する注文支援
部と、この注文支援部と本部処理部との間で同注文デー
タを本部処理に必要な形式に変換するデータ変換部とを
備えることにより生協購買システムを構成する。
【0006】上記注文支援部は、入力部から一般の通信
ネットワークを介して注文を受けて注文データを編成
し、この注文データは本部処理部で処理される。上記注
文支援部と本部処理部との間にはデータ変換部が介設す
ることから、データ変換部において両者間のデータの対
応関係に従って形式変換することにより、注文支援部
は、本部処理部から独立してシステム標準形式のデータ
によって内部処理することができ、また、入力部は、一
般の通信ネットワークによって注文支援部と接続するこ
とから、汎用の入力手段を使用することができる。
【0007】前記データ変換部は本部処理部と注文支援
部のデータ形式の対応を記述した対応表に基づいて変換
処理することにより、生協組合の多様な処理態様に簡易
に対応できる。前記本部処理部から出資額および注文履
歴を含む会員データを注文支援データとして受け、これ
を形式変換して注文支援部に渡す注文支援データ変換処
理部を前記データ変換部に備え、かつ、その注文支援デ
ータに基づいて限度額処理をする限度額処理部を前記注
文支援部に設けることにより、注文支援部は、データ変
換部を介して受けた会員データに基づき、会員の出資額
と注文履歴とに応じた限度残高を注文フォームに反映す
ることができ、変換部の介設によって生協特有の処理を
簡易に処理することができる。前記注文支援データは、
本部処理部の在庫商品リストを含めることにより、この
在庫商品リストに基づいて注文支援部が商品リストによ
る商品注文フォームを編成することが可能となるので、
入力部からの商品注文の入力が容易となる。前記会員デ
ータは、会員の権限を規定する権限区分を含めることに
より、注文支援部が権限区分に基づいて権限別の処理が
可能となるので、会員の権限区分に応じた通知等を処理
することが可能となる。また、前記生協購買システムの
注文支援部により、入力部から一般の通信ネットワーク
を介して注文を受け、編成された注文データをデータ変
換部により形式変換して本部処理部で処理する方法によ
り、前記同様に、生協組合の本部処理部に変更を要する
ことなく、会員からの随時注文に対応が可能なオンライ
ンシステムを簡易に実現することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】上記発明の実施の形態について以
下に図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明の生協
購買システムの機能構成図である。生協購買システム
は、組合本部で業務処理を行なう本部処理部1、組合本
部と対応して設けられるデータ変換部2、会員サービス
のための注文支援部3、一般の通信ネットワーク4によ
って接続される注文入力のための入力部5等から構成す
る。本部処理部1は、注文データ6と各種のマスタデー
タ7に基づいて本来の業務処理をするほかに、在庫商品
リスト、会員リスト等、必要な注文支援データ8を抽出
する。
【0009】データ変換部2は、注文支援データ8をシ
ステム標準形式に変換して注文支援部3に渡す注文支援
データ変換処理部9と、注文支援部3から受けたシステ
ム標準形式データを変換して本部処理部1に渡す注文デ
ータ変換処理部10とからなり、それぞれの変換を規定
するINIデータ9a,10aを内設する。
【0010】具体的には、注文支援データ8を構成する
会員リスト、在庫商品リスト等について支援用のINI
データ9aが、また、注文データ6について注文用のI
NIデータ10aが、本部処理部1の記述形式と注文支
援部3の記述形式の対応関係を表わす。これらINIデ
ータ9a,10aに基づいて、生協組合毎に運営される
各種の本部処理部1に固有のデータ形式と、注文支援部
3の専用の処理部によって共通的に処理する汎用性の高
いシステム標準としてのデータ形式との対応を可能とす
る。
【0011】注文支援部3は、インターネットのウェブ
サーバ等、一般の通信ネットワーク上のサーバとして構
成され、データ変換部2から受けた変換後のシステム標
準形式による注文支援データ11に基づいて会員のオン
ライン注文を支援するために、各種フォームの編成、認
証チェック、権限別取扱い、限度額処理、商品検索、発
注処理、お知らせ等の各処理を共通的に行なう注文支援
処理部12を備え、入力部5からの買物の指示に基づい
てシステム標準形式の注文データ13を編成する。
【0012】通信ネットワーク4は、インターネット等
の一般の通信手段であり、特別な条件を要することなく
各種の入力部5との間の広範な接続を可能とする。入力
部5は、家庭用のパーソナルコンピュータを初めとし
て、テレビ画面による操作を可能とする商標名「わくわ
くステーション」等の、一般的な端末機能を有する汎用
端末機によって構成する。
【0013】上記構成の生協購買システムの注文支援部
3は、会員認証処理、限度額処理等の生協特有の処理を
踏まえつつ、汎用の入力部を生協購買端末として運用
し、かつ、標準形式のデータを能率よく処理するための
諸機能を備えるものであり、データ変換部2を介して双
方向に流れるデータについて形式変換処理するととも
に、所定のタイムスケジュールで、または、買物の注文
の都度、データを転送することにより、地域事情に応じ
て設立運営されている各種の生協事務処理との接続を可
能ととする。
【0014】次に、生協事務処理に特有の処理について
詳細を説明する。図2は、本システムの注文支援部にお
ける限度額処理の処理手順図である。限度額処理は、会
員毎の限度額を算出する限度額算出処理部21、注文額
を集計する集計処理部22、注文可能残高を算出する残
高処理部23、限度超過となる場合にその報知のための
判別処理部24の各機能部から構成される。
【0015】上記限度額算出処理部21は、認証チェッ
ク済みの会員コードに基づき、注文支援データ11中の
会員データから対応する会員の出資額を取り出し、所定
の係数処理によって限度額を算出し、集計処理部22
は、会員データから会員の注文歴を取り出し、かつ、入
力部5からの買物指示の注文額を加算して累計処理し、
残高処理部23は、限度額から累計注文額を減じた結果
を注文フォームの限度残高欄に反映し、入力部5に表示
される。限度残高がマイナスとなる場合は、判別処理部
24によって注文フォームの警告欄に反映される。これ
らは、本部処理部1から受けた注文支援データ8等に基
づいて変換更新され、この最新の注文支援データ11に
基づき、入力部5からの買物ごとに処理される。
【0016】図3は、本システムの注文支援部における
権限別処理の処理手順図である。権限別処理は、会員ご
とに定められている生協組織上の権限を区分する権限区
分処理部31と、その区分に応じて選別するマスク処理
部32とから構成される。権限区分処理部31は、注文
支援データ11中の会員データから対応する会員の会員
区分を取り出し、同じく注文支援データ11中のお知ら
せデータ等の区分別事項がマスク処理部32によって注
文フォームのお知らせ欄等に反映され、端末機を介して
会員の権限に対応したアクセスを可能とする。
【0017】以上に説明したとおりに構成することによ
り、本生協購買システムは、データ処理の観点において
は、会員の出資額と注文歴を含む会員データを注文支援
データとして本部処理部から受けることにより、生協処
理特有の限度額に関する法的な対応を可能とすることを
特徴とし、また、生協商品の注文管理の観点において
は、生協本来の計画的共同購入処理を基本とする組合単
位の本部処理部をそのまま生かしてオンライン対応を可
能とし、しかも、データ変換部を介設することにより、
それぞれ独自に構成されている全国の各種の生協の業務
処理システムに対しての適用が汎用的なな共通のシステ
ムによって簡易に実現することができることを大きな特
徴とするものである。
【0018】
【発明の効果】本発明の生協購買システム及び生協購買
処理方法は以下の効果を奏する。上記生協購買システム
の注文支援部は、入力部から一般の通信ネットワークを
介してオンラインで注文を受け、編成された注文データ
は本部処理部で処理される。
【0019】上記注文支援部と本部処理部との間にはデ
ータ変換部が介設することから、データ変換部において
両者間のデータの対応関係に従って形式変換することに
より、注文支援部は、本部処理部から独立してシステム
標準形式のデータによって内部処理することができ、ま
た、入力部は、一般の通信ネットワークによって注文支
援部と接続することから、汎用の入力手段を使用するこ
とができるので、生協組合の本部処理の態様を維持しつ
つ、共通の注文支援部と一般の入力手段によって個別に
対応することができる。
【0020】したがって、上記構成の生協購買システム
は、生協組合の本部処理部に変更を要することなく、会
員からの随時注文に対応が可能なオンラインシステムを
簡易に実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生協購買システムの機能構成図
【図2】本システムの注文支援部における限度額処理の
処理手順図
【図3】本システムの注文支援部における権限別処理の
処理手順図
【符号の説明】
1 本部処理部 2 データ変換部 3 注文支援部 4 通信ネットワーク 5 入力部 6 注文データ 8 注文支援データ(在庫商品リスト、会員リスト) 9 注文支援データ変換処理部 9a INIデータ 10 注文データ変換処理部 10a INIデータ 11 注文支援データ 13 注文データ 21 限度額算出処理部 22 集計処理部 23 残高処理部 31 権限区分処理部 32 マスク処理部

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品注文内容を表わす注文データに基づ
    いて商品を各会員に配達するまでの事務処理を統括する
    生協組合の本部処理部を備える生協購買システムにおい
    て、 上記本部処理部は、会員からの商品注文を指示するため
    の入力部と、この入力部から入力されたデータをインタ
    ーネット等の一般の通信ネットワークを介して受けると
    ともに、その商品についての注文データを編成する注文
    支援部と、この注文支援部と本部処理部との間で同注文
    データを本部処理に必要な形式に変換するデータ変換部
    とを備えてなることを特徴とする生協購買システム。
  2. 【請求項2】 前記データ変換部は本部処理部と注文支
    援部のデータ形式の対応を記述した対応表に基づいて形
    式変換処理することを特徴とする請求項1記載の生協購
    買システム。
  3. 【請求項3】 前記本部処理部から出資額および注文履
    歴を含む会員データを注文支援データとして受け、これ
    を形式変換して前記注文支援部に渡す注文支援データ変
    換処理部を前記データ変換部に備え、かつ、その注文支
    援データに基づいて限度額処理をする限度額処理部を前
    記注文支援部に設けたことを特徴とする請求項1記載の
    生協購買システム。
  4. 【請求項4】 前記注文支援データは、本部処理部の在
    庫商品リストを含むことを特徴とする請求項3記載の生
    協購買システム。
  5. 【請求項5】 前記会員データは会員の権限を規定する
    権限区分を含むことを特徴とする請求項3記載の生協購
    買システム。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の生協購買システムの注文
    支援部により、入力部から一般の通信ネットワークを介
    して注文を受け、編成された注文データをデータ変換部
    により形式変換して本部処理部で処理する手順からなる
    ことを特徴とする生協購買処理方法。
JP2000268965A 2000-09-05 2000-09-05 生協購買システム及び生協購買処理方法 Pending JP2002074114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268965A JP2002074114A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 生協購買システム及び生協購買処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000268965A JP2002074114A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 生協購買システム及び生協購買処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002074114A true JP2002074114A (ja) 2002-03-15

Family

ID=18755663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000268965A Pending JP2002074114A (ja) 2000-09-05 2000-09-05 生協購買システム及び生協購買処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002074114A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110275999A (zh) * 2019-05-10 2019-09-24 珠海中科先进技术研究院有限公司 一种电子器械存储智能操作系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141100A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Ltd ホームショッピングシステム
JPH09167130A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fujitsu Ltd Wwwサーバのための通信処理装置
JP2000215262A (ja) * 1999-01-08 2000-08-04 Ablesoft Kk インタ―ネットを利用できるコンピュ―タ販売管理プログラム装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06141100A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Ltd ホームショッピングシステム
JPH09167130A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Fujitsu Ltd Wwwサーバのための通信処理装置
JP2000215262A (ja) * 1999-01-08 2000-08-04 Ablesoft Kk インタ―ネットを利用できるコンピュ―タ販売管理プログラム装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110275999A (zh) * 2019-05-10 2019-09-24 珠海中科先进技术研究院有限公司 一种电子器械存储智能操作系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2001261784B2 (en) System, method and apparatus for integrated supply chain management
US8100325B2 (en) System and method for facilitating sales utilizing customer relationship management technology
US20030036972A1 (en) Material procurement apparatus and material procurement method
AU2001261784A1 (en) System, method and apparatus for integrated supply chain management
JP2001202441A (ja) 流通支援設備
EP2884449A1 (en) Transaction support system
WO2015198365A1 (ja) 連携サーバ、連携プログラム、およびecシステム
JP2002074114A (ja) 生協購買システム及び生協購買処理方法
JPH09319795A (ja) 製品加工作業における作業管理システム
JP2002056309A (ja) 商品販売支援システム及び方法
KR20030038060A (ko) 네트워크 및 it기술을 활용하여 약국경영관리db,전자상거래db, 데이터분석db, 택배정보db,커뮤니케이션db를 통합하여 운영하는 약품 유통시스템및 방법
JP2004234690A (ja) 流通支援設備
US20030172011A1 (en) Material joint purchase system, material joint purchase method, and program for making a computer perform this method
JP2002092295A (ja) 通信ネットワークを用いた店舗の販売管理システム
JP2005092631A (ja) データ処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
KR20210099292A (ko) 온라인 상품관리 방법
JP2002207799A (ja) 受発注管理システム、管理装置、及び記録媒体
JP2001306898A (ja) 商品販売管理システム
JP2002366622A (ja) 食材受発注システム
JP2002024629A (ja) 資機材の調達支援方法及び調達方法
JP2002318948A (ja) ネットワークを用いた商品販売システムにおける顧客の経費・予算管理システム
JP2002133211A (ja) 資材調達方法およびそのシステム、並びにプログラムの記録媒体
TW511002B (en) Transaction method of collaboration commerce
JP2003331149A (ja) 発注方法及び受注方法
JP2003022380A (ja) 電子ショッピングシステム

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030516