JP2002073030A - 電子楽器のコード検出装置、コード検出方法及び記録媒体 - Google Patents
電子楽器のコード検出装置、コード検出方法及び記録媒体Info
- Publication number
- JP2002073030A JP2002073030A JP2000263851A JP2000263851A JP2002073030A JP 2002073030 A JP2002073030 A JP 2002073030A JP 2000263851 A JP2000263851 A JP 2000263851A JP 2000263851 A JP2000263851 A JP 2000263851A JP 2002073030 A JP2002073030 A JP 2002073030A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- keyboard
- chord
- root
- foot
- hand
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G10—MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
- G10H—ELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
- G10H1/00—Details of electrophonic musical instruments
- G10H1/36—Accompaniment arrangements
- G10H1/38—Chord
- G10H1/383—Chord detection and/or recognition, e.g. for correction, or automatic bass generation
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Abstract
ドを検出することを課題とする。 【解決手段】 本発明の電子楽器のコード検出装置は、
手操作用の手鍵盤(1)と、足操作用の足鍵盤(2)
と、手鍵盤の操作に応じて仮の手鍵盤コードルート及び
仮の手鍵盤コードタイプを検出する手鍵盤検出手段
(4)と、足鍵盤の操作に応じて仮の足鍵盤ベースルー
トを検出する足鍵盤検出手段(4)と、仮の手鍵盤コー
ドルート、手鍵盤コードタイプ及び足鍵盤ベースルート
に応じて、真のコードルート及びコードタイプを決定す
ると共に、ベースルートの有無を決定する決定手段
(4)とを有する。
Description
検出技術に関し、特に手鍵盤及び足鍵盤の操作に応じて
コードを検出する技術に関する。
作用の足鍵盤とを有するものがある。手鍵盤は、2段鍵
盤になっており、上鍵盤でメロディラインを演奏し、下
鍵盤でコードラインを演奏する。自動伴奏機能を有する
電子楽器では、下鍵盤及び足鍵盤の操作に応じてコード
検出を行い、検出されたコードに応じた自動伴奏が行わ
れる。コード検出方法の一例は、特公平5−84920
に記載されている。
(例えばC/B)と分数コードではない通常のコードと
がある。分数コードは、分子のコードが楽譜の上パート
(手鍵盤に相当)のコードであり、分母のコードが楽譜
の下パート(足鍵盤に相当)のコードである。
のコードルートと足鍵盤のコードルートを検出する。手
鍵盤で検出されたコードルートと足鍵盤で検出されたコ
ードルートとが異なるときには、分数コード(例えばC
/B)として検出される。逆に、手鍵盤で検出されたコ
ードルートと足鍵盤で検出されたコードルートとが同じ
ときには、分数コードではない通常のコードとして検出
される。しかし、この方法により検出されたコードは完
全ではなく、結果的に不適切なコードとして検出されて
しまうことがある。
に応じて適切なコードを検出することである。
ば、手操作用の手鍵盤と、足操作用の足鍵盤と、前記手
鍵盤の操作に応じて仮の手鍵盤コードルート及び仮の手
鍵盤コードタイプを検出する手鍵盤検出手段と、前記足
鍵盤の操作に応じて仮の足鍵盤ベースルートを検出する
足鍵盤検出手段と、前記仮の手鍵盤コードルート、手鍵
盤コードタイプ及び足鍵盤ベースルートに応じて、真の
コードルート及びコードタイプを決定すると共に、ベー
スルートの有無を決定する決定手段とを有する電子楽器
のコード検出装置が提供される。
鍵盤と足操作用の足鍵盤とを有する電子楽器のコード検
出方法であって、(a)前記手鍵盤の操作に応じて仮の
手鍵盤コードルート及び仮の手鍵盤コードタイプを検出
するステップと、(b)前記足鍵盤の操作に応じて仮の
足鍵盤ベースルートを検出するステップと、(c)前記
仮の手鍵盤コードルート、手鍵盤コードタイプ及び足鍵
盤ベースルートに応じて、真のコードルート及びコード
タイプを決定すると共に、ベースルートの有無を決定す
るステップとを有する電子楽器のコード検出方法が提供
される。
用の手鍵盤と足操作用の足鍵盤とを有する電子楽器のプ
ログラムを記録した記録媒体であって、(a)前記手鍵
盤の操作に応じて仮の手鍵盤コードルート及び仮の手鍵
盤コードタイプを検出する手順と、(b)前記足鍵盤の
操作に応じて仮の足鍵盤ベースルートを検出する手順
と、(c)前記仮の手鍵盤コードルート、手鍵盤コード
タイプ及び足鍵盤ベースルートに応じて、真のコードル
ート及びコードタイプを決定すると共に、ベースルート
の有無を決定する手順とをコンピュータに実行させるた
めのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な
記録媒体が提供される。
の手鍵盤コードルート及び仮の手鍵盤コードタイプを検
出し、足鍵盤の操作に応じて仮の足鍵盤ベースルートを
検出する。これらのコードはあくまでも仮のものとし
て、その後に、上記の仮の手鍵盤コードルート、手鍵盤
コードタイプ及び足鍵盤ベースルートに応じて、真のコ
ードルート及びコードタイプを決定すると共にベースル
ートの有無を決定するので、適切なコードを検出するこ
とができる。
電子楽器の構成例を示す。電子楽器は、手操作用の手鍵
盤と足操作用の足鍵盤2とを有する。手鍵盤は、2段鍵
盤であり、メロディラインを演奏するための上鍵盤とコ
ードラインを演奏するための下鍵盤1を有する。
キーオンイベントを出力し、下鍵盤1で離鍵操作がされ
ると下鍵盤1はキーオフイベントを出力する。コード決
定処理手段4は、下鍵盤1のキーオン/オフイベントに
応じて、仮の下鍵盤コードルート及び仮の下鍵盤コード
タイプを検出する。
キーオンイベントを出力し、足鍵盤2で離鍵操作がされ
ると足鍵盤2はキーオフイベントを出力する。コード決
定処理手段4は、足鍵盤2のキーオン/オフイベントに
応じて、仮の足鍵盤ベースルートを検出する。
の下鍵盤コードルート、下鍵盤コードタイプ及び足鍵盤
ベースルートに応じて、真のコードルート及び真のコー
ドタイプを決定すると共に、ベースルートの有無を決定
する。ベースルートが有るときには、上記の仮の足鍵盤
ベースルートが真のベースルートとして決定され、分数
コードとなる。分数コードの分母がベースルートにな
り、分子が上記の真のコードルートになる。ベースが無
しと決定されると、分数コードではない通常のコードと
なる。
やジャズ等の自動伴奏のスタイルを選択するためのスイ
ッチであり、そのスイッチ操作に応じてスタイル番号を
出力する。
ル番号に応じた自動伴奏パターンを読み出し、上記の真
のコードルート、真のコードタイプ及びベースルートに
応じて自動伴奏を発音する。自動伴奏は、例えばドラ
ム、コード(ピアノ音やギター音等)、ベースの所定パ
ターンを繰り返し発音することにより行う。コードは上
記の真のコードルート及びコードタイプに応じて発音さ
れ、ベースは上記のベースルートに応じて発音される。
体的構成を示す。下鍵盤で3音以上が同時に押鍵される
と、その押鍵に基づくコードルート及びコードタイプを
検出することが可能である。しかし、下鍵盤で1音又は
2音のみの押鍵がされると、その押鍵に基づくコードル
ート及びコードタイプを検出することが困難であるの
で、下鍵盤と足鍵盤の操作に応じてコード検出を行う。
た場合を説明する。第1のキーオンビットマップ作成手
段11は、下鍵盤のキーオン/オフイベントを入力する
と、下鍵盤で押鍵されてキーオンになっているすべての
キーナンバ(音高)を第1のキーオンビットマップとし
て作成する。その際、キーオンになっているキーナンバ
のビットを1にし、キーオフになっているキーナンバの
ビットを0にする。
は、上記の第1のキーオンビットマップのうちのコード
検出範囲にあるキーナンバのみを検出して、第2のキー
オンビットマップを作成する。
2のキーオンビットマップのうちの最低音を仮のコード
ルートとして検出する。一方、第3のキーオンビットマ
ップ作成手段13は、上記の第2のキーオンビットマッ
プを基に1オクターブの範囲内に圧縮された第3のキー
オンビットマップを作成する。すなわち、上記の仮のコ
ードルートとなる最低音から始まる1オクターブ内の音
名として表現する。その際、仮のコードルートとなる最
低音は必ずビットが1になることがわかっているので、
その最低音のビットを省略して11ビットで第3のキー
オンビットマップを作成することができる。
ーオンビットマップを基に、テーブルを参照するために
必要なアドレスを作成する。テーブル15は、上記のア
ドレスに応じて、下鍵盤コードタイプ及びオフセットを
出力する。決定手段16は、仮コードルート作成手段2
0から仮のコードルートを入力し、テーブル15から下
鍵盤コードタイプ及びオフセットを入力する。そして、
決定手段16は、仮のコードルートにオフセットを加算
して修正し、下鍵盤コードルート及び下鍵盤コードタイ
プを記憶手段21及び22に出力する。
された下鍵盤のコードルートを記憶する。コードタイプ
記憶手段22は、上記の下鍵盤コードタイプを記憶す
る。ベースオフセット値作成手段23は、足鍵盤のキー
オン/オフイベントを入力し、足鍵盤のキーオンイベン
ト中のキーナンバ(ベースルート)からコードルート記
憶手段21内の下鍵盤コードルートを減算(差分)し、
ベースオフセット値を作成する。このベースオフセット
値は、図3のテーブル内の第2項目のベースオフセット
値(BASS ofset)に相当する。
2内の下鍵盤コードタイプ(図3の第1項目)及びベー
スオフセット値作成手段23が作成したベースオフセッ
ト値(図3の第2項目)を入力し、ベースルートのオン
/オフ(図3の第3項目)、コードルートオフセット値
(図3の第4項目)及びコードタイプ(図3の第5項
目)を出力する。
真のコードルート及び真のコードタイプを決定すると共
に、ベースルートのオン/オフ(有無)を決定する。真
のコードルートは、コードルート記憶手段21内の下鍵
盤コードルートに図3の第4項目のコードルートオフセ
ット値を加算したものである。真のコードタイプは、図
3の第5項目のコードタイプになる。ベースルートのオ
ン/オフは、図3の第3項目のベースルートのオン/オ
フになる。ベースルートがオン(有り)のときには、足
鍵盤のキーナンバ(ベースルート)を真のベースルート
にする。
のコードタイプ及びベースルートのオン/オフが記憶さ
れ、ベースルートがオンのときにはベースルートも記憶
される。
ジャー(Major)であり、ベースオフセット値が0
のときは、例えば下鍵盤で「C」のコードが検出され、
足鍵盤で「C」が押鍵された場合には、真のコードルー
トが「C」になり、真のコードタイプがメジャーにな
る。ベースルートがオフになる。
r)であり、ベースオフセット値が11のときは、例え
ば下鍵盤で「C」のコードが検出され、足鍵盤で「B」
が押鍵された場合には、真のコードルートが「C」にな
り、真のコードタイプがメジャーになり、ベースルート
がBになる。
スオフセット値が4のときは、例えば下鍵盤で「Cau
g」のコードが検出され、足鍵盤で「E」が押鍵された
場合には、真のコードルートが「E」になり、真のコー
ドタイプがaugになり、ベースルートがオフになる。
この場合、単純処理では、「Caug/E」になってし
まうが、それでは適切ではないためコードルートを修正
している。さらに、下鍵盤コードルートと足鍵盤ベース
ルートとが異なる場合であっても、ベースルートをオフ
にしている。
ースオフセット値が8のときは、例えば下鍵盤で「Ca
ug」のコードが検出され、足鍵盤で「A♭」が押鍵さ
れた場合には、真のコードルートが「A♭」になり、真
のコードタイプがaugになり、ベースルートがオフに
なる。この場合も、コードルートを修正し、ベースルー
トをオフにしている。
スオフセット値が11のときは、例えば下鍵盤で「Ca
ug」のコードが検出され、足鍵盤で「B」が押鍵され
た場合には、真のコードルートが「C」になり、真のコ
ードタイプがaugになり、ベースルートがBになる。
スオフセット値が8のときは、例えば下鍵盤で「Cm♯
5」のコードが検出され、足鍵盤で「A♭」が押鍵され
た場合には、真のコードルートが「A♭」になり、真の
コードタイプがΔ7になり、ベースルートがオフにな
る。この場合、コードルート及びコードタイプを修正
し、ベースルートをオフにしている。
スオフセット値が11のときは、例えば下鍵盤で「Cm
♯5」のコードが検出され、足鍵盤で「B」が押鍵され
た場合には、真のコードルートが「C」になり、真のコ
ードタイプがm♯5になり、ベースルートがBになる。
盤コードルートと仮の足鍵盤ベースルートとが同じか否
かにかかわらずにベースルートの有無を決定し、仮の手
鍵盤コードルートと仮の足鍵盤ベースルートとが異なる
ときでもベースルートが無しであると決定することがあ
る。また、テーブル24は、仮のコードタイプ及びベー
スオフセット値に応じて、仮のコードルート及びコード
タイプとは異なる真のコードルート及びコードタイプを
出力することがある。
音のみの押鍵がされた場合に、下鍵盤と足鍵盤の操作に
応じてコード検出を行う方法を説明する。第4のキーオ
ンビットマップ作成手段18は、第2のキーオンビット
マップ作成手段12が作成した第2のキーオンビットマ
ップ及び足鍵盤のキーオン/オフイベントを基に、下鍵
盤及び足鍵盤のコード検出範囲にあるキーナンバのみを
検出して、第4のキーオンビットマップを作成する。
1鍵(例えば最低音)を仮のコードルートとして検出す
る。一方、第5のキーオンビットマップ作成手段19
は、上記の第4のキーオンビットマップを基に1オクタ
ーブの範囲内に圧縮された第5のキーオンビットマップ
を作成する。その際、仮のコードルートとなる最低音は
必ずビットが1になることがわかっているので、その最
低音のビットを省略して11ビットで第5のキーオンビ
ットマップを作成することができる。
ーオンビットマップを基に、テーブルを参照するために
必要なアドレスを作成する。テーブル15は、上記のア
ドレスに応じて、下鍵盤コードタイプ及びオフセットを
出力する。決定手段16は、仮コードルート作成手段2
0から仮のコードルートを入力し、テーブル15から下
鍵盤コードタイプ及びオフセットを入力する。そして、
決定手段16は、仮のコードルートにオフセットを加算
して修正し、下鍵盤コードルート及び下鍵盤コードタイ
プを記憶手段17に記憶させる。この場合、ベースルー
トはオフになる。
ドウエア構成を示すブロック図である。バス31には、
音源(TG)32、CPU33、パネルスイッチ34、
鍵盤35、ROM36、RAM37、及びD/A変換器
38が接続されている。
い、ROM36に記憶されているコンピュータプログラ
ムに応じて後に説明する図5〜図9のフローチャート等
の処理を実行する。RAM37は、CPU33のワーキ
ングエリアとして使用される。パネルスイッチ34は、
自動伴奏スタイル番号を決定するスタイル番号スイッチ
3(図1)等の操作子を有する。
とからなる手鍵盤及び足鍵盤35cを有し、押鍵及び離
鍵が可能な複数の鍵を有する。鍵盤35が押鍵されると
ベロシティ(押鍵速度)及びキーコード(音高)を含む
キーオンイベントをCPU33に伝え、鍵盤35が離鍵
されるとキーオフイベントをCPU33に伝える。
6内の自動伴奏データに応じて、楽音信号を生成する。
D/A変換器38は、音源32で生成されたデジタル形
式の楽音信号をアナログ形式に変換し、アンプ39に出
力する。アンプ39は、楽音信号の増幅を行い、スピー
カ40にて楽音が発音される。
出処理を示すフローチャートである。ステップSA1で
は、パネルスイッチ34(図4)内の1フィンガースイ
ッチが押されているか否かをチェックする。押されてい
るときには、ステップSA14で1フィンガー検出処理
を行い、ステップSA15でコードルートおよびコード
タイプが決定する。ステップSA14の処理の詳細は、
後に図6のフローチャートを参照しながら説明する。
きには、ステップSA2へ進む。ステップSA2では、
下鍵盤のキーオンビットマップより下鍵盤の最低音の鍵
を最下位ビットとして、1オクターブのビットマップを
作成する。
か否かをチェックする。足鍵盤の押鍵があるときにはス
テップSA6へ進み、足鍵盤の押鍵がないときにはステ
ップSA4へ進む。
立するか否かをチェックする。成立するときにはステッ
プSA7へ進み、成立しないときにはステップSA12
へ進む。
下鍵盤で確定したコードルートを減算し、ベースオフセ
ット値を求める。ステップSA8では、上記の下鍵盤の
コードルートとベースオフセット値に応じてテーブルを
参照し、ステップSA9でコードルート及びコードタイ
プを変更する。コードルートは、変換テーブルからのコ
ードオフセット値を上記のコードルートに加算すること
により変更する。
りベースルートがオンか否かをチェックする。オンであ
るときにはステップSA11へ進み、オフであるときに
はステップSA5へ進む。
ードルート(下鍵盤)及びベースルート(足鍵盤)を確
定する。その後、ステップSA16へ進み、終了する。
ードタイプを確定し、ベースルートをオフにする。その
後、ステップSA16へ進み、終了する。
の操作によりコードが成立するか否かをチェックする。
成立する場合はステップSA13へ進み、成立しない場
合にはステップSA17へ進み、コード未定とし、前回
のコードを変更しない。
の操作に応じて、コードタイプ、コードルートを確定
し、ベースルートをオフにする。その後、ステップSA
16へ進み、終了する。
が成立するか否かをチェックする。成立するときには、
ステップSA5でコードタイプ及びコードルートを確定
し、ベースルートをオフにする。その後、ステップSA
16へ進み、終了する。成立しないときには、ステップ
SA17へ進み、コード未定とし、前回のコードを変更
しない。
フィンガー検出処理の詳細を示すフローチャートであ
る。ステップSB1では、下鍵盤又は足鍵盤で押鍵され
た1つの鍵をコードルートとして確定する。仮に、2以
上の鍵が押鍵された場合には、最後に押鍵された鍵をコ
ードルートとして確定する。ステップSB2では、上記
のコードルートに応じて、テーブルを参照してコードタ
イプを確定する。例えば、テーブルは、Cメジャーの曲
のコード展開を記憶しており、コードルートがCであれ
ばコードが「C」、コードルートがDであればコードが
「Dm」、コードルートがEであればコードが「E
m」、コードルートがFであればコードが「F」等であ
る。以上のように、コードルート及びコードタイプが決
定する。
発音処理を示すフローチャートである。ステップSC1
では、検出されたコードに関係なくドラムパートの発音
処理を行う。ステップSC2では、検出されたコードに
応じて、コードパートの発音処理を行う。この処理の詳
細は、後に図8にフローチャートを参照しながら説明す
る。ステップSC3では、検出されたコードに応じて、
ベースパートの発音処理を行う。この処理の詳細は、後
に図9のフローチャートを参照しながら説明する。
ドパート発音処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップSD1では、ROM36(図4)内のコードパ
ターンデータよりキーナンバ等のデータを読み出す。ス
テップSD2では、検出されたコードルートとコードタ
イプに応じて、上記のパターンデータに対応した展開テ
ーブルを用いてコード展開する。ステップSD3では、
発音処理を行う。
スパート発音処理の詳細を示すフローチャートである。
ステップSE1では、ROM36(図4)内のベースパ
ターンデータよりキーナンバ等のデータを読み出す。ス
テップSE2では、上記のコード検出によりベースルー
トが決定されているか否かをチェックする。
ステップSE3で、上記の読み出したキーナンバをその
オクターブ(同一のオクターブ)範囲内のベースルート
と同じ音名にする。すなわち、音名は、常にベースルー
トとなり、オクターブだけが変化することになる。ステ
ップSE4では、発音処理を行う。
は、ステップSE5へ進む。ステップSE5では、リト
リガー要求(コード変更要求)がされているか否かをチ
ェックする。
ップSE6へ進む。ステップSE6では、上記の読み出
したキーナンバをそのオクターブ範囲内のコードルート
と同じ音名にする。すなわち、コード変更時には、コー
ドルートの音を発音させることにより、コード変更を明
確化する。その後、ステップSE4で発音処理を行う。
ステップSE7へ進む。ステップSE7では、上記の読
み出したキーナンバをコードタイプに応じてベーススケ
ールテーブルを通し、テーブル値を得る。ステップSE
8では、上記のベースパターンから読み出されたキーナ
ンバに、上記のテーブル値とコードルートを加算する。
この際、コードルートは、「C」を0で表し、「D」を
2等で表す。その後、ステップSE4で発音処理を行
う。
操作に応じて仮の手鍵盤コードルート及び仮の手鍵盤コ
ードタイプを検出し、足鍵盤の操作に応じて仮の足鍵盤
ベースルートを検出する。これらのコードはあくまでも
仮のものとして、その後に、上記の仮の手鍵盤コードル
ート、手鍵盤コードタイプ及び足鍵盤ベースルートに応
じて、真のコードルート及びコードタイプを決定すると
共にベースルートの有無を決定するので、適切なコード
を検出することができる。
の手鍵盤コードルートと仮の足鍵盤ベースルートとが同
じか否かにかかわらずにベースルートの有無を決定し、
仮の手鍵盤コードルートと仮の足鍵盤ベースルートとが
異なるときでもベースルートが無しであると決定するこ
とがある。
ードタイプ及び足鍵盤ベースルートに応じて、仮の手鍵
盤コードルートとは異なる真のコードルートを決定し、
仮の手鍵盤コードタイプとは異なる真のコードタイプを
決定することがある。
トウェアのプログラムコードを供給し、電子楽器のコン
ピュータ(CPUあるいはMPU)に格納されたプログ
ラムに従って動作させることによって実施したものも、
本発明の範疇に含まれる。
コード自体が上述した実施形態の機能を実現することに
なり、そのプログラムコード自体、およびそのプログラ
ムコードをコンピュータに供給するための手段、例えば
かかるプログラムコードを格納した記録媒体は本発明を
構成する。かかるプログラムコードを記憶する記録媒体
としては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハ
ードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−R
OM、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM等
を用いることができる。
にあたっての具体化のほんの一例を示したものに過ぎ
ず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈
されてはならないものである。すなわち、本発明はその
技術思想、またはその主要な特徴から逸脱することな
く、様々な形で実施することができる。
鍵盤の操作に応じて仮の手鍵盤コードルート及び仮の手
鍵盤コードタイプを検出し、足鍵盤の操作に応じて仮の
足鍵盤ベースルートを検出する。これらのコードはあく
までも仮のものとして、その後に、上記の仮の手鍵盤コ
ードルート、手鍵盤コードタイプ及び足鍵盤ベースルー
トに応じて、真のコードルート及びコードタイプを決定
すると共にベースルートの有無を決定するので、適切な
コードを検出することができる。
す図である。
ある。
ある。
る。
ある。
ある。
Claims (13)
- 【請求項1】 手操作用の手鍵盤と、 足操作用の足鍵盤と、 前記手鍵盤の操作に応じて仮の手鍵盤コードルート及び
仮の手鍵盤コードタイプを検出する手鍵盤検出手段と、 前記足鍵盤の操作に応じて仮の足鍵盤ベースルートを検
出する足鍵盤検出手段と、 前記仮の手鍵盤コードルート、手鍵盤コードタイプ及び
足鍵盤ベースルートに応じて、真のコードルート及びコ
ードタイプを決定すると共に、ベースルートの有無を決
定する決定手段とを有する電子楽器のコード検出装置。 - 【請求項2】 前記決定手段は、前記仮の手鍵盤コード
ルートと前記仮の足鍵盤ベースルートとが同じか否かに
かかわらずにベースルートの有無を決定し、前記仮の手
鍵盤コードルートと前記仮の足鍵盤ベースルートとが異
なるときでもベースルートが無しであると決定すること
がある請求項1記載の電子楽器のコード検出装置。 - 【請求項3】 前記決定手段は、前記仮の手鍵盤コード
ルートと前記仮の足鍵盤ベースルートとの差分に応じ
て、ベースルートの有無を決定する請求項2記載の電子
楽器のコード検出装置。 - 【請求項4】 前記決定手段は、ベースルートが有ると
決定するときには、前記仮の足鍵盤ベースルートを真の
ベースルートとして決定する請求項3記載の電子楽器の
コード検出装置。 - 【請求項5】 前記決定手段は、テーブルに応じてベー
スルートの有無を決定する請求項4記載の電子楽器のコ
ード検出装置。 - 【請求項6】 前記決定手段は、前記仮の手鍵盤コード
ルート、手鍵盤コードタイプ及び足鍵盤ベースルートに
応じて、前記仮の手鍵盤コードルートとは異なる真のコ
ードルートを決定する請求項1記載の電子楽器のコード
検出装置。 - 【請求項7】 前記決定手段は、前記仮の手鍵盤コード
ルートと前記仮の足鍵盤ベースルートとの差分に応じ
て、真のコードルートを決定する請求項6記載の電子楽
器のコード検出装置。 - 【請求項8】 前記決定手段は、テーブルに応じて真の
コードルートを決定する請求項7記載の電子楽器のコー
ド検出装置。 - 【請求項9】 前記決定手段は、前記仮の手鍵盤コード
ルート、手鍵盤コードタイプ及び足鍵盤ベースルートに
応じて、前記仮の手鍵盤コードタイプとは異なる真のコ
ードタイプを決定する請求項1記載の電子楽器のコード
検出装置。 - 【請求項10】 前記決定手段は、前記仮の手鍵盤コー
ドルートと前記仮の足鍵盤ベースルートとの差分に応じ
て、真のコードタイプを決定する請求項9記載の電子楽
器のコード検出装置。 - 【請求項11】 前記決定手段は、テーブルに応じて真
のコードタイプを決定する請求項10記載の電子楽器の
コード検出装置。 - 【請求項12】 手操作用の手鍵盤と足操作用の足鍵盤
とを有する電子楽器のコード検出方法であって、 (a)前記手鍵盤の操作に応じて仮の手鍵盤コードルー
ト及び仮の手鍵盤コードタイプを検出するステップと、 (b)前記足鍵盤の操作に応じて仮の足鍵盤ベースルー
トを検出するステップと、 (c)前記仮の手鍵盤コードルート、手鍵盤コードタイ
プ及び足鍵盤ベースルートに応じて、真のコードルート
及びコードタイプを決定すると共に、ベースルートの有
無を決定するステップとを有する電子楽器のコード検出
方法。 - 【請求項13】 手操作用の手鍵盤と足操作用の足鍵盤
とを有する電子楽器のプログラムを記録した記録媒体で
あって、 (a)前記手鍵盤の操作に応じて仮の手鍵盤コードルー
ト及び仮の手鍵盤コードタイプを検出する手順と、 (b)前記足鍵盤の操作に応じて仮の足鍵盤ベースルー
トを検出する手順と、 (c)前記仮の手鍵盤コードルート、手鍵盤コードタイ
プ及び足鍵盤ベースルートに応じて、真のコードルート
及びコードタイプを決定すると共に、ベースルートの有
無を決定する手順とをコンピュータに実行させるための
プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録
媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000263851A JP4237386B2 (ja) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | 電子楽器のコード検出装置、コード検出方法及び記録媒体 |
US09/938,341 US6380475B1 (en) | 2000-08-31 | 2001-08-23 | Chord detection technique for electronic musical instrument |
DE10142627A DE10142627A1 (de) | 2000-08-31 | 2001-08-31 | Akkorderkennungsvorrichtung für elektronisches Musikinstrument |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000263851A JP4237386B2 (ja) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | 電子楽器のコード検出装置、コード検出方法及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002073030A true JP2002073030A (ja) | 2002-03-12 |
JP4237386B2 JP4237386B2 (ja) | 2009-03-11 |
Family
ID=18751345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000263851A Expired - Fee Related JP4237386B2 (ja) | 2000-08-31 | 2000-08-31 | 電子楽器のコード検出装置、コード検出方法及び記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6380475B1 (ja) |
JP (1) | JP4237386B2 (ja) |
DE (1) | DE10142627A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008233734A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Casio Comput Co Ltd | 自動伴奏装置および自動伴奏処理のプログラム |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3844286B2 (ja) * | 2001-10-30 | 2006-11-08 | 株式会社河合楽器製作所 | 電子楽器の自動伴奏装置 |
JP5040927B2 (ja) * | 2009-01-09 | 2012-10-03 | ヤマハ株式会社 | 演奏教習装置及びプログラム |
AT508837B1 (de) | 2009-10-21 | 2011-12-15 | Dzida Klaus | Elektronische tonerzeugungsvorrichtung |
CN104882136B (zh) | 2011-03-25 | 2019-05-31 | 雅马哈株式会社 | 伴奏数据产生设备 |
DE102013007910B4 (de) * | 2012-05-10 | 2021-12-02 | Kabushiki Kaisha Kawai Gakki Seisakusho | Automatische Begleitungsvorrichtung für elektronisches Tastenmusikinstrument und in dieser verwendete Slash-Akkord-Bestimmungsvorrichtung |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3844192A (en) * | 1973-05-04 | 1974-10-29 | Warwick Electronics Inc | Chord control system for electronic organ |
US4065993A (en) * | 1974-12-26 | 1978-01-03 | Nippon Gakki Seizo Kabushiki Kaisha | Electronic organ with a three-finger chord and one-finger automatic chord playing mode selector |
JPS5380217A (en) | 1976-12-24 | 1978-07-15 | Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd | Electronic musical instrument |
US4276801A (en) * | 1979-11-19 | 1981-07-07 | Yerusavage Joseph A | Pedal actuated musical chord system |
JPS56153388A (en) * | 1980-04-30 | 1981-11-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic musical instrument |
US4366739A (en) * | 1980-05-21 | 1983-01-04 | Kimball International, Inc. | Pedalboard encoded note pattern generation system |
JPS62186298A (ja) | 1986-02-12 | 1987-08-14 | ヤマハ株式会社 | 電子楽器の自動伴奏装置 |
JPH0584920A (ja) | 1991-09-25 | 1993-04-06 | Canon Inc | インクジエツト記録装置 |
-
2000
- 2000-08-31 JP JP2000263851A patent/JP4237386B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-08-23 US US09/938,341 patent/US6380475B1/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-08-31 DE DE10142627A patent/DE10142627A1/de not_active Withdrawn
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008233734A (ja) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Casio Comput Co Ltd | 自動伴奏装置および自動伴奏処理のプログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6380475B1 (en) | 2002-04-30 |
US20020023531A1 (en) | 2002-02-28 |
JP4237386B2 (ja) | 2009-03-11 |
DE10142627A1 (de) | 2002-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5293710B2 (ja) | 調判定装置および調判定プログラム | |
JP4237386B2 (ja) | 電子楽器のコード検出装置、コード検出方法及び記録媒体 | |
JPH10301567A (ja) | 電子楽器の音声制御装置 | |
JP4090823B2 (ja) | 電子楽器のコード検出装置、コード検出方法及びプログラム | |
JP5088179B2 (ja) | 音処理装置およびプログラム | |
JP2002182642A (ja) | 演奏案内装置および演奏案内方法 | |
JPH05204297A (ja) | 階名発生装置 | |
JP3743993B2 (ja) | コード判定装置、コード判定方法およびコード判定方法を記録した媒体 | |
JP2640992B2 (ja) | 電子楽器の発音指示装置及び発音指示方法 | |
JP3775386B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP4121080B2 (ja) | 電子鍵盤楽器 | |
JP3775390B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP4572839B2 (ja) | 演奏補助装置及びプログラム | |
JP4534966B2 (ja) | 音色設定装置及びプログラム | |
JP2002196755A (ja) | 電子楽器の自動伴奏装置、自動伴奏方法及び記録媒体 | |
JP3821094B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP3775388B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JP3476863B2 (ja) | 電子楽器の自動伴奏装置 | |
JPH06324677A (ja) | 電子楽器の歌詞入力装置 | |
JP3620321B2 (ja) | 自動伴奏装置 | |
JPH06337677A (ja) | 自動伴奏装置 | |
JP3775387B2 (ja) | 演奏設定データ選択装置、演奏設定データ選択方法及び記録媒体 | |
JPH08339186A (ja) | 自動伴奏機能付き電子楽器 | |
JP2023043297A (ja) | 情報処理装置、電子楽器、音列生成方法及びプログラム | |
JP2714893B2 (ja) | 和音情報出力装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |