JP2002072708A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002072708A
JP2002072708A JP2000256679A JP2000256679A JP2002072708A JP 2002072708 A JP2002072708 A JP 2002072708A JP 2000256679 A JP2000256679 A JP 2000256679A JP 2000256679 A JP2000256679 A JP 2000256679A JP 2002072708 A JP2002072708 A JP 2002072708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer roller
image carrier
roller
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000256679A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ono
博司 小野
Ryuta Takechi
隆太 武市
Mitsuru Takahashi
充 高橋
Shin Kayahara
伸 茅原
Yuji Sawai
雄次 澤井
Hiromi Ogiyama
宏美 荻山
Toshiaki Motohashi
俊昭 本橋
Katsuya Kawagoe
克哉 川越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000256679A priority Critical patent/JP2002072708A/ja
Publication of JP2002072708A publication Critical patent/JP2002072708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】像担持体と転写ローラとの接触状態を安定に保
つことができる画像形成装置を提供する。 【解決手段】 表面にトナー像が形成される中間転写ベ
ルト4と、中間転写ベルト4が巻き付いた接触領域に転
写電界を形成することにより、中間転写ベルト4上に形
成されたトナー像を転写材に転写する転写ローラ12
と、転写ローラ12を中間転写ベルト4に対して加圧す
る加圧手段と、転写ローラ12を中間転写ベルト4に接
触離間させる接離手段とを備える画像形成装置におい
て、接離手段は、転写ローラ12の中間転写ベルト4への
接触開始点における転写ローラ12の接離動作方向が中
間転写ベルト4の像担持体面に対し略垂直方向となるよ
うに、転写ローラ12を移動させる。これにより、転写
ローラの加圧力や転写ローラの径等が振れても、転写ロ
ーラと中間転写ベルトとの接触状態への影響を小さくす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機、ファクシ
ミリ、プリンタ等の画像形成装置に係り、詳しくは、回
転駆動されながら表面にトナー像が形成される無端ベル
ト状像担持体と、該像担持体の像担持体面が巻き付いた
接触領域に転写電界を形成することにより、該像担持体
上に形成されたトナー像を転写材に転写する転写ローラ
と、該転写ローラを該像担持体に対して加圧する加圧手
段と、該転写ローラを該像担持体に接触離間させる接離
手段とを備える画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の画像形成装置としては、回転駆
動されながら表面にトナー像が形成される無端ベルト状
像担持体に対して、所定のタイミングで転写ローラを接
離手段によって接触させ、この状態で転写ローラに像担
持体上のトナー像と逆極性の電圧を印加することによっ
て像担持体と転写ローラとの接触領域となる転写ニップ
部に転写電界を形成し、像担持体と転写ローラとの間に
搬送される転写材上に像担持体表面のトナー像を転写す
る。この像担持体と転写ローラとの接触状態の構成に
は、転写ローラの表面部分が転写ローラに対向して設け
られた対向ローラに圧接されることにより弾性変形した
状態で転写ニップ部が形成される構成と、像担持体の像
担持面が転写ローラに巻き付いた状態で転写ニップ部が
形成される構成とがある。
【0003】例えば、特開平10−133497号公報
では、バックアップロール等の複数のロールに張架支持
された無端状像担持体の表面が転写ロールに巻き付くよ
うにして像担持体と転写ロールとの接触部に転写ニップ
が形成されている画像形成装置が開示されている。そし
て、転写位置と非転写位置を移動する転写ロールの移動
軌跡間で転写ロールが像担持体と最初に当接する位置が
像担持体の裏面がバックアップロールに当接している領
域であり、転写ロールが像担持体を介してバックアップ
ロールに押接する転写位置での転写ロールの中心とバッ
クアップロールの中心を結ぶ線と、転写ロールが非転写
位置に退避しているときの像担持体の表面とのなす角度
が90度より小さくなるようにしている。すなわち、転
写ロールが像担持体に接触する際、転写ロールが転写材
の搬送方向上流側又は下流側から像担持体を巻き込むよ
うにして像担持体に接触することによって、転写ニップ
部の上流で像担持体と記録媒体とを密着させ、像担持体
と記録媒体との間にギャップが形成されることを防止し
ている。また、転写ロールが像担持体と最初に当接する
位置がバックアップロールで支持されているので、像担
持体の回転ムラやスリップの発生が回避される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、像担持体が
転写ローラに巻き付いて転写ニップ部が形成される画像
形成装置においては、転写ローラの表面部分が弾性変形
することにより転写ニップ部が形成される場合に比べ
て、すなわち転写ローラの位置が対向ローラに圧接する
ことで位置決めされる場合に比べて、像担持体、転写ロ
ーラ、対向ローラの三者の位置関係にばらつきが生じや
すく、転写ニップ部の形状にばらつきが生じやすい。ま
た、転写ニップ部の直前にある像担持体を張架する張架
部材の寸法精度によっても、転写ニップ部の形状が左右
されやすい。このような転写ニップ部の形状のバラツキ
によってトナー像の転写性が損なわれる。さらに、転写
ニップ部において、入口部分における転写ローラの接線
方向と、出口部分における転写ローラの接線方向とがず
れると、転写材の受け渡しがうまくいかなくなり、転写
材の搬送性が損なわれる。このように、転写ローラと像
担持体との接触状態は、トナー像の転写性、転写材搬送性
・分離性、像担持体の駆動への負荷等に様々な影響を及
ぼす。したがって、転写ローラと像担持体との接触状態
を安定に保つことが重要である。
【0005】しかしながら、特開平10−133497
号公報では、転写ロールが像担持体に接触する際、転写
ロールが転写材の搬送方向上流側又は下流側から像担持
体を巻き込むようにして像担持体に接触し、像担持体の
張力に対して転写ロールの加圧力が斜め方向から加わる
ために、像担持体の張力と転写ロールの加圧力との均衡
を保つのが難しい。そのため、転写ロールの加圧力や転
写ローラの径等の振れが、転写ローラと像担持体との接
触状態に大きく影響してしまう。その結果、上述したよ
うに、トナー像の転写性、転写材搬送性・分離性、像担持
体の駆動への負荷等に様々な影響を及ぼしてしまうこと
が考えられる。
【0006】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、像担持体と転写ロー
ラとの接触状態を安定に保つことができる画像形成装置
を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、回転駆動されながら表面にトナ
ー像が形成される無端ベルト状の像担持体と、該像担持
体の像担持体面が巻き付いた接触領域に転写電界を形成
することにより、該像担持体上に形成されたトナー像を
転写材に転写する転写ローラと、該転写ローラを該像担
持体に対して加圧する加圧手段と、該転写ローラを該像
担持体に接触離間させる接離手段とを備える画像形成装
置において、該接離手段は、該転写ローラの該像担持体へ
の接触開始点における該転写ローラの接離動作方向が該
像担持体の像担持体面に対し略垂直方向となるように、
該転写ローラを移動させることを特徴とするものであ
る。
【0008】この画像形成装置においては、転写ローラ
が接離手段によって像担持体の像担持体面に対し略垂直
方向から接触し、加圧手段によって像担持体面に対して
加圧される。このとき、転写ローラの加圧力が像担持体
の張力に対して略垂直方向から加わるため、転写ローラ
の加圧力が像担持体の張力に対して斜め方向から加わる
場合に比べて、転写ローラの加圧力や転写ローラの径等
が振れても、転写ローラと像担持体との接触状態への影
響が少ない。したがって、転写ローラと像担持体との接
触状態を安定に保つことができる。
【0009】特に、請求項2の発明は、請求項1の画像
形成装置において、上記接離手段は、支点周りに上記転
写ローラを回動することを特徴とするものである。
【0010】この画像形成装置においては、転写ローラ
が支点周りに回動するので、遊び部分を有するスライド
機構等に比べて、簡単な構成で高精度に転写ローラの位
置決めを行うことができる。
【0011】また、請求項3の発明は、請求項1又は2
の画像形成装置において、上記像担持体に対する上記転
写ローラの軸線方向における単位長さ当たりの加圧力が
63N/m以上であることを特徴とするものである。
【0012】この画像形成装置においては、転写ローラ
の加圧力を63N/mとしているので、転写ローラの加
圧力が転写材の腰の強さに負けて、像担持体と転写ロー
ラとの接触状態が不安定になることを防止することがで
きる。
【0013】また、請求項4の発明は、請求項1、2又
は3の画像形成装置において、上記転写ローラの硬度は
アスカ−C50°以上であることを特徴とする画像形成
装置ものである。
【0014】この画像形成装置においては、転写ローラ
の硬度をアスカ−C50°以上としているので、転写ロ
ーラが像担持体に圧接されても転写ローラがつぶれるこ
とがない。したがって、経時的に転写ローラの真円状態
が変化して、像担持体と転写ローラとの接触状態が変化
することを防止することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明を画像形成装置であ
るフルカラープリンタに適用した一実施形態について説
明する。まず、本実施形態に係るフルカラープリンタ全
体の構成及び動作について説明する。図1は全体の概略
構成図である。図1において、潜像担持体としてのドラ
ム状の感光体1は、画像形成動作時に反時計方向に回転
駆動される。このとき、感光体1の表面は、帯電装置2
によって所定の極性に一様に帯電される。この感光体1
の帯電面には、図示していない露光装置によって、画像
情報に基づくレーザ光LBによって該感光体1表面に静
電潜像が形成される。この静電潜像は、現像装置3を通
るとき、そのブラック現像器3Bkによってブラックト
ナー像として可視像化される。
【0016】一方、可撓性の無端ベルトよりなる像担持
体としての中間転写ベルト4は、バイアスローラ5と、
駆動ローラを含む他のローラ5a、6、7、9、対向ロ
ーラ8に巻き掛けられた状態で、時計周りに回転駆動さ
れ、バイアスローラ5とローラ5aとの間の部分が感光
体1表面に当接し、その当接部において感光体1表面の
線速と同一線速で感光体表面の移動方向と同じ方向へ移
動する。上記バイアスローラ5には、感光体1表面に形
成されたトナー像のトナーと逆性の電圧が印加される。
これにより、感光体1表面に形成された前述のブラック
トナー像が感光体1と中間転写ベルト4との当接部に至
ると、その感光体1表面のブラックトナー像が中間転写
ベルト4の表面に静電的に転写される。
【0017】上述のようにしてトナー像を転写した後の
感光体1表面には転写残トナーが付着しているが、この
転写残トナーは、クリーニング装置10を通るときに、
そのクリーニング部材11によって感光体1表面から除
去される。次いでその感光体1表面は、図示しない除電
ランプより光を照射されてその表面電位が基準値に下げ
られる。
【0018】次に、上述したところと同様にして、感光
体1表面に第2の静電潜像が形成され、この潜像は現像
装置3のシアン現像器3Cによってシアントナー像とし
て可視像化される。そして、このシアントナー像も中間
転写ベルト4表面に、先に転写されたブラックトナー像
の上から順次重ね合わせ状態で転写される。トナー像転
写後の感光体1表面がクリーニング装置10によって清
掃され、除電ランプによって除電作用を受けることも先
の動作時と変わりない。
【0019】さらに上述したところと同様に、感光体1
表面上に順次形成される第3及び第4の静電潜像が、マ
ゼンダ現像器3M及びイエロー現像器3Yによってマゼ
ンダトナー像及びイエロートナー像として順次可視像化
される。そして、これらマゼンダトナー像及びイエロー
トナー像が中間転写ベルト4表面に先に転写されたトナ
ー像の上から順次重ね合わせ状態で転写される。このよ
うにして、中間転写ベルト4表面には、4色のトナー像
が重ねあわされた状態で形成される。
【0020】一方、対向ローラ8と押し下げ部材13に
張架された中間転写ベルト4の部分に対向して転写ロー
ラ12が配設される。この転写ローラ12は、後述する
ように、支点14及び回動アーム14aを有する接離手
段によって、中間転写ベルト4に接触、離間可能なよう
に支点14を中心として図中矢印で示す方向に回動可能
に支持されている。具体的には、支点14に設けられた
図示していない枢ピンに回動アーム14aが揺動可能に
枢支され、その回動アーム14aに転写ローラ12が支
持されている。また、この接離手段には、転写ローラ12
を中間転写ベルト4に対して加圧する図示しない加圧手
段が備えられている。具体的には、転写ローラ12を中
間転写ベルト4側へ付勢する付勢手段を回動アーム14
aに設けるか、該付勢手段を設けたホルダを転写ローラ
12自身に取り付けるとよい。
【0021】前述のように、中間転写ベルト4にトナー
像が順次転写されるとき、転写ローラ12は中間転写ベ
ルトから離間した位置に退避している。一方、図示して
いない給紙装置からは、転写紙Pが給紙され、一対のレ
ジストローラ15の回転によって、中間転写ベルト4の
トナー像に整合するタイミングで、転写ローラ12と対
向ローラ8との間に図中矢印で示す方向に送り込まれ
る。転写紙Pの先端が転写ローラ12と対向ローラ8と
の間に至ったとき、或いはその直前に、前述の回動アー
ム14aの回動により、転写ローラ12は図1に示した
位置を占め、転写ローラ12が対向ローラ8と押し下げ
部材13に張架された中間転写ベルト4の部分に当接
し、転写ローラ12は図示しない加圧手段によって中間
転写ベルト4に対して加圧され、転写ローラ12の一部
に中間転写ベルト4のトナー像担持体面が巻き付くよう
にして転写ニップ部が形成される。このとき、中間転写
ベルト4上の重ね合わせトナー像の先端が転写ローラ1
2の部分に至る。そして、転写ローラ12に中間転写ベル
ト4上のトナーとは逆極性の電圧が印加されることによ
って、転写ニップ部に転写電界が形成される。この転写
電界により、中間転写ベルト4表面の重ね合わせトナー
像が一括して転写紙P上に転写される。
【0022】トナー像が転写された転写紙Pは、図中矢
印方向に回転する搬送ベルト16上に担持されて搬送さ
れ、定着装置17を通る時、熱と圧力の作用で転写紙上
のトナー像がその転写紙P表面に定着される。次いで、
その転写紙Pは機外に排出される。
【0023】トナー像を転写紙Pに転写した後の中間転
写ベルト4に付着する転写残トナーは、クリーニング装
置18のクリーニング部材19によって中間転写ベルト
4表面から除去される。このクリーニング部材19は、
転写される前の中間転写ベルト4上のトナー像がここを
通る時、中間転写ベルト4表面から離間している。
【0024】図1に示したプリンタは、感光体1表面に
互いに異なった色のトナー像を順次形成し、そのトナー
像を中間転写ベルト4表面に順次重ね合わせた状態で転
写し、そのトナー像を転写ローラ12によって転写紙P
上に一括転写して最終画像を形成するように構成されて
いる。1色画像を得るときは、感光体1から中間転写ベ
ルト4上に1色だけのトナー像を転写し、これを転写紙
P上に転写し、これを定着装置17により定着すればよ
い。
【0025】ところで、本実施形態に係るプリンタにお
いては、図1に示すように、上記転写ローラ12の中間
転写ベルト4への接触開始点における転写ローラ12の
接離動作方向が、中間転写ベルト4に対し略垂直である
ことを特徴とする。支点14周りに回動する回動アーム
14aによって転写ローラ12が中間転写ベルト4の像
担持体面に対し矢印A方向で示すように略垂直方向から
接触し、加圧手段によって像担持体面に対して加圧され
る。このとき、転写ローラ12の加圧力が中間転写ベル
ト4の張力に対して略垂直方向から加わる。したがっ
て、転写ローラ12の加圧力が中間転写ベルト4の張力
に対して斜め方向から加わる場合に比べて、転写ローラ
12と中間転写ベルト4との接触状態は、転写ローラ1
2の加圧力や転写ローラ12の径等の振れによる影響を
受けにくくなる。したがって、転写ローラ12と中間転
写ベルト4との接触状態を安定に保つことができる。
【0026】また、上述したように、転写ローラ12が
支点14周りに回動するように構成することで、遊び部
分を有するスライド機構等に比べて、簡単な構成で高精
度に転写ローラ12の位置決めを行うことができる。
【0027】さらに、本実施形態に係る画像形成装置に
おいては、像担持体としての中間転写ベルト4上の重ね
合わせトナー像が転写ローラ12によって一括して転写
紙P上に転写されるものである。中間転写ベルト4に対
する転写ローラ12の加圧力が弱いと、転写紙Pの腰の
強さに負けて、中間転写ベルト4と転写ローラ12の接
触状態が不安定になり、転写効率が低下する。本発明者
らが幅314mmの転写ローラ12を用いて検証した結
果、最低20N(約63.7N/m)の加圧力が必要で
あった。また、厚紙のように腰の強い転写紙を用いた場
合には、30N(約95.5N/m)の加圧力が必要で
あった。一方、転写ローラ12の加圧力を70N(約2
22.9N/m)以上に設定すると、中間転写ベルト4
の駆動負荷が増大する等の副作用が生じることが確認さ
れた。以上の結果から、転写ローラ12の加圧力は、6
3N/m以上が好ましく、厚紙等の転写紙に対する転写
性の観点からは95N/m以上がより好ましい。一方、中
間転写ベルト4への駆動負荷増大を考慮すると、転写ロ
ーラ12の加圧力は222N/m以下が好ましい。
【0028】また、上記転写ローラ12は、上述したよ
うに加圧手段によって中間転写ベルト4に対して加圧さ
れるため、転写ローラ12の硬度が小さいと転写ローラ
12がつぶれ、中間転写ベルト4と転写ローラ12の接
触状態が経時的に変化してしまう。そのため、転写ロー
ラ12の硬度は、アスカ−C50°以上が好ましい。転写
ローラのクリーニング性、ローラの外径精度を向上させ
るために、転写ローラ12の硬度は高硬度の方がより好
ましいが、中間転写ベルト4への接触時の衝撃等を考慮
すると、JIS−A硬度で70°以下にするのが好まし
い。なお、転写ローラ12と中間転写ベルト4との衝撃
を小さくするには、転写ローラ12の軸の剛性、回転ス
ピード、重量等を変更することでも可能である。
【0029】なお、本実施形態では、像担持体が中間転
写ベルト4である場合について説明したが、例えば無端
ベルト状の感光体ベルトから直接転写紙に転写する装置
においても同様の効果を得ることができる。この装置に
おいては、像担持体が感光体ベルトとなる。
【0030】
【発明の効果】請求項1乃至4の発明によれば、転写ロ
ーラの像担持体への接触開始点における転写ローラの接
離動作方向が該像担持体面に対し略垂直方向なので、転
写ローラの加圧力や転写ローラの径等が振れても、転写
ローラと像担持体との接触状態への影響が少なく、転写
ローラと像担持体との接触状態を安定に保つことができ
る。その結果、安定的に高品質な画像が得られるという
優れた効果がある。
【0031】特に、請求項2の発明によれば、転写ロー
ラが支点周りに回動するので、簡単な構成で高精度に転
写ローラの位置決めを行うことができるという優れた効
果がある。
【0032】また、請求項3の発明によれば、転写ロー
ラの加圧力を63N/mとしているので、転写ローラの
加圧力が転写材の腰の強さに負けて、像担持体と転写ロ
ーラとの接触状態が不安定になることを防止することが
できるという優れた効果がある。
【0033】また、請求項4の発明によれば、転写ロー
ラの硬度をアスカ−C50°以上としているので、経時
的に転写ローラの真円状態が変化して、像担持体と転写
ローラとの接触状態が変化することを防止することがで
きるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態に係るフルカラープリンタの構成を示
す概略構成図。
【符号の説明】
1 感光体 2 帯電装置 3 現像装置 4 中間転写ベルト 8 対向ローラ 12 転写ローラ 13 押し下げ部材 14 支点 14a 回動アーム
フロントページの続き (72)発明者 高橋 充 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 茅原 伸 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 澤井 雄次 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 荻山 宏美 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 本橋 俊昭 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 川越 克哉 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 2H032 AA05 BA01 BA09 BA23

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転駆動されながら表面にトナー像が形成
    される無端ベルト状の像担持体と、該像担持体の像担持
    体面が巻き付いた接触領域に転写電界を形成することに
    より、該像担持体上に形成されたトナー像を転写材に転
    写する転写ローラと、該転写ローラを該像担持体に対し
    て加圧する加圧手段と、該転写ローラを該像担持体に接
    触離間させる接離手段とを備える画像形成装置におい
    て、該接離手段は、該転写ローラの該像担持体への接触開
    始点における該転写ローラの接離動作方向が該像担持体
    の像担持体面に対し略垂直方向となるように、該転写ロ
    ーラを移動させることを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1の画像形成装置において、 上記接離手段は、支点周りに上記転写ローラを回動する
    ことを特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は2の画像形成装置において、 上記像担持体に対する上記転写ローラの軸線方向におけ
    る単位長さ当たりの加圧力が63N/m以上であること
    を特徴とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】請求項1、2又は3の画像形成装置におい
    て、 上記転写ローラの硬度はアスカC50°以上であること
    を特徴とする画像形成装置。
JP2000256679A 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置 Pending JP2002072708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256679A JP2002072708A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000256679A JP2002072708A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072708A true JP2002072708A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18745251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000256679A Pending JP2002072708A (ja) 2000-08-28 2000-08-28 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002072708A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004184853A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び装置
US7548349B2 (en) 2002-08-30 2009-06-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus to prevent toner deformation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7548349B2 (en) 2002-08-30 2009-06-16 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus to prevent toner deformation
JP2004184853A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Ricoh Co Ltd 画像形成方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4038328B2 (ja) 画像形成装置、転写材搬送方法及び転写装置
JP3505969B2 (ja) 画像形成装置
JP4820737B2 (ja) 画像形成装置
JP2001027833A (ja) 画像形成装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JP2002214943A (ja) 画像形成装置
JP4784218B2 (ja) 画像形成装置
US8660446B2 (en) Image forming apparatus
JP2001146335A (ja) 画像形成装置
JP2002132065A (ja) 画像形成装置
JP2002072708A (ja) 画像形成装置
KR100654863B1 (ko) 화상 형성 장치
JP4316864B2 (ja) 転写装置および画像形成装置
JP3575729B2 (ja) 画像形成装置
JP4054517B2 (ja) 画像形成装置
JP2006201572A (ja) 画像記録装置
JP2003255642A (ja) ベルト寄り規制方法及び画像形成装置
JPH06149084A (ja) カラー電子写真装置
JPH10240032A (ja) 画像形成装置
JP2003255728A (ja) ローラ移動機構及び画像形成装置
JP2003140474A (ja) 画像形成装置
JP2000321838A (ja) 画像形成装置
JP2007304230A (ja) 画像形成装置
JP2000181320A (ja) 両面記録用の電子写真装置
JP2017026724A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070706