JP2002070051A - マンホール用可撓継手 - Google Patents

マンホール用可撓継手

Info

Publication number
JP2002070051A
JP2002070051A JP2000267508A JP2000267508A JP2002070051A JP 2002070051 A JP2002070051 A JP 2002070051A JP 2000267508 A JP2000267508 A JP 2000267508A JP 2000267508 A JP2000267508 A JP 2000267508A JP 2002070051 A JP2002070051 A JP 2002070051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
manhole
pipe
ribbed pipe
flexible joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000267508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4082550B2 (ja
Inventor
Kazunori Hisanaga
和則 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP2000267508A priority Critical patent/JP4082550B2/ja
Publication of JP2002070051A publication Critical patent/JP2002070051A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4082550B2 publication Critical patent/JP4082550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リブ付パイプの挿入が容易でしかもシール性
に優れるマンホール用可撓継手を提供する。 【解決手段】 マンホールの側壁Aに穿設された孔H
に、フランジ状の環状リブRが周囲に複数形成されたリ
ブ付パイプPを接続する可撓継手であって、弾性部材か
らなる筒状の継手本体部10を備え、継手本体部10
の、リブ付パイプPの挿入口部側とは逆側に位置する後
部Yは、前記孔Hに取付けられ、しかも、リブ付パイプ
Pの挿入口部側となる継手本体部10の前部X外周に
は、リブ付パイプPに形成された隣接する環状リブR,
R間に嵌まり込む断面が略クサビ状の固定用補助材11
と、固定用補助材11の外周に巻回されるホースバンド
12が設けられ、ホースバンド12の締め付けで固定用
補助材11の径を小さくして、継手本体部10の前部X
内周側を、挿入されたリブ付パイプPの隣接する環状リ
ブR,R間に押付けて固定するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マンホールの側壁
にリブ付パイプを接続するために使用されるマンホール
用可撓継手に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に、マンホールの側壁Aに穿設され
た孔Hに、フランジ状の環状リブRが周囲に複数形成さ
れた、いわゆるリブ付パイプPを接続するために使用さ
れる従来のマンホール用可撓継手を示す。このマンホー
ル用可撓継手は、リブ付パイプPの径よりも若干径の大
きい塩ビのパイプ20と該パイプ20の外周にホースバ
ンド21の締め付けにより固定され、そのフランジ部2
2aがマンホールの側壁Aに固定される継手本体部22
とからなり、パイプ20の内周面には挿入されたリブ付
パイプPに弾接する環状のゴムパッキン23が固定され
ている。
【0003】同様な技術としては、例えば特開平11−
21929号公報に記載されたものがあげられる。これ
は、マンホールの側壁に取付けられる、フランジが設け
られた内筒部が、リブ付パイプが挿入されるスリーブ短
管にバンドで緊締され、さらにスリーブ短管の内周面に
はゴムリングが設けられ、そのゴムリングを介してリブ
付パイプと接続するようになっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図6及
び特開平11−21929号公報で開示された発明はい
ずれも、パイプ20又はスリーブ短管の内周面に取付け
られたゴムパッキン23又はゴムリングが、挿入された
リブ付パイプPに弾接することによりその間のシール性
を確保するものであるためシール性が不十分であるとい
う問題がある。すなわち、マンホール用可撓継手はリブ
付パイプとともに土中に埋設されると、土圧の影響を受
ける。よって、土圧が強いとマンホール用可撓継手は変
形し、ゴムパッキン23又はゴムリングによるシール機
能を低下させる場合がある。その結果、リブ付パイプと
マンホール用可撓継手の間から水が漏れる場合がある。
【0005】また、ゴムパッキン23又はゴムリングの
取付位置は、パイプ20又はスリーブ短管の内周面側で
あり、ゴムパッキン23又はゴムリングが取付けられた
状態で、リブ付パイプが所定の位置まで挿入する必要が
あるので円滑に挿入することができない。特に、シール
効果を向上させるためゴムパッキン23又はゴムリング
の幅及び高さを大きくすると引っ掛かりにより挿入作業
は困難である。
【0006】そこで本発明の目的は、リブ付パイプの挿
入が容易でしかもシール性に優れるマンホール用可撓継
手を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1に記載のマンホール用可撓継手は、マン
ホールの側壁(A)に穿設された孔(H)に、フランジ
状の環状リブ(R)が周囲に複数形成されたリブ付パイ
プ(P)を接続するためのマンホール用可撓継手であっ
て、弾性部材からなる筒状の継手本体部(10)を備
え、継手本体部(10)の、リブ付パイプ(P)の挿入
口部側とは逆側に位置する後部(Y)は、マンホールに
設けられた孔(H)に取付けられ、しかも、リブ付パイ
プ(P)の挿入口部側となる継手本体部(10)の前部
(X)外周には、リブ付パイプ(P)に形成された隣接
する環状リブ(R,R)間に嵌まり込む断面が略クサビ
状の固定用補助材(11)と、固定用補助材(11)の
外周に巻回されるホースバンド(12)が設けられ、ホ
ースバンド(12)の締め付けで固定用補助材(11)
の径を小さくすることによって、前記継手本体部(1
0)の前部(X)内周側を、挿入されたリブ付パイプ
(P)の隣接する環状リブ(R,R)間に押付けて固定
するように構成したことを特徴とする。
【0008】また請求項2に記載の発明は、継手本体部
(10)の前部(X)の、固定用補助材(11)によっ
て押付けられる部位よりさらに前側の部位(Xa)の肉
厚を、前記押付けられる部位の肉厚よりも厚くしたこと
を特徴とする。
【0009】さらに請求項3に記載の発明は、固定用補
助材(11)の外周には、ホースバンド(12)が嵌合
する凹部(15)が形成されていることを特徴とする。
【0010】また請求項4に記載の発明は、継手本体部
(10)の後部(Y)は、拡径することによって前記マ
ンホールに設けられた孔(H)に取付けられることを特
徴とする。
【0011】なお、上記の課題を解決するための手段に
記載された括弧内の記号は図面及び後述する発明の実施
の形態に記載された記号に対応するものである。
【0012】請求項1に記載のマンホール用可撓継手に
よれば、継手本体部とリブ付パイプとの接続は、固定用
補助材及びホースバンドを介して継手本体部の前部を直
接、隣接する環状リブ間に押付け固定させるため、弾性
部材からなる継手本体部の前部は変形して強固にリブ付
パイプに弾接する。このように、継手本体部とリブ付パ
イプとの接続は強固になるので、継手本体部とリブ付パ
イプとの間のシール性は土圧の影響を受けても十分確保
される。また、固定用補助材及びホースバンドは、継手
本体部の外周に設けられていて内周側に従来例で示した
ゴムパッキンのような突起部はないので、継手本体部に
対するリブ付パイプの挿入は容易で取付作業の簡素化が
図られる。
【0013】また、請求項2に記載のマンホール用可撓
継手によれば、請求項1に記載の発明の作用効果に加え
て、継手本体部の前部の、固定用補助材によって押付け
られる部位よりさらに前側の部位の肉厚を、押付けられ
る部位の肉厚よりも厚くしてあるので、リブ付パイプに
引抜き力が加わっても厚肉の部位がストッパーの役割し
て継手本体部とリブ付パイプとの接続は容易に離れな
い。
【0014】さらに、請求項3に記載のマンホール用可
撓継手によれば、請求項1又は2に記載の発明の作用効
果に加えて、固定用補助材の外周に形成された凹部にホ
ースバンドが嵌合するので、ホースバンドの脱落が防止
される。
【0015】また、請求項4に記載のマンホール用可撓
継手によれば、請求項1乃至3に記載の発明の作用効果
に加えて、継手本体部の後部は、拡径することによって
マンホールに設けられた孔に取付けられるので、取付け
が容易である。
【0016】
【発明の実施の形態】図面を参照して、本発明の実施形
態に係るマンホール用可撓継手について説明する。な
お、従来例と同一の部分には同一の符号を記した。図1
は本発明の実施形態に係るマンホール用可撓継手が使用
された状態を示し、部分的に断面を示するものである。
【0017】本発明の実施形態に係るマンホール用可撓
継手は、図1に示すように、マンホールの側壁Aに穿設
された孔Hに、フランジ状の環状リブRが周囲に複数形
成されたリブ付パイプPを接続するために使用されるも
ので、継手本体部10と、固定用補助材11と、及びホ
ースバンド12とから主に構成されている。
【0018】継手本体部10は、耐候性、耐薬品性に優
れたEPDMなどの合成ゴムからなる筒状で可撓性を有
するものであり、リブ付パイプPが容易に挿入されるよ
うに継手本体部10の内径はリブ付パイプPの外径より
も若干大きくなっている。
【0019】継手本体部10のリブ付パイプPの挿入口
部側とは逆側の後部Yは、フランジ状になっていて張り
出し金具13を使用して拡径させられることによってマ
ンホールに設けられた孔Hに取付けられるようになって
いる。逆に継手本体部10の挿入口部側となる前部Xの
外周には、固定用補助材11とその固定用補助材11の
さらに外周に巻回されるホースバンド12が設けられて
いる。
【0020】固定用補助材11は、図2及び図3に示す
ように、一部が切り欠きされた環状で、しかもその断面
がリブ付パイプP側に突起したクサビ状であり、リブ付
パイプPに形成された隣接する環状リブR,R間に嵌ま
り込むようになっている。また固定用補助材11は、ゴ
ム製でホースバンド12の締め付けにより、切り欠き部
11aがなくなるように固定用補助材11の径を小さく
することによって、継手本体部10の前部Xを変形さ
せ、前部Xの内周側を、挿入されたリブ付パイプPの隣
接する環状リブR,R間に押付けて固定するようになっ
ている。なお、切り欠き部11aを間にして対向する固
定用補助材11の両端部11b,11bは斜めにカット
されていてホースバンド12の締め付けにより両端部1
1b,11bが接触するようになっている。また固定用
補助材11の長さは適正な接続状態を確保するのに必要
な寸法に事前に調整されている。
【0021】また固定用補助材11の外周には、ホース
バンド12が嵌合する凹部15が形成されていて、ホー
スバンド12の脱落が防止されている。また、継手本体
部10の前部Xにおいて、固定用補助材11によって押
付けられる部位よりさらに前側の部位Xaの肉厚は、押
付けられる部位の肉厚よりも厚く設定され、リブ付パイ
プPに引抜き力が加わっても厚肉の部位Xaがストッパ
ーの役割をして継手本体部10とリブ付パイプPとの接
続が離れないようにされている。
【0022】以上のように構成されたマンホール用可撓
継手を使用して、リブ付パイプPを接続するには、先ず
継手本体部10の後部Yを張り出し金具13を使用して
拡径してマンホールに設けられた孔Hに取付ける。次
に、固定用補助材11をリブ付パイプPに通した後、リ
ブ付パイプPを継手本体部10の前部Xの挿入口から挿
入する。この時に、継手本体部10の内周面側は平坦で
特に突起部などはないので、挿入は極めて円滑に行われ
る。その後、固定用補助材11を継手本体部10の前部
Xの外周に移動させ、リブ付パイプPの隣接する環状リ
ブR,R間に位置合わせする(図4に示す状態)。そし
て、ホースバンド12の締め付けを固定用補助材11の
両端部11b,11bが互いに接触するまで行うと接続
が完了する。
【0023】これによれば、継手本体部10とリブ付パ
イプPとの接続は、固定用補助材11及びホースバンド
12を介して継手本体部10の前部Xを直接、隣接する
環状リブR,R間に押付け固定させるため、弾性部材か
らなる継手本体部10の前部Xは変形して強固にリブ付
パイプPに弾接する。よって、継手本体部10とリブ付
パイプPとの間のシール性が土圧の影響を受けても十分
確保される。
【0024】なお本実施形態では、継手本体部10の後
部Yの形状は、図5に示すように、スカート状に広がる
ものでもよい。また、本実施形態では、継手本体部10
の後部Yを張り出し金具13を使用し拡径することによ
りマンホールの孔Hに容易に取付けるようにしたが、特
に拡径させることなく取付けるタイプのものにも適用可
能である。さらに、固定用補助材11には切り欠き部1
1aを設け、切り欠き部11aをなくすように変形させ
て固定するようにしたが、切り欠き部のない環状のもの
でもホースバンド12の締め付けで径を小さくするよう
に変形するものであればよい。
【0025】
【発明の効果】以上のとおり、請求項1に記載のマンホ
ール用可撓継手によれば、継手本体部とリブ付パイプと
の接続は、固定用補助材及びホースバンドを介して継手
本体部の前部を直接、隣接する環状リブ間に押付け強固
に固定させるものであるため、継手本体部とリブ付パイ
プとの間のシール性は土圧の影響を受けても十分確保さ
れる。また、固定用補助材及びホースバンドは、継手本
体部の外周に設けられていて内周側に従来例で示したゴ
ムパッキンのような突起部はないので、継手本体部に対
するリブ付パイプの挿入は容易で取付作業の簡素化が図
られる。
【0026】また、請求項2に記載のマンホール用可撓
継手によれば、請求項1に記載の発明の作用効果に加え
て、継手本体部の前部の、固定用補助材によって押付け
られる部位よりさらに前側の部位の肉厚を、押付けられ
る部位の肉厚よりも厚くしてあるので、リブ付パイプに
引抜き力が加わっても厚肉の部位がストッパーの役割し
て継手本体部とリブ付パイプとの接続は容易に離れな
い。
【0027】さらに、請求項3に記載のマンホール用可
撓継手によれば、請求項1又は2に記載の発明の作用効
果に加えて、固定用補助材の外周に形成された凹部にホ
ースバンドが嵌合するので、ホースバンドの脱落が防止
される。
【0028】また、請求項4に記載のマンホール用可撓
継手によれば、請求項1乃至3に記載の発明の作用効果
に加えて、継手本体部の後部は、拡径することによって
マンホールに設けられた孔に取付けられるので、取付け
が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るマンホール用可撓継手
が使用された状態を示す部分断面側面図である。
【図2】図1の要部を示す拡大断面図である。
【図3】図1に示す固定用補助材を示す斜視図である。
【図4】本発明の実施形態に係るマンホール用可撓継手
が取付けられる前の状態を示す部分断面側面図である。
【図5】本発明の別の実施形態に係るマンホール用可撓
継手が使用された状態を示す部分断面側面図である。
【図6】従来例に係るマンホール用可撓継手が使用され
た状態を示す部分断面側面図である。
【符号の説明】
10 継手本体部 11 固定用補助材 11a 切り欠き部 11b 両端部 12 ホースバンド 13 張り出し金具 15 凹部 20 パイプ 21 ホースバンド 22 継手本体部 22a フランジ部 23 ゴムパッキン A マンホールの側壁 H 孔 P リブ付パイプ R 環状リブ X 前部 Xa 前側の部位 Y 後部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マンホールの側壁に穿設された孔に、フ
    ランジ状の環状リブが周囲に複数形成されたリブ付パイ
    プを接続するためのマンホール用可撓継手であって、 弾性部材からなる筒状の継手本体部を備え、 該継手本体部の、前記リブ付パイプの挿入口部側とは逆
    側に位置する後部は、前記マンホールに設けられた孔に
    取付けられ、 しかも前記リブ付パイプの挿入口部側となる前記継手本
    体部の前部外周には、前記リブ付パイプに形成された隣
    接する環状リブ間に嵌まり込む断面が略クサビ状の固定
    用補助材と、該固定用補助材の外周に巻回されるホース
    バンドが設けられ、該ホースバンドの締め付けで固定用
    補助材の径を小さくすることによって、前記継手本体部
    の前部内周側を、挿入された前記リブ付パイプの隣接す
    る環状リブ間に押付けて固定するように構成したことを
    特徴とするマンホール用可撓継手。
  2. 【請求項2】 前記継手本体部の前部の、固定用補助材
    によって押付けられる部位よりさらに前側の部位の肉厚
    を、前記押付けられる部位の肉厚よりも厚くしたことを
    特徴とする請求項1に記載のマンホール用可撓継手。
  3. 【請求項3】 前記固定用補助材の外周には、前記ホー
    スバンドが嵌合する凹部が形成されていることを特徴と
    する請求項1又は2に記載のマンホール用可撓継手。
  4. 【請求項4】 前記継手本体部の後部は、拡径すること
    によって前記マンホールに設けられた孔に取付けられる
    ことを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか一つに
    記載のマンホール用可撓継手。
JP2000267508A 2000-09-04 2000-09-04 マンホール用可撓継手の取付構造及びマンホール用可撓継手 Expired - Fee Related JP4082550B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267508A JP4082550B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 マンホール用可撓継手の取付構造及びマンホール用可撓継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000267508A JP4082550B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 マンホール用可撓継手の取付構造及びマンホール用可撓継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002070051A true JP2002070051A (ja) 2002-03-08
JP4082550B2 JP4082550B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=18754421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000267508A Expired - Fee Related JP4082550B2 (ja) 2000-09-04 2000-09-04 マンホール用可撓継手の取付構造及びマンホール用可撓継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4082550B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701459B1 (ko) 2006-07-24 2007-04-06 (주)제이드토건 맨홀의 이송관 연결구
CN107246027A (zh) * 2017-07-07 2017-10-13 张艳红 万向位移补偿式预制装配式窨井
JP7339050B2 (ja) 2019-07-29 2023-09-05 株式会社ブリヂストン 壁貫通継手、及び貫通継手の取付方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0492142U (ja) * 1990-11-30 1992-08-11
US9032880B2 (en) 2009-01-23 2015-05-19 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors and switching mechanism
US8616134B2 (en) 2009-01-23 2013-12-31 Magnemotion, Inc. Transport system powered by short block linear synchronous motors
KR102331404B1 (ko) 2013-09-21 2021-11-25 마그네모션, 인코포레이티드 패키징 등에 사용되는 리니어 모터 운송

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100701459B1 (ko) 2006-07-24 2007-04-06 (주)제이드토건 맨홀의 이송관 연결구
CN107246027A (zh) * 2017-07-07 2017-10-13 张艳红 万向位移补偿式预制装配式窨井
JP7339050B2 (ja) 2019-07-29 2023-09-05 株式会社ブリヂストン 壁貫通継手、及び貫通継手の取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4082550B2 (ja) 2008-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU634628B2 (en) Butt connections between two air duct sections made of sheet metal
JP2002070051A (ja) マンホール用可撓継手
JP3522240B2 (ja) スペーサレス型管継手とこれに用いるパッキン輪
JPH11311379A (ja) 補強金具
JP4640317B2 (ja) 空気調和機のドレン接続装置
JP2002071064A (ja) 下水管路用耐震継手
JP3733750B2 (ja) ダクトの接合部構造
JP2002070052A (ja) マンホール用可撓継手
JP3337991B2 (ja) 波付き管用継手
JPH0617050U (ja) グロメット
JP3754161B2 (ja) マンホールに於ける大口径管の取付構造
JP3820193B2 (ja) マンホール用の継手
JP2000104870A (ja) 管継手
JP3340106B2 (ja) ホースコネクター
JP3445945B2 (ja) 管接続具および管の接続構造
JP2561601B2 (ja) コンクリート管継手
JP3391497B2 (ja) 配管カバーの取付構造
JP3788663B2 (ja) マンホール用管継手の取付リング
JP3239201B2 (ja) 下水道用支管継手
JP3703702B2 (ja) 環状パッキン
JP3325476B2 (ja) 離脱防止型継ぎ輪
JP3715370B2 (ja) 管継ぎ手及び管の継ぎ手構造
JPH09133276A (ja) 管体の接続構造
JPH03121397A (ja) リブ付管への分岐接続管継手の継続方法
JP2001336168A (ja) マンホールの管接続用可撓継手の固定リング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060710

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4082550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees