JP2002069573A - 捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品 - Google Patents

捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品

Info

Publication number
JP2002069573A
JP2002069573A JP2000261692A JP2000261692A JP2002069573A JP 2002069573 A JP2002069573 A JP 2002069573A JP 2000261692 A JP2000261692 A JP 2000261692A JP 2000261692 A JP2000261692 A JP 2000261692A JP 2002069573 A JP2002069573 A JP 2002069573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
torsional fatigue
case
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000261692A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4213855B2 (ja
Inventor
Tatsuro Ochi
達朗 越智
Tatsuro Obata
達郎 小畑
Masayuki Hashimura
雅之 橋村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000261692A priority Critical patent/JP4213855B2/ja
Publication of JP2002069573A publication Critical patent/JP2002069573A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4213855B2 publication Critical patent/JP4213855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/08Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases only one element being applied
    • C23C8/20Carburising
    • C23C8/22Carburising of ferrous surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 自動車の変速機のシャフト等の部品用の鋼と
して好適な、捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌
焼部品を提供する。 【解決手段】 質量%で、C:0.1〜0.4%、S
i:0.01〜1.2%、Mn:0.2〜0.65%、
S:0.005〜0.15%、Cr:0.5〜1.6
%、B:0.0005〜0.006%、Al:0.01
5〜0.1%を含有し、さらにTe、Ca、Zr、M
g、Y、希土類元素のうち1種以上を特定量含有し、ま
たはさらに、Ti、Nb他を特定量含有し、かつベイナ
イトの組織分率を15%以下に制限し、フェライト結晶
粒度が8番以上であることを特徴とする捩り疲労特性に
優れた肌焼用鋼である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、肌焼用鋼に関わ
り、さらに詳しくは、自動車の変速機のシャフト部品等
の素材として好適な捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車の変速機のシャフト部品やCVJ
部品は、通常、例えばJIS G 4052、JIS
G 4104、JIS G 4105、JIS G 4
106などに規定されている中炭素の機械構造用合金鋼
を使用し、冷間鍛造(転造も含む)−切削により所定の
形状に加工された後、浸炭焼入れを行う工程で製造され
ている。これらの各種シャフト類は、近年の自動車エン
ジンの高出力化あるいは環境規制対応にともない、高強
度化の指向が強い。これらの部品の主たる所要特性は捩
り疲労特性である。
【0003】浸炭材の高強度化に関する先行技術として
は、曲げ疲労強度の向上を図った技術が多数認められ
る。例えば、特開平9−176784号公報には、S:
0.003〜0.070%ほか特定組成の鋼材からな
り、線状または棒状圧延材の軸心を通る縦断面におい
て、該軸心と平行で且つ該軸心から1/4・D(Dは圧
延材の直径を表す)離れた仮想線を中心線として含む被
検面積100mm2中に存在する、酸化物系と硫化物系
からなる直径10μm以上の複合介在物が20個以下で
あり、且つ上記と同一の被検面積中に存在する直径3μ
m以上10μm未満の硫化物系介在物が50個以上であ
ることを特徴とする疲労特性および被削性に優れた肌焼
用鋼が示されている。該発明は縦目と横目の曲げ疲労強
度を向上させるために、酸化物系と硫化物系の複合介在
物の数を規定した点が特徴である。該発明では、選択元
素として、B:0.0003〜0.005%、Ca:
0.0005〜0.01%、Te:0.1%以下、Z
r:0.1%以下を含有することができるとしている。
該発明のCa、Te、Zrの添加の狙いはMnSを球状
化して異方性を改善することと、靭性や曲げ疲労特性を
劣化させずに被削性を向上させることにある。該発明は
疲労特性として曲げ疲労特性にのみ着目しており、捩り
疲労特性に関しては全く言及されていない。曲げ疲労
は、表面または表面近傍において、引張応力により、軸
方向と垂直な断面でき裂が発生伝播し、破壊に至る現象
である。これに対して、本発明で取り上げている、捩り
疲労は、表面または表面近傍において、剪断応力によ
り、軸方向に平行な面でき裂が発生し、その後軸方向と
45度をなす面で伝播する現象である。つまり、捩り疲
労破壊と曲げ疲労破壊では、破壊の原因となる作用応
力、き裂の発生する断面、破壊の形態がいずれも異な
る。以上から、特開平9−176784号公報における
曲げ疲労特性に関する記述は、本発明で取り上げた捩り
疲労強度に関して何ら示唆を与えるものではない。
【0004】次に、本発明では、ボロン添加を特徴とし
ているが、ボロン鋼は浸炭加熱時に一部のオーステナイ
ト結晶粒が粗大化する現象を起こしやすい。そのため、
肌焼ボロン鋼の浸炭加熱時の粗大粒の発生を防止するた
めの技術についてはいくつか提案されている。例えば、
特開昭61−217553号公報には、TiとNの量を
0.02<Ti−3.42NとすることによってTiC
を生成し、結晶粒界をピン止めすることを目的としてい
る。しかしながら、該鋼の粗大粒抑制の能力は不安定で
あり、鋼材の製造工程によっては、浸炭時の粗大粒の発
生を抑制できないのが現実である。また、該鋼はN量に
対して多量のTiを添加するために、多量のTiCが生
成し、そのために鋼材の製造時に割れやキズが発生しや
すく、また素材の状態で硬くて冷間加工性が良くない等
の欠点を有している。
【0005】また、特開昭63−103052号公報に
は、Si、Mn量を低減し、N量:0.008%以下、
Nb:0.01〜0.20を含んだ冷間鍛造用肌焼用鋼
が示されている。しかしながら、該鋼もやはり、粗大粒
抑制の能力は不安定であり、鋼材の製造工程によって
は、粗大粒の発生を抑制できる場合もあればできない場
合もあり、浸炭時の粗大粒の発生を確実には抑制できな
いのが現実である。また、該鋼はその実施例から明らか
な通り、1鋼種を除いて、そのN量は0.005〜0.
008の範囲であり、このレベルのN量でも後ほど述べ
るように結晶粒粗大化特性には悪影響を及ぼす。また、
該発明の実施例の1鋼種はN量が0.002%と低Nで
あるが、Nbが0.05%と多量添加されており、多量
のNbCが生成し、そのために素材の状態で硬くて冷間
加工性が良くないものと考えられる。
【0006】以上のように肌焼ボロン鋼に関しては、粗
大粒防止に関して、問題はあるものの、いくつかの先行
技術は提示されている。しかしながら、これらの先行技
術では、捩り疲労特性に関して全く言及されていない。
つまり、浸炭シャフト部品に関して、捩り疲労特性の向
上の視点から検討した先行技術は認められない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】シャフト等の肌焼部品
に関して、捩り疲労特性の向上技術はこれまでに検討す
らされていないのが現状であるが、本発明は肌焼部品の
捩り疲労特性の向上技術を明確にし、捩り疲労特性に優
れた肌焼用鋼を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、以下の手段
を用いて上記の課題を解決した。
【0009】すなわち、質量%で、C:0.1〜0.4
%、Si:0.01〜1.2%、Mn:0.2〜0.6
5%、S:0.005〜0.15%、Cr:0.5〜
1.6%、B:0.0005〜0.006%、Al:
0.015〜0.1%を含有し、さらに、Te:0.0
005〜0.02%、Ca:0.0005〜0.02
%、Zr:0.0003〜0.01%、Mg:0.00
1〜0.035%、Y:0.001〜0.1%、希土類
元素:0.001〜0.15%のうち1種または2種以
上を含有し、またはさらに、Ti:0.05%以下を含
有し、またはさらに、Nb:0.05%以下、V:0.
4%以下、のうち1種または2種を含有し、またはさら
に、Mo:1%以下、Ni:2.5%以下のうち1種ま
たは2種を含有し、P:0.025%以下、N:0.0
07%以下、O:0.0025%以下に各々制限し、残
部が鉄および不可避的不純物からなり、且つ、ベイナイ
トの組織分率を15%以下に制限し、フェライト結晶粒
度が8番以上であり、またはさらに、熱間圧延方向に平
行な断面の組織のフェライトバンドの評点が1〜5であ
ることを特徴とする捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼であ
る。
【0010】請求項6の発明は、請求項1〜4記載の成
分を有し、MnSのアスペクト比が10以下であること
を特徴とする捩り疲労特性に優れた肌焼部品である。
【0011】本発明の鋼を用いることにより、浸炭後に
優れた捩り疲労特性を得ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明者らは、浸炭シャフト部品
の製造において、浸炭焼入れ後に優れた捩り疲労特性を
実現するために鋭意調査し、次の点を明らかにした。
【0013】(1)浸炭焼入れ部材の捩り疲労破壊は次
の過程で起きる。 A.表面または硬化層と芯部の境界で軸方向に平行な面
でき裂が発生する。 B.軸方向に平行な面でき裂が初期伝播する。これを以
下モードIII破壊と呼ぶ。 C.モードIII破壊の後、軸方向に45度の面で粒界
割れをともなって脆性破壊を起こし、最終破壊を起こ
す。これを以下モードI破壊と呼ぶ。
【0014】(2)捩り疲労き裂の発生、初期伝播は軸
方向に平行な面で起きるが、この際、軸方向に伸長Mn
Sが存在すると、き裂の発生と初期伝播は促進される。
そのため、MnSを粒状化、微細化することによって、
き裂の発生・初期伝播は抑制され、捩り疲労強度が飛躍
的に向上する。伸長MnSの生成防止、MnSの粒状
化、微細化のためにはTe、Ca、Zr、Mg、Y、希
土類元素の添加が有効である。なおこれらの元素の多量
添加は、粗大ZrN等の窒化物、酸化物生成の原因とな
り、冷間加工性を阻害するので、不適正である。これら
の元素の添加によるMnSの粒状化は高周波焼入れ時の
焼き割れ防止にも有効である。なお、先行技術のところ
で述べたように、特開平9−176784号公報には、
MnSを球状化して異方性を改善することと、被削性を
向上させることを狙いとして、Ca、Te、Zrを添加
することが記述されている。しかしながらCa、Te、
Zr添加してMnSを粒状化する狙いは、該公報では異
方性を改善することと靭性や曲げ疲労特性を劣化させず
に被削性を向上させることであるが、これに対して本発
明では捩り疲労特性の向上と、両者で明らかに異なって
いる。また、該発明には曲げ疲労には言及しているもの
の、捩り疲労特性に関しては一切言及しておらず、上記
のように、捩り疲労破壊と曲げ疲労破壊では、破壊の原
因となる作用応力、き裂の発生する断面、破壊の形態が
いずれも大きく異なることから、特開平9−17678
4号公報には本発明の上記の技術思想を示唆するような
情報は全く含まれていない。
【0015】(3)次に、素材の段階で、ベイナイト組
織が混入すると、浸炭焼入れ後、元々ベイナイト組織の
部分で粗大粒が発生するか混粒となりその近傍で硬さム
ラが生じる。この領域は軸方向に平行にバンド状に存在
する。そのため、ベイナイト組織に起因するこの硬さム
ラの領域において、モードIIIの捩り疲労き裂の発
生、初期伝播が促進される。以上の理由から、浸炭後の
捩り疲労特性を改善するためには、素材の段階でベイナ
イト分率を規制する必要がある。
【0016】(4)素材のフェライト粒度を微細化する
と浸炭後も組織が均一に微細化し、硬さムラも少なくな
り、モードIIIの捩り疲労き裂の発生、初期伝播が抑
制される。また、素材のフェライトバンド組織を抑制す
ると、硬さムラの低減効果がさらに大きくなる。
【0017】(5)次に、上記捩り疲労破壊過程
「C.」の欄で述べた、軸方向に45度の面で粒界割れ
を伴う脆性破壊モードIを抑制するためには、次の方法
による粒界強化が有効である。 必須元素としてBを添加。Bは粒界偏析Pを粒界から
追い出す効果による。 粒界偏析元素であるP、O量の低減。 素材のベイナイト組織分率規制による浸炭時の粗大粒
の抑制、および素材のフェライト組織の微細化による浸
炭時のオーステナイト粒組織の微細化。 冷鍛−浸炭工程のような粗大粒が発生しやすい場合
に、粗大粒の発生を防止するには、Ti、Nbを添加
し、Ti(CN)、Nb(CN)を微細分散させること
が有効である。 より一層捩り疲労強度の向上を図るためには、Si増
量による粒界炭化物の微細化が有効。
【0018】(6)なお、本発明で対象としている部品
は切削や冷鍛等の冷間加工により製造されるものが多い
ために、冷間加工性の確保も重要な課題である。素材の
段階で硬さの向上を抑えて、焼入れ性を向上させるため
には、必須元素としてBを添加することが有効である。
Bを焼入れ性に効かせるためには、Nの低減が必要であ
り、 本発明では、N量を0.0070%以下に低減す
る。
【0019】本発明は以上の新規なる知見にもとづいて
なされたものである。
【0020】以下、本発明について詳細に説明する。
【0021】まず、成分の限定理由について説明する。
【0022】Cは鋼に必要な強度を与えるのに有効な元
素であるが、0.10%未満では必要な引張強さを確保
することができず、0.4%を超えると硬くなって冷間
加工性が劣化するとともに、浸炭後の芯部靭性が劣化す
るので、0.1〜0.4%の範囲内にする必要がある。
【0023】Siは鋼の脱酸に有効な元素であるととも
に、鋼に必要な強度、焼入れ性を与え、焼戻し軟化抵抗
を向上するのに有効な元素であるが、0.01%未満で
はその効果は不十分である。一方、1.2%を超える
と、硬さの上昇を招き冷間鍛造性が劣化する。以上の理
由から、その含有量を0.01〜1.2%の範囲内にす
る必要がある。冷間加工性を重視する場合の好適範囲は
0.01〜0.5%であり、特別に冷間加工性を重視す
る場合の好適範囲は0.01〜0.15%である。ま
た、捩り疲労特性を重視する場合の好適範囲は0.35
超〜1.2%であり、特に高強度化を指向する場合は、
0.5〜1.2%の範囲の添加が望ましい。
【0024】Mnは鋼に必要な焼入れ性と強度を与える
のに有効な元素であるが、0.2%未満では効果は不十
分であり、0.65%を超えるとその効果は飽和するの
みならず、硬さの上昇を招き冷間鍛造性が劣化するの
で、0.2%〜0.65%の範囲内にする必要がある。
好適範囲は0.3〜0.65%である。
【0025】Sは鋼中でMnSを形成し、これによる被
削性の向上を目的として添加するが、0.005%未満
ではその効果は不十分である。一方、0.15%を超え
るとその効果は飽和し、むしろ粒界偏析を起こし粒界脆
化を招く。以上の理由から、Sの含有量を0.005〜
0.15%の範囲内にする必要がある。好適範囲は0.
005〜0.04%である。
【0026】Crは鋼に強度、焼入れ性を与えるのに有
効な元素であるが、0.5%未満ではその効果は不十分
であり、1.6%を超えて添加すると硬さの上昇を招き
冷間鍛造性が劣化する。以上の理由から、その含有量を
0.5〜1.6%の範囲内にする必要がある。好適範囲
は0.7〜1.5%であり、特に高い焼入れ性を指向す
る場合は、1.0〜1.5%の範囲の添加が望ましい。
【0027】Bは次の3点を狙いとして添加する。棒
鋼・線材圧延において、圧延後の冷却過程でボロン鉄炭
化物を生成することにより、フェライトの成長速度を増
加させ、圧延ままでの軟質化を促進する。浸炭焼入れ
に際して、鋼に焼入れ性を付与する。浸炭材の粒界強
度を向上させることにより、浸炭部品としての疲労強度
・衝撃強度を向上させる。0.0005%未満の添加で
は、上記の効果は不十分であり、0.006%を超える
とその効果は飽和するので、その含有量を0.0005
〜0.006%の範囲内にする必要がある。好適範囲は
0.002〜0.004%である。
【0028】Alは脱酸剤として有用であるとともに、
鋼中に存在する固溶NをAlNとして固定し、固溶Bを
確保するのに有用である。しかしAl量が多すぎるとA
23が過度に生成することとなり、内部欠陥が増大す
るとともに冷間加工性を劣化することとなる。したがっ
て、本発明では0.0015〜0.1%とした。また固
溶Nを固定する作用を有するTi無添加の場合には、A
lは0.04〜0.1%とすることが好ましい。
【0029】次に、本発明では、Te、Ca、Zr、
Y、Mg、希土類元素のうち1種または2種以上を必須
元素として含有させる。これらの元素は各々酸化物を生
成し、この酸化物がMnSの生成核となるとともに、M
nSが(Mn,Ca)Sや(Mn,Mg)Sのように組
成改質される。これにより熱間圧延時にこれらの硫化物
の延伸性が改善され、粒状MnSが微細分散するため、
高周波焼入れ後の捩り疲労特性が向上する。このような
効果は、Te:0.0005%未満、Ca:0.000
5%未満、Zr:0.0003%未満、Mg:0.00
1%未満、Y:0.001%未満、希土類元素:0.0
01%未満の添加は不十分である。一方、Te:0.0
2%超、Ca:0.02%超、Zr:0.01%超、M
g:0.035%超、Y:0.1%超、希土類元素:
0.15%超を添加すると、上記のような効果は飽和
し、これらの過剰添加はむしろCaO、MgO等の粗大
酸化物やそのクラスターを生成したり、ZrN等の硬質
析出物を生成し、冷間加工性の劣化を招く。以上の理由
から、これらの含有量をTe:0.0005〜0.02
%、Ca:0.0005〜0.02%、Zr:0.00
03〜0.01%、Mg:0.001〜0.035%、
Y:0.001〜0.1%、希土類元素:0.001〜
0.15%とした。なお、本発明でいう希土類元素とは
原子番号57〜71番の元素を指す。
【0030】Pは冷間鍛造時の変形抵抗を高め、靭性を
劣化させる元素であるため、冷間鍛造性が劣化する。ま
た、焼入れ、焼戻し後の部品の結晶粒界を脆化させるこ
とによって、疲労強度を劣化させるのでできるだけ低減
することが望ましい。したがってその含有量を0.02
5%以下に制限する必要がある。好適範囲は0.015
%以下である。
【0031】Nは以下次の理由から極力制限することが
望ましい。Bは上記のように焼入れ性向上、粒界強化等
を目的として添加するが、これらのBの効果は鋼中で固
溶Bの状態で初めて効果を発現するため、N量を低減し
てBNの生成を抑制することが必須である。また、Ti
添加鋼やNb添加鋼において、Nは鋼中のTiと結びつ
くと粒制御にほとんど寄与しない粗大なTiNを生成
し、これがNbC、NbC主体のNb(CN)とTi
C、TiC主体のTi(CN)の析出サイトとなり、こ
れらのTiの炭窒化物、Nbの炭窒化物の微細析出を阻
害し粗大粒の生成を促進する。上記の悪影響はN量が
0.007%超の場合特に顕著である。以上の理由か
ら、その含有量を0.007%以下にする必要がある。
【0032】また、Oは鋼中でAl23のような酸化物
系介在物を形成する。酸化物系介在物が鋼中に多量に存
在すると、 Ti添加鋼やNb添加鋼においては、Nb
の析出物、Tiの析出物の析出サイトとなり、熱間加工
時にNbの析出物、Tiの析出物が粗大に析出し、浸炭
時に結晶粒の粗大化を抑制できなくなる。O含有量が
0.0025%を超えるとこのような悪影響が顕著にな
るため、その含有量を0.0025%以下に制限する必
要がある。好適範囲は0.002%以下である。
【0033】以上が本発明が対象とする鋼の基本成分で
あるが、本発明の第2請求項ではさらに、Tiを添加す
ることにより、TiによりNをTiNとして固定し、N
を無害化することにした。また、Tiは脱酸作用を有す
る元素である。但し、Tiを0.1%を超えて添加する
と、TiCによる析出硬化が顕著になり、冷間加工性が
顕著に劣化する。このため、必要に応じて、Ti:0.
1%以下含有させることとした。冷間加工性を重視する
場合の好適範囲は0.05%以下である。
【0034】次に、本発明第3請求項では、Nb、Vの
1種または2種を含有する。
【0035】Nbは浸炭加熱の際に鋼中のC、Nと結び
ついてNb(CN)を形成し、結晶粒の粗大化抑制に有
効な元素である。但し、0.05%を超えると、素材の
硬さが硬くなって冷間加工性が劣化するとともに、棒鋼
・線材圧延加熱時の溶体化が困難になる。以上の理由か
ら、その含有量を0.05%以下にする必要がある。好
適範囲は、0.03%以下である。
【0036】VもNbと同様の効果を狙いとして添加す
る。但し、0.4%を超えると、素材の硬さが硬くなっ
て冷間加工性が劣化するとともに、棒鋼・線材圧延加熱
時の溶体化が困難になる。以上の理由から、その含有量
を0.4%以下にする必要がある。好適範囲は、0.3
%以下である。
【0037】次に、本発明第4請求項では、Mo、Ni
の1種または2種を含有する。
【0038】Moは鋼に強度、焼入れ性を与えるのに有
効な元素であるが、1%を超えて添加すると硬さの上昇
を招き冷間加工性が劣化する。以上の理由から、その含
有量を1%以下の範囲内にする必要がある。
【0039】Niも鋼に強度、焼入れ性を与えるのに有
効な元素であるが、2.5%を超えて添加すると硬さの
上昇を招き冷間鍛造性が劣化する。以上の理由から、そ
の含有量を2.5%以下の範囲内にする必要がある。
【0040】次に、本発明では、熱間加工後のベイナイ
トの組織分率を15%以下に制限するが、このように限
定した理由を以下に述べる。
【0041】熱間加工後の鋼材にベイナイト組織が混入
すると、浸炭加熱時の粗大粒発生の原因になる。ベイナ
イトの組織分率が15%を超えると粗大粒の発生が特に
顕著になる。また、ベイナイトの混入の抑制は冷間加工
性改善の視点からも望ましい。以上の理由から、熱間加
工後のベイナイトの組織分率を15%以下に制限する必
要がある。好適範囲は10%以下である。
【0042】次に、本発明では、フェライト結晶粒度番
号を8番以上とするが、このように限定した理由を以下
に述べる。熱間加工後のフェライト粒が8番未満の粗粒
にすると、熱間加工材の延性が劣化し、冷間加工性・冷
間鍛造性が劣化する。また、浸炭後の粒も粗大になり、
硬さムラを生じ、モードIIIき裂が発生しやすくなる
とともに、粒界強度が低下し、モードI破壊も起こしや
すくなり、捩り疲労特性が劣化する。以上の理由から、
フェライト結晶粒度番号を8番以上にする必要がある。
【0043】次に、本発明請求項5では、熱間圧延後の
圧延方向に平行な断面の組織のフェライトバンドの評点
が1〜5とする。フェライトバンドの評点は、図1に示
したように日本金属学会誌第34巻第961頁で定義さ
れた評点である。本発明において、このようにフェライ
トバンドの評点を限定した理由を以下に述べる。
【0044】一般的に、熱間圧延後の鋼材の圧延方向に
平行な断面ではフェライトバンドと呼ばれる縞状組織が
認められる。粗大粒の発生特性は、熱間圧延後の鋼材の
圧延方向に平行な断面で認められるフェライトバンドの
程度に依存する。フェライトバンドが顕著であると、パ
ーライト組織が連続的につながるために、浸炭加熱時に
フェライト・パーライト組織からオーステナイト組織に
逆変態した際に混粒を生じ、粗大粒発生の原因となる。
フェライトバンドに起因する粗大粒発生領域は軸方向に
沿っているため、捩り疲労試験時に、この領域からモー
ドIIIき裂が発生しやすくなる。このような現象はフ
ェライトバンドの評点が5を超えれば特に顕著になる。
以上の理由から、熱間圧延後の圧延方向に平行な断面の
組織のフェライトバンドの評点が1〜5とする必要があ
る。
【0045】次に、請求項6の発明は、捩り疲労特性に
優れた肌焼部品についての発明である。請求項1〜4記
載の成分を有し、MnSのアスペクト比が10以下に制
限する。図2に肌焼軸部品について、MnSのアスペク
ト比と捩り疲労における時間強度の関係を調査した結果
を示す。MnSのアスペクト比が10を超えると捩り疲
労特性は顕著に劣化する。以上の理由から、MnSのア
スペクト比を10以下に制限した。
【0046】本発明では、鋳片のサイズ、凝固時の冷却
速度、分塊圧延条件については特に限定するものではな
く、本発明の要件を満足すればいずれの条件でも良い。
また、本発明鋼は、圧延ままの棒鋼を冷間鍛造で部品に
成形する工程だけでなく、冷間鍛造の前に焼鈍工程や温
・熱間鍛造を経由する場合、温・熱間鍛造工程で部品に
成形される場合、切削工程で部品に成形される場合にも
適用できる。
【0047】
【実施例】以下に、本発明の効果を実施例により、さら
に具体的に示す。
【0048】(実施例1)表1に示す組成を有する鋼を
溶製した。ここで、鋼中のZrの分析方法であるが、J
IS G 1237−1997付属書3と同様の方法で
サンプル処理した後、鋼中Nb量の分析同様に鋼中Zr
量をICP(誘導結合プラズマ発光分光分析法)によっ
て測定した。但し本発明での実施例の測定に供したサン
プルは2gで、ICPにおける検量線も微量Zrに適す
るように設定して測定した。すなわちZr濃度が1〜2
00ppmとなるようにZr標準液を希釈して異なるZ
r濃度の溶液を作成し、そのZr量を測定することで検
量線を作成した。なおこれらのICPに関する共通的な
方法についてはJIS K 0116−1995(発光
分光分析方法通則)およびJIS Z 8002−19
91(分析、試験の許容差通則)による。
【0049】162mm角の圧延素材としたのち、熱間
圧延により、直径34〜42mmの棒鋼を製造した。熱
間圧延後の冷却は、一部の材料は空冷、また一部の材料
は冷却床に設置した保温カバーを用いて冷却速度を空冷
よりも遅くした。
【0050】圧延後の棒鋼の組織観察を行い、ベイナイ
トの組織分率、フェライト結晶粒度を求めた。
【0051】また、圧延後の棒鋼のビッカース硬さを測
定した。さらに、圧延ままの棒鋼から、据え込み試験片
を作成し、冷間加工性の指標として、冷間変形抵抗と限
界据え込み率を求めた。冷間変形抵抗は相当歪み1.0
における変形抵抗で代表させた。
【0052】さらに、圧延材から平行部直径20mmの
静的捩り試験片、捩り疲労試験片を採取した。本試験片
を930℃×5時間の条件で浸炭焼入れを行い、その後
170℃×1時間の条件で焼戻しを行った。その後、静
的捩り試験、捩り疲労試験を行った。捩り疲労特性は1
×105サイクルでの時間強度で評価した。また、捩り
試験片の長手方向の断面において、画像解析装置を用い
て、MnSのアスペクト比を求めた。これらの調査結果
を表2、3に示す。
【0053】比較例25はJISのSCr420相当鋼
の特性、比較例26はJISのSCM420相当鋼の特
性である。また、比較例27、28はボロン鋼の特性で
ある。これらの比較例では、いずれもMnSのアスペク
ト比が本発明規定の範囲を上回っている。そして、本発
明例と比較例を比較すると、本発明例の捩り疲労強度は
比較例に比べて顕著に優れている。
【0054】次に、比較例29は圧延後、引き続いて6
50℃の炉において焼鈍を行った場合であり、フェライ
ト結晶粒度が本発明規定の範囲を下回った場合である。
また、比較例30、31は圧延後、引き続いて水冷によ
る加速冷却を行った場合であり、ベイナイト組織分率が
本発明規定の範囲を上回った場合である。比較例29〜
31は、いずれも捩り疲労特性が本発明例に比べて劣っ
ている。
【0055】
【表1】
【0056】
【表2】
【0057】
【表3】
【0058】(実施例2)次に、表1に示す鋼水準A、
B、J、K、U、V、Xについて、圧延仕上げ温度84
0〜980℃および700〜830℃の二つの条件で圧
延した。前者の条件が本発明例、後者の条件が比較例の
圧延条件である。これらの材料について、実施例1と同
様の評価を行った。さらに、圧延材について圧延方向に
平行な断面のフェライトバンドの評点を求めた。
【0059】調査結果を表4に示す。比較例48〜54
では、フェライトバンドの評点が本発明規定の範囲を上
回っている。そして、本発明例の捩り疲労強度は比較例
に比べて顕著に優れている。
【0060】
【表4】
【0061】
【発明の効果】本発明の捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼
ならびに肌焼き部品を用いれば、各種シャフト部品とし
て優れた捩り疲労特性を有する製品を得ることができ
る。本発明鋼と本発明部品を用いることによって、各種
シャフト類の捩り疲労強度の向上が可能になり、自動車
の高出力化や軽量化が可能になる。以上のように、本発
明による産業上の効果は極めて顕著なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】縞状組織の程度を数量的に表示する金属組織の
写真(倍率:28倍)である。
【図2】捩り疲労試験における時間強度とMnSのアス
ペクト比の関係を示す図である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】質量%で、C:0.1〜0.4%、Si:
    0.01〜1.2%、Mn:0.2〜0.65%、S:
    0.005〜0.15%、Cr:0.5〜1.6%、
    B:0.0005〜0.006%、Al:0.015〜
    0.1%、を含有し、さらに、Te:0.0005〜
    0.02%、Ca:0.0005〜0.02%、Zr:
    0.0003〜0.01%、Mg:0.001〜0.0
    35%、Y:0.001〜0.1%、希土類元素:0.
    001〜0.15%のうち1種または2種以上を含有
    し、P:0.025%以下、N:0.007%以下、
    O:0.0025%以下に各々制限し、残部が鉄および
    不可避的不純物からなり、且つ、ベイナイトの組織分率
    を15%以下に制限し、フェライト結晶粒度が8番以上
    であることを特徴とする捩り疲労特性に優れた肌焼用
    鋼。
  2. 【請求項2】 さらに、質量%で、Ti:0.1%以下
    を含有することを特徴とする請求項1記載の捩り疲労特
    性に優れた肌焼用鋼。
  3. 【請求項3】 さらに、質量%で、Nb:0.05%以
    下V:0.4%以下のうち1種または2種を含有するこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の捩り疲労
    特性に優れた肌焼用鋼。
  4. 【請求項4】 さらに、質量%で、Mo:1%以下、N
    i:2.5%以下のうち1種または2種を含有すること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の捩り
    疲労特性に優れた肌焼用鋼。
  5. 【請求項5】 さらに、熱間圧延方向に平行な断面の組
    織のフェライトバンドの評点が1〜5であることを特徴
    とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の捩り疲労特
    性に優れた高周波焼入れ用鋼。
  6. 【請求項6】 請求項1〜4のいずれか1つに記載の成
    分を有し、MnSのアスペクト比が10以下であること
    を特徴とする捩り疲労特性に優れた肌焼部品。
JP2000261692A 2000-08-30 2000-08-30 捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品 Expired - Fee Related JP4213855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261692A JP4213855B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000261692A JP4213855B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069573A true JP2002069573A (ja) 2002-03-08
JP4213855B2 JP4213855B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=18749491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000261692A Expired - Fee Related JP4213855B2 (ja) 2000-08-30 2000-08-30 捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4213855B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001940A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Kobe Steel Ltd クロムモリブデン鋼の代替鋼の成分設計方法
US8034199B2 (en) * 2007-09-27 2011-10-11 Nippon Steel Corporation Case-hardening steel excellent in cold forgeability and low carburization distortion property
EP2692888A1 (en) * 2011-03-29 2014-02-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Case hardening steel, method for producing same, and mechanical structural part using case hardening steel
US8980022B2 (en) 2009-01-16 2015-03-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Case hardening steel, carburized component, and manufacturing method of case hardening steel
JP2017039971A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 新日鐵住金株式会社 高強度冷間鍛造用肌焼鋼
EP2418296A4 (en) * 2009-04-06 2017-05-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel for case hardening which has excellent cold workability and machinability and which exhibits excellent fatigue characteristics after carburizing and quenching, and process for production of same

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008001940A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Kobe Steel Ltd クロムモリブデン鋼の代替鋼の成分設計方法
US8034199B2 (en) * 2007-09-27 2011-10-11 Nippon Steel Corporation Case-hardening steel excellent in cold forgeability and low carburization distortion property
US8980022B2 (en) 2009-01-16 2015-03-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Case hardening steel, carburized component, and manufacturing method of case hardening steel
EP2418296A4 (en) * 2009-04-06 2017-05-17 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Steel for case hardening which has excellent cold workability and machinability and which exhibits excellent fatigue characteristics after carburizing and quenching, and process for production of same
EP2692888A1 (en) * 2011-03-29 2014-02-05 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Case hardening steel, method for producing same, and mechanical structural part using case hardening steel
EP2692888A4 (en) * 2011-03-29 2014-12-24 Kobe Steel Ltd CEMENTED STEEL, METHOD FOR PRODUCING THE SAME, AND STRUCTURAL MECHANICAL PART USING CEMENTED STEEL
US9297051B2 (en) 2011-03-29 2016-03-29 Kobe Steel, Ltd. Case hardening steel, method for producing same, and mechanical structural part using case hardening steel
JP2017039971A (ja) * 2015-08-19 2017-02-23 新日鐵住金株式会社 高強度冷間鍛造用肌焼鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP4213855B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2842579B2 (ja) 疲労強度の優れた高強度ばね用鋼
WO2012073485A1 (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼およびその製造方法
JP2001240940A (ja) 冷間鍛造用棒線材とその製造方法
JP4347999B2 (ja) 捩り疲労特性に優れた高周波焼入れ用鋼ならびに高周波焼入れ部品
JPH11335777A (ja) 冷間加工性と低浸炭歪み特性に優れた肌焼鋼とその製造方法
JP3809004B2 (ja) 高強度特性と低熱処理歪み特性に優れた高周波焼入れ用鋼材とその製造方法
JP3094856B2 (ja) 高強度高靭性肌焼き用鋼
JP4983099B2 (ja) 衝撃特性と疲労特性に優れた鋼軸部品とその製造方法
KR100702491B1 (ko) 고주파 담금질용 강재, 그것을 이용한 고주파 담금질 부재, 및 그들의 제조방법
JP2010163666A (ja) 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性に優れた肌焼鋼とその製造方法
JP3764627B2 (ja) 浸炭時に異常組織を生成しない冷間鍛造用肌焼ボロン鋼とその製造方法
JP2004027334A (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JPH08283910A (ja) 冷間加工性と捩り疲労強度特性を兼備した高周波焼入れ軸部品用鋼材
JP3842888B2 (ja) 冷間加工性と高強度特性を兼備した高周波焼入れ用鋼材の製造方法
JP3733967B2 (ja) 疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP4213855B2 (ja) 捩り疲労特性に優れた肌焼用鋼ならびに肌焼部品
JPH09256102A (ja) 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品
JPH1180882A (ja) 曲げ強度と衝撃特性に優れた浸炭部品
JP2004238702A (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭部品
JP4517983B2 (ja) 高周波焼入れ後の疲労特性に優れた鋼材およびその製造方法
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JP2002069577A (ja) 鍛造性と製品靭性に優れた冷・温間鍛造用鋼とその製造方法
JP4450217B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼
JP2004124127A (ja) 捻り疲労特性に優れた浸炭用鋼
JP2004183065A (ja) 高強度高周波焼き入れ用鋼材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080815

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4213855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees