JP2002068536A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002068536A
JP2002068536A JP2000260431A JP2000260431A JP2002068536A JP 2002068536 A JP2002068536 A JP 2002068536A JP 2000260431 A JP2000260431 A JP 2000260431A JP 2000260431 A JP2000260431 A JP 2000260431A JP 2002068536 A JP2002068536 A JP 2002068536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
document
documents
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260431A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Minagawa
佳久 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2000260431A priority Critical patent/JP2002068536A/ja
Priority to US09/931,947 priority patent/US6631867B2/en
Publication of JP2002068536A publication Critical patent/JP2002068536A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/006Winding articles into rolls
    • B65H29/008Winding single articles into single rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/04Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by movable tables or carriages

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 広幅原稿を複数枚取り扱うのに便利で、作業
者が体勢をあまり変えずに順次画像の読み取りに供する
ことが可能な画像形成装置を提供する。 【解決手段】 スキャナ本体2の側面にバー材10を原
稿テーブル5の上面へ張り出すように軸支する。バー材
10の、水平部分12に半円筒状の樋13を取り付けて
原稿1の巻き付け保持部を構成する。1枚あるいは複数
枚の原稿1を丸めて水平部分12に差し込むだけで原稿
を保持できる。スキャナ本体2で読み取る時は、1枚ず
つ原稿1を巻き出してスキャナ本体2に挿入する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナやコピー
等の画像形成装置に関し、特に、広幅の原稿を扱う画像
形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】広幅の
原稿を画像の読み取りに供する前は、作業場所の近くに
置いておくことが便利であることはもちろんであるが、
従来のこの種の画像形成装置では、適当な原稿置き場を
設けたものが本願発明者等の知るところではなく、この
ため、例えば図1に示すように、広幅の原稿1をスキャ
ナ本体2での画像読み取りに供する前に置いておくため
に、スキャナ本体2の近傍にテーブル3を配しておくこ
とが多い。
【0003】そのため、作業者4は、1枚の原稿1に手
を添える等して読み取らせた後、体の向きを変えて次の
原稿1をテーブル3の受けから取り上げ、また体の向き
を変えてスキャナ本体2での読み取りに供するといった
作業をする必要があり、大変面倒で、疲労がたまりやす
いものであった。なお図中5は原稿テーブルである。
【0004】そこで本発明は、広幅の原稿を複数枚取り
扱うのに便利で、作業者が体勢をあまり変えずに順次画
像の読み取りに供することが可能で、作業性を大幅に向
上させ得る画像形成装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
画像形成装置は、上記目的を達成するために、広幅の原
稿を扱う画像形成装置であって、上記原稿を巻き付け保
持可能なバー材を、上記画像形成装置本体の前面側から
奥行き方向で揺動可能に上記画像形成装置本体の側面に
軸支してなることを特徴とする。
【0006】同請求項2に係るものは、上記目的を達成
するために、広幅の原稿を扱う画像形成装置であって、
上記原稿を巻き付け保持可能なバー材を、上記画像形成
装置本体の前面側の原稿挿入部上で上下動可能に上記画
像形成装置本体に取り付けてなることを特徴とする。
【0007】同請求項3に係るものは、上記目的を達成
するために、請求項1または2の画像形成装置におい
て、上記バー材が、複数枚の原稿を重ねて巻き付け保持
可能ものであることを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。なお以下では従来と共通する部分に
は共通する符号を付すにとどめ重複する説明は省略す
る。
【0009】図2は本発明に係る画像形成装置の一実施
形態の斜視図である。図示の実施形態装置は、図1に示
すスキャナと同様に、広幅サイズの原稿1の画像を読み
取って画像形成の対象とする大型スキャナである。この
装置は、スキャナ本体2の側面にバー材10を原稿テー
ブル5の上面へ張り出すように軸支してある。
【0010】バー材10は、逆L字状のもので、縦棒部
分11をスキャナ本体2の前面側から奥行き方向で揺動
可能に軸支してあり、水平部分12が原稿1の巻き付け
保持部をなしている。なおバー材10には、例えば15
mm径程度の丸棒材を用い、水平部分12は原稿テーブ
ル5上でA0幅の原稿1を保持できる寸法を有するもの
とする。またバー材10の水平部分12には、原稿1の
受け体として上部を開放した半円筒状の樋13が取り付
けてある。
【0011】このバー材10による原稿1の保持は、図
3に示すように、原稿1を丸め、水平部分12に差し込
むだけでよい。複数枚の原稿1・・・を保持させる時
は、複数枚の原稿1を順次重ねて巻いて筒状にしたもの
を水平部分12に保持させればよい。なお樋13の径寸
法を適宜設定すれば、かなりの枚数の原稿1でも巻き付
けられる。
【0012】いずれの場合でも、スキャナ本体2での読
み取りに供する時は、図4に示すように1枚ずつ原稿1
を巻き出してスキャナ本体2に挿入してゆけばよい。
【0013】また作業者の身長に合わせる等して作業を
しやすくするには、バー材10を揺動させて水平部分1
2の位置を上下に移動させればよい。
【0014】なお図示は省略するが、バー材11を揺動
可能に軸支するのではなく、原稿テーブル5上で上下動
可能に取り付ける構成としてもよい。
【0015】
【発明の効果】本発明の画像形成装置は、以上説明して
きたようなものなので、作業者があまり体を動かさなく
ても済み、したがって疲れがたまる動作を繰り返さなけ
ればならないといった状況もなくなり、作業性が非常に
向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】広幅の用紙や原稿等を扱う従来の画像形成装置
の一例を示す斜視図である。
【図2】本発明に係る画像形成装置の一実施形態の斜視
図である。
【図3】図2の実施形態装置における原稿セット状態を
示す斜視図である。
【図4】図2の実施形態装置において原稿をスキャナに
供給する状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 広幅の原稿 2 スキャナ本体 3 テーブル 4 作業者 5 原稿テーブル 10 バー材 11 バー材の縦棒部分 12 同水平部分 13 樋

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広幅の原稿を扱う画像形成装置であっ
    て、上記原稿を巻き付け保持可能なバー材を、上記画像
    形成装置本体の前面側から奥行き方向で揺動可能に上記
    画像形成装置本体の側面に軸支してなることを特徴とす
    る画像形成装置。
  2. 【請求項2】 広幅の原稿を扱う画像形成装置であっ
    て、上記原稿を巻き付け保持可能なバー材を、上記画像
    形成装置本体の前面側の原稿挿入部上で上下動可能に上
    記画像形成装置本体に取り付けてなることを特徴とする
    画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記バー材が、複数枚の原稿を重ねて巻
    き付け保持可能ものであることを特徴とする請求項1ま
    たは2の画像形成装置。
JP2000260431A 2000-08-30 2000-08-30 画像形成装置 Pending JP2002068536A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260431A JP2002068536A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 画像形成装置
US09/931,947 US6631867B2 (en) 2000-08-30 2001-08-20 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260431A JP2002068536A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002068536A true JP2002068536A (ja) 2002-03-08

Family

ID=18748442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260431A Pending JP2002068536A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6631867B2 (ja)
JP (1) JP2002068536A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236746A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oce Technologies Bv スキャナの原稿シート支持手段

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009029291A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Ricoh Co Ltd 用紙補給・搬送補助装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127017A (en) * 1964-03-31 Rack for ribbon rolls
US760133A (en) * 1903-09-14 1904-05-17 Jacob M Levy Device for holding cloth while spreading or piling.
US1170217A (en) * 1914-09-21 1916-02-01 Buffum Tool Company Type-writing machine.
US1292640A (en) * 1918-03-27 1919-01-28 Byron Phelps Toilet-paper holder.
US1347956A (en) * 1918-03-29 1920-07-27 Kochobo John Henry Reel-holder for moving-picture machines
US2014884A (en) * 1931-08-21 1935-09-17 United Autographic Register Co Duplicating machine
US2240629A (en) * 1939-09-01 1941-05-06 Francis T Smith Paper roll holder
US4360172A (en) * 1980-12-31 1982-11-23 Cope James R Line winding device for fishing reels
JP2665248B2 (ja) * 1988-11-04 1997-10-22 株式会社テック プリンタ
US5299874A (en) * 1992-09-24 1994-04-05 Devoe John M Auxiliary web feeder attachment for printer
US5765775A (en) * 1996-04-18 1998-06-16 Keserica; Eugene Paper roll holder with pivotable cross bar for loading and removal of paper roll
JP2000155449A (ja) 1998-11-20 2000-06-06 Ricoh Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236746A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oce Technologies Bv スキャナの原稿シート支持手段

Also Published As

Publication number Publication date
US6631867B2 (en) 2003-10-14
US20020060399A1 (en) 2002-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562745B2 (ja) 原稿走査システム・自動原稿送り装置・自動原稿走査システム・画像形成システム
KR960001920A (ko) 디지탈 복사기
JP2002068536A (ja) 画像形成装置
US4245834A (en) Print receiving tray
JPH0547150Y2 (ja)
JP2000155449A (ja) 画像形成装置
JPH0585652U (ja) 記録紙繰出ガイド機構
JPH11160940A (ja) 画像形成装置
JPH061458A (ja) シート供給装置
JP3648035B2 (ja) 画像形成装置
JP2000025960A (ja) 給紙トレイ
JPH05186057A (ja) 給紙部の構造
JPH0412031Y2 (ja)
JPH0218230A (ja) 用紙カセット
JPH0524634U (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPS6133436A (ja) 複写機等の紙給送装置
JPH0644934Y2 (ja) 複写機
JPH0524633U (ja) 画像形成装置の転写紙収容装置
JP2000155451A (ja) 画像形成装置用の原稿ストッカ
JP2005089015A (ja) 排紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH0539062U (ja) フアクシミリ装置
JPH0516467A (ja) シート倒れ防止装置
JP2002080161A (ja) 画像形成装置
JPH0338966A (ja) 画像処理装置
JP2002068534A (ja) 画像形成装置