JP2000155451A - 画像形成装置用の原稿ストッカ - Google Patents

画像形成装置用の原稿ストッカ

Info

Publication number
JP2000155451A
JP2000155451A JP10347896A JP34789698A JP2000155451A JP 2000155451 A JP2000155451 A JP 2000155451A JP 10347896 A JP10347896 A JP 10347896A JP 34789698 A JP34789698 A JP 34789698A JP 2000155451 A JP2000155451 A JP 2000155451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
original
image forming
stocker
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10347896A
Other languages
English (en)
Inventor
Taijiro Sueishi
泰次郎 末石
Yoshihisa Minagawa
佳久 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP10347896A priority Critical patent/JP2000155451A/ja
Publication of JP2000155451A publication Critical patent/JP2000155451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Manual Feeding Of Sheets (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大判原稿や厚みのある原稿が複数枚あって
も、丸めたり積み重ねたりせずに画像形成装置のすぐ近
傍にストック可能とする。 【解決手段】 平板状の原稿載置部3の先端側に、原稿
ストッカ30を取り付ける。原稿ストッカ30は、平板
状の部材の略中央部を二つ折り状に湾曲させて原稿収納
部31を形成し、上部開口32から大判サイズの原稿D
を収納、供給できるようにしてある。原稿Dは、先端側
から原稿載置部3上を滑らせるようにして読み取り部へ
供給する。原稿収納部31の前面側にはスリット35を
形成し、小サイズの原稿を収納する際に、小サイズ原稿
の下端部を載せるためのストッパを差し込めるようにす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナ、プリン
タ、複写機等の画像形成装置において用いる原稿ストッ
カに関し、特に広幅サイズ、長尺サイズの原稿を読み取
りの対象とする画像形成装置用の原稿ストッカに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図1は、広幅サイズ、長尺サイズの原稿
(以下、大判原稿という。)を読み取りの対象とするス
キャナの一例の断面図である。このスキャナは、スキャ
ナ本体1と、その上に搭載した操作部2と、操作部2の
両側へ張り出すように設けた平板状の原稿載置部3及び
原稿排出部4とからなり、スキャナ本体1と操作部2と
の間に読み取り部5が設けてある。この装置では、原稿
Dを平板状の原稿載置部3上からスキャナ本体1と操作
部2との間の読み取り部5内に入れ、そこで原稿面の画
像を読み取り、原稿排出部4上へ排出する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで一般的にこの
種の装置では、原稿Dをストックしておける部位を備え
ておらず、大判原稿を読み取る作業を行う際には、操作
者が大判原稿を一枚ずつ持って垂らしておき、先端側か
ら原稿載置部3上を滑らせて読み取り部5へ供給して読
み取らせるか、丸めた大判原稿を原稿載置部3上に置い
て、先端側から読み取り部5へ供給するしかなかった。
【0004】大判原稿が1枚や2枚だけではこのような
読み取り作業の制約もあまり気にはならないが、多数枚
の処理を行わなければならない場合等には、原稿の置き
場所の確保が難しかったり、置き場所が確保できても、
そこから画像を読み取らせる原稿を抜き出して読み取り
部5へ供給するためには作業者が身体を大きく移動させ
なければならなかったりして、作業をスムーズに行うこ
とが大変に面倒であった。
【0005】図2、図3は、広幅サイズ、長尺サイズの
用紙(以下、大判用紙という。)を画像形成の対象とす
る広幅プリンタの外観を示す斜視図である。図2の装置
は、画像形成部を内蔵したプリンタ部11と、プリント
アウトした用紙Pを収納するためのテーブル部12とか
らなり、プリンタ部11の最上面に用紙Pの挿入口13
と、挿入口13から装置内部へ送り込まれてゆく用紙P
が部分的に載るテーブル面14とが設けてある。プリン
トアウトされた大判用紙は、テーブル部12内を複数枚
の棚板15で仕切って形成した複数段の空所16・・・
のいずれかの内部へと収納する。この装置では、大判用
紙の供給に際しては図1のスキャナと同様の面倒があ
る。
【0006】また図3の装置は、画像形成部を内蔵した
プリンタ部21と、プリントアウトした用紙Pを収納す
るための用紙収納部22を前面に設けたテーブル部23
とからなり、プリンタ部21の最上面に用紙Pの挿入口
24と、挿入口24から装置内部へ送り込まれてゆく用
紙Pが部分的に載るテーブル面25とが設けてある。用
紙収納部22は、テーブル部23の下端近傍から立ち上
がり、プリントアウトされた用紙Pは、先端側から順に
下降させて用紙収納部22内へ収納する。このような用
紙収納部22を図1のスキャナの原稿収納部として採用
すると、原稿テーブル面を構成する原稿載置部3への距
離が大きすぎて非常に操作しにくくなるという別の問題
が発生する。
【0007】すなわち大判原稿の収納については本願発
明者等の知るかぎりにおいて操作性のよいものがなかっ
た。また大判原稿と言われるほどサイズが大きくない原
稿であっても、厚みのある原稿を複数枚にわたって処理
しなければならない場合にも同様の面倒があった。
【0008】そこで本発明は、大判原稿や厚みのある原
稿が複数枚あっても、これらを丸めたり、積み重ねたり
せずに画像テーブルのすぐ近傍にストックでき、スムー
ズな原稿読み取り作業を可能とする画像形成装置用の原
稿ストッカを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像形成装置用
の原稿ストッカのうち請求項1に係るものは、上記目的
を達成するために、画像形成装置へ原稿を供給するため
の原稿テーブル面よりも下方へ垂下する原稿収納部を有
し、該原稿収納部内へ原稿を出し入れするための上部開
口を上方へ向けかつ上記原稿テーブル面上に臨ませてな
ることを特徴とする。
【0010】同請求項2に係るものは、板状体を二つ折
り状に湾曲させて上部及び左右両側部を開口させた形状
を有する原稿収納部を有し、該原稿収納部の上縁部の一
側を画像形成装置へ原稿を供給するための原稿テーブル
面に沿うように折り曲げてなり、該折り曲げ部分を上記
原稿テーブル面上へ固定して上記原稿収納部の上部開口
を上記原稿テーブル面上に臨ませてなることを特徴とす
る。
【0011】同請求項3に係るものは、上記上部開口を
上記原稿テーブル面と略面一としてなることを特徴とす
る。
【0012】同請求項4に係るものは、上記原稿収納部
内に小サイズ原稿の下端縁を搭載、保持させるストッパ
部材を着脱可能に設けてなることを特徴とする。
【0013】同請求項5に係るものは、上記原稿収納部
の前面に、上記ストッパ部材を挿抜するための穴を1個
以上設けてなることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図4は本発明に係る画像形成装置用
の原稿ストッカの一実施形態を用いたスキャナを示す断
面図、図5は同要部の拡大斜視図である。なおこのスキ
ャナは、図3に示すスキャナと同じ構成を有するので、
以下ではこれと共通する部分には共通する符号を付して
説明する。
【0015】図示のスキャナは、平板状の原稿載置部3
の先端側に、本発明に係る原稿ストッカの一実施形態を
取り付けてある。この原稿ストッカ30は、平板状の部
材の略中央部を二つ折り状に湾曲させて原稿収納部31
を形成したものである。幅サイズは原稿載置部3の幅以
下とするほうがよいが、収容対象となる可能性がある大
判サイズの原稿Dを安定して収納できる寸法とする。ま
た原稿収納部31の奥行き寸法は、内部に複数枚の原稿
を収納できるように設定する。ただし平板状の部材を二
つ折り状に湾曲させて折り曲げるだけなので、非常に容
易に成形できる。
【0016】原稿収納部31は、平板状の部材の略中央
部を二つ折り状に湾曲させているため上部及び左右両側
部が開口している。このため、基本的には原稿Dは上部
開口32から原稿収納部31へ収納し、同じく上部開口
32から原稿載置部3上へ導出することになるが、原稿
収納部31への収納は側部開口33からも可能となって
いる。
【0017】また原稿収納部31の上縁部分のうち原稿
載置部3側は、原稿載置部3の上面に沿うように折り曲
げてあり、この折り曲げ部34を原稿載置部3の上面へ
の固定部とし、原稿収納部31の上部開口32を原稿載
置部3のテーブル面上にほぼ面一となるように臨ませて
いる。なお折り曲げ部34の固定構造については図示を
省略するが、公知の構造を種々採用できることはもちろ
ん、着脱可能な構造を用いてもよい。
【0018】さらに原稿収納部31の前面側の中央部の
やや上方側にはスリット35が形成してある。このスリ
ット35は、小サイズの原稿を収納する際に、小サイズ
原稿の下端部を載せるためのストッパを差し込むための
ものである。
【0019】図6は、大判原稿Dを1枚だけ原稿収納部
31内に収納して取り出し可能としている状態を示す斜
視図である。図示の状態で保持した原稿Dは、先端側か
ら原稿載置部3上を滑らせるようにしてスキャナ本体1
と操作部2との間の読み取り部5へ供給することにな
る。複数枚の原稿を保持したときは、もっとも前面側に
ある原稿から読み取り部5へ供給することになる。いず
れにしても、原稿あるいは原稿束をいったん原稿収納部
31内に収納した後は、順次に読み取り部5へ供給すれ
ばよいだけである。なお厚みのある原稿の場合には、図
示のように原稿が原稿載置部3の上面に沿う状態で収納
されないこともあり得るが、その場合には後ろ側(原稿
載置部3寄り)の原稿から供給すればよいし、もちろ
ん、いったん所望の原稿を原稿収納部31から抜き出し
て原稿載置部3上に置いて供給するようにしてもよい。
いずれにしても収納場所が原稿載置部3のすぐそばにあ
るので作業は容易である。
【0020】図7は、原稿収納部31内に小サイズの原
稿dを収納している状態を示す斜視図である。スリット
35にはストッパ36を挿入してあり、原稿dの下端縁
をこのストッパ36上に載せて、それ以上原稿収納部3
1内へ原稿dが落ち込まないように保持してある。小サ
イズの原稿dの読み取り部5への供給は、原稿dをいっ
たん原稿収納部31から取り出して原稿載置部3上に置
き、それを先端側から原稿載置部3上を滑らせるように
して読み取り部5へ供給することになる。
【0021】なお図示の実施形態ではスリット35を1
個のみ設けているが、複数種類の小サイズ原稿に合わせ
て上下方向に複数段に設けるようにしてもよい。また図
示のスキャナのように原稿排出部4側も平板状であると
きは、本実施形態の原稿ストッカ30と同様のものを原
稿排出部4の先端側に設けて、画像の読み取りを終了し
た原稿を収納、保持するように構成してもよい。さら
に、本実施形態はスキャナに関するもののみであるが、
本発明はこれに限定されず、大判原稿を読み取り対象と
する複写機や大判用紙を印字対象とするプリンタ等のそ
の他の画像形成装置にも適用できる。
【0022】
【発明の効果】請求項1に係る画像形成装置用の原稿ス
トッカは、以上説明してきたように、原稿テーブル面よ
りも下方へ垂下する原稿収納部を有し、この原稿収納部
内へ原稿を出し入れするための上部開口を上方へ向けか
つ原稿テーブル面上に臨ませて構成したので、広幅サイ
ズ、長尺サイズ等の大判サイズの原稿の収納を原稿テー
ブル面のすぐ近傍に設けることができ、原稿を読み取り
部へ供給する作業を非常にスムーズに行えるようになる
という効果がある。
【0023】請求項2に係る画像形成装置用の原稿スト
ッカは、以上説明してきたように、板状体を二つ折り状
に湾曲させて上部及び左右両側部を開口させた形状を有
する原稿収納部の上縁部の一側を、画像形成装置へ原稿
を供給するための原稿テーブル面に沿うように折り曲
げ、この折り曲げ部分を原稿テーブル面上へ固定して原
稿収納部の上部開口を原稿テーブル面上に臨ませてなる
ので、上記共通の効果に加え、非常に容易に製造できる
という効果がある。
【0024】請求項3に係る画像形成装置用の原稿スト
ッカは、以上説明してきたように、上部開口を原稿テー
ブル面と略面一としてなるので、上記共通の効果に加
え、原稿を供給するときに原稿テーブル面を滑らせるだ
けでよく、作業が非常にやりやすくなるという効果があ
る。
【0025】請求項4に係る画像形成装置用の原稿スト
ッカは、以上説明してきたように、原稿収納部内に小サ
イズ原稿の下端縁を搭載、保持させるストッパ部材を着
脱可能に設けてなるので、上記共通の効果に加え、大判
サイズの原稿を主に対象とする装置であっても小サイズ
の原稿を簡単に処理できるという効果がある。
【0026】請求項5に係る画像形成装置用の原稿スト
ッカは、以上説明してきたように、原稿収納部の前面に
ストッパ部材を挿抜するための穴を1個以上設けてなる
ので、上記共通の効果に加え、サイズが異なる複数種類
の小サイズ原稿に対応できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】大判原稿を読み取り対象とするスキャナの一例
の断面図である。
【図2】大判用紙を画像形成対象とする広幅プリンタの
外観を示す斜視図である。
【図3】大判用紙を画像形成対象とする他の広幅プリン
タの外観を示す斜視図である。
【図4】本発明に係る画像形成装置用の原稿ストッカの
一実施形態を用いたスキャナを示す断面図である。
【図5】図4のスキャナの要部の拡大斜視図である。
【図6】図4、図5の装置で大判原稿を1枚だけ原稿収
納部に収納して取り出し可能とした状態の斜視図であ
る。
【図7】図4、図5の装置でストッパを用いて原稿収納
部内に小サイズ原稿を収納した状態の斜視図である。
【符号の説明】
1 スキャナ本体 2 操作部 3 原稿載置部 4 原稿排出部 5 読み取り部 30 原稿ストッカ 31 原稿収納部 32 上部開口 33 側部開口 34 折り曲げ部 35 スリット 36 ストッパ D 大判原稿 d 小サイズの原稿

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置へ原稿を供給するための原
    稿テーブル面よりも下方へ垂下する原稿収納部を有し、
    該原稿収納部内へ原稿を出し入れするための上部開口を
    上方へ向けかつ上記原稿テーブル面上に臨ませてなるこ
    とを特徴とする画像形成装置用の原稿ストッカ。
  2. 【請求項2】 板状体を二つ折り状に湾曲させて上部及
    び左右両側部を開口させた形状を有する原稿収納部を有
    し、該原稿収納部の上縁部の一側を画像形成装置へ原稿
    を供給するための原稿テーブル面に沿うように折り曲げ
    てなり、該折り曲げ部分を上記原稿テーブル面上へ固定
    して上記原稿収納部の上部開口を上記原稿テーブル面上
    に臨ませてなることを特徴とする画像形成装置用の原稿
    ストッカ。
  3. 【請求項3】 上記上部開口を上記原稿テーブル面と略
    面一としてなることを特徴とする請求項1または2の画
    像形成装置用の原稿ストッカ。
  4. 【請求項4】 上記原稿収納部内に小サイズ原稿の下端
    縁を搭載、保持させるストッパ部材を着脱可能に設けて
    なることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかの画
    像形成装置用の原稿ストッカ。
  5. 【請求項5】 上記原稿収納部の前面に、上記ストッパ
    部材を挿抜するための穴を1個以上設けてなることを特
    徴とする請求項4の画像形成装置用の原稿ストッカ。
JP10347896A 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置用の原稿ストッカ Pending JP2000155451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347896A JP2000155451A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置用の原稿ストッカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10347896A JP2000155451A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置用の原稿ストッカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000155451A true JP2000155451A (ja) 2000-06-06

Family

ID=18393344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10347896A Pending JP2000155451A (ja) 1998-11-20 1998-11-20 画像形成装置用の原稿ストッカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000155451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236746A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oce Technologies Bv スキャナの原稿シート支持手段

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008236746A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Oce Technologies Bv スキャナの原稿シート支持手段

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4752792B2 (ja) 画像記録装置
JP2010173832A (ja) 給紙カセット装置及び画像記録装置
JP2006082919A (ja) 画像記録装置及びそれに適用する給紙トレイ
US20060163798A1 (en) Reproducing apparatus and retractable feeding apparatus thereof
JP2000155451A (ja) 画像形成装置用の原稿ストッカ
JP2000247456A (ja) 給紙カセット装置
JPH092673A (ja) 記録装置および記録紙収納カセット
JP5041179B2 (ja) 画像形成装置
JP2010222062A (ja) 画像形成装置
JP5075567B2 (ja) 手差しトレイ及びこれを備えた画像形成装置
JPH06316124A (ja) プリンタ装置
JP5278447B2 (ja) 画像記録装置
US20070065198A1 (en) Document restraint arrangement for reproduction apparatus and method of using
JP4347510B2 (ja) 紙排出装置およびプリンタ
JP2002040737A (ja) 電子機器の開閉機構及び画像読取装置及び画像形成装置
JP4678380B2 (ja) 画像記録装置
US6698750B1 (en) Media tray refill shuttle
JP2009048215A (ja) Oa機器
JP2008107384A (ja) 画像形成装置
JP4993660B2 (ja) 画像形成装置
JPH0597313A (ja) 排紙装置
JP2007276980A (ja) 給紙カセット
JPH0648636A (ja) エンジニアリングサイズ・コピー用コピー出力スタッカー
JPH063945U (ja) 給紙装置
JP2000309430A (ja) 給紙カセット装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100906

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120906

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130906

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250