JPH0516467A - シート倒れ防止装置 - Google Patents

シート倒れ防止装置

Info

Publication number
JPH0516467A
JPH0516467A JP3198318A JP19831891A JPH0516467A JP H0516467 A JPH0516467 A JP H0516467A JP 3198318 A JP3198318 A JP 3198318A JP 19831891 A JP19831891 A JP 19831891A JP H0516467 A JPH0516467 A JP H0516467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
main body
paper
paper feed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3198318A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Unno
野 敏 雄 海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP3198318A priority Critical patent/JPH0516467A/ja
Publication of JPH0516467A publication Critical patent/JPH0516467A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は複写機,プリンター等の電子機器に
おけるオートシートフィーダのシート倒れ防止装置に関
し、その目的とするところは、シートをセットしたまま
トレイを給紙本体に収納させた場合でもトレイ上のシー
トが倒れることのないシート倒れ防止装置を提供するこ
とである。 【構成】 本発明に係るシート倒れ防止装置は、給紙本
体1と、用紙7を載置するトレイ2と、給紙本体1に収
納され、かつ給紙本体1から突出した位置に保持される
用紙倒れ防止板6とを有して構成される。用紙7をセッ
トしたままトレイ2を回動させて給紙本体1に収納させ
た際、用紙7は裏面側をトレイ2によって支持され、一
方、その表面側は用紙倒れ防止板6によって支持され、
用紙7は倒れることなく立ったまま保持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機,プリンター,
ファクシミリ等の電子機器の給紙装置に取付けられるシ
ート倒れ防止装置に関し、特にオートシートフィーダの
用紙セット部に設けられる用紙倒れ防止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の複写機,プリンター,フ
ァクシミリ等におけるオートシートフィーダの給紙部
は、用紙を載置するトレイと、トレイ上に設けられ用紙
の幅を規制するガイド部と、トレイからはみ出した用紙
を保持するテーブル又は補助トレイと、トレイ上の用紙
を電子機器本体へ給紙する給紙本体とを備えて構成され
ている。このオートシートフィーダの給紙部の構成は、
用紙縦置タイプ、または用紙横置タイプともに同様であ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では以下のような課題があった。
【0004】オートシートフィーダの給紙部をコンパク
トな構成にするためにトレイを可動、収納タイプにする
と、即ち、トレイを給紙本体に回動可能に取付け、電子
機器本体の不使用時等にトレイをほぼ鉛直方向に可動し
て給紙本体に収納させると、トレイ上の用紙が倒れてし
まい、再度装置を使用する際に用紙が折曲等の損傷を受
け、その結果、高品位の画像、あるいは印字を出力でき
ないという課題があった。
【0005】本発明は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされもので、その目的とするところは、シー
トをセットしたままトレイを給紙本体に収納させた場合
でもトレイ上のシートが倒れることのないシート倒れ防
止装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明に係るシート倒れ防止装置は、シートを載置する
トレイと、前記トレイに載置されたシートを装置へ給紙
する給紙本体と、前記給紙本体に収納され、かつ、前記
給紙本体から突出した位置に保持される可動なシート倒
れ防止板とを有し、前記トレイは前記給紙本体に回動可
能に取付けられ、前記トレイを前記給紙本体に収納する
ために前記トレイがほぼ鉛直状態にされた際に、前記シ
ート倒れ防止板を突出させることによりシートの倒れを
防止することを特徴とする。
【0007】また、好適な実施態様として、前記シート
倒れ防止板はその中央部に開口が形成され、前記給紙本
体から突出した際に把手を構成することを特徴とする。
【0008】
【作用】而して本発明によれば、給紙本体に突出可能に
可動するシート倒れ防止板を設けたので、トレイを給紙
本体に収納するためにほぼ鉛直方向に回動させた場合で
も、トレイ上のシートはシート倒れ防止板に当接し、倒
れることはない。従って、再度トレイを回動してシート
の給紙を行う際においても、シートは損傷を受けること
なく当初の優れた状態に保持されている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。
【0010】図1は本発明の第1の実施例に係るシート
倒れ防止装置の構成を示す斜視図であり、画像形成装置
に適用したものである。同図において、1はオートシー
トフィーダの本体、2は用紙を載置するトレイ、3は用
紙の幅を規制するガイド、4は補助トレイ、5は用紙を
画像形成装置側へ送る給紙口、6は用紙倒れ防止板であ
る。トレイ2は本体1に対して回動自在に取付けられて
おり、図1に示すような使用状態時には所定の傾斜をも
って本体1に支持されている。規制ガイド3はトレイ2
上に滑動可能に取付けられ、用紙が給紙される方向と垂
直方向に移動し用紙の端面の整列を行う。補助トレイ4
はその1端をトレイ2に回動可能に取付けられ、トレイ
2からはみ出した用紙の裏面の支持を行う。用紙倒れ防
止板6は本体1に収納され、後述する図2に示すように
本体1から突出可能な構成になっている。そして、画像
形成装置側の信号によりトレイ2上の用紙が本体1に送
られ、給紙口5から画像形成装置へ給紙される。
【0011】次に、本実施例に係るシート倒れ防止装置
の動作について説明する。
【0012】図2はトレイ2を本体1側に倒した収納状
態を示す斜視図である。同図に示すように、例えばオー
トシートフィーダをコンパクトに収納する際、即ち用紙
をセットしたままトレイ2をほぼ鉛直方向に回動して本
体1に収納した場合、本体1から用紙倒れ防止板6が突
出されその位置に保持される。用紙7は、その裏面側は
トレイ2及び補助トレイ4によって支持され、同時に表
面側は用紙倒れ防止板6によって支持可能となるため、
用紙7は倒れることなく立ったまま保持される。
【0013】図3は用紙7を取り除き、装置を使用しな
いときの収納状態を示す斜視図である。この状態では、
用紙倒れ防止板6は本体1に収納され、補助トレイ4も
またトレイ2の背面に回動して収納されている。
【0014】次に、図4ないし図6を参照して本発明の
第2の実施例について説明する。図4において、101
はオートシートフィーダの本体、102は用紙をのせる
トレイ、103は用紙の幅を規制するサイズガイド、1
04は用紙をのせる補助トレイ、105は用紙を画像形
成装置側に送る給紙口、106は収納状態の用紙倒れ防
止板である。トレイ102及び補助トレイ104に載置
された用紙は、サイズガイド103により用紙の幅方向
の遊びを規制される。画像形成装置側の信号により用紙
が本体101に送られ、給紙口105より画像形成装置
に送られる。
【0015】図5は、トレイ102を本体101側に倒
した収納状態を示す斜視図である。用紙107は、引き
出された状態の用紙倒れ防止板106、及び用紙107
の裏側に立てられた補助トレイ104により、倒れない
よう立ったまま保持される。
【0016】図6は、用紙107を取り除き、使用しな
い時の搬送可能な状態を示す図である。用紙倒れ防止板
106は本体101より引き出され、補助トレイ104
はトレイ102の背面に回転し収納されている。用紙倒
れ防止板106は、その中央部に開口が形成され手が入
るように把手の形状をしており、運搬できるようになっ
ている。又、用紙倒れ防止板106は、上下に可動式に
なっており、本体101に収納でき、本体101から突
出しないようになっている。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば給紙
本体にシート倒れ防止板を設けたので、以下のような効
果がある。 1.用紙等のシートをセットしたままでも給紙本体をコ
ンパクトに収納できる。そして、再度シートの給紙を行
う場合においてもシートに損傷を与えることはない。 2.用紙倒れ防止板を可動にすることにより、使用しな
い時は本体側に収納できるためコンパクトになり、収納
時及び使用時にも邪魔にならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るシート倒れ防止装
置の構成を示す斜視図。
【図2】用紙をセットしたままの収納状態を示す斜視
図。
【図3】不使用時の収納状態を示す斜視図。
【図4】本発明の第2の実施例に係るシート倒れ防止装
置の構成を示す斜視図。
【図5】第2の実施例に係る用紙をセットしたままの収
納状態を示す斜視図。
【図6】第2の実施例に係る不使用時の収納状態を示す
斜視図。
【符号の説明】
1,101 本体 2,102 トレイ 3,103 規制ガイド 4,104 補助トレイ 5,105 給紙口 6,106 用紙倒れ防止板 7,107 用紙

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シートを載置するトレイと、 前記トレイに載置されたシートを装置へ給紙する給紙本
    体と、 前記給紙本体に収納され、かつ、前記給紙本体から突出
    した位置に保持される可動なシート倒れ防止板とを有
    し、 前記トレイは前記給紙本体に回動可能に取付けられ、前
    記トレイを前記給紙本体に収納するために前記トレイが
    ほぼ鉛直状態にされた際に、前記シート倒れ防止板を突
    出させることによりシートの倒れを防止することを特徴
    とするシート倒れ防止装置。
  2. 【請求項2】 請求項第1項において、前記シート倒れ
    防止板はその中央部に開口が形成され、前記給紙本体か
    ら突出した際に把手を構成することを特徴とするシート
    倒れ防止装置。
JP3198318A 1991-07-15 1991-07-15 シート倒れ防止装置 Withdrawn JPH0516467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198318A JPH0516467A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シート倒れ防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3198318A JPH0516467A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シート倒れ防止装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0516467A true JPH0516467A (ja) 1993-01-26

Family

ID=16389129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3198318A Withdrawn JPH0516467A (ja) 1991-07-15 1991-07-15 シート倒れ防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0516467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8833369B2 (en) 2004-03-19 2014-09-16 Airware, Inc. Breathing air filtration devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8833369B2 (en) 2004-03-19 2014-09-16 Airware, Inc. Breathing air filtration devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727387A (en) Paper-handling mechanism for laser printer
GB2268708A (en) Multifunctional stabilising stand and paper end-stop for a compact printer.
US6603952B2 (en) Print media input device
JPH0555409B2 (ja)
US4478401A (en) Apparatus for feeding sheets
JP2003201054A (ja) 用紙トレイ
JPH0516467A (ja) シート倒れ防止装置
JPH092673A (ja) 記録装置および記録紙収納カセット
US7184182B1 (en) Image recording device
JP3379740B2 (ja) 給紙装置
JPH0117543Y2 (ja)
JP3547544B2 (ja) 給紙装置
JPH0355548Y2 (ja)
JPH07232842A (ja) 画像形成装置
JP3473881B2 (ja) 画像形成装置
JPS6130998Y2 (ja)
JPS592039Y2 (ja) 画像形成装置
JP2786939B2 (ja) 給紙装置
JPH06135576A (ja) 画像形成装置の給紙装置
JPH0428101Y2 (ja)
JPH0430195Y2 (ja)
JPH06345274A (ja) 画像形成装置の給紙トレイ
JP2002128287A (ja) プリンター用給紙トレイ及びプリンター
JP2663854B2 (ja) ホッパカセット
JPH05261987A (ja) 画像形成装置の給紙装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008