JP2002067718A - トランスアクスル - Google Patents

トランスアクスル

Info

Publication number
JP2002067718A
JP2002067718A JP2000269308A JP2000269308A JP2002067718A JP 2002067718 A JP2002067718 A JP 2002067718A JP 2000269308 A JP2000269308 A JP 2000269308A JP 2000269308 A JP2000269308 A JP 2000269308A JP 2002067718 A JP2002067718 A JP 2002067718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
shaft
transmission
drive
transaxle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000269308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4399659B2 (ja
Inventor
Yoshitaka Ishimaru
義孝 石丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Kokyukoki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2000269308A priority Critical patent/JP4399659B2/ja
Priority to US09/935,700 priority patent/US6601474B2/en
Priority to EP03029068A priority patent/EP1419923B1/en
Priority to EP01120691A priority patent/EP1186458B1/en
Priority to DE60115717T priority patent/DE60115717T2/de
Priority to DE60102761T priority patent/DE60102761T2/de
Publication of JP2002067718A publication Critical patent/JP2002067718A/ja
Priority to US10/463,493 priority patent/US6802183B2/en
Priority to US10/942,932 priority patent/US7150693B2/en
Priority to US11/605,409 priority patent/US7275372B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4399659B2 publication Critical patent/JP4399659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 副変速装置、動力取出軸を含めた付加的機能
の適用の有無、伝動比の変更等、多様な変更の要請に容
易に応えることができる装置を提供する。 【解決手段】 駆動源に結合された変速装置の出力軸2
bと、左右駆動輪のためのデファレンシャルギア装置4
の入力軸12とを同一軸線上に配置して主伝動軸線ML
とし、該主伝動軸線沿いの伝動を含む動力伝達を行なう
トランスファ装置を備え、該トランスファ装置を前記出
力軸2b及び入力軸12に脱着可能に結合したことを特
徴とするトランスアクスル。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、乗用型モアトラク
タ等の作業車輌の伝動系に使用されるトランスアクスル
に関する。
【0002】
【従来技術】作業者用のトランスミッションには、HS
T(流体式無段変速装置)等の変速機の出力軸にさらに
副変速装置を取り付けたものがある。これは、HST等
の主変速機によって得られる変速幅に付加した変速段を
設けるため、或いは主変速機に要求される変速幅を抑え
るために用いられる。特に、作業車の場合は、副変速装
置を設けることにより、作業時の負荷の程度や必要とさ
れる走行速度に応じて副変速装置を切換え、効率的な動
力利用を図ることができる。また、主変速機の変速幅を
抑えることにより、HST等の主変速機に対する負荷を
軽減することができる。
【0003】しかしながら、従来の副変速装置は、主変
速機の出力軸に平行な伝動軸を設け、これに径の異なる
複数の変速用ギアを摺動可能に装着し、出力軸上のギア
と変速用ギアとの噛合の切換えにより、変速を行なうも
のであった(例えば、特開昭62−20741号公
報)。この種の副変速装置は、主変速機と駆動輪用デフ
ァレンシャルギア装置との間に組み込まれた形で、装着
されているので、一旦組み立てた後は、副変速装置の伝
動比を変更することはほとんど不可能であった。
【0004】また、トランスミッションにおいては、2
輪駆動用の主伝動路に対し4輪駆動用の動力取出し軸を
備えたものがある。従来のものは、動力取出軸をトラン
スミッションに一体的に組み込んだ形態としたり、或い
は動力取出軸用の伝動部を含めた着脱自在な動力取出軸
アセンブリの形態とされていた。一体組み込み型のもの
は、トランスミッションを分解しないと動力取出軸への
伝動比を変えることはできない。アセンブリ型のもの
は、アセンブリを取り換えることにより、伝動比を変え
ることができるが、その対象は動力取出軸に限られ、主
伝動経路での変更は不可能であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述のように、作業車
は、その用途によって作業負荷、走行速度、4輪駆動の
要否等が異なる。したがって、1台の作業車について、
用途や使用状況に応じて動力伝達の形態を多様に変更さ
せることができれば便利である。しかしながら、前述の
ように、従来の動力伝達形態は、伝動比の変更が困難で
あったり、動力取出軸部分の伝動比の変更に限られると
いうように、変更の自由度が低いものであった。
【0006】本発明は、このような問題点を解消すべ
く、副変速装置、動力取出軸を含めた付加的機能の適用
の有無、伝動比の変更等、多様な変更の要請に容易に応
えることができる装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記目的を達
成するため、駆動源に結合された変速装置の出力軸と、
左右駆動輪のためのデファレンシャルギア装置の入力軸
とを同一軸線上に配置して該軸線を主伝動軸線とし、該
主伝動軸線沿いの伝動を含む動力伝達を行なうトランス
ファ装置を備え、該トランスファ装置を前記出力軸及び
入力軸に脱着可能に結合したことを特徴とするトランス
アクスルを提供するものである。
【0008】前記トランスアクスルは、前記主伝動軸線
に垂直な方向へ前記変速装置を越えて延びる延在部を設
け、前記入力軸と同期した回転を取り出し得る動力取出
軸を前記主伝動軸線に平行にして前記延在部に装着した
ものとすることができる。
【0009】前記トランスアクスルはまた、前記主伝動
軸線と前記動力取出軸との間にこれらに平行に中間軸を
設け、前記出力軸から動力を受ける従動カウンタギア
と、前記入力軸に動力を伝える駆動カウンタギアとを該
中間軸に設け、これら従動カウンタギア及び駆動カウン
タギアの一方から前記動力取出軸へ動力が伝達されるよ
うに構成したものとすることができる。
【0010】前記トランスアクスルはさらに、前記従動
カウンタギアに噛合する駆動ギアを前記出力軸に遊嵌
し、前記駆動カウンタギアに噛合する従動ギアを前記入
力軸に対して回転不能に取付け、出力軸の回転を前記駆
動ギア及び従動ギアの一方に選択的に伝達する切換装置
を設け、前記駆動ギアから従動カウンタギアへの伝動比
と、前記駆動カウンタギアから従動ギアへの伝動比とを
略同一としたものとすることができる。
【0011】前記動力取出軸の動力取出し用ギアは、前
記従動カウンタギアに噛合しているものとすることがで
きる。
【0012】本明細書において、「トランスファ装置」
とは、動力伝達経路において、伝動比の切換え、主経路
から分岐した動力の取出し等、動力伝達に経路において
伝動に関する付加的機能を与える装置を意味する。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て添付図面を参照しつつ説明する。車輌の全体構造 図1は、乗用型モアトラクタに本発明を適用した例を示
している。このモアトラクタは、運転台A、ハンドルB
等を備えた車体Cに、前輪D及び後輪Eが装着され、前
方に芝刈り装置Fを備えている。動力源であるエンジン
1前方の出力軸にはHST2が接続されている。HST
内では、伝動経路が2つに分岐し、一方はHSTポンプ
からHSTモータを経て、その前方のトランスアクスル
3に接続されている。他方は、HSTからユニバーサル
ジョイントを有するコネクティングロッド7を経て芝刈
り装置Fに接続されている。さらに、トランスアクスル
3の前方にデファレンシャルギア装置4を経て前輪車軸
が接続されている。トランスアクスル3から後方へ延び
る動力取出軸にはコネクティングロッド5が接続され、
その後端部は後輪用のデファレンシャルギア装置6に接
続されている。トランスアクスルの全体構造 図2は、図1のII-II線に沿って見た部分を示す図であ
り、図3はHST2から前輪軸D0までの部分を示す斜
視図である。これらの図に示すように、HST2の上部
には変速アーム2aが延び、ワイヤ接続により、運転台
の変速ペダルPa(図1をも参照)を前後に踏み込む量
に応じて変速アーム2aが回動するようになっている。
変速アーム2aは、その回動によりHST2のHSTポ
ンプの斜板の角度を変え、HSTモータの回転数を変え
るように作用する。
【0014】トランスアクスル3の上部には、レンジシ
フトアーム3aと4WD切換えアーム3bとが延びてい
る。レンジシフトアーム3aは、リンク接続により運転
台のレンジシフトレバーLaの回動に応じて回動し、後
述するように副変速装置の切換えを行なう。4WD切換
えアーム3bは、リンク接続により運転台の4WD切換
えレバーLbの回動に応じて回動し、後述するように4
輪駆動と2輪駆動との切換えを行なう。このように、図
示のトランスアクスルは、HSTに対する副変速装置の
機能及び4輪駆動と2輪駆動との切換え機能を有したト
ランスファ装置を備えている。なお、図1において、L
cは芝刈り装置の昇降レバーであり、Pbはマスターブ
レーキペダルである。トランスアクスルの詳細説明 図4及び図5は、本発明の1実施形態に係るトランスア
クスル3の縦断面を示しており、図4は伝動経路を示す
断面、図5はレンジシフトアーム3aの作動部分を含む
断面を各々示している。図6はトランスアクスル3を後
方から見た状態を階段状に切欠いて示している。
【0015】このトランスアクスル3は、ケーシング1
1がHST2とデファレンシャルギア装置4との間に脱
着可能に支持されている。また、ケーシングの着脱に伴
ってHSTの出力軸2bとデファレンシャル装置の入力
軸との結合が可能となっている。すなわち、トランスア
クスル3装着時には、4本の長いボルトGがHST2か
らトランスアクスル3を貫通してデファレンシャル装置
4に螺入することにより、これらを相互に結合する(図
2、図3参照)。トランスアクスル3取り外し時には、
デファレンシャル装置4のベベルギアに噛合するトラン
スアクスルのベベルギアJ(図4参照)と同様のベベル
ギアを、HST2の出力軸2bの先端に取付け、これを
デファレンシャル装置のベベルギアに噛合させる。この
とき、HST2とデファレンシャル装置4とは、ボルト
Gより短い4本のボルトを使用して相互に固定される。
HST2の出力軸2bは、トランスアクスルの入力軸2
5及び出力軸12と同一軸線上に配置されており、出力
軸12はデファレンシャルギア装置4の入力軸の役割を
なす(本明細書においては、この同一軸線を主伝動軸線
(ML)と称する)。入力軸25の後端はケーシングに
軸受けを介して支持され、前端は出力軸12に支持され
ている。出力軸12は、ベアリング13を介してケーシ
ング11に回転可能に支持されている。HSTの出力軸
2bがスプライン嵌合される入力軸25上には駆動ギア
14が回転可能に装着され、トランスアクスルの出力軸
12には、従動ギア15が固着(相対回転及び摺動不能
に固定)されている。
【0016】ケーシング11は、主伝動軸線MLに垂直
な方向へHST2を越えて延びる延在部16を備え、該
延在部には主伝動軸線MLに平行に延びる動力取出軸1
7が設けられている。また、主伝動軸線MLと動力取出
軸17との間には、これらに平行に中間軸18が設けら
れている。中間軸18には、駆動ギア14に噛合する従
動カウンタギア21と、従動ギア15に噛合する駆動カ
ウンタギア22とが固着されている。動力取出軸17に
は、動力取出し用ギア23が装着され、従動ギア15と
噛合している。
【0017】駆動ギア14の前方(デファレンシャルギ
ア装置側)には、小径の低速用係合子24が一体的に結
合されている。入力軸25の出力軸2bにおける駆動ギ
ア14より先端側には、係合子24と同径同歯数のスプ
ラインハブ25aが固定されている。また、トランスア
クスルの出力軸12の後端部には高速用係合子26が設
けられている。そして、内歯を有するスリーブ27が、
これらのギアに噛合し得るように摺動可能に嵌められて
おり、その摺動により、低速用係合子24とスプライン
ハブ25aとに噛合する位置、スプラインハブ25aの
みに噛合する位置、スプラインハブ25aと高速用係合
子26に噛合する位置をとり得る。ギア比及びギアの切換え 次に、トランスアクスルのギアの伝動比について説明す
る。駆動ギア14と駆動カウンタギア22とは同歯数で
あり、これよりも大径の従動ギア15は従動カウンタギ
ア21と同歯数である。これにより、駆動ギア14から
従動カウンタギア21への伝動比と、駆動カウンタギア
から従動ギアへの伝動比とが略同一となっている。さら
に、従動カウンタギア21から動力取出し用ギア23へ
の伝動比が、駆動ギア14から従動カウンタギア21へ
の伝動比と同一とされている。
【0018】これらのギアの切換えのための構造は、以
下の通りである。ケーシング11には、主伝動軸線ML
に平行な支持軸31が支持されている。この支持軸31
にはセレクタフォーク32が摺動自在に支持されてい
る。セレクタフォーク32は、支持軸31との結合部か
ら径方向に相互に反対側に延びる駆動部33と受動部3
4とを備えている。駆動部33の先端部はスリーブ27
に係合している。駆動部33には、前記支持軸31を挿
通する孔に直交して延びる中空部が形成され、その中に
圧縮コイルばね35が挿入され、前記支持軸31挿通孔
開口に位置するボール36を、押し出す方向に付勢して
いる。支持軸31には、ボール36を受け入れる皿状の
浅い凹部37L,37N,37Hが、駆動ギア14から
従動ギア15に向かう方向に並んで形成されている。ボ
ール36は、凹部のいずれかに係合し、セレクタフォー
ク32が支持軸31に沿って動かされるとばね35に抗
して中空部へ引っ込み、他の凹部の位置に達するとばね
力によりその凹部に係合する。受動部34は、先端が開
いたU字状をなしている。
【0019】ケーシング11上部のレンジシフトアーム
3aは、その回転軸がケーシング内に延び、該回転軸か
ら駆動アーム3cが延びている。駆動アーム3cの先端
部からは該アームに垂直に係合ピン3dが延び、セレク
タフォーク32のU字状受動部34の開口部に係合して
いる。したがって、レンジシフトアーム3aが回動する
と、これに伴って駆動アーム3cも回動し、係合ピン3
dと受動部34との係合により、セレクタフォーク32
が支持軸31に沿って移動することとなる。
【0020】セレクタフォーク32の移動により、これ
に係合しているスリーブ27も移動し、次のようにギア
への係合が切換えられる。セレクタフォーク32が移動
し、ボール36が凹部37Lに係合するとき、スリーブ
27は低速用係合子24とスプラインハブ25aとに噛
合する位置に至る。また、ボール36が凹部37Nに係
合するとき、スリーブ27はスプラインハブ25aのみ
に噛合する。さらに、ボール36が凹部37Hに係合す
るとき、スリーブ27はスプラインハブ25aと高速用
係合子26とに噛合する位置に至る。このように、スリ
ーブ27,セレクタフォーク32,切換アーム3b、駆
動アーム3c、支持軸31等により切換装置が構成され
ている。動力取出軸及び動力取出し用ギア 図4から図6に示すように、動力取出し用ギア23は、
動力取出軸17に回転可能に支持されており、その後方
には動力取出軸17に対し摺動可能且つ相対回転不能に
スライダ41が設けられている。動力取出し用ギア23
は、後部へ延びる筒状部を備え、該筒状部に内歯42が
形成されている。スライダ41は、前端部にギア23の
内歯42と噛合する外歯43を備え、その後方に溝44
が形成されている。
【0021】ケーシング11上部の4WD切換えアーム
3bは、その回転軸がケーシング内に延び、該回転軸か
ら駆動アーム3eが延びている。駆動アーム3eの先端
部からは該アームに垂直に係合ピン3fが延び、スライ
ダ41の溝44に係合している。したがって、4WD切
換えアーム3bが回動すると、これに伴って駆動アーム
3eも回動し、係合ピン3fと溝44との係合により、
スライダ41が動力取出軸17に沿って移動することと
なる。動力取出軸17は、入力側軸部17aと出力側軸
部17bとに分かれており、動力取出し用ギア23は入
力側軸部17aに対して、一方向クラッチOWCを介し
て連結されている。スライダ41は出力側軸部17bに
対して相対回転不能で且つ摺動自在に設置されている。
【0022】図4に示す状態では、動力取出し用ギア2
3からの動力は、一方向クラッチOWCを介さず直接に
スライダ41から出力側軸部17bへ伝達され、強制四
輪駆動モードとなる。スライダ41を図4にAで示す距
離だけ後方へ移動させると、動力取出し用ギア23とス
ライダ41との係合が外れるが、入力側軸部17aと出
力側軸部17bとの係合はスライダ41によって維持さ
れる。この状態では、動力取出し用ギア23からの動力
は一方向クラッチOWCを介して入力側軸部17aから
出力側軸部17bへと伝達される。したがって、一方向
クラッチの作用により、後輪の回転数が前輪の回転数を
上回るときに駆動力の伝達が切られる半四輪駆動モード
となる。スライダ41をさらに後方へ移動させると、入
力側軸部17aと出力側軸部17bとの係合も断たれ、
二輪駆動モードとなる。作用 図示のトランスアクスルは、次のように作用する。図4
は、スリーブ27がスプラインハブ25aにのみ噛合し
ている状態を示している。したがって、エンジン1から
HST2の出力軸2bに伝えられた動力は他のギアに伝
達されないで、中立状態となる。
【0023】この状態から運転台のレンジシフトレバー
Laを操作してレンジシフトアーム3aを前方へ回動さ
せると、駆動アーム3cの回動によりセレクタフォーク
32は前方へ移動し、これに伴ってスリーブ27も移動
してスプラインハブ25a及び高速用係合子26に噛合
する位置をとる。その結果、軸2b及び12は直結状態
となり、入力軸25の回転はスリーブ27を経て出力軸
12に伝えられ、さらにデファレンシャルギア装置4に
伝えられる。このようにして、動力は、後述するような
減速ギアトレーンを経ることなく伝達されるので、車輌
は、高速での走行或いは小さな負荷の作業に適した駆動
状態となる。
【0024】一方、中立状態からレンジシフトレバーL
aを操作してレンジシフトアーム3aを後方へ回動させ
ると、駆動アーム3cの回動によりセレクタフォーク3
2は後方へ移動し、スリーブ27は移動してスプライン
ハブ25a及び低速用係合子24に噛合する位置をと
る。その結果、入力軸25の回転はスリーブ27を経て
駆動ギア14に伝えられる。駆動ギア14は、図4と共
に説明したギアの噛合に基づき、従動カウンタギア2
1、中間軸18、駆動カウンタギア22、従動ギア15
を経て、出力軸12に伝えられる。駆動ギア14より従
動カウンタギア21が大径であり、駆動カウンタギア2
2より従動ギア15が大径であるので、伝動時に減速さ
れ、出力軸12からデファレンシャルギア装置4に伝え
られる回転速度は、低速となる。したがって、負荷の大
きい作業に適した車輌の駆動状態が得られる。
【0025】また、後者の駆動状態において、従動カウ
ンタギア21の回転は、動力取出し用ギア23に伝えら
れる。図4に示す状態では、動力取出し用ギア23の内
歯42はスライダ41の外歯43に噛合しているので、
動力取出し用ギア23の回転はスライダ41を経て動力
取出軸17に伝えられる。動力取出軸17の回転は、コ
ネクティングロッド5、デファレンシャルギア装置6を
経て、後輪に伝えられる。これにより、4輪駆動(4W
D)の駆動状態が得られる。前述のように、駆動ギア1
4から従動カウンタギア21への伝動比、駆動カウンタ
ギア22から従動ギア15への伝動比は、同一とされて
いる。したがって、駆動ギア14から従動カウンタギア
21及び駆動カウンタギア22を経て従動ギア15に伝
えられるときの従動カウンタギア21によって駆動され
る回転と、入力軸25が直接に出力軸12へ伝えられる
時の従動カウンタギア21によって駆動される回転と
は、同期する。これにより、適切な4輪駆動状態が得ら
れる。
【0026】図示の状態から2輪駆動に切換えるには、
運転台の4WD切換えレバーLbを操作して、4WD切
換えアーム3bを回動し、スライダ41を後方へ移動さ
せ、外歯43と内歯42との噛合を解けばよい。
【0027】この実施形態では、駆動ギア14から従動
カウンタギア21への伝動その他の伝動について伝動比
を減速となるように設定したが、これらの伝動比を増速
となるように設定することも可能である。他の実施形態 図7は、前述のものと異なる実施形態に係るトランスア
クスルを示している。図において、前述の実施形態と同
一又は同種の部材には同じ番号を付す。この実施形態
は、レンジシフトがない点で前述の実施形態と異なる。
すなわち、トランスアクスルの入力軸25の出力軸2b
は、連結部材51によりトランスアクスルの出力軸12
と固定的に直結されている。HSTの出力軸2b及びト
ランスアクスルの入出力軸25,12は、前述の実施形
態と同じ形状であり、連結部材51は、出力軸2b、1
2のスプライン、スプライハブ25a及び駆動ギア前方
の係合子24に各々噛合する歯52,53,54を備え
ている。歯52を有する部分は、駆動ギア14の前端面
と出力軸12の後端面とにほぼ接する長さとされてい
る。したがって、連結部材51は、軸線方向に移動せ
ず、入出力軸25,12及び駆動ギア14との噛合状態
を固定的に維持する。
【0028】この構造により、HSTの出力軸2bの回
転は、そのままトランスアクスルの出力軸12に伝えら
れる。また、出力軸2bの回転は、入力軸25より連結
部材51及び係合子24を経て駆動ギア14に伝えられ
る。駆動ギア14の回転は、従動カウンタギア21を経
て動力取出し用ギア23’に伝えられる。動力取出し用
ギア23’、動力取出軸17、スライダ41の基本的な
構造は前述の実施形態と同じである。したがって、HS
T2の出力軸2bは動力取出軸17とトランスアクスル
の出力軸12とを同期回転させる。これにより、適切な
4輪駆動状態が得られる。なお、2輪駆動への切換え
は、前述の実施形態と同様にして行なうことができる。
【0029】この実施形態に係るトランスアクスルも前
述と同様に、HST2及びデファレンシャルギア装置4
への着脱が可能な構造となっている。したがって、前述
の実施形態に係るトランスアクスルとの交換を容易に行
なうことができる。また、同様の着脱構造を有していれ
ば、他の仕様のトランスアクスルとも容易に交換できる
ので、作業内容や走行速度に適した車輌の出力を簡便に
設定することができる。図8に示すように、トランスア
クスルを取り外せば、HST2の出力軸2bをデファレ
ンシャル装置4に直結することもできる。この場合は、
HSTの出力軸2bの先端部にベベルギアJを取付け、
デファレンシャル装置の入力歯車と噛合させる。
【0030】また、本発明に係るトランスアクスルは、
レンジシフト(伝動比の切換え)を可能とし、動力取出
軸を備えないものとすることもできる。前述の実施形態
において、前輪及び後輪の関係は、逆とすることも可能
である。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、以下の
効果を奏するトランスアクスルを提供することができ
る。
【0032】駆動源に結合された変速装置の出力軸と、
左右駆動輪のためのデファレンシャルギア装置の入力軸
とを同一軸線上に配置して主伝動軸線とし、該主伝動軸
線沿いの伝動を含む動力伝達を行なうトランスファ装置
を備え、該トランスファ装置を前記出力軸及び入力軸に
脱着可能に結合した構造を有するので、トランスアクス
ルの仕様変更が容易であり、必要な機能を備えたトラン
スファ装置を簡便に設定することができる。
【0033】前記トランスアクスルに、前記主伝動軸線
に垂直な方向へ前記変速装置を越えて延びる延在部を設
け、前記入力軸と同期した回転を取り出し得る動力取出
軸を前記主伝動軸線に平行に前記延在部に装着した場合
は、該動力取出軸が前記入力軸と同期するので、これら
の軸を前輪及び後輪の駆動に接続することにより、適切
な回転数の4輪駆動を簡便に実現することができる。
【0034】前記主伝動軸線と前記動力取出軸との間に
これらに平行に中間軸を設け、前記出力軸から動力を受
ける従動カウンタギアと、前記入力軸に動力を伝える駆
動カウンタギアとを前記中間軸に対して回転不能に取付
け、これら従動カウンタギア及び駆動カウンタギアの一
方から前記動力取出軸へ動力が伝達される構造とした場
合は、動力取出軸のための駆動経路の一部を車軸駆動経
路と共用化することができる。したがって、共用化され
た駆動経路に、共通の変速比を持たせる等、駆動特性を
効率よく車軸及び動力取出軸の双方に与えることができ
る。
【0035】前記従動カウンタギアに噛合する駆動ギア
を前記出力軸に遊嵌し、前記駆動カウンタギアに噛合す
る従動ギアを前記入力軸に対して回転不能に取付け、出
力軸の回転を前記駆動ギア及び従動ギアの一方に選択的
に伝達する切換装置を設け、前記駆動ギアから従動カウ
ンタギアへの伝動比と、前記駆動カウンタギアから従動
ギアへの伝動比とを同一とした場合は、切換装置の切換
えにより、出力の回転を直接従動ギアに伝達し、或いは
駆動ギア、従動カウンタギア、駆動カウンタギアを経て
受動ギアに伝達することができる。すなわち、直結によ
る伝動と、変速を経た伝動の切換え機構をカウンタギア
を用いた簡単な構造により実現できる。この簡単な構造
は、前述の出力軸及び入力軸との脱着可能に基づくトラ
ンスアクスルの容易な取り換えを確実なものにする。
【0036】前記伝動比を同一としたトランスアクスル
において、前記動力取出軸に対し動力取出し用ギアが回
転不能に取り付けられ、該動力取出し用ギアは前記従動
カウンタギアに噛合しており、従動ギア及び動力取出し
用ギアを前輪及び後輪に接続した4輪駆動とするとき
に、前後輪を確実容易に同期駆動することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係るトランスアクスルを
備えた車輌の例を概略的に示す側面図である。
【図2】図1のII-II線に沿って見た状態を示す図であ
る。
【図3】図2に示すトランスアクスルの斜視図である。
【図4】図2に示すトランスアクスルの伝動経路に沿う
縦断側面図である。
【図5】図2に示すトランスアクスルの操作部分を含む
縦断側面図である。
【図6】図2に示すトランスアクスルを後方から見た縦
断面図である。
【図7】本発明の他の実施形態に係るトランスアクスル
の縦断側面図である。
【図8】トランスアクスルを取り外しHSTとデファレ
ンシャル装置を直結した状態を示す縦断側面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 HST 2a 変速アーム 2b HSTの出
力軸 3 トランスアクスル 3a レンジシフ
トアーム 3b 4WD切換えアーム 4 デファレン
シャルギア装置 12 トランスアクスルの出力軸(デファレンシャルギ
ア装置4の入力軸) 14 駆動ギア 15 従動ギア 16 延在部 17 動力取出軸 18 中間軸 21 従動カウン
タギア 22 駆動カウンタギア 23 動力取出し
用ギア 25 入力軸 27 スリーブ 31 支持軸 32 セレクタフ
ォーク 36 ボール 37L,37N,37H 凹部 51 連結部材 ML 主伝動軸線 La レンジシフ
トレバーLa Lb 4WD切換えレバーLb Pa 変速ペダル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B083 AA02 BA12 BA15 DA02 EA02 EA03 EA12 EA13 3D039 AA02 AA03 AA04 AA05 AB21 AC04 AC21 AC24 AC33 AC37 AC40 AC65 AC70 AC77 AC86 AD06 AD23 AD36 AD55 3J028 EA07 EB22 EB33 EB35 EB53 EB62 FA06 FA25 FB05 FB15 FC32 FC42 FC64 GA12 HA23

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 駆動源に結合された変速装置の出力軸
    と、左右駆動輪のためのデファレンシャルギア装置の入
    力軸とを同一軸線上に配置して該軸線を主伝動軸線と
    し、該主伝動軸線沿いの伝動を含む動力伝達を行なうト
    ランスファ装置を備え、該トランスファ装置を前記出力
    軸及び入力軸に脱着可能に結合したことを特徴とするト
    ランスアクスル。
  2. 【請求項2】 前記主伝動軸線に垂直な方向へ前記変速
    装置を越えて延びる延在部を設け、前記入力軸と同期し
    た回転を取り出し得る動力取出軸を前記主伝動軸線に平
    行にして前記延在部に装着したことを特徴とする請求項
    1に記載のトランスアクスル。
  3. 【請求項3】 前記主伝動軸線と前記動力取出軸との間
    にこれらに平行に中間軸を設け、前記出力軸から動力を
    受ける従動カウンタギアと、前記入力軸に動力を伝える
    駆動カウンタギアとを該中間軸に設け、これら従動カウ
    ンタギア及び駆動カウンタギアの一方から前記動力取出
    軸へ動力が伝達されるように構成したことを特徴とする
    請求項2に記載のトランスアクスル。
  4. 【請求項4】 前記従動カウンタギアに噛合する駆動ギ
    アを前記出力軸に遊嵌し、前記駆動カウンタギアに噛合
    する従動ギアを前記入力軸に対して回転不能に取付け、
    出力軸の回転を前記駆動ギア及び従動ギアの一方に選択
    的に伝達する切換装置を設け、前記駆動ギアから従動カ
    ウンタギアへの伝動比と、前記駆動カウンタギアから従
    動ギアへの伝動比とを略同一としたことを特徴とする請
    求項1から3のいずれかに記載のトランスアクスル。
  5. 【請求項5】 前記動力取出軸の動力取出し用ギアが前
    記従動カウンタギアに噛合していることを特徴とする請
    求項4に記載のトランスアクスル。
JP2000269308A 2000-09-05 2000-09-05 トランスアクスル Expired - Fee Related JP4399659B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269308A JP4399659B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 トランスアクスル
US09/935,700 US6601474B2 (en) 2000-09-05 2001-08-24 Hydrostatic transmission and power train for vehicle
EP01120691A EP1186458B1 (en) 2000-09-05 2001-09-03 Hydrostatic transmission and power train for vehicle
DE60115717T DE60115717T2 (de) 2000-09-05 2001-09-03 Antriebstrang für Fahrzeug
EP03029068A EP1419923B1 (en) 2000-09-05 2001-09-03 Power train for vehicle
DE60102761T DE60102761T2 (de) 2000-09-05 2001-09-03 Hydrostatisches Getriebe und Antriebsstrang für ein Kraftfahrzeug
US10/463,493 US6802183B2 (en) 2000-09-05 2003-06-18 Hydrostatic transmission and power train for vehicle
US10/942,932 US7150693B2 (en) 2000-09-05 2004-09-17 Hydrostatic transmission and power train for vehicle
US11/605,409 US7275372B2 (en) 2000-09-05 2006-11-29 Hydrostatic transmission and power train for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000269308A JP4399659B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 トランスアクスル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002067718A true JP2002067718A (ja) 2002-03-08
JP4399659B2 JP4399659B2 (ja) 2010-01-20

Family

ID=18755940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000269308A Expired - Fee Related JP4399659B2 (ja) 2000-09-05 2000-09-05 トランスアクスル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4399659B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007524540A (ja) * 2004-01-30 2007-08-30 ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ レプレゼンテド バイ ジ アドミニストレイター オブ ザ ユー.エス. エンバイロンメンタル プロテクション エージェンシー 統合された油圧駆動モジュールおよび4輪駆動を有する油圧式ハイブリッド車両、およびその動作方法
JP2008109913A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Iseki & Co Ltd 乗用芝刈機
US7984783B2 (en) 2000-01-10 2011-07-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle with integrated hydraulic drive module and four-wheel-drive, and method of operation thereof
CN103842690A (zh) * 2011-07-08 2014-06-04 三菱自动车工业株式会社 变速装置
KR101630094B1 (ko) * 2014-12-30 2016-06-14 현대다이모스(주) 차량의 동력 인출 장치
CN113357322A (zh) * 2021-06-04 2021-09-07 山东巨明机械有限公司 基于hst的高低速行走变速箱

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7984783B2 (en) 2000-01-10 2011-07-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle with integrated hydraulic drive module and four-wheel-drive, and method of operation thereof
US8162094B2 (en) 2000-01-10 2012-04-24 The United States Of America, As Represented By The Administrator Of The U.S. Environmental Protection Agency Hydraulic hybrid vehicle with large-ratio shift transmission and method of operation thereof
JP2007524540A (ja) * 2004-01-30 2007-08-30 ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ レプレゼンテド バイ ジ アドミニストレイター オブ ザ ユー.エス. エンバイロンメンタル プロテクション エージェンシー 統合された油圧駆動モジュールおよび4輪駆動を有する油圧式ハイブリッド車両、およびその動作方法
JP2008109913A (ja) * 2006-10-31 2008-05-15 Iseki & Co Ltd 乗用芝刈機
CN103842690A (zh) * 2011-07-08 2014-06-04 三菱自动车工业株式会社 变速装置
CN103842690B (zh) * 2011-07-08 2016-03-02 三菱自动车工业株式会社 变速装置
KR101630094B1 (ko) * 2014-12-30 2016-06-14 현대다이모스(주) 차량의 동력 인출 장치
CN113357322A (zh) * 2021-06-04 2021-09-07 山东巨明机械有限公司 基于hst的高低速行走变速箱

Also Published As

Publication number Publication date
JP4399659B2 (ja) 2010-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511436A (en) Vehicle transmission assembly
US7854281B2 (en) PTO clutch for work vehicle and operating apparatus for same
KR100561126B1 (ko) Pto 기능을 구비한 작업차의 트랜스미션
JPS629455B2 (ja)
JP4399659B2 (ja) トランスアクスル
US4019598A (en) Articulated tractor
JP4885349B2 (ja) トランスミッション
US3982599A (en) Tractor having transmission-driven power take-off
KR100725549B1 (ko) 트랙터의 트랜스미션
JP2010195095A (ja) 作業車
JP4672852B2 (ja) トランスミッション
JP5016161B2 (ja) トランスミッション
JP3085348B2 (ja) 四輪駆動車のトランスファ装置
CN211082775U (zh) 一种基于拖拉机的后输出变速装置
JP4666743B2 (ja) トランスミッション
CN212950129U (zh) 一种拖拉机后桥结构
JP2883093B2 (ja) 車両用歯車式変速機の副変速機
JPH04107120U (ja) 作業車両の走行伝動装置
JP3500730B2 (ja) 副変速機の切換機構
JP4101114B2 (ja) 乗用型作業車
JP2609904B2 (ja) 農用トラクタにおける伝動装置
JP4444393B2 (ja) 田植機の変速構造
JP3643502B2 (ja) トラクターの変速装置
JP4449069B2 (ja) 乗用管理機
GB2088974A (en) Traction transmission

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090617

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees