JP4444393B2 - 田植機の変速構造 - Google Patents

田植機の変速構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4444393B2
JP4444393B2 JP16003499A JP16003499A JP4444393B2 JP 4444393 B2 JP4444393 B2 JP 4444393B2 JP 16003499 A JP16003499 A JP 16003499A JP 16003499 A JP16003499 A JP 16003499A JP 4444393 B2 JP4444393 B2 JP 4444393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
traveling
speed
driven
slow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16003499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000346147A (ja
Inventor
修 竹内
二教 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP16003499A priority Critical patent/JP4444393B2/ja
Publication of JP2000346147A publication Critical patent/JP2000346147A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4444393B2 publication Critical patent/JP4444393B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Transmissions (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)
  • Transplanting Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、田植機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の田植機は、走行機体の後部に植付機を昇降可能に配設しており、走行機体は、原動機に変速機を連動連結し、同変速機に前後車輪を連動連結して自走可能に構成していた。
【0003】
かかる従来の田植機において、変速機は、植付機によって植付作業を行いながら田面上を走行する通常走行状態と、植付作業状態よりも高速度で走行する高速走行状態と、更には、通常走行状態よりも低速度で走行する微速走行状態とに変速可能に構成していた。
【0004】
そして、従来の変速機は、特開平10−276522号に開示されているように、原動機に入力軸を連動連結し、同入力軸に駆動側微速走行ギヤ、駆動側通常走行ギヤ、及び駆動側高速走行ギヤを連動連結する一方、変速軸に従動側通常走行ギヤと駆動側高速走行ギヤとを連動連結し、駆動側高速走行ギヤと従動側高速走行ギヤとを噛合させることにより高速走行状態とし、また、駆動側通常走行ギヤと従動側通常走行ギヤとを噛合させることにより通常走行状態とし、更には、従動側高速走行ギヤの表面に突設した伝動ピンと、駆動側微速走行ギヤの表面に穿設した伝動孔とをピン結合させることにより微速走行状態とすべく構成していた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記従来の田植機の変速機にあっては、駆動側微速走行ギヤと従動側高速走行ギヤとをピン結合させることにより微速走行状態とすべく構成していたため、駆動側微速走行ギヤと従動側高速走行ギヤとを円滑に噛み合わせることが困難で、変速操作時の操作感が良好なものではなかった。
【0006】
また、ピン結合によって低速高トルクを伝達すると、伝動ピンの基端部が折れてしまい、従動側高速走行ギヤが破損してしまうおそれがあった。
【0007】
そこで、本発明では、通常の走行速度で走行する通常走行状態と、同通常走行状態よりも低速度で走行する微速走行状態とに変速可能に構成した変速機(10)を具備してなる田植機において、変速機(10)は、原動機(9) に入力軸(43)を連動連結し、同入力軸(43)に駆動側微速走行ギヤ(51)を連動連結する一方、従動側微速走行ギヤ(52)に変速軸(50)を連動連結し、同変速軸(50)に前後車輪(16,16,19,19) を連動連結し、しかも、駆動側微速走行ギヤ(51)又は従動側微速走行ギヤ(52)のいずれか一方は、円板状のギヤ本体(55)の中心部の厚みを周辺部の厚みよりも厚くすることにより、ギヤ本体(55)の中心部に倒れ防止部(59)を形成し、ギア本体(55)の表面の倒れ防止部(59)と周辺部との間に環状の嵌合溝(56)を刻設し、同嵌合溝(56)に、内周面にスプライン溝(57)を形成した溝形成リング(58)を固着して、微速走行状態において駆動側微速走行ギヤ(51)と従動側微速走行ギヤ(52)とをスプライン嵌合させるべく構成した。
【0010】
また、変速機は、入力軸に駆動側通常走行ギヤを連動連結する一方、変速軸に従動側通常走行ギヤを連動連結し、通常走行状態において駆動側通常走行ギヤと従動側通常走行ギヤとを噛合させ、一方、変速軸に駆動側微速走行ギヤを回動自在に遊嵌するとともに、変速軸に従動側微速走行ギヤと従動側通常走行ギヤを、変速軸の軸線方向に沿って移動し、かつ、変速軸と一体的に回動すべく配設し、微速走行状態においては駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを連動連結させるべく構成し、しかも、従動側微速走行ギヤは、従動側通常走行ギヤよりも小径とすることとした。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明に係る田植機は、走行機体の後部に植付機を昇降自在に配設し、走行機体には、通常の走行速度で走行する通常走行状態と、同通常走行状態よりも低速度で走行する微速走行状態とに変速可能に構成した変速機を配設したものである。
【0012】
しかも、原動機に入力軸を連動連結し、同入力軸に駆動側微速走行ギヤを連動連結する一方、従動側微速走行ギヤに変速軸を連動連結し、同変速軸に前後車輪を連動連結し、しかも、微速走行状態において駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとをスプライン嵌合させるべく構成したものである。
【0013】
そのため、入力軸から変速軸へ低速高トルクを確実に伝達することができて、微速走行状態を実現することができるものである。
【0014】
また、スプライン嵌合を用いているため、駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを円滑に連動連結することができ、変速操作時の操作感を良好なものとすることができるものである。
【0015】
また、駆動側微速走行ギヤ又は従動側微速走行ギヤのいずれか一方が、円板状のギヤ本体の表面に環状の嵌合溝を刻設し、同嵌合溝の周面にスプライン溝を形成したものとすることにより、ギヤ本体に設けた嵌合溝の内部で駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを連動連結することができ、従って、微速走行状態では、駆動側微速走行ギヤに従動側微速走行ギヤを一層近接させることができるので、変速機の小型化を図ることができるものである。
【0016】
また、ギヤ本体の中心部の厚みを周辺部の厚みよりも厚くすることにより、駆動側微速走行ギヤ又は従動側微速走行ギヤの倒れを防止することができ、動力の伝達を確実、かつ、円滑に行うことができるものである。
【0017】
また、入力軸に駆動側通常走行ギヤを連動連結する一方、変速軸に従動側通常走行ギヤを連動連結し、通常走行状態において駆動側通常走行ギヤと従動側通常走行ギヤとを噛合させ、一方、変速軸に駆動側微速走行ギヤを回動自在に遊嵌するとともに、変速軸に従動側微速走行ギヤと従動側通常走行ギヤを、変速軸の軸線方向に沿って移動し、かつ、変速軸と一体的に回動すべく配設し、微速走行状態においては駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを連動連結させるべく構成し、しかも、従動側微速走行ギヤは、従動側通常走行ギヤよりも小径とすることにより、駆動側通常走行ギヤと従動側微速走行ギヤとが接触することがなく、駆動側通常走行ギヤや従動側微速走行ギヤの破損を防止することができるものである。
【0018】
しかも、駆動側通常走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを一直線上に配設することができ、それによって、変速機の小型化を図ることができるものである。
【0019】
【実施例】
以下に、本発明の実施例について図面を参照しながら説明する。
【0020】
本発明に係る乗用田植機1は、図1に示すように、自走可能に構成した走行機体2の後部に植付機3を昇降機構4を介して昇降可能に連設している。
【0021】
走行機体2は、図1に示すように、機体フレーム5の下部に走行部6を配設する一方、機体フレーム5の前側上部に原動機部7を配設し、同原動機部7の後方位置に運転操作部8を配設している。
【0022】
原動機部7は、図1に示すように、機体フレーム5の前側上部に原動機9を載設する一方、機体フレーム5の中途下部に変速機10を配設し、原動機9と変速機10とを連動機構11を介して連動連結している。また、原動機9には、植付連動機構12を介して植付機3を連動連結している。図中、13はボンネット、14は苗載台である。
【0023】
そして、原動機部7は、原動機9の動力を変速機10や植付機3へと伝達するようにしている。
【0024】
走行部6は、図1に示すように、変速機10に左右一対のフロントアクスルケース15,15 を連動連結し、各フロントアクスルケース15に前車輪16を連動連結する一方、変速機10にリヤアクスルケース18をドライブシャフト39を介して連動連結し、同リヤアクスルケース18に左右一対の後車輪19,19 を連動連結している。
【0025】
このようにして、原動機9の動力を原動機9から変速機10へ伝達し、同変速機10からフロントアクスルケース15,15 へ伝達し、同フロントアクスルケース15,15 から前車輪16,16 へ伝達する一方、変速機10からリヤアクスルケース18へ伝達し、同リヤアクスルケース18から後車輪19,19 へ伝達するようにしている。
【0026】
運転操作部8は、ボンネット13の頂部にステアリングホイール20を回動自在に配設し、同ステアリングホイール20の直後方位置に座席21を配設し、同座席21の左側方位置に、走行機体2の変速操作をするための主変速レバー22を前後方向に向けて揺動操作可能に配設する一方、座席21の右側方位置に、植付機3の昇降操作をするための昇降レバー23を前後方向に向けて揺動操作可能に配設している。図中、24はケーシング体、25はクラッチペダル、26はブレーキレバーである。
【0027】
植付機3は、昇降機構4の後部に植付作業装置27を連結し、同植付作業装置27の上部に苗載台28を前高後低の傾斜状に載設している。図中、29はフロート、30は施肥装置である。
【0028】
植付連動機構12は、変速機10に駆動軸31を連動連結し、同駆動軸31にPTO軸32を連動連結し、同PTO軸32に植付作業装置27を連動連結している。
【0029】
昇降機構4は、植付作業装置27の前側上部に支持体33を取付け、同支持体33の左右基端部と機体フレーム5の後端部との間に左右一対の下側支持桿34,34 をそれぞれ上下回動自在に取付ける一方、支持体33の先端部と機体フレーム5の上部との間に上側支持桿35をそれぞれ上下回動自在に取付けて、上側支持桿35と下側支持桿34,34 とで平行リンクを構成し、更には、機体フレーム5の後端部にクランク桿36を前後回動自在に取付け、同クランク桿36の先端部と機体フレーム5との間に油圧式の昇降シリンダー37を配設し、同昇降シリンダー37の先端部に作動桿38の基端部を連動連結し、同作動桿38の先端部に植付作業装置27の前部を連動連結している。
【0030】
そして、昇降シリンダー37を伸張させることにより、植付機3を降下させ、一方、昇降シリンダー37を短縮させることにより、植付機3を上昇させるようにしている。
【0031】
次に、本発明の要部である変速機10の構造について説明する。
【0032】
変速機10は、図2及び図3に示すように、左右一対のケーシング構成体40,41 からケーシング42を構成し、同ケーシング42の前側左側部に入力軸43を軸線を左右幅方向に向けた状態で回動自在に配設し、同入力軸43の右端部に入力ギヤ44を固設する一方、ケーシング42の前側内部に植付軸45を軸線を左右幅方向に向けた状態で回動自在に配設し、同植付軸45の左側部に、左側から順に連動ギヤ46、駆動側通常走行ギヤ47、駆動側高速走行ギヤ48を一体的に連設した駆動側ギヤ体49を回動自在に遊嵌し、入力ギヤ44と連動ギヤ46とを噛合して、入力軸43に植付軸45を連動連結している。
【0033】
入力軸43は、右端部に軸支持部60を形成し、同軸支持部60をケーシング42に取付けたベアリング61で回動自在に支持している。その際に、軸支持部60の外周面に円筒状のインナーライナー62を取付けている。これによって、インナーライナー62の外側面とベアリング61とが回転接触することとなり、入力軸43を円滑に回動させることができるとともに、入力軸43の右端部にスプライン溝63を形成する際に、そのスプライン溝63が軸支持部60にまで形成されてしまっても、スプライン溝63がベアリング61に接触することがなく、ベアリング61の破損を防止することができる。
【0034】
また、変速機10は、ケーシング42の前側内部に変速軸50を軸線を左右幅方向に向けた状態で回動自在に配設し、同変速軸50の左端部に駆動側微速走行ギヤ51を回動自在に遊嵌するとともに、変速軸50の左側部に、左側から順に従動側微速走行ギヤ52、従動側通常走行ギヤ53、従動側高速走行ギヤ54を一体的に連設した従動側ギヤ体17を変速軸50の軸線に沿って移動自在にスプライン嵌合しており、駆動側ギヤ体49の連動ギヤ46と従動側微速走行ギヤ52とを噛合して、入力軸43に従動側微速走行ギヤ52を連動連結している。
【0035】
駆動側微速走行ギヤ51は、円板状のギヤ本体55の左側の表面に環状の嵌合溝56を刻設し、同嵌合溝56に、内周面にスプライン溝57を形成した溝形成リング58を固着して、嵌合溝56の外周面にスプライン溝57を形成し、しかも、ギヤ本体55の中心部の厚みを周辺部の厚みよりも厚くして、ギヤ本体55の中心部に倒れ防止部59を形成している。
【0036】
一方、従動側微速走行ギヤ52は、従動側通常走行ギヤ53よりも小径とするとともに、従動側微速走行ギヤ52の外周面には、スプライン溝80を形成しており、従動側ギヤ体17を変速軸50に沿って左側方に移動することによって、駆動側微速走行ギヤ51のスプライン溝57に従動側微速走行ギヤ52のスプライン溝80が噛合して、駆動側微速走行ギヤ51と従動側微速走行ギヤ52とが連動連結するようにしている。
【0037】
従動側ギヤ体17は、変速軸50の左端部から変速軸50に沿って右側方に移動することにより、駆動側ギヤ体49の駆動側通常走行ギヤ47と従動側ギヤ体17の従動側通常走行ギヤ53とが噛合し、次いで、駆動側ギヤ体49の駆動側高速走行ギヤ48と従動側ギヤ体17の従動側高速走行ギヤ54とが噛合するようにしている。尚、従動側ギヤ体17は、運転操作部8に配設した副変速レバー(図示省略)に連動連結しており、同副変速レバーの変速操作によって、変速軸50に沿って従動側ギヤ体17が移動するようにしている。
【0038】
このようにして、変速機10は、副変速レバーの変速操作によって、駆動側ギヤ体49の駆動側通常走行ギヤ47と従動側ギヤ体17の従動側通常走行ギヤ53とを噛合させて、通常の走行速度で走行するための通常走行状態と、駆動側ギヤ体49の駆動側高速走行ギヤ48と従動側ギヤ体17の従動側高速走行ギヤ54とを噛合させて、通常走行状態よりも高速度で走行するための高速走行状態と、更には、駆動側微速走行ギヤ51と従動側微速走行ギヤ52とを噛合させて、通常走行状態よりも低速度で田面上を走行するための微速走行状態とに変速可能に構成している。
【0039】
また、変速機10は、変速軸50の右側部に、左側から順に、連動ギヤ64、駆動側植付作業ギヤ65、駆動側路上走行ギヤ66を左右幅方向に間隔を開けて変速軸50と一体的に回動するように固着する一方、植付軸45の右側中途部に、駆動側後進ギヤ67を植付軸45と一体的に回動するように固着して、連動ギヤ64と駆動側後進ギヤ67とを噛合させることにより、変速軸50に植付軸45を連動連結し、更には、植付軸45の右端部に、ケーシング42の前側右側部に機体後方へ向けて伸延させた駆動軸31の前端部を連動連結している。図中、68,69 はスペーサー、70,71 はベベルギヤである。
【0040】
このようにして、変速機10は、原動機9の動力を、入力軸43から駆動側ギヤ体49、従動側ギヤ体17、変速軸50、植付軸45を介して、駆動軸31に伝達し、さらに、駆動軸31からPTO軸32を介して植付機3の植付作業装置27に伝達するようにしている。
【0041】
また、変速機10は、ケーシング42の中途部に主変速軸72を軸線を左右幅方向へ向けた状態で回動自在に配設し、同主変速軸72の右側部に、左側から順に、前後進切換ギヤ73と従動側路上走行ギヤ74とを一体的に連設した主変速ギヤ体75を主変速軸72に沿って左右に移動自在、かつ、主変速軸72と一体的に回動するようにスプライン嵌合しており、主変速ギヤ体75は、運転操作部8に配設した主変速レバー22に連動連結しており、同主変速レバー22の変速操作によって、主変速軸72に沿って主変速ギヤ体75が移動するようにしている。
【0042】
そして、変速機10は、主変速レバー22の変速操作によって、変速軸50の駆動側路上走行ギヤ66と主変速ギヤ体75の従動側路上走行ギヤ74とを噛合させて、路上を走行するための路上走行状態と、駆動側植付作業ギヤ65と駆動側路上走行ギヤ66の間に主変速ギヤ体75を位置させて、原動機部7と走行部6との動力伝達を遮断する中立状態と、変速軸50の駆動側植付作業ギヤ65と主変速ギヤ体75の前後進切換ギヤ73とを噛合させて、走行機体2を前進させながら植付作業を行うための植付作業状態と、更には、植付軸45の駆動側後進ギヤ67と主変速ギヤ体75の前後進切換ギヤ73とを噛合させて、走行機体2を後進させるための後進走行状態とに変速可能に構成している。
【0043】
従って、主変速レバー22と副変速レバーとを適宜変速操作することによって、様々な走行速度で走行機体2を走行させることができる。
【0044】
特に、主変速レバー22を植付作業状態とした場合には、副変速レバーによって、微速走行状態、通常走行状態、及び高速走行状態のいずれの走行状態に変速操作を行っても、植付連動機構12が作動して、植付機3によって植付作業が行えるようにしており、副変速レバーの変速操作により走行状態を切り換えることによっても、田面に植え付ける苗の間隔を適宜調整することができるようにしている。
【0045】
尚、図2は、変速機10の内部を展開した状態で描いたものであり、同図においては、駆動側後進ギヤ67と前後進切換ギヤ73とが離れているが、実際には、植付軸45と変速軸50と主変速軸72を側面視で三角形の頂部に配設して、前後進切換ギヤ73が、変速軸50の駆動側植付作業ギヤ65と、植付軸45の駆動側後進ギヤ67とに噛合できるようになっている。
【0046】
また、従来においては、駆動側後進ギヤ67を、植付軸45の連動ギヤ64と噛合する入力用ギヤと、主変速軸72の前後進切換ギヤ73と噛合する出力用ギヤとの2枚構成としていたが、本実施例では、駆動側後進ギヤ67のピッチと、連動ギヤ64のピッチ及び前後進切換ギヤ73のピッチとを同一とすることによって、駆動側後進ギヤ67を1枚のギヤとしている。これにより、部品点数を削減して、変速機10の組立作業性を良好なものとするとともに、駆動側後進ギヤ67の厚みを厚くすることができて、駆動側後進ギヤ67の強度を増強させている。
【0047】
また、変速機10は、主変速軸72の中途部に左側から順に駆動側前車輪走行ギヤ76、駆動側後車輪走行ギヤ77を主変速軸72と一体的に回動するようにスプライン嵌合しており、駆動側前車輪走行ギヤ76にフロントアクスルケース15,15 をデファレンシャルギヤ機構78を介して連動連結する一方、駆動側後車輪走行ギヤ77にリヤアクスルケース18をドライブシャフト39を介して連動連結している。図中、79は二輪・四輪駆動切換レバー、81,81 は前車軸である。
【0048】
以上に説明したように、本実施例では、畦越えなどを行う微速走行状態において駆動側微速走行ギヤ51と従動側微速走行ギヤ52とをスプライン嵌合させているため、入力軸43から変速軸50へ低速高トルクを確実に伝達することができて、微速走行状態を実現することができる。
【0049】
しかも、スプライン嵌合を用いているため、駆動側微速走行ギヤ51と従動側微速走行ギヤ52とを円滑に連動連結することができ、変速操作時の操作感を良好なものとすることができる。
【0050】
また、本実施例では、駆動側微速走行ギヤ51の円板状のギヤ本体55の表面に環状の嵌合溝56を刻設し、同嵌合溝56の周面にスプライン溝57を形成しているため、ギヤ本体55に設けた嵌合溝56の内部で駆動側微速走行ギヤ51と従動側微速走行ギヤ52とを連動連結することができ、従って、微速走行状態では、駆動側微速走行ギヤ51に従動側微速走行ギヤ52を一層近接させることができるので、変速機10の小型化を図ることができる。
【0051】
また、本実施例では、ギヤ本体55の中心部の厚みを周辺部の厚みよりも厚くしているため、駆動側微速走行ギヤ51の倒れを防止することができ、動力の伝達を確実、かつ、円滑に行うことができる。
【0052】
また、本実施例、入力軸43に駆動側通常走行ギヤ47を連動連結する一方、変速軸50に従動側通常走行ギヤ53を連動連結し、通常走行状態において駆動側通常走行ギヤ47と従動側通常走行ギヤ53とを噛合させ、一方、変速軸50に駆動側微速走行ギヤ51を回動自在に遊嵌するとともに、変速軸50に従動側微速走行ギヤ52と従動側通常走行ギヤ53を、変速軸50の軸線方向に沿って移動し、かつ、変速軸50と一体的に回動すべく配設し、微速走行状態においては駆動側微速走行ギヤ51と従動側微速走行ギヤ52とを連動連結させるべく構成し、しかも、従動側微速走行ギヤ52は、従動側通常走行ギヤ53よりも小径としているため、駆動側通常走行ギヤ47と従動側微速走行ギヤ52とが接触することがなく、駆動側通常走行ギヤ47や従動側微速走行ギヤ52の破損を防止することができる。
【0053】
しかも、駆動側通常走行ギヤ47と従動側微速走行ギヤ52とを一直線上に配設することができ、それによって、変速機10の小型化を図ることができる。
【0054】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したような形態で実施され、以下に記載されるような効果を奏する。
【0055】
(1)本発明では、原動機に入力軸を連動連結し、同入力軸に駆動側微速走行ギヤを連動連結する一方、従動側微速走行ギヤに変速軸を連動連結し、同変速軸に前後車輪を連動連結し、しかも、微速走行状態において駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとをスプライン嵌合させるべく構成しているため、入力軸から変速軸へ低速高トルクを確実に伝達することができて、微速走行状態を実現することができる。
【0056】
しかも、スプライン嵌合を用いているため、駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを円滑に連動連結することができ、変速操作時の操作感を良好なものとすることができる。
【0057】
また、本発明では、駆動側微速走行ギヤ又は従動側微速走行ギヤのいずれか一方は、円板状のギヤ本体の表面に環状の嵌合溝を刻設し、同嵌合溝の周面にスプライン溝を形成しているため、ギヤ本体に設けた嵌合溝の内部で駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを連動連結することができ、従って、微速走行状態では、駆動側微速走行ギヤに従動側微速走行ギヤを一層近接させることができるので、変速機の小型化を図ることができる。さらに、嵌合溝に、内周面にスプライン溝を形成した溝形成リングを固着した。
【0058】
(2)本発明では、ギヤ本体の中心部の厚みを周辺部の厚みよりも厚くして、ギヤ本体の中心部に倒れ防止部を形成しているため、駆動側微速走行ギヤ又は従動側微速走行ギヤの倒れを防止することができ、動力の伝達を確実、かつ、円滑に行うことができる。
【0059】
(3)本発明では、入力軸に駆動側通常走行ギヤを連動連結する一方、変速軸に従動側通常走行ギヤを連動連結し、通常走行状態において駆動側通常走行ギヤと従動側通常走行ギヤとを噛合させ、一方、変速軸に駆動側微速走行ギヤを回動自在に遊嵌するとともに、変速軸に従動側微速走行ギヤと従動側通常走行ギヤを、変速軸の軸線方向に沿って移動し、かつ、変速軸と一体的に回動すべく配設し、微速走行状態においては駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを連動連結させるべく構成し、しかも、従動側微速走行ギヤは、従動側通常走行ギヤよりも小径としているため、駆動側通常走行ギヤと従動側微速走行ギヤとが接触することがなく、駆動側通常走行ギヤや従動側微速走行ギヤの破損を防止することができる。
【0060】
しかも、駆動側通常走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを一直線上に配設することができ、それによって、変速機の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る田植機を示す左側面図。
【図2】変速機を示す展開断面図。
【図3】駆動側微速走行ギヤと従動側微速走行ギヤとを示す拡大断面図。
【符号の説明】
1 乗用田植機
2 走行機体
3 植付機
4 昇降機構
5 機体フレーム
6 走行部
7 原動機部
8 運転操作部
9 原動機
10 変速機
15,15 フロントアクスルケース
18 リヤアクスルケース
16,16 前車輪
19,19 後車輪
22 主変速レバー
42 ケーシング
43 入力軸
45 植付軸
47 駆動側通常走行ギヤ
48 駆動側高速走行ギヤ
50 変速軸
51 駆動側微速走行ギヤ
52 従動側微速走行ギヤ
53 従動側通常走行ギヤ
54 従動側高速走行ギヤ
55 ギヤ本体
56 嵌合溝
57,80 スプライン溝

Claims (2)

  1. 通常の走行速度で走行する通常走行状態と、同通常走行状態よりも低速度で走行する微速走行状態とに変速可能に構成した変速機(10)を具備してなる田植機において、
    変速機(10)は、原動機(9) に入力軸(43)を連動連結し、同入力軸(43)に駆動側微速走行ギヤ(51)を連動連結する一方、従動側微速走行ギヤ(52)に変速軸(50)を連動連結し、同変速軸(50)に前後車輪(16,16,19,19) を連動連結し、
    しかも、駆動側微速走行ギヤ(51)又は従動側微速走行ギヤ(52)のいずれか一方は、円板状のギヤ本体(55)の中心部の厚みを周辺部の厚みよりも厚くすることにより、ギヤ本体(55)の中心部に倒れ防止部(59)を形成し、
    ギア本体(55)の表面の倒れ防止部(59)と周辺部との間に環状の嵌合溝(56)を刻設し、
    嵌合溝(56)に、内周面にスプライン溝(57)を形成した溝形成リング(58)を固着して、微速走行状態において駆動側微速走行ギヤ(51)と従動側微速走行ギヤ(52)とをスプライン嵌合させるべく構成したことを特徴とする田植機の変速構造。
  2. 変速機(10)は、入力軸(43)に駆動側通常走行ギヤ(47)を連動連結する一方、変速軸(50)に従動側通常走行ギヤ(53)を連動連結し、通常走行状態において駆動側通常走行ギヤ(47)と従動側通常走行ギヤ(53)とを噛合させ、一方、変速軸(50)に駆動側微速走行ギヤ(51)を回動自在に遊嵌するとともに、変速軸(50)に従動側微速走行ギヤ(52)と従動側通常走行ギヤ(53)を、変速軸(50)の軸線方向に沿って移動し、かつ、変速軸(50)と一体的に回動すべく配設し、微速走行状態においては駆動側微速走行ギヤ(51)と従動側微速走行ギヤ(52)とを連動連結させるべく構成し、しかも、従動側微速走行ギヤ(52)は、従動側通常走行ギヤ(53)よりも小径としたことを特徴とする請求項1に記載の田植機の変速構造。
JP16003499A 1999-06-07 1999-06-07 田植機の変速構造 Expired - Fee Related JP4444393B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16003499A JP4444393B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 田植機の変速構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16003499A JP4444393B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 田植機の変速構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000346147A JP2000346147A (ja) 2000-12-12
JP4444393B2 true JP4444393B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=15706525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16003499A Expired - Fee Related JP4444393B2 (ja) 1999-06-07 1999-06-07 田植機の変速構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4444393B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100981550B1 (ko) 2008-06-30 2010-09-10 대동공업주식회사 승용형 수전작업기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000346147A (ja) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1122816A (en) Tractor power take-off system
US4299140A (en) Transfer device for four wheel drive
US4873892A (en) Power transfer device
JP2006248341A (ja) 車両用走行伝動装置
US4713983A (en) Wide range transmission
JPH0211448B2 (ja)
JP4444393B2 (ja) 田植機の変速構造
JP4399659B2 (ja) トランスアクスル
KR100725549B1 (ko) 트랙터의 트랜스미션
JP4315523B2 (ja) 耕耘機の駆動伝達構造
JP3750166B2 (ja) 変速装置
JP2987879B2 (ja) トラクタの伝動装置
CN214316216U (zh) 高地隙全时四驱插秧机
JP4242755B2 (ja) トラクタ
JPH08310434A (ja) 作業車両の走行装置
JPH078612B2 (ja) トラクタの動力伝達装置
JP3727218B2 (ja) トラクタの伝動構造
JP4666743B2 (ja) トランスミッション
CN1283485C (zh) 乘式插秧机
CN112616392A (zh) 高地隙全时四驱插秧机
JP4184491B2 (ja) クローラ式走行装置を備えた作業車
JP4257452B2 (ja) 走行車両の伝動装置
JPH1016587A (ja) 作業車両のトランスミッション
JP4296686B2 (ja) 走行車両
JPH1199957A (ja) 作業用走行車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090616

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090619

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150122

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees