JP2002066602A - 熱間加工設備および熱間加工方法 - Google Patents

熱間加工設備および熱間加工方法

Info

Publication number
JP2002066602A
JP2002066602A JP2000260191A JP2000260191A JP2002066602A JP 2002066602 A JP2002066602 A JP 2002066602A JP 2000260191 A JP2000260191 A JP 2000260191A JP 2000260191 A JP2000260191 A JP 2000260191A JP 2002066602 A JP2002066602 A JP 2002066602A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slab
hot working
width
rolling
profile measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000260191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Yokota
修二 横田
Hiroshi Sekine
宏 関根
Satoshi Murata
早登史 村田
Jun Takahashi
潤 高橋
Yoshiro Tsuchiya
義郎 土屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP2000260191A priority Critical patent/JP2002066602A/ja
Publication of JP2002066602A publication Critical patent/JP2002066602A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】サイジングプレスのような大幅圧下装置下流の
粗圧延群のロール開度を適切に設定可能とし、大幅圧下
装置の使用を可能とする熱間加工設備および熱間加工方
法を提供することを目的とする。 【解決手段】 大幅圧下装置1によって幅圧下されたス
ラブは、図中を右方向に搬送される。その後スラブプロ
ファイル測定装置2で、スラブ長手方向に渡り300m
m毎の頻度以上の細かい間隔で、スラブ幅方向の板厚分
布を測定し、その結果を用いて、粗圧延機群3のロール
開度を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、熱間圧延ライン
において、スラブ大幅圧下装置を使用するにあたり、そ
の性能を最大限発揮させるための、熱間加工設備および
熱間加工方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、熱間圧延の粗圧延で竪ロールな
どで幅圧下を受けたスラブの変形挙動は、スラブ先端
部、後端部のそれぞれ約0.5mとその間の定常部とで
は、大きく異なる。特に、例えば特公平4−70104
号公報で示された方法を用いたスラブサイジングプレス
などの大幅圧下装置を用いたスラブの幅圧延において
は、スラブ先端部および後端部の幅方向の板厚分布と定
常部のそれとの相違は、極めて顕著である。
【0003】最初の水平圧下後のスラブ幅は、水平圧下
前の幅方向の板厚分布と密接な関係がある。過去の種々
の研究で、水平圧延前のスラブ幅方向の板厚分布がわか
れば、水平圧延後のスラブ幅は、計算により正確に求め
ることができる。
【0004】例えば、日本鋼管技報 No.90 (1981)
「ホットストリップミルの粗圧延における自動板幅制
御」によれば、水平圧延後の幅広がり量ΔWは、(1)
式のように求められる。
【0005】
【数1】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、スラブサイジ
ングプレスなどの大幅圧下装置を用いたスラブの幅圧延
においては、圧延条件によっては、上記の圧延結果の予
測計算が極めて困難となる場合がある。具体的には、例
えば、幅の狭いスラブを幅圧下装置で大きく幅圧下した
場合が挙げられる。この場合には、同一スラブ内を全長
にわたり、同じ幅圧下をほどこしても、スラブ先端部及
び後端部と、定常部とでは、変形挙動が大きく異なる。
スラブ先端部と後端部の板幅方向の板厚分布は、図5の
ように、幅中央部が最大となるが、スラブ定常部では、
図6のように、幅方向両端からやや内側が最大となる、
しかもこの2種類の変形が長手方向で連続的に遷移す
る。これらの変形は、定性的、定量的な把握が難しく、
幅圧下によって予測計算以上の増厚が発生した場合、下
流圧延機での噛み込み不良などの通板トラブルが発生す
る。このため、予測計算が不可能な圧延条件では、大幅
圧下装置の使用が現実には不可能となる。
【0007】この発明は、上記のような間題点を解決
し、予測計算が不可能であっても、サイジングプレスの
ような大幅圧下装置下流の粗圧延群のロール開度を適切
に設定可能とし、大幅圧下装置の使用を可能とする熱間
加工設備および熱間加工方法提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題は次の発明に
より解決される。
【0009】本願の請求項1に係る発明は、スラブ大幅
圧下装置と粗圧延機群を有する熱間圧延ラインにおい
て、前記スラブ大幅圧下装置の下流かつ前記粗圧延機群
の上流にスラブプロファイル測定装置を配置することを
特徴とする熱間加工設備である。
【0010】本願の請求項2に係る発明は、請求項1記
載の熱間加工設備を用いた熱間加工方法であって、スラ
ブプロファイル測定装置によって、スラブ長手方向に3
00mm以下の間隔で、スラブ幅方向の板厚分布測定を
行うことを特徴とする熱間加工方法である。
【0011】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態を
示す図である。図中、1は大幅圧下装置、2はスラブプ
ロファイル測定装置、3は粗圧延機群、5は最初の水平
圧延機、6は最初の水平圧延機後の最初の堅ロール圧延
機をそれぞれ示す。 大幅圧下装置1は、150mm以
上幅圧下の可能な圧下装置である。この大幅圧下装置1
と粗圧延機群3の間に、スラブプロファイル測定装置2
を設置するものである。
【0012】またライン構成によっては、上記幅圧下装
置と、粗圧延機群の間に、VSBとよばれる竪ロール圧
延機が設置されている場合がある。図2は、このような
場合の、本発明の他の実施の形態を示す図である。スラ
ブプロファイル測定装置2の配置は、VSB4の上流で
あっても下流であってもよい。本発明のスラブプロファ
イル測定装置で測定するのは幅方向厚み分布であり、直
接的に利用されるのは、最上流、即ち最初に通過する水
平圧延機5の開度設定である。従って、このスラブプロ
ファイル測定装置は、最初の水平圧延機5の上流であれ
ば、本発明の目的を達成することができる。
【0013】さらに、スラブプロファイル測定装置の測
定方法については、以下の知見によっている。すなわち
発明者らは実験から、スラブ先後端から少なくとも30
0mm付近は、ドッグボーン高さおよび形状が、スラブ
長手中央付近とは異なることを見出した。図3におよび
図4に、スラブ先端部および後端部でのドッグボーン形
状の一例を示す。これらにより、長手方向に渡って少な
くとも300mm毎の頻度以上で計測しないと、先後端
部のドッグボーン高さおよび形状の把握が不十分となる
という知見を得た。すなわち、上述した位置に設置した
スラブプロファイル測定装置を用いて、スラブ長手方向
に渡り300mm毎の頻度以上の細かい間隔で、スラブ
幅方向の板厚分布測定を行う。
【0014】
【実施例】図1に基づいて、実施例を示す。大幅圧下装
置1によって幅圧下されたスラブは、図中を右方向に搬
送される。その後スラブプロファイル測定装置2で、ス
ラブ長手方向に渡り300mm毎の頻度以上の細かい間
隔で、スラブ幅方向の板厚分布を測定し、その結果を用
いて、粗圧延機群3のロール開度を設定する。
【0015】本発明により、最初の水平圧延機5へ適切
な開度設定が可能となり、通板トラブルを防止すること
ができる。また、最初の水平圧延後の幅広がりの予測精
度が向上するため、最初の水平圧延機5後の最初の竪ロ
ール圧延機6の開度も適切に設定が可能となり、ここで
も通板トラブルを防ぐことができる。その結果、大幅圧
下装置の使用範囲が広まり、設備効率を高めることがで
きる。さらに、スラブプロファイル測定装置でのスラブ
長手方向に細かく測定した幅方向板厚分布に基づき、そ
の後の竪ロール(最初の竪ロールのみとは限らない)開
度を修正することにより、板幅精度を向上させ製品の幅
歩留を上げることも可能となる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、大幅圧下
装置使用による粗圧延機群での通板トラブルを防ぐこと
ができ、さらに粗圧延機群での幅設定の高精度化による
製品の幅歩留向上が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す図である。
【図2】本発明の他の実施の形態を示す図である。
【図3】スラブ先端部でのドッグボーン高さ変化の一例
を示す図である。
【図4】スラブ後端部でのドッグボーン高さ変化の一例
を示す図である。
【図5】スラブ先端部または後端部での幅方向板厚分布
を示す図である。
【図6】スラブ定常部での幅方向板厚分布を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 大幅圧下装置 2 スラブプロファイル測定装置 3 粗圧延機群 4 VSB 5 最初の水平圧延機 6 最初の水平圧延機後の最初の堅ロール圧延機
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村田 早登史 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 高橋 潤 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 土屋 義郎 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 Fターム(参考) 4E002 AB04 AB05 BB01 BB05 BC05 BC07 CA08 CA09

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スラブ大幅圧下装置と粗圧延機群を有す
    る熱間圧延ラインにおいて、前記スラブ大幅圧下装置の
    下流かつ前記粗圧延機群の上流にスラブプロファイル測
    定装置を配置することを特徴とする熱間加工設備。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の熱間加工設備を用いた熱
    間加工方法であって、スラブプロファイル測定装置によ
    って、スラブ長手方向に300mm以下の間隔で、スラ
    ブ幅方向の板厚分布測定を行うことを特徴とする熱間加
    工方法。
JP2000260191A 2000-08-30 2000-08-30 熱間加工設備および熱間加工方法 Pending JP2002066602A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260191A JP2002066602A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 熱間加工設備および熱間加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000260191A JP2002066602A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 熱間加工設備および熱間加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002066602A true JP2002066602A (ja) 2002-03-05

Family

ID=18748235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000260191A Pending JP2002066602A (ja) 2000-08-30 2000-08-30 熱間加工設備および熱間加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002066602A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531734A (ja) * 2007-07-04 2010-09-30 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 効率的且省エネルギーな帯鋼連続鋳造及び連続圧延プロセス
JP2014100716A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Jfe Steel Corp 熱延シートバーの製造方法
JP2014514168A (ja) * 2011-06-29 2014-06-19 ヒュンダイ スチール カンパニー 素材形状測定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010531734A (ja) * 2007-07-04 2010-09-30 宝山鋼鉄股▲分▼有限公司 効率的且省エネルギーな帯鋼連続鋳造及び連続圧延プロセス
JP2014514168A (ja) * 2011-06-29 2014-06-19 ヒュンダイ スチール カンパニー 素材形状測定装置
JP2014100716A (ja) * 2012-11-19 2014-06-05 Jfe Steel Corp 熱延シートバーの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20170014880A1 (en) Simple pre-control of a wedge-type roll-gap adjustment of a roughing stand
CN106914494A (zh) 热轧带钢的板形控制系统及方法
JP2002066602A (ja) 熱間加工設備および熱間加工方法
JP5293405B2 (ja) リバース圧延におけるロールギャップのセットアップ方法
JPH05154524A (ja) 鋼線列および/または鋼棒列に圧延された圧延製品の形態安定性および寸法安定性に対する許容誤差を狭くする方法および装置
JP2004237346A (ja) 熱間圧延における被圧延材幅の制御方法
JP2001219211A (ja) 熱間圧延における幅制御方法
JP5949691B2 (ja) 板幅制御方法及び板幅制御装置
NL8103206A (nl) Werkwijze voor het continu gieten van staal.
JP3401118B2 (ja) シーム疵のない厚鋼板の製造方法
JPH08215728A (ja) タンデム冷間圧延機における金属帯のエッジドロップ制御方法および装置
JP2500133B2 (ja) 圧延機のエッジドロップ制御方法
JP3112256B2 (ja) 熱間スラブの粗圧延における先後端形状制御方法
JP7313914B2 (ja) 厚板の圧延方法
JPH10225708A (ja) 形鋼圧延における反り制御方法
JP2513866B2 (ja) 形状制御方法
JP2001269708A (ja) 熱間圧延機のレベリング制御方法及び装置
JP3321093B2 (ja) テーパスラブの幅圧下方法
JPS61212401A (ja) テ−パスラブの幅圧下方法
JP2920896B2 (ja) エッジドロップ制御方法
JPH09206815A (ja) 冷間圧延におけるエッジドロップ制御方法
JPH11123427A (ja) 圧延材の形状制御方法および装置
JPS6083712A (ja) 厚板圧延時のキヤンバ−制御方法
JPS61235002A (ja) スラブ成形方法およびその装置
JPH0515911A (ja) 冷間圧延におけるエツジドロツプ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040831

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050111