JP2002066528A - リサイクル情報システム - Google Patents

リサイクル情報システム

Info

Publication number
JP2002066528A
JP2002066528A JP2000265133A JP2000265133A JP2002066528A JP 2002066528 A JP2002066528 A JP 2002066528A JP 2000265133 A JP2000265133 A JP 2000265133A JP 2000265133 A JP2000265133 A JP 2000265133A JP 2002066528 A JP2002066528 A JP 2002066528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recycling
collected
production
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000265133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4277435B2 (ja
Inventor
Yoshiichi Naito
芳一 内藤
Takahiro Tsujimoto
隆浩 辻本
Hiroyuki Yoshikawa
博之 吉川
Akinori Kimata
明則 木俣
Katsuhide Sakai
克英 酒井
Shigeo Ogino
繁夫 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2000265133A priority Critical patent/JP4277435B2/ja
Priority to US09/938,554 priority patent/US6487377B2/en
Publication of JP2002066528A publication Critical patent/JP2002066528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4277435B2 publication Critical patent/JP4277435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B17/00Recovery of plastics or other constituents of waste material containing plastics
    • B29B2017/0089Recycling systems, wherein the flow of products between producers, sellers and consumers includes at least a recycling step, e.g. the products being fed back to the sellers or to the producers for recycling purposes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00987Remanufacturing, i.e. reusing or recycling parts of the image forming apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複写機等の装置を回収して部品をリサイクル
するとき、リサイクル工場に輸送することなく回収部品
のリサイクル可否と搬送先を決定し、リサイクル費用を
大幅に節減できるリサイクル情報システムを提供する。 【解決手段】 製造工場の生産管理コンピユータ120
と市販された将来リサイクルの対象となる複数の複写機
150が通信回線110を介して接続される。ユーザか
ら複写機を回収するとき、生産管理コンピユータ120
に記憶されている生産部品情報Aと複写機150に記憶
されている回収部品情報Bとが複写機150のCPUで
照合され、回収部品のリサイクル情報が出力される。回
収地域において装置を分解するときリサイクル情報と照
合することで、製造工場への搬入、補修部品、廃棄処分
にするもの等に容易に分別でき、さらに搬送先までも決
定できるので、回収装置の輸送費などリサイクル費用を
節減できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、リサイクル情報
システムに関し、特に複写機、プリンタ、ファクシミリ
等の画像形成装置のリサイクルシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、環境保護に対する関心が高まり、
複写機、プリンタ、ファクシミリ等の画像形成装置につ
いても、装置を構成する部材のリサイクルが検討される
に至つている。画像形成装置はその耐用年数又は使用頻
度により製品寿命が決定されているが、装置全体として
は寿命に達したものでも、構成部品の中には寿命に達し
ていないものが多数あるので、装置を回収して分解し、
再使用可能な部品と廃棄する部品とに分別し、必要な検
査などを経て使用可能な部品を再使用することが実施さ
れるようになり、例えば、トナーカートリッジについて
は既にリサイクルシステムが稼働している。
【0003】複写機等の事務機器のリサイクル工場にお
ける作業指示システムとして、市場における事務機器の
使用実績データベースと、回収した事務機器に使用され
ている部品の固有の特性情報を保持する特性情報データ
ベースとに基づいて回収部品の寿命予測を行い、回収し
た事務機器の製造時期や構成部品のそれぞれに対してリ
サイクル作業の指示を行うシステムが提案されている
(特開平10−216689号公報参照)。
【0004】このシステムによれば、回収した事務機器
の機械番号を入力すると、その事務機器に搭載されてい
る部品毎に再使用の可否や再使用のための処理方法が指
示されるので、リサイクル作業を正確迅速に実行するこ
とができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記したリサイクル工
場における作業指示システムでは、装置を回収した後、
分解し、その装置に搭載されている部品を再使用しよう
とするものであるため、再使用できない部品を含めて装
置全体をリサイクル工場に搬入することになり、装置の
回収のための負担が過大なものであつた。
【0006】また、リサイクル工場で回収した再使用部
品を、製造工場の生産ラインに供給する場合も、リサイ
クル工場に隣接して製造工場があり、再使用部品を全て
その製造工場で使用する場合はよいが、再使用部品の一
部が遠隔地の製造工場で使用されるような場合は、その
搬送のための費用が加算されるという不都合がある。こ
の発明は、上記課題を解決することを目的とするもので
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記課題を
解決するもので、請求項1の発明は、装置に使用されて
いる回収予定のある回収部品情報を格納した第1の記憶
手段と、管理ステーションから生産部品情報の転送を求
める情報転送指令手段と、前記回収部品情報と前記生産
部品情報とを比較照合する比較照合手段と、通信回線を
介して情報の伝送が可能な情報処理手段とを備えた1又
は複数の装置と、管理ステーションに設置され、生産及
び保守サービスにおいて使用中及び使用予定の生産部品
情報を管理する第2の記憶手段と、通信回線を介して情
報の伝送が可能な情報処理手段とを備えた情報処理装置
と、前記装置と情報処理装置とが通信回線で接続され、
前記装置と情報処理装置との間で相互に回収部品情報と
生産部品情報との情報交換を行うことを特徴とするリサ
イクル情報システムである。
【0008】そして、前記装置は、前記情報転送指令手
段が操作されたときは、管理ステーションに設置された
情報処理装置に対し、使用中及び使用予定の生産部品情
報の送信を要求し、生産部品情報が受信されたときは、
前記第1の記憶手段に格納されている回収部品情報と受
信された生産部品情報とを比較し、回収部品情報に比較
照合結果を付加することを特徴とする。
【0009】また、前記管理ステーションに設置された
情報処理装置は、前記第2の記憶手段に記憶されている
生産部品情報を常時更新する情報入力手段を備えてい
る。
【0010】そして、前記比較照合結果には、回収部品
のリサイクルを可とする指標、及び回収部品のリサイク
ルを不可とする指標が含まれる。
【0011】前記装置は画像形成装置であつてもよい。
この場合、前記画像形成装置は、比較照合結果をそれ自
体が備える画像形成手段により記録媒体に印字出力する
ことができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて説明する。図1は、この発明の実施の形態のリサイ
クル情報システム100の構成を説明する図である。
【0013】通信回線110には製造工場の生産管理コ
ンピユータ120がモデム131を介して接続され、ま
た、通信回線110には市販された将来リサイクルの対
象となる複数の複写機150がモデム161を介して接
続されている。この他、通信回線110には複数のパソ
コン170がモデム181を介して接続され、外部から
情報のアクセスが可能に構成されている。通信回線11
0としては、通常の公衆通信回線を使用することができ
る。なお、ここでは複写機150はデジタル方式の複写
機を想定しているが、これに限られるものではない。
【0014】なお、通信回線110には、将来リサイク
ルの対象となるファクシミリやプリンタ等も接続してリ
サイクル情報システムを構成できることは言うまでもな
いが、ここでは将来リサイクルの対象となる複写機が接
続されているものとして説明する。
【0015】生産管理コンピユータ120は公知のコン
ピユータであつて、CPU121と、その入出力ポート
に接続されたRAM122、ROM123、ハードディ
スク124、表示部125、キーボード126、プリン
タ127等から構成される。
【0016】ハードディスク124には、工場で生産中
の複数機種の複写機に使用される部品情報が記録されて
おり、常時更新されているものとする。以下の説明で
は、生産中の複写機に使用される部品情報を生産部品情
報と呼ぶこととし、符号Aを付して参照する。
【0017】複写機150は、その画像形成部分の構成
は周知の構成であるからここでは説明を省略するが、リ
サイクル対象の複写機として、従来の複写機に備えられ
ていない以下に説明する構成を備えている。
【0018】図2は、リサイクル対象の複写機150の
制御回路151の構成を説明するブロック図で、制御回
路151は通常の画像形成動作の制御に使用されるもの
であつて、CPU152と、その入出力ポートに接続さ
れたRAM153、ROM154、各種の画像形成機構
の駆動ユニット156、表示部157、操作パネル15
8等から構成される。
【0019】このほか、リサイクル対象の複写機特有の
構成として、CPU152の入出力ポートにはRAM1
55、回収部品情報キー159、プリンタ160等が接
続されており、さらに、携帯パソコンの出力端子を接続
可能に構成するとよい。
【0020】RAM155には、複写機150を構成す
る各種の部品についての情報、例えば製造当初の部品を
示す部品コード、部品交換の有無、使用途中で代替品に
交換された場合はその部品コード等が格納されているも
のとする。以下の説明では、複写機150を構成する各
種の部品についての情報を、回収部品情報と呼ぶことと
し、符号Bを付して参照する。
【0021】回収部品情報キー159は生産管理コンピ
ユータ120から生産部品情報の送信を求めるキーであ
る。即ち、後で詳しく説明するが、ユーザから複写機を
回収するとき、複写機を構成する部品のリサイクルの適
否を判断するリサイクル情報を作成するため、前記した
回収部品情報Bと生産部品情報Aとの照合を行う。回収
部品情報キー159はこのために使用されるキーであ
り、通常の複写操作では使用されないキーであるから、
誤操作を防ぐため複写機の内部に設け、ユーザから複写
機を回収するとき、その他必要に応じてサービスマンだ
けが操作できるようにするとよい。
【0022】また、プリンタ160は複写機150のプ
リント機能を利用するもので、そのプリント機能を示す
ために、図2ではプリンタ160として示してある。な
お、キャラクタ発生器を備えていないアナログ複写機の
場合は、別体のプリンタを接続するように構成してもよ
い。
【0023】CPU152はモデム161を介して通信
回線に接続され、製造工場の生産管理コンピユータ12
0との間で各種部品情報の交換を行うためのデータ通信
が可能に構成されている。
【0024】次に、図3に示すフローチャートを参照し
て、複写機150のCPU152で実行される各種部品
情報の照合処理の制御動作を説明する。
【0025】まず、回収部品情報キー159の操作の有
無を判定し(ステップP11)、操作されていない場合
は主ルーチンに戻り、通常の複写機の制御動作の実行に
移るものとする。
【0026】ステップP11の判定で回収部品情報キー
159が操作された場合は、RAM155から複写機1
50の回収部品情報Bを読み出し(ステップP12)、
さらに、通信回線を介して製造工場の生産管理コンピユ
ータ120に対し、生産部品情報Aの送信要求信号を送
信する(ステップP13)。
【0027】製造工場の生産管理コンピユータ120
は、この送信要求信号を受信すると、ハードディスク1
24から生産中の複数機種の複写機に使用される生産部
品情報Aを、通信回線を介して複写機150に向けて送
信する。
【0028】複写機150のCPU152は、生産管理
コンピユータ120から送信された部品情報の受信終了
を待つ(ステップP14)。受信終了のときは、複写機
150の回収部品情報Bと、生産管理コンピユータ12
0から送信された生産部品情報Aとの照合処理を行い
(ステップP15)、照合結果をプリント(図8参照)
して(ステップP16)、処理を終了し、主ルーチンに
戻る。
【0029】図4に示すフローチャートは、図3のフロ
ーチャートにおいてステップP15として示した回収部
品情報Bと生産部品情報Aとの照合処理の詳細を説明す
る図である。
【0030】照合処理の詳細を説明する。まず、生産部
品情報Aはn個あり、識別番号K(K=K1 〜KN )が
割当てられているものとする。また、回収部品情報Bは
m個あり、識別番号L(L=L1 〜Lm )が割当てられ
ているものとする。
【0031】まず、生産部品情報Aの識別番号KをK1
に設定し(ステップP21)、識別番号Kの生産部品情
報Aを読み出す(ステップP22)。回収部品情報Bの
識別番号LをL1 に設定し(ステップP23)、識別番
号Lの回収部品情報Bを読み出す(ステップP24)。
【0032】識別番号Kの生産部品情報Aの部品コード
に一致する部品コードを回収部品情報Bの中から検索す
る(ステップP25)。ステップP25の検索の結果、
識別番号Kの生産部品情報Aに一致した識別番号L(識
別番号Ln )の回収部品情報Bが発見されたときは、そ
の生産部品情報Aは現在生産中の機種の部品情報か否か
を判定し(ステップP26)、判定の結果、現在生産中
の機種の部品情報であれば、識別番号Ln の回収部品情
報Bに「リサイクル可」の指標を付加し(ステップP2
7)、ステップP40に移る。
【0033】ステップP25の判定の結果、識別番号K
の生産部品情報Aの部品コードに一致した回収部品情報
Bが発見されないとき、及びステップP26の判定の結
果、現在生産中の機種の部品情報でない場合は、生産部
品情報Aの部品コードに一致する互換部品コードを互換
部品情報AXの中から検索し(ステップP28)、互換
部品情報AXに一致するときは識別番号Ln の回収部品
情報Bに「リサイクル可・互換」の指標を付加し(ステ
ップP29)、ステップP40に移る。また、ステップ
P28の判定の結果、互換部品情報AXにも一致しない
場合は識別番号Ln の回収部品情報Bに「リサイクル不
可」の指標を付加し(ステップP30)、ステップP4
0に移る。
【0034】ステップP40では、識別番号L1 〜Lm
の全ての回収部品情報Bについての処理の終了を判定
し、処理の終了でなければ回収部品情報Bの識別番号L
を「1」インクリメントし(ステップP41)、ステッ
プP24に戻る。
【0035】ステップP40の判定の結果、識別番号L
1 〜Lm の全ての回収部品情報Bについての処理の終了
であれば、識別番号K1 〜KN の全ての生産部品情報A
についての処理の終了を判定し(ステップP42)、処
理の終了でなければ識別番号Kを「1」インクリメント
して(ステップP43)、ステップP22に戻る。ステ
ップP42の判定の結果、処理の終了であれば主ルーチ
ンに戻る。
【0036】図5は、製造工場の生産管理コンピユータ
120のCPU121で実行される制御動作を説明する
フローチャートである。
【0037】まず、生産部品情報Aの更新のため、図示
しないパソコンなどから生産部品情報の入力の有無を判
定し(ステップP51)、情報が入力された場合は、ハ
ードディスク124に記録されている生産部品情報Aを
更新する(ステップP52)。情報の入力がない場合は
ステップP52は省かれる。
【0038】複写機側からの生産部品情報Aの送信要求
信号の入力の有無を判定し(ステップP53)、情報が
入力された場合は、ハードディスク124から生産中の
複数機種の複写機に使用される生産部品情報Aを、通信
回線を介して複写機150に向けて送信する(ステップ
P54)。送信要求信号の入力がない場合はステップP
54は省かれる。
【0039】予め設定されている生産管理のためのその
他の処理を実行し(ステップP55)、次の処理のため
にステップP51に戻る。
【0040】図6は、複写機150のRAM155に格
納されている複写機の構成部品に関する回収部品情報B
の記録形式の一例を示す図で、複写機の機種を示す機種
コード(EA350)と、識別番号L1 〜Lm の順序
に、部品名、部品交換の有無、機器販売時点(製造当
初)の部品コード、及び機器回収時点の部品コードが記
録される。即ち、使用途中で部品交換されていない場
合、及び使用途中で機器販売時点(製造当初)の部品と
同一の部品に交換されたときは、同一の部品コードが機
器回収時の部品コードとして記録され、改良部品、或い
は代替品に交換された場合は、交換された部品コードが
機器回収時の部品コードとして記録される。
【0041】交換された部品コードをRAM155に記
録する操作は、サービスマンが複写機の点検修理を行つ
たときに操作パネル158から、或いは携帯パソコンを
複写機制御回路151のCPU152に接続して行うも
のとする。
【0042】図7は、製造工場の生産管理コンピユータ
120のハードディスク124に格納されている製造工
場で生産中の複数機種の複写機に使用される生産部品情
報Aの記録形式の一例を示す図で、識別番号K01〜KN
の順序に、複写機の機種を示す機種コード(EA32
0、EA350等)と、その機種の生産状態(生産中か
生産終了か)を示す記事、その機種に使用される部品名
と部品コード、及び互換可能な部品がある場合は互換部
品コードが互換部品情報AXとして記録されている。
【0043】これ等の生産部品情報A及び互換部品情報
AXは、常時更新されていくものとする。更新のために
は、生産管理コンピユータ120のキーボード126か
ら直接更新してもよく、また、通信回線110に接続さ
れた複数のパソコン170から生産管理コンピユータ1
20にアクセスして更新してもよい。
【0044】図8は、図3に示すフローチャートでステ
ップP15として示した照合処理の結果の記録形式の一
例を示す図で、図6に示す記録形式の回収部品情報Bの
上に、リサイクル指標が付加されて記録されている。こ
こでは、図8に示す記録を「リサイクル情報」と呼ぶこ
とにする。照合処理の結果であるリサイクル情報はRA
M155に記録されると共に、プリンタ160によりプ
リントされる。
【0045】図8に示すリサイクル情報を簡単に説明す
ると、複写機の機種を示す機種コード(EA350)
と、識別番号L1 〜Lm の順序に、部品名、機器回収時
点の部品コード(機器販売時点(製造当初)の部品コー
ドは表示を省略した)からなる回収部品情報Bの上に、
生産部品情報A(図7参照)との照合の結果に基づく
「リサイクル可」、「リサイクル可・互換」「リサイク
ル不可」などのリサイクル指標が記録され、リサイクル
情報となる。
【0046】リサイクル指標について簡単に説明する。
識別番号L1 〜L3 の操作パネル、正面カバー、側面カ
バーについては、原料としての再利用は可能であるにし
ても、部品としての再利用ができないと判断されて「リ
サイクル不可」の指標が付加記録される。
【0047】識別番号L4 のスキャナは、生産中の部品
(部品コード2111-2332-01)として、またその代替部品
(部品コード2111-2330-01)として使用可能であると判
断されて「リサイクル可・互換」の指標が付加記録され
る。識別番号L5 の感光ドラムは、生産中の部品(部品
コード2401-1151-02)として使用可能であると判断され
て「リサイクル可」の指標が付加記録される。
【0048】このほか、複写機の使用実績、例えば複写
枚数の累計値から各部品の残存寿命期間を推定し、前記
リサイクル情報に追加して記録することで、リサイクル
された後の部品の用途についての判断材料を提供するこ
ともできる。
【0049】さらに、部品の規格に関する情報を付加す
ることで、規格の変更によりリサイクルできない部品を
判定することも可能となる。
【0050】以上説明した構成において、ユーザから複
写機を回収するときは、サービスマンが回収部品情報キ
ー159を操作すると、回収部品情報Bと生産部品情報
Aとの照合処理が自動的に行われ、前記リサイクル情報
がプリントされる。
【0051】この後、回収した複写機は回収地域に近い
サービスステーションやリサイクル施設において分解
し、回収した部品は前記リサイクル情報と照合すること
で、製造工場に搬入するもの、サービスステーションで
修理の上補修部品として保管するもの、廃棄処分にする
もの等に分別することができる。
【0052】再利用する部品については前記リサイクル
情報を添付することにより部品の使用経歴(交換部品か
否か)や、残存寿命その他が明らかになるから、適切な
用途を決定することができる。
【0053】また、製造工場に搬入する部品についても
前記リサイクル情報を添付することにより適用可能な機
種が明らかであるから、どの製造工場に搬入すべきかも
明らかになる。これにより、回収した複写機の全体をリ
サイクル工場に輸送する必要がなくなり、リサイクル費
用を節減することができる。
【0054】さらに、複写機150側の照合処理の結果
であるリサイクル情報を製造工場の生産管理コンピユー
タ120に転送し、製造工場側でリサイクル情報をチェ
ックすることで、回収された部品の到着前に生産部品の
発注その他を管理することも可能となる。
【0055】以上、この発明に係るリサイクル情報シス
テムを画像形成装置に適用した実施の形態により説明し
たが、この発明に係るリサイクル情報システムは、画像
形成装置に適用されるばかりでなく、その他の装置、例
えばパーソナルコンピユータ、携帯情報端末、デジタル
カメラその他の各種の装置にも適用できることは言うま
でもない。
【0056】
【発明の効果】以上説明したとおり、この発明に係るリ
サイクル情報システムによれば、ユーザから装置を回収
するとき、回収部品情報と生産部品情報との照合処理が
自動的に行われ、照合結果がプリントされるから、回収
地域に近いサービスステーションやリサイクル施設にお
いて装置を分解するとき、リサイクル情報と照合するこ
とで、回収部品を製造工場に搬入するもの、サービスス
テーションで修理の上補修部品として保管するもの、廃
棄処分にするもの等に容易に分別することができ、さら
に搬送先までも決定することができる。これにより、回
収した装置の全体をリサイクル工場に輸送する必要がな
くなり、リサイクル費用を大幅に節減することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態のリサイクル情報システ
ムの構成を示す図。
【図2】リサイクル対象の複写機の制御回路の構成を説
明するブロック図。
【図3】リサイクル対象の複写機側で実行される部品情
報の照合処理を説明するフローチャート。
【図4】回収部品情報Bと生産部品情報Aとの照合処理
の詳細を説明するフローチャート。
【図5】製造工場の生産管理コンピユータのCPUで実
行される制御動作を説明するフローチャート。
【図6】装置を構成する回収部品情報の記録形式の一例
を示す図。
【図7】製造工場における生産部品情報の記録形式の一
例を示す図。
【図8】リサイクル情報の記録形式の一例を示す図。
【符号の説明】
100 リサイクル情報システム 110 通信回線 120 生産管理コンピユータ 121 CPU 122 RAM 123 ROM 124 ハードディスク 125 表示部 126 キーボード 127 プリンタ 150 リサイクルの対象となる複写機 151 制御回路 152 CPU 153 RAM 154 ROM 155 RAM 156 画像形成機構の駆動ユニット 157 表示部 158 操作パネル 159 回収部品情報キー 160 プリンタ 170 パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 吉川 博之 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 木俣 明則 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 酒井 克英 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 (72)発明者 荻野 繁夫 大阪府大阪市中央区安土町二丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタ株式会社内 Fターム(参考) 4D004 AA22 BB10 DA16 5B049 BB07 CC21 DD01 DD05 EE01 FF02 FF03 FF04 FF09 GG04 GG07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置に使用されている回収予定のある回
    収部品情報を格納した第1の記憶手段と、管理ステーシ
    ョンから生産部品情報の転送を求める情報転送指令手段
    と、前記回収部品情報と前記生産部品情報とを比較照合
    する比較照合手段と、通信回線を介して情報の伝送が可
    能な情報処理手段とを備えた1又は複数の装置と、 管理ステーションに設置され、生産及び保守サービスに
    おいて使用中及び使用予定の生産部品情報を管理する第
    2の記憶手段と、通信回線を介して情報の伝送が可能な
    情報処理手段とを備えた情報処理装置と、 前記装置と情報処理装置とが通信回線で接続され、前記
    装置と情報処理装置との間で相互に回収部品情報と生産
    部品情報との情報交換を行うことを特徴とするリサイク
    ル情報システム。
  2. 【請求項2】 前記装置は、前記情報転送指令手段が操
    作されたときは、管理ステーションに設置された情報処
    理装置に対し、使用中及び使用予定の生産部品情報の送
    信を要求し、生産部品情報が受信されたときは、前記第
    1の記憶手段に格納されている回収部品情報と受信され
    た生産部品情報とを比較し、回収部品情報に比較照合結
    果を付加することを特徴とする請求項1記載のリサイク
    ル情報システム。
  3. 【請求項3】 前記管理ステーションに設置された情報
    処理装置は、前記第2の記憶手段に記憶されている生産
    部品情報を常時更新する情報入力手段を備えていること
    を特徴とする請求項1記載のリサイクル情報システム。
  4. 【請求項4】 前記比較照合結果には、回収部品のリサ
    イクルを可とする指標、及び回収部品のリサイクルを不
    可とする指標が含まれることを特徴とする請求項2記載
    の画像形成装置のリサイクル情報システム。
  5. 【請求項5】 前記装置は画像形成装置であることを特
    徴とする請求項2記載のリサイクル情報システム。
  6. 【請求項6】 前記画像形成装置は、比較照合結果をそ
    れ自体が備える画像形成手段により記録媒体に印字出力
    することを特徴とする請求項5記載のリサイクル情報シ
    ステム。
JP2000265133A 2000-09-01 2000-09-01 リサイクル情報システム Expired - Fee Related JP4277435B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265133A JP4277435B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 リサイクル情報システム
US09/938,554 US6487377B2 (en) 2000-09-01 2001-08-27 Recycle information system and image forming apparatus for recycling

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000265133A JP4277435B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 リサイクル情報システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002066528A true JP2002066528A (ja) 2002-03-05
JP4277435B2 JP4277435B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=18752446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000265133A Expired - Fee Related JP4277435B2 (ja) 2000-09-01 2000-09-01 リサイクル情報システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6487377B2 (ja)
JP (1) JP4277435B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287182A (ja) * 2007-08-06 2007-11-01 Hitachi Ltd 保守用部品管理システム
JP2013218557A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Ihi Corp メンテナンス支援装置及びメンテナンス支援システム
CN111112305A (zh) * 2020-02-05 2020-05-08 青田林心半导体科技有限公司 一种废弃cpu中的半导体材料回收处理装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6633771B1 (en) * 1999-03-10 2003-10-14 Optiscan Biomedical Corporation Solid-state non-invasive thermal cycling spectrometer
JP2002297969A (ja) * 2001-04-02 2002-10-11 Sharp Corp 機器管理方法及びそれに用いられる機器、機器管理装置、機器管理システム、並びに機器管理プログラム
JP2003251323A (ja) * 2002-03-06 2003-09-09 Ricoh Co Ltd リサイクル装置およびリサイクル方法
JP2004005461A (ja) * 2002-04-02 2004-01-08 Hitachi Ltd ローテーション計画方法およびローテーション計画装置
AU2003231377A1 (en) * 2002-04-24 2003-11-10 Teijin Fibers Limited Recycle method and system thereof
JP4329393B2 (ja) * 2003-04-28 2009-09-09 株式会社日立製作所 在庫制御システムおよびその方法
JP2005190462A (ja) * 2003-12-01 2005-07-14 Canon Inc リサイクルシステム及びリユース品管理方法
JP2005316229A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 部品判別装置、部品着脱式装置、および画像形成装置
KR100694048B1 (ko) * 2004-06-02 2007-03-12 삼성전자주식회사 이미지 형성 장치의 소모품 교체 시기를 표시하는 방법 및장치
JP5064674B2 (ja) * 2005-01-27 2012-10-31 株式会社リコー リサイクル方法
EP2017679B1 (en) * 2007-07-17 2015-04-15 Seiko Epson Corporation Device, maintenance support apparatus, and support system
US8092363B2 (en) * 2007-09-05 2012-01-10 Mardil, Inc. Heart band with fillable chambers to modify heart valve function
US20090110440A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Toner cartridge
US20100063887A1 (en) * 2008-09-10 2010-03-11 MEK Enterprises, LLC Method of reusing shipping and packing materials
US20100153220A1 (en) * 2008-09-10 2010-06-17 Eco Rebox Llc Method of reusing shipping and packing materials
GB2487363A (en) * 2011-01-18 2012-07-25 Xanfeon Ltd System and method for managing the remanufacture of printer cartridges
US11079981B2 (en) * 2019-02-20 2021-08-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus having a replacement unit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0720759A (ja) 1993-06-22 1995-01-24 Ricoh Co Ltd リサイクル可能な装置
JPH1024081A (ja) * 1996-07-09 1998-01-27 Kinnosuke Kubosawa 多種浴槽出入口防水止め扉と油圧力器装置
JP3653914B2 (ja) 1997-02-06 2005-06-02 富士ゼロックス株式会社 製品のリサイクル・リユースにおける作業指示システム
JPH1124515A (ja) 1997-07-04 1999-01-29 Ricoh Co Ltd 駆動部品のリサイクルを行う装置
US6494562B1 (en) * 1998-09-03 2002-12-17 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for identifying a sales channel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287182A (ja) * 2007-08-06 2007-11-01 Hitachi Ltd 保守用部品管理システム
JP2013218557A (ja) * 2012-04-10 2013-10-24 Ihi Corp メンテナンス支援装置及びメンテナンス支援システム
CN111112305A (zh) * 2020-02-05 2020-05-08 青田林心半导体科技有限公司 一种废弃cpu中的半导体材料回收处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6487377B2 (en) 2002-11-26
US20020028080A1 (en) 2002-03-07
JP4277435B2 (ja) 2009-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002066528A (ja) リサイクル情報システム
CN101415055B (zh) 图像处理系统和图像形成装置
US20080278753A1 (en) Display system, information distributing apparatus, electronic device, and portable terminal
US7225251B2 (en) System and method for supervising image forming apparatuses by remotely downloading firmware based on updated hardware
US6041175A (en) Display control method
US7783136B2 (en) Image data searching with changing search method based on image data output form
JP3799210B2 (ja) 画像形成装置
JPH11196247A (ja) ファイルシステムおよび該システムに使用するプログラムを記録した記録媒体
JP2002302252A (ja) 商品回収支援システム、方法及び記録媒体
US5436843A (en) Systems and methods for recycling resources and circulating products
JP2021149342A (ja) 情報処理システム、プログラム及び情報処理装置
JPH09146880A (ja) 機器管理システム
US7512604B2 (en) Image processing apparatus facilitating information management
CN103581474B (zh) 数据发送装置及图像形成装置
JP2000112863A (ja) 情報処理システム、周辺装置、その初期設定方法および記憶媒体
JP6821928B2 (ja) 情報管理制御装置、情報管理制御システム、情報管理制御プログラム
JP3091600B2 (ja) 画像印画装置
JP2003108356A (ja) ユーザ端末装置、サービス情報提供装置、サービス情報提供システム、サービス情報受信方法、サービス情報提供方法、プログラム、及び記憶媒体
JP3951581B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、及び、画像形成装置の処理情報出力方法
JP2005339167A (ja) リサイクル管理システム及び方法
JP3301856B2 (ja) 記録装置の管理装置
JP4282061B2 (ja) 画像形成装置および複写装置
JP3750510B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、及び、画像形成装置の管理方法
JP3864614B2 (ja) 料金徴収システム
JP2005339168A (ja) 情報処理装置とその方法及びリサイクル処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050614

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20051017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090217

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090302

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees