JP2002064413A - 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法 - Google Patents

直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法

Info

Publication number
JP2002064413A
JP2002064413A JP2000250144A JP2000250144A JP2002064413A JP 2002064413 A JP2002064413 A JP 2002064413A JP 2000250144 A JP2000250144 A JP 2000250144A JP 2000250144 A JP2000250144 A JP 2000250144A JP 2002064413 A JP2002064413 A JP 2002064413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fourier transform
inverse fourier
transmission path
characteristic data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000250144A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4460738B2 (ja
Inventor
Atsushi Shinoda
敦 篠田
Yasuhide Okuhata
康秀 奥畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2000250144A priority Critical patent/JP4460738B2/ja
Publication of JP2002064413A publication Critical patent/JP2002064413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4460738B2 publication Critical patent/JP4460738B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 伝送路特性データに誤差が生じることを防止
し、受信信号データを適切に等化して正しい伝送データ
を復元する。 【解決手段】 特性データIFFT処理部30は、シン
ボル方向(時間方向)に補間された伝送路特性データを
逆フーリエ変換して、周波数軸上のデータから時間軸上
のデータに変換する。特性データ調整処理部31は、特
性データIFFT処理部30が逆フーリエ変換した伝送
路特性データのうち、例えば、特性データIFFT処理
部30が逆フーリエ変換した際のサンプル数の3分の1
に相当する領域のデータのみを有効として抽出し、特性
データFFT処理部32に供給する。この際、特性デー
タ調整処理部31は、他のデータをゼロとして削除す
る。特性データFFT処理部32は、特性データ調整処
理部31から受けた伝送路特性データをフーリエ変換し
て、全サブキャリアに対する伝送路特性データを生成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、直交周波数分割
多重化が施された信号を受信して伝送データを復元する
直交周波数分割多重信号受信装置に係り、特に、受信信
号を適切に等化して伝送データを復元可能とする直交周
波数分割多重信号受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル信号を伝送する方式の1つと
して、直交周波数分割多重(OFDM;Orthogonal Fre
quency Division Multiplex)方式が知られている。こ
の直交周波数分割多重方式には、既定の振幅、位相及び
タイミングを有するパイロット信号を、所定のサブキャ
リアに挿入してデータを伝送するものがある。例えば、
直交周波数分割多重方式を用いたDVB−T(Digital
Video Broadcasting-Terrestrial)やISDB−T(In
tegrated Services Digital Broadcasting-Terrestria
l)における同期変調用のシステムでは、SP(Scatter
ed Pilot;分散パイロット)信号と呼ばれるパイロット
信号が使用される。
【0003】このDVB−TやISDB−Tのシステム
に適用されて直交周波数分割多重信号を受信し、等化器
を用いた構成により伝送データを復元する受信装置は、
まず、受信信号データに基づいて、SP信号を伝送した
サブキャリアに対する伝送路特性を求める。次に、受信
装置は、シンボルフィルタ及びサブキャリアフィルタ等
により、伝送路特性を示すデータを、それぞれシンボル
方向(時間方向)及びサブキャリア方向(周波数方向)
にフィルタリングする。これにより、SP信号を伝送し
たサブキャリアに対してのみ特定された伝送路特性を内
挿して補間し、全サブキャリアに対する伝送路特性を示
す伝送路特性データを求める。
【0004】受信装置は、このようにして求めた伝送路
特性データを用いて、受信信号データを複素除算するこ
となどにより、伝送路の影響に対応して等化した受信信
号データを得て、デマッピング等により、伝送データを
復元することができる。
【0005】ここで、伝送路特性を示すデータをサブキ
ャリア方向(周波数方向)にフィルタリングして補間す
るサブキャリアフィルタには、通常、LPF(Low Pass
Filter)が用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、伝
送路特性を示すデータを、LPFによりフィルタリング
してサブキャリア方向(周波数方向)に補間し、全サブ
キャリアに対する伝送路特性データを求める。この際、
通過帯域のリップル(脈動)や遮断帯域の減衰特性の影
響を受け、フィルタリング処理を施した伝送路特性デー
タに誤差が生じることがあった。このようにフィルタリ
ング処理を施した伝送路特性データに誤差が生じると、
受信信号データにも誤差が生じ、伝送データを正しく復
元できなくなることがあった。
【0007】この発明は、上記実状に鑑みてなされたも
のであり、受信信号を適切に等化して正しい伝送データ
を復元可能とする直交周波数分割多重信号受信装置を提
供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、この発明の第1の観点に係る直交周波数分割多重信
号受信装置は、分散パイロット信号が所定のサブキャリ
アに挿入された直交周波数分割多重信号を示す受信信号
データを入力し、伝送データを復元するものであって、
入力された受信信号データをフーリエ変換する第1のフ
ーリエ変換手段と、前記第1のフーリエ変換手段により
フーリエ変換された受信信号データに基づいて、分散パ
イロット信号を伝送したサブキャリアに対する伝送路特
性を特定する特性特定手段と、前記特性特定手段により
特定された分散パイロット信号を伝送したサブキャリア
に対する伝送路特性を、シンボル方向に補間する第1の
補間手段と、前記第1の補間手段によりシンボル方向に
補間された伝送路特性をサブキャリア方向に補間して、
全サブキャリアに対する伝送路特性を特定する第2の補
間手段と、前記第1のフーリエ変換手段によりフーリエ
変換された受信信号データと、前記第2の補間手段が特
定した伝送路特性を示すデータとの複素演算により、受
信信号データの等化処理を実行する等化処理手段と、前
記等化処理手段により等化された受信信号データから伝
送データを復元するデマッピング手段とを備え、前記第
2の補間手段は、前記第1の補間手段によりシンボル方
向に補間された伝送路特性を示すデータを、逆フーリエ
変換する逆フーリエ変換手段と、前記逆フーリエ変換手
段の逆フーリエ変換により生成されたデータの一部をゼ
ロとして削除することにより、伝送路特性を示すデータ
を調整するデータ調整手段と、前記データ調整手段によ
り調整されたデータをフーリエ変換して全サブキャリア
に対する伝送路特性を示すデータを生成し、前記等化処
理手段に供給する第2のフーリエ変換手段とを備える、
ことを特徴とする。
【0009】この発明によれば、逆フーリエ変換手段
は、第1の補間手段によりシンボル方向に補間された伝
送路特性を示すデータを逆フーリエ変換する。データ調
整手段は、逆フーリエ変換手段により生成されたデータ
の一部をゼロとして削除することにより、伝送路特性を
示すデータを調整する。第2のフーリエ変換手段は、デ
ータ調整手段により調整されたデータをフーリエ変換し
て全サブキャリアに対する伝送路特性を示すデータを生
成する。これにより、伝送路特性を示すデータに誤差が
生じることを防止でき、受信信号データを適切に補正し
て、正しい伝送データを復元することができる。
【0010】例えば、前記データ調整手段は、前記逆フ
ーリエ変換手段の逆フーリエ変換により生成されたデー
タにおいて、サンプル数の3分の1に相当する領域のデ
ータのみを有効として抽出し、他のデータをゼロとし
て、前記第2のフーリエ変換手段に供給することによ
り、前記逆フーリエ変換手段により生成されたデータの
一部を削除することが望ましい。
【0011】あるいは、前記第2の補間手段は、前記特
性特定手段により特定された分散パイロット信号を伝送
したサブキャリアに対する伝送路特性を、逆フーリエ変
換することにより、遅延プロファイルを作成する遅延プ
ロファイル作成手段を備え、前記データ調整手段は、前
記遅延プロファイル作成手段により作成された遅延プロ
ファイルに基づいて、前記逆フーリエ変換手段の逆フー
リエ変換により生成されたデータのうちで削除するデー
タを決定してもよい。
【0012】例えば、前記データ調整手段は、前記遅延
プロファイル作成手段により作成された遅延プロファイ
ルを用いて、直接波に相当する成分から、直接波よりガ
ードインターバル区間だけ遅延した遅延波に相当する成
分までが含まれる領域をデータ抽出領域として特定し、
前記逆フーリエ変換手段の逆フーリエ変換により生成さ
れたデータにおいて、当該データ抽出領域に含まれるデ
ータのみを有効として抽出し、他のデータをゼロとし
て、前記第2のフーリエ変換手段に供給することによ
り、前記逆フーリエ変換手段により生成されたデータの
一部を削除してもよい。
【0013】また、前記データ調整手段は、前記遅延プ
ロファイル作成手段により作成された遅延プロファイル
を用いて、直接波に相当する成分から、最長のマルチパ
スに相当する成分までが含まれる領域をデータ抽出領域
として特定し、前記逆フーリエ変換手段の逆フーリエ変
換により生成されたデータにおいて、当該データ抽出領
域に含まれるデータのみを有効として抽出し、他のデー
タをゼロとして、前記第2のフーリエ変換手段に供給す
ることにより、前記逆フーリエ変換手段により生成され
たデータの一部を削除してもよい。
【0014】あるいは、前記データ調整手段は、前記遅
延プロファイル作成手段により作成された遅延プロファ
イルから、予め定めた閾値以上の大きさを有する成分を
特定し、前記逆フーリエ変換手段の逆フーリエ変換によ
り生成されたデータにおいて、特定した成分に該当する
データのみを有効として抽出し、他のデータをゼロとし
て、前記第2のフーリエ変換手段に供給することによ
り、前記逆フーリエ変換手段により生成されたデータの
一部を削除してもよい。
【0015】また、この発明の第2の観点に係る直交周
波数分割多重信号受信方法は、分散パイロット信号が所
定のサブキャリアに挿入された直交周波数分割多重信号
を示す受信信号データから、伝送データを復元する方法
であって、受信信号データをフーリエ変換する第1のフ
ーリエ変換ステップと、前記第1のフーリエ変換ステッ
プにてフーリエ変換した受信信号データに基づいて、分
散パイロット信号を伝送したサブキャリアに対する伝送
路特性を特定する特性特定ステップと、前記特性特定ス
テップにて特定した伝送路特性を、シンボル方向に補間
する第1の補間ステップと、前記第1の補間ステップに
てシンボル方向に補間した伝送路特性をサブキャリア方
向に補間することにより、全サブキャリアに対する伝送
路特性を特定する第2の補間ステップと、前記第1のフ
ーリエ変換ステップにてフーリエ変換した受信信号デー
タと、前記第2の補間ステップにて特定した全サブキャ
リアに対する伝送路特性を示すデータとの複素演算によ
り、受信信号データの等化処理を実行する等化処理ステ
ップと、前記等化処理ステップにて等化した受信信号デ
ータから伝送データを復元するデマッピングステップと
を備え、前記第2の補間ステップは、前記第1の補間ス
テップにてシンボル方向に補間した伝送路特性を示すデ
ータを、逆フーリエ変換する逆フーリエ変換ステップ
と、前記逆フーリエ変換ステップの逆フーリエ変換によ
り生成されたデータの一部をゼロとして削除することに
より、伝送路特性を示すデータを調整するデータ調整ス
テップと、前記データ調整ステップにて調整したデータ
をフーリエ変換して全サブキャリアに対する伝送路特性
を示すデータを生成し、前記等化処理ステップの複素演
算に供する第2のフーリエ変換ステップとを備える、こ
とを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、この発
明の実施の形態に係る直交周波数分割多重信号受信装置
100について詳細に説明する。この発明の実施の形態
に係る直交周波数分割多重信号受信装置100は、例え
ば直交検波器の検波により得られたベースバンドの受信
信号データを入力し、送信側から送られた伝送データを
復元する。ここで、直交検波器が検波する信号は、例え
ば、アンテナにより受信されてダウンコンバートされた
のち、ADC(Analog/Digital Converter)によりディ
ジタル化されたIF(Intermediate Frequency)信号で
ある。
【0017】この直交周波数分割多重信号受信装置10
0に入力する受信信号データは、送信側において直交周
波数分割多重化が施され、シンボル周期で互いに直交す
る多数のサブキャリアを用いて伝送された直交周波数分
割多重信号を、ディジタル化したデータである。
【0018】この直交周波数分割多重化信号には、シン
ボル方向(時間方向)に4シンボルを周期とし、サブキ
ャリア方向(周波数方向)に12個のサブキャリアを周
期とした所定のサブキャリアに、受信側において既知の
振幅及び位相を有するSP(Scattered Pilot;分散パ
イロット)信号が挿入されている。
【0019】こうした直交周波数分割多重信号を受信し
て伝送データを復元するため、この直交周波数分割多重
信号受信装置100は、図1に例示するように、FFT
(Fast Fourier Transform;高速フーリエ変換)回路1
0と、等化処理回路11と、デマッパ回路12とを備え
て構成される。
【0020】FFT回路10は、直交検波器の検波によ
り得られた受信信号データをフーリエ変換して、時間軸
上の時系列データから周波数軸上の周波数成分データに
変換するためのものであり、周波数成分データに変換し
た受信信号データを、等化処理回路11に送る。
【0021】等化処理回路11は、受信信号データの等
化処理を実行して、伝送路の影響等により劣化した受信
信号データを補償するためのものであり、図2に示すよ
うに、特性データ算出処理部20と、シンボル方向補間
処理部21と、サブキャリア方向補間処理部22と、等
化演算処理部23とを備えている。
【0022】特性データ算出処理部20は、例えば、F
FT回路10によりフーリエ変換された受信信号データ
から、SP信号を伝送したサブキャリアを抽出し、所定
のタイミングで発生させた基準用のSP信号を示すデー
タで複素除算することにより、伝送路の特性を示す伝送
路特定データを生成する。この際、特性データ算出処理
部20は、SP信号を伝送したサブキャリアに対する伝
送路特性を示す伝送路特性データを複素除算により求
め、他のサブキャリアに対する伝送路特性データとして
ゼロを挿入する。
【0023】シンボル方向補間処理部21は、例えばF
IR(Finite Impulse Response)フィルタ、あるいは
IIR(Infinite Impulse Response)フィルタ等を用
いて構成され、特性データ算出処理部20によりSP信
号を伝送したサブキャリアに対して特定された伝送路特
性データを、シンボル方向(時間方向)に内挿して補間
する。シンボル方向補間処理部21は、フィルタリング
処理によりシンボル方向に補間した伝送路特性データ
を、サブキャリア方向補間処理部22に送る。
【0024】サブキャリア方向補間処理部22は、シン
ボル方向(時間方向)に補間された伝送路特性データを
サブキャリア方向(周波数方向)に補間して全サブキャ
リアに対する伝送路特性データを生成するためのもので
ある。図3は、サブキャリア方向補間処理部22の構成
を示す図である。図示するように、サブキャリア方向補
間処理部22は、特性データIFFT(Inverse FFT;
逆高速フーリエ変換)処理部30と、特性データ調整処
理部31と、特性データFFT処理部32とを備えて構
成される。
【0025】特性データIFFT処理部30は、伝送路
特性データを逆フーリエ変換して、周波数軸上のデータ
から時間軸上のデータに変換するためのものである。
【0026】特性データ調整処理部31は、特性データ
IFFT処理部30から受けた伝送路特性データのうち
の一部を抽出し、残りのデータをゼロとして削除するこ
とにより、伝送路特性データを調整するためのものであ
る。例えば、特性データ調整処理部31は、特性データ
IFFT処理部30により逆フーリエ変換された伝送路
特性データにおいて、サンプル数の3分の1に相当する
領域のデータのみを有効として抽出し、他の領域のデー
タをゼロとして削除する。
【0027】特性データFFT処理部32は、特性デー
タ調整処理部31により調整された伝送路特性データを
フーリエ変換して、時間軸上のデータから周波数軸上の
データに変換するためのものである。
【0028】図2に示す等化演算処理部23は、数値演
算回路等から構成され、例えば、サブキャリア方向補間
処理部22により特定された全サブキャリアに対する伝
送特性データを用いて、FFT回路10から受けた受信
信号データを複素除算することにより、受信信号データ
を等化するためのものである。
【0029】図1に示すデマッパ回路12は、例えばR
OM(Read Only Memory)等から構成され、複素平面上
のシンボル配置図に基づいて、等化処理回路11により
等化された受信信号データから伝送データを復元するデ
マッピング処理を実行するためのものである。すなわ
ち、デマッパ回路12は、例えば64QAM(Quadratu
re Amplitude Modulation)といった多値変調方式で変
調された受信信号データの同相成分及び直交成分から、
複素平面上で予め定められた座標値と伝送データとの対
応関係に基づいて、伝送データを復元する。デマッパ回
路12は、復元した伝送データを、デインターリーブ回
路等に出力し、伝送データについての処理に供する。
【0030】以下に、この発明の実施の形態に係る直交
周波数分割多重信号受信装置100の動作を説明する。
この直交周波数分割多重信号受信装置100が伝送デー
タを復元する際には、まず、直交検波器の検波により得
られた受信信号データをFFT回路10が受けてフーリ
エ変換を施し、時系列データから周波数成分データに変
換する。FFT回路10は、周波数系列データとした受
信信号データを等化処理回路11に送る。
【0031】次に、等化処理回路11は、FFT回路1
0から受けた受信信号データを等化するための処理を実
行する。図4は、等化処理回路11に入力される受信信
号データが示す直交周波数分割多重信号の構成を示す図
である。図4において添字SPを付したサブキャリア
は、送信側においてSP信号が挿入されたサブキャリア
である。すなわち、SP信号は、シンボル方向(時間方
向)に4シンボルを周期とし、サブキャリア方向(周波
数方向)に12個のサブキャリアを周期とした所定のサ
ブキャリアに挿入されて伝送される。
【0032】例えば、特性データ算出処理部20は、S
P信号を伝送したサブキャリア(図4において添字SP
を付して示す)を、受信側において既知の振幅、位相及
びタイミングで発生させた基準用のSP信号で複素除算
する。これにより、SP信号を伝送したサブキャリアに
対する伝送路特性を求めることができる。特性データ算
出処理部20は、SP信号を伝送したサブキャリアに対
して求めた伝送路特性を示す伝送路特性データを、シン
ボル方向補間処理部21に送る。この際、特性データ算
出処理部20は、SP信号を伝送したサブキャリア以外
のサブキャリアに対する伝送路特性データとしてゼロを
挿入して、シンボル方向補間処理部21に送る。
【0033】シンボル方向補間処理部21は、特性デー
タ算出処理部20から受けた伝送路特性データをシンボ
ル方向(時間方向)に補間するためのフィルタリング処
理を実行し、図4において*印を付したサブキャリアに
対する伝送路特性を求める。
【0034】図5(a)は、シンボル方向補間処理部2
1によりシンボル方向(時間方向)に補間された伝送路
特性データの一例を示す図である。図5(a)の周波数
軸上に付した○印は、伝送路特性データの値が存在する
周波数点を示している。ここで、シンボル方向補間処理
部21によりシンボル方向(時間方向)に補間された伝
送路特性データは、図5(a)に示すように、2つのサ
ブキャリアに該当する2つの周波数点ずつ間隔をあけた
各周波数点において、ゼロでない値を有する。シンボル
方向補間処理部21は、シンボル方向(時間方向)に補
間した伝送路特性データを、サブキャリア方向補間処理
部22に送る。
【0035】サブキャリア方向補間処理部22は、シン
ボル方向補間処理部21から伝送路特性データを受ける
と、特性データIFFT処理部30がこの伝送路特性デ
ータを逆フーリエ変換して特性データ調整処理部31に
送る。これにより、伝送路特性データは、周波数軸上の
データから時間軸上のデータに変換される。
【0036】図5(b)は、特性データIFFT処理部
30の逆フーリエ変換により、時間軸上のデータに変換
された伝送路特性データの一例を示す図である。特性デ
ータIFFT処理部30は、逆フーリエ変換した伝送路
特性データを特性データ調整処理部31に送る。
【0037】特性データ調整処理部31は、特性データ
IFFT処理部30から受けた伝送路特性データのうち
の一部を抽出し、残りのデータをゼロとして削除する。
例えば、特性データ調整処理部31は、図5(b)に示
す時間軸上の伝送路特性データのうち、特性データIF
FT処理部30が逆フーリエ変換した際のサンプル数の
3分の1に相当する領域Aに属するデータのみを有効と
して抽出する。また、特性データ調整処理部31は、領
域A以外の領域Bに属するデータをゼロとして削除した
のち、特性データFFT処理部32に送る。
【0038】ここで、図5(b)に示す時間軸上の伝送
路特性データのうち、領域Bに属するデータには、図5
(a)に示したように伝送路特性データが2つのサブキ
ャリアおきにしかゼロでない(非ゼロの)値を有しない
ことに起因する高調波成分が含まれる。従って、特性デ
ータ調整処理部31が領域Aに属するデータのみを有効
として抽出し、特性データFFT処理部32に供給する
ことにより、伝送路特性データの低周波成分のみを取り
出すことができ、伝送路特性データのサブキャリア方向
(周波数方向)への補間が可能となる。
【0039】こうして、特性データ調整処理部31が所
定の領域Aに属するデータのみを有効として抽出するこ
とから、例えばLPF(Low Pass Filter)を用いてフ
ィルタリングする場合とは異なり、通過帯域のリップル
(脈動)等の影響を受けることがない。従って、伝送路
特性データに誤差が生じることを防止できる。
【0040】特性データFFT処理部32は、特性デー
タ調整処理部31から受けた伝送路特性データをフーリ
エ変換して、時間軸上の時系列データから周波数軸上の
周波数成分データに変換する。これにより、例えば図5
(c)に示すような、サブキャリア方向(周波数方向)
に補間された伝送路特性データが生成される。すなわ
ち、図4において−印を付したサブキャリアに対する伝
送路特性データを特定し、全サブキャリアに対する伝送
路特性データを得ることができる。特性データFFT処
理部32は、フーリエ変換した伝送路特性データを等化
演算処理部23に送る。
【0041】等化演算処理部23は、特性データFFT
処理部32から受けた伝送路特性データを用いて、FF
T回路10から受けた受信信号データを複素除算するな
どの複素演算を実行して、受信信号データを等化する。
等化演算処理部23は、等化処理を施した受信信号デー
タを、デマッパ回路12に送る。
【0042】デマッパ回路12は、等化演算処理部23
により等化処理が施された受信信号データを用いて伝送
データを復元し、デインターリーブ回路等の伝送データ
を処理する回路等に出力する。
【0043】以上説明したように、この発明によれば、
伝送路特性データをサブキャリア方向(周波数方向)に
補間する際に、伝送路特性データを逆フーリエ変換し、
所定の領域に属するデータのみを有効として抽出するこ
とで、伝送路特性データに含まれる高調波成分を除去す
ることができる。これにより、LPF(Low Pass Filte
r)を用いてフィルタリングする場合のような誤差が伝
送路特性データに生じることを防止でき、受信信号デー
タを適切に等化して、正しい伝送データを復元すること
ができる。
【0044】この発明は、上記実施の形態に限定され
ず、様々な変形及び応用が可能である。例えば、上記実
施の形態では、特性データ調整処理部31が、特性デー
タIFFT処理部30により逆フーリエ変換された伝送
路特性データのうち、サンプル数の3分の1に相当する
領域のデータのみを抽出するものとして説明したが、こ
れに限定されない。すなわち、例えば、特性データ調整
処理部31は、SP信号を伝送したサブキャリアに対す
る伝送路特性データを逆フーリエ変換することにより得
られた遅延プロファイルを用いて、抽出するデータを特
定するようにしてもよい。
【0045】この場合、図6に示すように、サブキャリ
ア方向補間処理部22は、特性データ算出処理部20に
より求められた伝送路特性データから遅延プロファイル
を作成するための遅延プロファイル作成処理部40を備
える。遅延プロファイル作成処理部40は、特性データ
算出処理部20がSP信号を伝送したサブキャリアのみ
に対して求めた伝送路特性データを逆フーリエ変換する
ことにより、遅延プロファイルを作成し、特性データ調
整処理部31に供給する。
【0046】このような構成において、例えば、特性デ
ータ調整処理部31は、遅延プロファイル作成処理部4
0により作成された遅延プロファイルを用いて、直接波
のガードインターバル区間に相当する領域を、データ抽
出領域として特定する。すなわち、特性データ調整処理
部31は、遅延プロファイルにおいて、直接波に相当す
る成分から、直接波よりガードインターバル区間だけ遅
延した遅延波に相当する成分までが含まれる領域を、デ
ータ抽出領域として特定する。特性データ調整処理部3
1は、特性データIFFT処理部30から受けた伝送路
特性データのうち、データ抽出領域に含まれるデータを
有効として抽出し、他のデータをゼロとして削除したの
ち、特性データFFT処理部32に供給してもよい。
【0047】ここで、ガードインターバル区間は、直交
周波数分割多重方式において有効シンボル区間の間に設
けられ、有効シンボル区間の波形を巡回的に繰り返した
冗長な信号区間である。直交周波数分割多重方式を用い
た通常のシステムでは、ガードインターバル区間を越え
る遅延を生じさせるマルチパスが発生しないようにサー
ビスエリアが構築される。従って、特性データ調整処理
部31が直接波のガードインターバル区間に相当する領
域のデータのみを抽出することで、より誤差の少ない伝
送路特性データを求めることができる。
【0048】あるいは、特性データ調整処理部31は、
遅延プロファイル作成処理部40により作成された遅延
プロファイルを用いてマルチパス成分を特定し、直接波
に相当する成分から、最長経路となる遅延波に相当する
成分までが含まれる領域をデータ抽出領域として特定
し、データを抽出・削除するようにしてもよい。
【0049】また、特性データ調整処理部31は、遅延
プロファイル作成処理部40により作成された遅延プロ
ファイルから、予め定めた閾値より大きな値を有する成
分を特定し、特性データIFFT処理部30から受けた
伝送路特性データのうち、特定した成分に相当するデー
タのみを有効として抽出するようにしてもよい。
【0050】また、受信信号データを等化するための演
算も、上記実施の形態に限定されるものではなく、任意
に変更可能である。例えば、SP信号を伝送したサブキ
ャリアに対する伝送路特性データとして、基準用のSP
信号を、受信信号データから抽出したサブキャリアで複
素除算したデータを利用してもよい。このデータは、上
記実施の形態における伝送路特性データの逆数に相当
し、等化演算処理部23は複素乗算を実行することによ
り、受信信号データを等化することができる。
【0051】
【発明の効果】以上の説明のように、この発明によれ
ば、伝送路特性データをサブキャリア方向(周波数方
向)に補間する際に、伝送路特性データを逆フーリエ変
換し、所定の領域に属するデータのみを有効として抽出
し、他のデータをゼロとしてフーリエ変換することで、
伝送路特性データに誤差が生じることを防止できる。こ
れにより、受信信号データを適切に等化して、正しい伝
送データを復元することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る直交周波数分割多
重信号受信装置の構成を示す図である。
【図2】等化処理回路の構成を示す図である。
【図3】サブキャリア方向補間処理部の構成を示す図で
ある。
【図4】直交周波数分割多重信号の構成を示す図であ
る。
【図5】サブキャリア方向補間処理部が伝送路特性デー
タを補間する動作を説明するための図である。
【図6】この発明の実施の形態に係る直交周波数分割多
重信号受信装置の変形例における、サブキャリア方向補
間処理部の構成を示す図である。
【符号の説明】
10 FFT回路 11 等化処理回路 12 デマッパ回路 20 特性データ算出処理部 21 シンボル方向補間処理部 22 サブキャリア方向補間処理部 23 等化演算処理部 30 特性データIFFT処理部 31 特性データ調整処理部 32 特性データFFT処理部 40 遅延プロファイル作成処理部 100 直交周波数分割多重信号受信装置

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】分散パイロット信号が所定のサブキャリア
    に挿入された直交周波数分割多重信号を示す受信信号デ
    ータを入力し、伝送データを復元する直交周波数分割多
    重信号受信装置であって、 入力された受信信号データをフーリエ変換する第1のフ
    ーリエ変換手段と、 前記第1のフーリエ変換手段によりフーリエ変換された
    受信信号データに基づいて、分散パイロット信号を伝送
    したサブキャリアに対する伝送路特性を特定する特性特
    定手段と、 前記特性特定手段により特定された分散パイロット信号
    を伝送したサブキャリアに対する伝送路特性を、シンボ
    ル方向に補間する第1の補間手段と、 前記第1の補間手段によりシンボル方向に補間された伝
    送路特性をサブキャリア方向に補間して、全サブキャリ
    アに対する伝送路特性を特定する第2の補間手段と、 前記第1のフーリエ変換手段によりフーリエ変換された
    受信信号データと、前記第2の補間手段が特定した伝送
    路特性を示すデータとの複素演算により、受信信号デー
    タの等化処理を実行する等化処理手段と、 前記等化処理手段により等化された受信信号データから
    伝送データを復元するデマッピング手段とを備え、 前記第2の補間手段は、 前記第1の補間手段によりシンボル方向に補間された伝
    送路特性を示すデータを、逆フーリエ変換する逆フーリ
    エ変換手段と、 前記逆フーリエ変換手段の逆フーリエ変換により生成さ
    れたデータの一部をゼロとして削除することにより、伝
    送路特性を示すデータを調整するデータ調整手段と、 前記データ調整手段により調整されたデータをフーリエ
    変換して全サブキャリアに対する伝送路特性を示すデー
    タを生成し、前記等化処理手段に供給する第2のフーリ
    エ変換手段とを備える、 ことを特徴とする直交周波数分割多重信号受信装置。
  2. 【請求項2】前記データ調整手段は、前記逆フーリエ変
    換手段の逆フーリエ変換により生成されたデータにおい
    て、サンプル数の3分の1に相当する領域のデータのみ
    を有効として抽出し、他のデータをゼロとして、前記第
    2のフーリエ変換手段に供給することにより、前記逆フ
    ーリエ変換手段により生成されたデータの一部を削除す
    る、 ことを特徴とする請求項1に記載の直交周波数分割多重
    信号受信装置。
  3. 【請求項3】前記第2の補間手段は、 前記特性特定手段により特定された分散パイロット信号
    を伝送したサブキャリアに対する伝送路特性を、逆フー
    リエ変換することにより、遅延プロファイルを作成する
    遅延プロファイル作成手段を備え、 前記データ調整手段は、前記遅延プロファイル作成手段
    により作成された遅延プロファイルに基づいて、前記逆
    フーリエ変換手段の逆フーリエ変換により生成されたデ
    ータのうちで削除するデータを決定する、 ことを特徴とする請求項1に記載の直交周波数分割多重
    信号受信装置。
  4. 【請求項4】前記データ調整手段は、前記遅延プロファ
    イル作成手段により作成された遅延プロファイルを用い
    て、直接波に相当する成分から、直接波よりガードイン
    ターバル区間だけ遅延した遅延波に相当する成分までが
    含まれる領域をデータ抽出領域として特定し、前記逆フ
    ーリエ変換手段の逆フーリエ変換により生成されたデー
    タにおいて、当該データ抽出領域に含まれるデータのみ
    を有効として抽出し、他のデータをゼロとして、前記第
    2のフーリエ変換手段に供給することにより、前記逆フ
    ーリエ変換手段により生成されたデータの一部を削除す
    る、 ことを特徴とする請求項3に記載の直交周波数分割多重
    信号受信装置。
  5. 【請求項5】前記データ調整手段は、前記遅延プロファ
    イル作成手段により作成された遅延プロファイルを用い
    て、直接波に相当する成分から、最長経路となる遅延波
    に相当する成分までが含まれる領域をデータ抽出領域と
    して特定し、前記逆フーリエ変換手段の逆フーリエ変換
    により生成されたデータにおいて、当該データ抽出領域
    に含まれるデータのみを有効として抽出し、他のデータ
    をゼロとして、前記第2のフーリエ変換手段に供給する
    ことにより、前記逆フーリエ変換手段により生成された
    データの一部を削除する、 ことを特徴とする請求項3に記載の直交周波数分割多重
    信号受信装置。
  6. 【請求項6】前記データ調整手段は、前記遅延プロファ
    イル作成手段により作成された遅延プロファイルから、
    予め定めた閾値以上の大きさを有する成分を特定し、前
    記逆フーリエ変換手段の逆フーリエ変換により生成され
    たデータにおいて、特定した成分に相当するデータのみ
    を有効として抽出し、他のデータをゼロとして、前記第
    2のフーリエ変換手段に供給することにより、前記逆フ
    ーリエ変換手段により生成されたデータの一部を削除す
    る、 ことを特徴とする請求項3に記載の直交周波数分割多重
    信号受信装置。
  7. 【請求項7】分散パイロット信号が所定のサブキャリア
    に挿入された直交周波数分割多重信号を示す受信信号デ
    ータから、伝送データを復元する直交周波数分割多重信
    号受信方法であって、 受信信号データをフーリエ変換する第1のフーリエ変換
    ステップと、 前記第1のフーリエ変換ステップにてフーリエ変換した
    受信信号データに基づいて、分散パイロット信号を伝送
    したサブキャリアに対する伝送路特性を特定する特性特
    定ステップと、 前記特性特定ステップにて特定した伝送路特性を、シン
    ボル方向に補間する第1の補間ステップと、 前記第1の補間ステップにてシンボル方向に補間した伝
    送路特性をサブキャリア方向に補間することにより、全
    サブキャリアに対する伝送路特性を特定する第2の補間
    ステップと、 前記第1のフーリエ変換ステップにてフーリエ変換した
    受信信号データと、前記第2の補間ステップにて特定し
    た全サブキャリアに対する伝送路特性を示すデータとの
    複素演算により、受信信号データの等化処理を実行する
    等化処理ステップと、 前記等化処理ステップにて等化した受信信号データから
    伝送データを復元するデマッピングステップとを備え、 前記第2の補間ステップは、 前記第1の補間ステップにてシンボル方向に補間した伝
    送路特性を示すデータを、逆フーリエ変換する逆フーリ
    エ変換ステップと、 前記逆フーリエ変換ステップの逆フーリエ変換により生
    成されたデータの一部をゼロとして削除することによ
    り、伝送路特性を示すデータを調整するデータ調整ステ
    ップと、 前記データ調整ステップにて調整したデータをフーリエ
    変換して全サブキャリアに対する伝送路特性を示すデー
    タを生成し、前記等化処理ステップの複素演算に供する
    第2のフーリエ変換ステップとを備える、 ことを特徴とする直交周波数分割多重信号受信方法。
JP2000250144A 2000-08-21 2000-08-21 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法 Expired - Lifetime JP4460738B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250144A JP4460738B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000250144A JP4460738B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002064413A true JP2002064413A (ja) 2002-02-28
JP4460738B2 JP4460738B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=18739771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000250144A Expired - Lifetime JP4460738B2 (ja) 2000-08-21 2000-08-21 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4460738B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266814A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
WO2004100413A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 復調装置及び復調方法
JP2005312027A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Sony United Kingdom Ltd 受信機
WO2006134769A1 (ja) 2005-06-14 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置、集積回路及び受信方法
WO2008023680A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation dispositif de réception à porteuses multiples
US7535820B2 (en) 2003-10-01 2009-05-19 Panasonic Corporation OFDM signal receiving apparatus and OFDM signal receiving method
JP2010133778A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toshiba Corp レーダ信号処理装置及びレーダ装置
KR101108952B1 (ko) * 2005-01-31 2012-02-06 엘지전자 주식회사 주파수 영역 등화기용 출력 신호 추출 방법 및 장치
JP2014093717A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置、チャネル情報取得方法、及び無線通信システム
KR101492642B1 (ko) * 2008-12-29 2015-02-12 엘지전자 주식회사 Fft를 이용한 채널 추정 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104657335A (zh) * 2015-02-04 2015-05-27 航天科工深圳(集团)有限公司 一种基于fft的数据采样方法和装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004266814A (ja) * 2003-02-10 2004-09-24 Mitsubishi Electric Corp 通信装置
JP4523294B2 (ja) * 2003-02-10 2010-08-11 三菱電機株式会社 通信装置
US7580466B2 (en) 2003-05-12 2009-08-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Demodulation device and demodulation method
WO2004100413A1 (ja) * 2003-05-12 2004-11-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 復調装置及び復調方法
US7535820B2 (en) 2003-10-01 2009-05-19 Panasonic Corporation OFDM signal receiving apparatus and OFDM signal receiving method
JP2005312027A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Sony United Kingdom Ltd 受信機
KR101108952B1 (ko) * 2005-01-31 2012-02-06 엘지전자 주식회사 주파수 영역 등화기용 출력 신호 추출 방법 및 장치
WO2006134769A1 (ja) 2005-06-14 2006-12-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信装置、集積回路及び受信方法
US7852958B2 (en) 2005-06-14 2010-12-14 Panasonic Corporation Receiving apparatus, integrated circuit and receiving method
WO2008023680A1 (fr) * 2006-08-22 2008-02-28 Panasonic Corporation dispositif de réception à porteuses multiples
JPWO2008023680A1 (ja) * 2006-08-22 2010-01-07 パナソニック株式会社 マルチキャリア受信装置
JP2010133778A (ja) * 2008-12-03 2010-06-17 Toshiba Corp レーダ信号処理装置及びレーダ装置
KR101492642B1 (ko) * 2008-12-29 2015-02-12 엘지전자 주식회사 Fft를 이용한 채널 추정 방법
JP2014093717A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 通信装置、チャネル情報取得方法、及び無線通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4460738B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100226698B1 (ko) 직교 주파수 분할 다중화 수신 시스템의 채널 등화 장치
EP0929172B1 (en) Multicarrier modulation system, with variable symbol rates
JP4920828B2 (ja) 直交周波数分割多重システムにおけるサンプリングオフセット補正
EP1580948A2 (en) Receiver
EP0903898A2 (en) Equalizing method and equalizer for OFDM receiver
JP2004518354A (ja) 単一搬送波信号についての周波数領域の同期を提供するシステム及び方法
JP2003101503A (ja) Ofdm用等化装置およびofdm用等化方法
EP0820174B1 (en) Receiver for carrierless AM-PM with frequency domain equaliser
JP4460738B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法
KR100213100B1 (ko) Ofdm 전송 신호의 주파수 오류 정정기와 그 방법
JP3606448B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法
US20100074346A1 (en) Channel estimation in ofdm receivers
KR100787568B1 (ko) 높은 대역 효율의 고차 변조 시스템을 위한 심볼 타이밍동기 검출 장치 및 검출 방법
JP4177708B2 (ja) Ofdm信号復調装置
JP4362954B2 (ja) 復調装置及び復調方法
JP3661092B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置及び直交周波数分割多重信号受信方法
EP1755300B1 (en) Synchronisation in multicarrier receivers
US8391348B2 (en) Apparatus and method for detecting interference wave
JP3593307B2 (ja) 直交周波数分割多重信号受信装置、直交周波数分割多重信号補正器及び信号補正方法
JP2001308760A (ja) 受信装置
WO2002017529A1 (en) Orthogonal frequency division multiplexed signal receiving apparatus and orthogonal frequency division multiplexed signal receiving method
JP2002111624A (ja) Ofdm信号受信装置
KR100236039B1 (ko) 직교분할대역 시스템에서의 간략시간획득 추적회로
JP2002026861A (ja) 復調装置及び復調方法
JP5331583B2 (ja) マルチパス等化器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4460738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term