JP2002060983A - 電気防食装置 - Google Patents

電気防食装置

Info

Publication number
JP2002060983A
JP2002060983A JP2000254310A JP2000254310A JP2002060983A JP 2002060983 A JP2002060983 A JP 2002060983A JP 2000254310 A JP2000254310 A JP 2000254310A JP 2000254310 A JP2000254310 A JP 2000254310A JP 2002060983 A JP2002060983 A JP 2002060983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anticorrosion
water
protected
anode
anode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000254310A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hirabayashi
邦夫 平林
Yutaka Imaizumi
裕 今泉
Akinori Kamimura
昭徳 上村
Kimiko Powers
パワーズ喜美子
Shigetomi Morita
重富 森田
Yozo Hoshino
洋蔵 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JITSUGI SHOKO KK
Original Assignee
JITSUGI SHOKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JITSUGI SHOKO KK filed Critical JITSUGI SHOKO KK
Priority to JP2000254310A priority Critical patent/JP2002060983A/ja
Publication of JP2002060983A publication Critical patent/JP2002060983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】施設、標識、基礎支柱等の土壌およびコンクリ
ート埋め込み部近傍の金属構造物の腐食を防止する電気
防食において、防食用陽極材と含水性保水材による電解
質を設け、簡便で有効な防食方法を提供する。 【解決手段】防食用陽極材1を電気的接続が確実な超音
波接合4により被防食体5に設置し、被防食範囲および
陽極材1を電解質用の含水性保水材2で覆い、陽極材1
からの防食電流は含水性保水材2の電解質を介して被防
食体5に有効に供給される電気防食法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、金属構造物の土壌
またはコンクリートへの埋め込み固定近傍部に、陽極
材、含水性保水材およびカバーを超音波接合により設置
された電気防食装置で腐食を防止に関するもの。
【0002】
【従来の技術】従来では、金属構造物の土壌またはコン
クリートへの埋め込み固定近傍部において、金属構造体
表面が乾燥、水分付着、高湿度等と環境条件が不規則に
変化する当該個所の腐食防止法として、塗装または被覆
工法等で腐食防止の処理がなされているが、温度変化、
風雨、振動応力、ピンホール、施工時や運用中の機械的
や人為的な外部からの損傷、および塗装材や被覆材の経
年劣化による剥離や離落等の劣化より充分な防食効果が
得られず、金属構造体の寿命を短縮させることによる多
大な損失ばかりか、倒壊や強度の劣化等による事故の要
因ともなり、一般生活の安全にも著しく影響を与えてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】金属構造体表面が、水
分や塩分および土壌の付着、温度、乾燥、湿度、浸水等
と不規則に環境が変化する悪条件下の当該個所には、電
気防食法が最適ではあるが、現状態では電気防食に必要
な安定した電解質が存在しないため、電気防食を適用で
きない問題があった。
【0004】従来では陽極材に鋳込まれた心金材を被防
食体に溶接付による方式、または同心金材を被防食体に
ボルト・ナットによる締付けによる方式で設置されてい
るが、陽極材と心金材との接合部の離れおよびボルト・
ナット締付け部の緩み等が、製作時や設置時、経年後等
に発生する電気的接続の劣化が問題であった。
【0005】港湾施設、工業施設、各種装置において、
それら設備の基礎部金属構造物および支柱等は土壌また
はコンクリートに埋め込まれて固定されているが、それ
ら下部の基礎金属構造物の埋め込み境界部近傍は、海水
飛沫、雨水等が付着や滞留することによる腐食が著し
く、さらに土壌およびコンクリートが含水した際には境
界面を挟んでの腐食電池作用の発生による著しい腐食の
発生が問題であった。
【0006】
【課題を解決するための手段】防食用陽極材を電気的接
続が確実な超音波接合法で被防食体に取り付け、被防食
範囲および陽極材を電解質用の含水性保水材で覆い、陽
極からの防食電流は含水性保水電解質を介して被防食体
に有効に供給される防食方法。
【0007】金属構造物の被防食対象物近傍に、海水飛
沫、雨水、地下水、結露水、高湿度等の水分質が存在す
る際には、水分質は本装置のカバーの上端部および下端
部の隙間より本装置内に浸水し、含水性保水材はその水
分質を的確に保水して電解質となり、陽極材からの防食
電流がこの電解質を介して被防食体に有効に供給される
ことにより腐食を防止する。
【0008】陽極材を被防食体に、簡便で強固で電気的
接続が確実な超音波接合により直接接合することによ
り、常に確実な電気的接続を得る。
【0009】土壌およびコンクリートが含水した際に
は、境界面を覆う含水性保水材の電解質を介して陽極材
からの防食電流が供給され、境界面を挟んでの腐食電池
作用の発生を防止し、腐食を防止する。
【0010】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明する。図1は本発明装置の取り
付け実施例を示す断面図であるが、本装置の取り付けを
実施する前に、被防食体5の防食対象範囲内の表面に付
着の、ドロ、油類、錆膜、劣化した塗装、不伝導性被覆
等を除去の前処理を実施する。
【0011】前記前処理を実施後、陽極材1を被防食体
5の防食対象範囲内の表面に沿って巻きつけ、その上
に、含水性保水材2を同防食対象範囲内の表面に巻きつ
け、そしてさらにその上をカバー材3で覆う。
【0012】陽極材1の素材は、被防食体5のおかれた
環境と条件に合わせて、アルミニュウム、亜鉛、マグネ
シウムの各陽極から選択し、陽極材1の設置数量は被防
食体5の防食対象範囲に合わせた数とし、陽極材1の重
量は被防食体5の防食有効期間に合わせた量を設置す
る。
【0013】含水性保水材2は、不織布または化学合成
吸水材等を被防食体5のおかれた環境と条件に合わせて
適宜選択し設置する。
【0014】カバー3の素材は、硬質樹脂またはステン
レス等を、被防食体5のおかれた環境と条件に合わせて
適宜選択し設置する。
【0015】陽極材1と被防食体5を電気的に確実な接
続と、含水性保水材2のずれ防止のためにカバー材3の
上より超音波接合4により重ねて同時に固定する。
【0016】超音波接合4の実施個所および数は、陽極
材1の数量、重量と被防食体5の形状、大きさ、および
周囲の環境条件に合わせて実施する。
【0017】本電気防食装置が設置された被防食体5近
傍に、雨水、海水、地下水等の水分が存在した際は、そ
れらの水分はカバー3の上下端部の隙間より本装置内に
浸水し、含水性保水材2に的確に保水されて電気防食に
有効な電解質となる。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載されるような効果を奏する。
【0019】金属構造物の被防食体近傍に腐食環境とな
る雨水、海水飛沫、地下水、結露水等の水分が存在する
際には、本装置の含水性保水材はその水分質を的確に保
水して電気防食に有効な電解質となり、超音波接合によ
り被防食体と電気的に確実に接続された陽極材からの防
食電流がその電解質を介して被防食体に有効に供給され
ることにより、被防食体の腐食を防止することができ、
また土壌およびコンクリートが含水した際に境界面を挟
んでの腐食電池作用の発生も防止することができ、被防
食体は本装置の設置により適切に腐食が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気防食装置の縦断面図、横断面図、見取り図
である。
【符号の説明】
1.陽極材 (亜鉛、アルミニウム、マク゛ネシウム等) 2.含水性保水材 (不織布、吸水材等) 3.カバー (硬質樹脂、ステンレス等) 4.超音波接合 5.被防食体(鋼管ポール、金属構造物等) 6.基礎構造物(コンクリート、土壌等)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 パワーズ喜美子 アメリカ合衆国 コロラド州 カーボンデ ール ハイウェー82 13114 (72)発明者 森田 重富 神奈川県横浜市鶴見区中央2丁目17番30号 (72)発明者 星野 洋蔵 神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷5丁目38番2号 実技祥滉株式会社内 Fターム(参考) 4K060 AA02 BA13 BA43 BA50 EA01 EA19

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被防食体(5)に直接装着された陽極材(1)
    と、該陽極材と前記防食体の被防食範囲とを覆った含水
    性保水材(2)からなり、腐食環境となる水分質が被防食
    体近傍に存在する際は、該水質分を含水性保水材(2)に
    的確に保水して電気防食用の電解質とすることにより被
    防食体(5)の腐食を防止することを特徴とする防食装
    置。
  2. 【請求項2】前記陽極材(1)は、被防食体(5)に超音波
    接合(4)で電気的に確実に接合されていることを特徴と
    する請求項1記載の防食装置。
  3. 【請求項3】前記陽極材(1)および含水性保水材(2)を
    カバー(3)で覆い、外観と前記電解質を保護することを
    特徴とする請求項1記載の防食装置。
  4. 【請求項4】前記含水性保水材(2)およびカバー(3)
    は、超音波接合(4)により、該カバーの上より一度に接
    合設置されることを特徴とする請求項1記載の防食装
    置。
  5. 【請求項5】前記陽極材(1)の素材は、被防食体(5)の
    おかれた環境と条件に合わせて、アルミニュウム陽極、
    亜鉛陽極、マグネシウム陽極の選択、前記陽極材(1)の
    数量は、被防食体(5)の防食対象範囲に合わせた数、前
    記陽極材(1)の重量は、被防食体(5)の防食有効期間に
    合わせた量を設置することができることを特徴とする請
    求項1記載の防食装置。
  6. 【請求項6】前記含水性保水材(2)は、不織布または化
    学合成吸水材等を被防食体(5)のおかれた環境と条件に
    合わせて適宜選択できることを特徴とする請求項1記載
    の防食装置。
  7. 【請求項7】前記カバー(3)の素材は、硬質樹脂または
    ステンレス等を、被防食体(5)のおかれた環境と条件に
    合わせて適宜選択できることを特徴とする請求項1記載
    の防食装置。
  8. 【請求項8】本装置の設置対象物としては、海水飛沫、
    雨水、地下水等が付着や滞留することによる腐食が著し
    い、港湾施設、工業施設、各種装置における、基礎部構
    造物および支柱等、道路および鉄道施設等における、標
    識、軌道設備、電柱、電灯、信号器、ガードレール、そ
    の他安全維持装置等、遂道、沈埋共同溝、マンホール等
    における、それらの内部に設置の各種施設の土壌または
    コンクリート埋め込み固定境界部近傍の金属構造物の腐
    食を防止する請求項1記載の防食装置。
JP2000254310A 2000-08-24 2000-08-24 電気防食装置 Pending JP2002060983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254310A JP2002060983A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 電気防食装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000254310A JP2002060983A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 電気防食装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002060983A true JP2002060983A (ja) 2002-02-28

Family

ID=18743280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000254310A Pending JP2002060983A (ja) 2000-08-24 2000-08-24 電気防食装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002060983A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207000A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Koomei:Kk 鉄鋼材防食用保護シート
JP2007077474A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nakabohtec Corrosion Protecting Co Ltd 電気防食被覆構造
JP2016094633A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 国立大学法人九州大学 鋼構造物の防食構造の形成方法
JP2020169456A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 伸人 仲谷 土壌の固化方法及び土壌固化装置並びに土砂災害防止方法
JP2021055147A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社中部プラントサービス 鋼構築物の防食構造とその施工方法
JP2021055148A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社中部プラントサービス 鋼構築物の防食構造とその施工方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006207000A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Koomei:Kk 鉄鋼材防食用保護シート
JP4643288B2 (ja) * 2005-01-31 2011-03-02 株式会社コーメイ 鉄鋼材防食用保護シート
JP2007077474A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Nakabohtec Corrosion Protecting Co Ltd 電気防食被覆構造
JP2016094633A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 国立大学法人九州大学 鋼構造物の防食構造の形成方法
JP2020169456A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 伸人 仲谷 土壌の固化方法及び土壌固化装置並びに土砂災害防止方法
JP2021055147A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社中部プラントサービス 鋼構築物の防食構造とその施工方法
JP2021055148A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 株式会社中部プラントサービス 鋼構築物の防食構造とその施工方法
JP7333241B2 (ja) 2019-09-30 2023-08-24 株式会社中部プラントサービス 鋼構築物の防食構造とその施工方法
JP7333240B2 (ja) 2019-09-30 2023-08-24 株式会社中部プラントサービス 鋼構築物の防食構造とその施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5714045A (en) Jacketed sacrificial anode cathodic protection system
US20050241934A1 (en) Self-repairing structure and coating for corrosive medium
AU2008200741B2 (en) Cathodic protection of a concrete structure having a part in contact with a wetting medium and a part above the medium
JP2002060983A (ja) 電気防食装置
US9382631B1 (en) Multi use cathodic protection system for steel and reinforced concrete and method of use
JP6393601B2 (ja) 犠牲陽極材を用いた断面修復を伴わない鉄筋コンクリート構造物の簡易補修方法および簡易修復構造
GB2194962A (en) Cathodic protection of metal surfaces
CN104264157A (zh) 一种用于有阴极保护钢结构飞溅区腐蚀防护的装置
CN111705320A (zh) 一种破冰船阴极保护用辅助阳极组件
CN203320577U (zh) 具有gina止水带的沉管管段接头防水结构
WO2003095393A1 (en) Method for the cathodic prevention of corrosion of reinforcement corrosion on damp and wet marine structures
US3725225A (en) Cathodic protection method
JP2780915B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物に接続された金属体の防食構造
WO2013062233A1 (ko) 수중 희생 양극과 보호 자켓에 부착된 희생 양극을 이용한 콘크리트구조물의 음극방식시스템
JPH1129952A (ja) コンクリート構造物およびその電気防食方法
JPS62263985A (ja) コンクリ−ト構造物の電気防食法
JP3881417B2 (ja) 長期耐久性に優れた海洋鋼構造物
RU2768061C1 (ru) Способ установки подводных анодов для катодной защиты подводных объектов
CN212834032U (zh) 一种埋地钢制管道保护装置
Lasa et al. Galvanic cathodic protection for high resistance concrete in marine environments
JP4037074B2 (ja) 塗覆装鞘管内塗覆装埋設管の防食方法及び装置
JPH11117082A (ja) 塗装された陸上鋼構造物の電気防食装置
US20020096438A1 (en) Method and apparatus for cathodically protecting reinforced concrete structures
JPS5942130B2 (ja) 着底型海洋構造物の据付方法
Ip et al. Applications of Sacrificial Anode Cathodic Protection Systems for Highway Bridges? Ontario Experience