JP2002060325A - 2剤型酸性染毛剤 - Google Patents

2剤型酸性染毛剤

Info

Publication number
JP2002060325A
JP2002060325A JP2000247779A JP2000247779A JP2002060325A JP 2002060325 A JP2002060325 A JP 2002060325A JP 2000247779 A JP2000247779 A JP 2000247779A JP 2000247779 A JP2000247779 A JP 2000247779A JP 2002060325 A JP2002060325 A JP 2002060325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
acid
hair
hair dye
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000247779A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Ubukawa
修次 生川
Naoshi Kito
直志 鬼頭
Kenichi Morita
健一 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nonogawa Shoji Ltd
Original Assignee
Nonogawa Shoji Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nonogawa Shoji Ltd filed Critical Nonogawa Shoji Ltd
Priority to JP2000247779A priority Critical patent/JP2002060325A/ja
Publication of JP2002060325A publication Critical patent/JP2002060325A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染着性、安定性に優れ、色持ちが良好である
とともに、皮膚への汚着が少ない2剤型染毛剤を提供す
る。 【解決手段】 酸性染料を含有するpH1.5〜4.0
に調製された第1剤と、動植物由来のタンパクあるいは
その誘導体および金属塩を含有するpH4.0〜8.0
に調製された第2剤とに分けることにより、安定性に優
れ、かつ染着性、色持ちに優れた効果を奏する酸性染毛
剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は酸性染料を含有する
染毛剤に関し、特に、染着性、安定性に優れ、色持ちが
良好であるとともに、皮膚への汚着が少ない2剤型の染
毛剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、頭髪用の染毛剤としては、パラフ
ェニレンジアミン等の酸化染料を用いた酸化染毛剤が多
く使用されている。酸化染毛剤は、染着性、堅牢性に優
れる反面、酸化染料の感作性の問題や、強いアルカリ条
件下で施術するため皮膚や毛髪に損傷を与える等の問題
があった。
【0003】そのため、上記問題点の少ない酸性染料を
用いた安全性の高い酸性染毛剤の開発が進められ、染料
の毛髪に対する均染性・染着性を向上させるために、動
植物由来のタンパクを配合した特開平11−20925
2に記載の技術が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
染毛剤は安全性は高いものの、染着性が低いこと、色持
ちも悪いこと、地肌が汚れることなどの問題点がある。
上記問題を解決するため、従来の酸性染毛剤に動植物由
来のタンパク等の配合が検討されてきた。しかし、従来
の酸性染毛剤は、強酸性の1剤型であるため、この動植
物由来のタンパク等の保存安定性が悪いという問題があ
った。
【0005】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、安全性が高く、染毛力、色持ち効果に優れ、皮膚へ
の汚着が少なく、しかも保存安定性に優れた染毛剤を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は鋭意研究を重
ねた結果、酸性染料を含有するpH1.5〜4.0に調
製された第1剤と、動植物由来のタンパクあるいはその
誘導体および金属塩を含有するpH4.0〜8.0に調
製された第2剤とに分け、しかも、第1剤及び第2剤の
少なくとも一方に増粘剤を含有し、使用直前に混合して
使用することにより、本発明の目的が達成されることを
見出し本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の実態の形態】以下、本発明について詳述する。
【0008】本発明の染毛剤は酸性染料を含有する第1
剤および動植物由来のタンパクあるいはその誘導体およ
び金属塩を含有する第2剤とを組み合わせて用いること
を要件とするものである。要するに、従来、酸性染料お
よび動植物由来のタンパクあるいはその誘導体を染毛剤
に用いる場合には、2剤型とする必要がないため、溶剤
および増粘剤を一括して混合し、そして所定pHに調節
し1剤型として用いていたが、本発明はこれを2剤型と
することにより、染着力および保存安定性の両者を満足
なものとしようとするものである。
【0009】本発明の染毛剤における第1剤は酸性染
料、有機溶剤、酸および増粘剤などを含有する水性混合
物であるが、酸性染料としては、染毛剤に通常用いられ
得る酸性染料であれば特に限定されるものでなく、例え
ば赤色3号、赤色102号、赤色106号、赤色201
号、赤色227号、赤色203号の(1)、赤色203
号の(2)、赤色231号、赤色232号、赤色401
号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、赤色
506号、橙色202号、橙色205号、橙色207
号、橙色402号、黄色4号、黄色402号、黄色40
3号の(1)、黄色406号、緑色3号、緑色201
号、緑色204号、緑色205号、緑色401号、緑色
402号、青色1号、青色2号、青色202号、青色2
05号、褐色201号、紫色401号、黒色401号な
どが挙げられる。これら酸性染料は1種又は2種以上用
いることができる。
【0010】かかる酸性染料は第1剤中に必須成分とし
て含有される。その配合量は、第1剤中に0.01〜5
重量%であるのが好ましく、より好ましくは0.05〜
2重量%である。
【0011】本発明において、この第1剤のpHを1.
5〜4.0、好ましくは3.5〜4.0に調製すること
を必須条件とするものである。このpHがあまり低いと
酸性染料の保存安定性が悪化し均質な染毛処理が期待で
きず、逆に、あまり高いと染着力が低下するので好まし
くない。
【0012】一方、第2剤は動植物由来タンパクあるい
はその誘導体、金属塩、増粘剤および有機溶剤などを含
有する水性混合物であるが、タンパクは、その起源が動
植物を起源とするタンパクであればよく、動物起源のも
のであれば、牛、羊、にわとり、イカ、マガキ、オット
セイ、アコヤ貝、家蚕、ヨーロッパミツバチ、哺乳類動
物、魚類などが挙げられ、植物起源のものであれば、小
麦、粟、ひえ、米、そば、とうもろこしなどの穀類や小
麦、大豆、アーモンドなどの豆類を起源とするものが挙
げられ、その製造方法についても特に限定はない。これ
らタンパクは1種または2種以上を用いることができ
る。
【0013】タンパク誘導体についても、その起源が動
植物を起源とするタンパクであればよく、タンパク誘導
体を得るための製造方法や製造する際に必要なタンパク
以外の原料(四級化剤など)についても何ら限定される
ものではない。これらタンパク誘導体についても、1種
または2種以上を用いることができる。
【0014】これら動植物由来のタンパクあるいはタン
パク誘導体の配合量は、本発明の効果が得られる範囲で
あれば特に限定されるものではないが、配合される剤中
に0.01〜20重量%であるのが好ましく、より好ま
しくは、1〜15重量%である。
【0015】金属塩としては、2価以上の多価金属塩で
3次元架橋構造を形成することが可能な架橋剤として作
用を奏するものであれば特に限定するものでなく、例え
ば、アルミニウム化合物、鉄化合物、クロム化合物、亜
鉛化合物、バリウム化合物、鉛化合物、銅化合物、スズ
化合物などが挙げられる。これら金属塩は1種または2
種以上を用いることができる。
【0016】これら金属塩の配合量は、第1剤中の増粘
剤と3次元架橋構造を形成するに足る量であれば特に限
定されるものではないが、配合される剤中に0.1〜1
5重量%であるのが好ましく、より好ましくは、1〜1
0重量%である。
【0017】この第2剤のpHは4.0〜8.0、好ま
しくは4.0〜6.0に調製される。さらに、第1剤お
よび第2剤とを混合した際のpHが3.0〜4.0程度
になるよう制御される。第1剤および第2剤の使用割合
は各々組成により多少異なるが、通常、第1剤に対して
第2剤は0.05〜2.0重量倍であるのが好ましく、
より好ましくは0.1〜1.0重量倍である。
【0018】第1剤および第2剤のpHを調製するため
に用いられるpH調製剤としては、通常用いられる酸お
よびアルカリ剤であれば、有機および無機に限定される
ものでなく、例えば、モノエタノールアミン、アンモニ
ア等の有機アルカリ剤、水酸化ナトリウム、水酸化カリ
ウム等の無機アルカリ剤、グリコール酸、クエン酸、乳
酸、レブリン酸等の有機酸、塩酸、リン酸等の無機酸等
が挙げられる。これらpH調製剤は1種または2種以上
を用いることができる。
【0019】有機溶剤としては、n−ブチルアルコー
ル、シクロヘキサン、ベンジルアルコール、2−フェノ
キシエタノール、フェニルエタノール、テトラヒドロフ
ルフリルアルコール、N−メチルピロリドン、エチレン
カーボネート、1,3−ブチレングリコール、オレイル
アルコール等の脂肪族アルコール、芳香族アルコール、
環状ケトン類、エーテル類、多価アルコールおよび高級
アルコールなどが挙げられる。これら有機溶剤は1種ま
たは2種以上を用いることができる。
【0020】これらの中でもベンジルアルコール、2−
フェノキシエタノールなどの芳香族アルコールが好まし
く用いられ、その配合量は第1剤および第2剤中、もし
くは第1剤および第2剤のどちらか一方に1重量%以上
配合するのが好ましい。
【0021】増粘剤としては、適度な粘度を与え、毛髪
への染毛液の付着を良くするものであれば良く、例えば
カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロ
ース、カルボキシビニルポリマー、ヒドロキシプロピル
セルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、キ
サンタンガム、カラギーナン、アルギン酸塩、ペクチ
ン、フェラーセン、アラビアガム、ガッチガム、トラガ
ントガム、寒天末、ベントナイト、タマリンドガム、ポ
リジメチルアリルアンモニウムハライド型カチオン性高
分子、ビニルピロリドン、第4級窒素含有セルロースエ
ーテル型カチオン高分子、架橋性ポリアクリル酸塩等の
高分子があげられる。これら増粘剤は1種または2種以
上用いることができる。
【0022】増粘剤としては、第1剤および第2剤の少
なくとも一方に含有されるが皮膚への垂れ落ち防止の点
から、第1剤および第2剤の両者に含有されるのが好ま
しい。また、第1剤に配合する増粘剤としては、第2剤
中の金属塩と3次元架橋構造を形成することが可能なも
のが好ましく、中では、カルボキシメチルセルロースが
好ましい。
【0023】これら増粘剤の配合量は、本発明の効果が
得られる範囲であれば特に限定されるものではないが、
配合される剤中に0.01〜20重量%であるのが好ま
しく、より好ましくは、0.1〜10重量%である。
【0024】第1剤および第2剤には、上記の他にそれ
ぞれ所望により、油性成分、界面活性剤、毛髪保護剤、
香料などを配合することができる。
【0025】
【実施例】以下に本発明を実施例に基づいてさらに詳細
に説明するが、本発明はこれによりなんら限定されるも
のでない。なお、配合量は、重量%を示す。
【0026】実施例に先立ち、本実施例で用いた各評価
方法について説明する。
【0027】[染着性の評価]専門パネル(5名)によ
り、調製直後および50℃恒温槽で1ヶ月保存後の各試
料を用いて一連の染毛操作を行った場合の染着力を下記
基準により評価した。 <評価基準> ◎・・・染着力が非常に高い ○・・・染着力が高い △・・・染着力が低い ×・・・染着力が著しく低い
【0028】[色持ちの評価]専門パネル(5名)によ
り、調製直後および50℃恒温槽で1ヶ月保存後の各試
料を用いて一連の染毛操作を行った後、21日間経過後
の染色の程度を調べ、色持ちを下記基準により評価し
た。 <評価基準> ◎・・・色持ちが非常によい ○・・・色持ちがよい △・・・色持ちが悪い ×・・・すぐに色が落ちる
【0029】[皮膚への汚着の評価]専門パネル(5
名)により、調製直後および50℃恒温槽で1ヶ月保存
後の各試料を用いて一連の染毛操作を行った場合の皮膚
への汚着を下記基準により評価した。 <評価基準> ◎・・・汚着が著しく少ない ○・・・汚着が少ない △・・・汚着が目立つ ×・・・著しく汚着する
【0030】[温度安定性の評価]各試料を50℃の恒
温槽で1ヶ月間保存後、目視による観察を行い、下記基
準により評価した。 <評価基準> ◎・・・不変である ○・・・若干粘度が低下または上昇した △・・・わずかに分離した ×・・・分離した
【0031】(実施例1〜2、比較例1〜4)下記表1
において、各成分を精製水に順次溶解し、それぞれ第1
剤および第2剤の試料を得た。
【0032】ついで、第1剤100gおよび第2剤20
gを混合し毛髪に塗布し、室温にて10分間放置した
後、温湯にて洗浄し、シャンプーおよび水洗してドライ
ヤーにて乾燥し、上記評価基準により、染着性、色持
ち、皮膚への汚着、温度安定性について評価した。結果
を表1に示す。
【0033】(実施例3)下記表2において、各成分を
精製水に順次溶解し、それぞれ第1剤および第2剤の試
料を得た。
【0034】ついで、下記表2にて、第1剤のpHを
1.5,2.5,3.5,4.0,5.0,6.0、第
2剤のpHを3.5,4.0,4.5,5.0,6.
0,7.0,8.0に調製し、第3表に示した組み合わ
せに従いそれぞれ第1剤100gおよび第2剤20gを
混合し毛髪に塗布し、室温にて10分間放置した後、温
湯にて洗浄し、シャンプーおよび水洗してドライヤーに
て乾燥し、染毛処理を行い、染着性について第3表の結
果を得た。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、人
体に対して安全性の高い酸性染毛剤において、酸性染料
を含有する特定pHの第1剤と、動植物由来タンパクあ
るいは誘導体および金属塩を含有する特定pHの第2剤
とに分けることにより、保存安定性が著しく改善され、
また、染毛剤として染着性に優れ、色持ちが良く、皮膚
への汚着が少ない効果を奏する。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA071 AA111 AB222 AB232 AB342 AC102 AC122 AC152 AC302 AD272 AD282 AD411 AD412 AD432 BB53 BB60 CC36 EE26

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 酸性染料を含有する第1剤と、酸性染料
    を含有しない第2剤とに分けることを特徴とする2剤型
    酸性染毛剤。
  2. 【請求項2】 酸性染料を含有するpH1.5〜4.0
    に調製された第1剤と、pH4.0〜8.0に調製され
    た第2剤とからなり、しかも、第1剤及び第2剤の少な
    くとも一方に増粘剤を含有することを特徴とする請求項
    1記載の染毛剤。
  3. 【請求項3】 第2剤にポリペプチドあるいはその誘導
    体および金属塩を含有する、請求項1または2のいずれ
    か1項に記載の染毛剤。
  4. 【請求項4】 ポリペプチドあるいはその誘導体として
    動物あるいは植物由来のタンパク、あるいはその誘導体
    を1種または2種以上配合してなる、請求項1〜3のい
    ずれか1項に記載の染毛剤。
  5. 【請求項5】 金属塩として二価以上の多価金属塩を1
    種または2種以上配合してなる、請求項1〜4のいずれ
    か1項に記載の染毛剤。
  6. 【請求項6】 酸性染料を第1剤中に0.01〜5.0
    重量%配合してなる請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の染毛剤。
  7. 【請求項7】 第1剤および第2剤の混合時のpHが
    2.0〜5.0である、請求項1〜6のいずれか1項に
    記載の染毛剤。
JP2000247779A 2000-08-17 2000-08-17 2剤型酸性染毛剤 Pending JP2002060325A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247779A JP2002060325A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 2剤型酸性染毛剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000247779A JP2002060325A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 2剤型酸性染毛剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002060325A true JP2002060325A (ja) 2002-02-26

Family

ID=18737805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000247779A Pending JP2002060325A (ja) 2000-08-17 2000-08-17 2剤型酸性染毛剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002060325A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286143A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Hoyu Co Ltd 染毛用前処理剤組成物
US7733003B2 (en) * 2004-10-26 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with reduced loss of electron source caused by the inert gas

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239209A (ja) * 1986-11-29 1988-10-05 Hoou Kk 染毛剤
JPH06199898A (ja) * 1992-04-09 1994-07-19 Sansho Seiyaku Co Ltd 新規なペプチドおよびその用途
JPH0867608A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Seiwa Kasei:Kk 化粧品基材
JPH09278635A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Sunstar Inc 1剤式毛髪処理剤組成物
JPH09315948A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JPH10175830A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Seiwa Kasei:Kk 酸性染毛料
JPH1171248A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Shiseido Co Ltd 染毛剤およびこれを用いた毛髪染毛方法
JPH11209252A (ja) * 1998-01-14 1999-08-03 Kurooda Japan Kk 染毛料組成物
JP2001342121A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Shiseido Co Ltd 染毛固定化剤、染毛料及び染毛方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239209A (ja) * 1986-11-29 1988-10-05 Hoou Kk 染毛剤
JPH06199898A (ja) * 1992-04-09 1994-07-19 Sansho Seiyaku Co Ltd 新規なペプチドおよびその用途
JPH0867608A (ja) * 1994-08-30 1996-03-12 Seiwa Kasei:Kk 化粧品基材
JPH09278635A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Sunstar Inc 1剤式毛髪処理剤組成物
JPH09315948A (ja) * 1996-05-23 1997-12-09 Hoyu Co Ltd 染毛剤組成物
JPH10175830A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Seiwa Kasei:Kk 酸性染毛料
JPH1171248A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Shiseido Co Ltd 染毛剤およびこれを用いた毛髪染毛方法
JPH11209252A (ja) * 1998-01-14 1999-08-03 Kurooda Japan Kk 染毛料組成物
JP2001342121A (ja) * 2000-03-30 2001-12-11 Shiseido Co Ltd 染毛固定化剤、染毛料及び染毛方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003286143A (ja) * 2002-03-29 2003-10-07 Hoyu Co Ltd 染毛用前処理剤組成物
US7733003B2 (en) * 2004-10-26 2010-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with reduced loss of electron source caused by the inert gas

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3638490B2 (ja) 染色毛髪用処理組成物
KR101363383B1 (ko) 모발 염색제, 모발 염색 제품 조합, 및 그의 사용 방법
KR101453159B1 (ko) 염모 방법, 그 염모 방법에 이용되는 염모제 세트, 및 모발용 트리트먼트제
KR20010095145A (ko) 염모 고정화제, 염모료 및 염모방법
GB2190104A (en) Dyeing human hair with brazilin or haematoxylin in conjuntion with a cupric salt
CN107837212A (zh) 一种用于染烫前的头皮隔离组合物
US4183366A (en) Henna hair coloring and/or conditioning compositions
JPH08245348A (ja) 毛髪染色剤
JP2002060325A (ja) 2剤型酸性染毛剤
KR20110060379A (ko) 카테킨을 함유하는 염모제 조성물
JPS63502104A (ja) ヘア−トリ−トメント
TW200536567A (en) Method of coloring with capped diazotized compound and coupling component
JP5991513B2 (ja) 白髪の染毛方法
JPS63239209A (ja) 染毛剤
JPH11217319A (ja) 染毛剤組成物
JPH0419271B2 (ja)
JPH0244447B2 (ja)
JPH09278636A (ja) 毛髪用染色剤
JP4352362B2 (ja) 毛髪用染毛料組成物
JP2002154939A (ja) 染毛用組成物
JP2001294520A (ja) 染色毛髪用処理剤
JPH09315944A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPH10182373A (ja) 染毛用毛髪前処理剤及びそれを用いる染毛法
JP7444602B2 (ja) 毛髪の染色方法
JP3811087B2 (ja) ヒト毛髪の染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100119